並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

アブスクラクトの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 新発見! 「3人用チェス」は超心理戦

    五輪で、3人の部、2人の部なんてことになる日が来るのかな? チェコ共和国で最近発見されたチェス盤です。3人目を加えることで、クラッシックなゲームが、とっても新鮮にかんじますね。 どうやら、ゲームのはじまりは普通のチェスと同じだけれど、中盤ぐらいから、頭をかかえてしまうような複雑な動きを意識しなければならなくなるようです。だって、プレーヤーが3人ってことは、ある程度協力しあいつつ、「まず誰を落とすか?」などの駆け引きも必要になってくるわけです。 2人のプレーヤーが団結して、3人目を一気にくずしていく~! となると2人してチェックメイトを迫ってきて…精神的に追い詰められますよね…。3人目になった自分を想像するだけでも辛いし、ちょっと複雑な気持ちにもなります…。でも興味あるひとは、リンクをクリックしてみてくださいね。基本ルールがわかりますよ。 [Meignorant and offiizsamu

    • アブストラクトゲーム博物館

      Update † 2018/12/27 参考文献に、ゲームで大学数学入門-スプラウトからオイラー-ゲッターまでを加えました。 2017/2/5 shogi perfectoに新しいバージョン禅(zen)が加わりました。 2016/12/11 FlipFourのルールを公開しました。- 2016/12/22 名著参考文献/Winning Ways for Your Mathematical Plays Vol.1 - Vol.4の邦訳「数学ゲーム必勝法」(Vol.1と2)が発売されました。館長も発売日に購入しました。 2016/12/11 FlipFourのルールを公開しました。 2016/12/4 FlipFlopの印刷して遊べる駒とボード、新デザインを公開しました。 2016/12/2 Fano330-R-Morrisの印刷して使えるボードと駒を更新しました。 2016/11/21 sh

        アブストラクトゲーム博物館
      • プロ棋士が開発したボードゲーム「CACOMO」の奥深さ|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

        CACOMOのボード、コマとゲームカード。従来の囲碁のイメージを覆す、カラフルな色使いが印象的だ。(問い合わせ先:iac株式会社内カコモ事業部 またはhttp://www.geocities.jp/cacomo_08_3_15/へ) オセロゲームのような盤面に、トランプのカードを思わせる手札、なんとも不思議な組み合わせが目を引くが、実はこれ、“囲碁”をベースにした「CACOMO(カコモ)」というボードゲーム。 「多くの方に、囲碁に慣れ親しんでいただくきっかけとなれば」と語るのは、考案者であるプロ棋士の新海洋子五段(日本棋院東京本院所属)だ。そもそものきっかけは、新海五段が囲碁教室で指導していたときのこと。19路×19路という盤上のどこに打ってもいいという点が囲碁の大きな魅力だが、初心者にとっては、その自由度の高さが逆に、敷居の高さにつながっていたことに気が付いたという。 「そこで盤面を

        • http://www.asahi.com/life/update/0410/OSK200804090117.html

          • index

            2024年1月 アブストラクトゲーム博物館は、PukiWikiによる運営を終了し、静的ページに移行しました 『アブストラクトゲーム博物館』 『Mancala Club』 マンカラクラブは、サービス終了しています Software Design記事連携 『Trek』 BSD GamesのTrekドキュメントの対訳 『Rogue』 Rogue導入、攻略資料

              index
            • 「負けなし」のチェッカー対戦ソフト、アルバータ大で開発

              紀元前3000年にまでさかのぼる歴史を持つボードゲームのチェッカーを、アルバータ大学のコンピュータ科学者が完全に解明したと発表した。 チェッカーは「西洋碁」とも呼ばれる、市松模様のボード上で駒を取り合うゲーム。同校のジョナサン・シェーファー氏とその同僚は、18年以上の間5×1020回駒を動かし、4月にチェッカー対戦プログラム「Chinook」を作成した。Chinookは引き分けになる可能性はあっても、絶対に負けないという。 シェーファー氏――自らを「ひどい」チェッカープレイヤーと言う――は上級プレイヤーの力を借りて、成功した駒の動きと失敗した駒の動きに関する知識を獲得するソフトにヒューリスティック(経験則)を組み込んだ。その後、毎日平均50台(ピーク時は200台)のコンピュータを使ってこのソフトを走らせ、調整を加えていった。 Chinookにはもうヒューリスティックは不要であり、あらゆる状

                「負けなし」のチェッカー対戦ソフト、アルバータ大で開発
              • 囲連星 ★囲碁と五目並べの複合無料ゲーム★

                • ボードゲーム教室:楽天ブログ

                  2007.09.02 チェス・キングズG#3 (78) テーマ:チェス カテゴリ:ボードゲーム教室講義 1. e2-e4 e7-e5 2. f2-f4 e5xf4 3. g1-f3 d7-d6 4. f1-c4 h7-h6 5. o-o g7-g5 6. d2-d4 b8-c6 7. d1-d3 g8-f6 8. h2-h3?! f8-g7 9. b1-d2 o-o 10. a2-a3?! f6-h5 11. f1-f2 g8-h8 12. d2-f1 f7-f5 13. e4xf5 c8xf5 14. d3-b3 c6xd4 15. b3xb7 d4xf3+ 16. b7xf3 h5-f6 17. c1-d2 f6-e4 18. f2-e2 e4xd2 19. f1xd2 f5xc2 20. d2-e4? c2xe4 21. e2xe4 d6-d5 22. a1-d1 d5xe4 23.

                    ボードゲーム教室:楽天ブログ
                  • アブストラクトゲームはなぜそう呼ばれているのか|加藤香流@Kanare_Abstract

                    もしあなたが「アブストラクトゲーム」という言葉を聞いたことがなくても、「チェスや将棋、囲碁やオセロのようなゲームのことだよ」と聞けば、「ああ、そういう「そっけない」感じのゲームね」と、おおまかなイメージがつかめるかもしれません。この言葉はボードゲームの世界で流通している用語なのですが、以下のような二通りの意味があり、慣れない人をいささか当惑させる言葉になっています。 1.運の要素がない(ダイスを振ったりカードを引いたりしない)ゲーム 2.テーマ(SF、ファンタジー、戦争、歴史、etc…)がないか、薄いゲーム 現在ボードゲーム用語を解説する日本語のページは少なくないのですが、ほとんどの解説で上記の二通りの意味に触れています。そしてどちらかと言えば1の意味を重視する傾向があるようで、ボードゲーム情報サイト「ボドゲーマ」の説明では、2の意味で用いるのは誤用としています。 しかし「アブストラクト」

                      アブストラクトゲームはなぜそう呼ばれているのか|加藤香流@Kanare_Abstract
                    • 新感覚のボードゲームアプリ『キューブシーガー』キューブを積んで相手をはめろ! - ファミ通App

                      ●ボードゲーム界の期待の新星 ロゼッタは、iPhone、iPod touch向けアプリ『キューブシーガー』の配信を開始した。価格は170円[税込]。 ★ダウンロードはこちらから(App Storeにつながります) 『キューブシーガー』 は、ふたりで対戦するアブストラクトボードゲームというジャンルのボードゲームアプリ。ゲームエンジンUnityを採用しており、実際にボードに触っているかのような感覚を味わえるのが特徴だ。ルールはいたって簡単で、6×6のボード上で、自分の駒を動かしながらひとつずつキューブを置いていき、交互に繰り返して最終的に相手の駒を動かせなくしたら勝利となる。ただし、ルールはシンプルだが、中身はかなりの頭脳派。相手の思考の裏を読み、逃げ場を一手ずつ確実に潰していくのが重要になる。コンピュータ対戦のほか、インターネット(Wi-Fi)や、ローカル(Bluetooth)で対人戦も楽し

                        新感覚のボードゲームアプリ『キューブシーガー』キューブを積んで相手をはめろ! - ファミ通App
                      • 遊ぶ手: アブストラクトゲーム栄誉の殿堂

                        「将棋の海外伝播などについてのブログ」に興味深い情報が掲載されていた。International Abstract Games Organizaion という組織の Standards Committee の選んだアブストラクトゲーム栄誉の殿堂10選に日本の将棋が入ったとのこと。選ばれたゲームは、その歴史的意義や影響力、ゲームとしての寿命、革新性などが総合的に評価されたのだそうだから、将棋がチェスと肩を並べて殿堂入りしたのは結構すごいことではないだろうか。 基本的に将棋というのは日本ローカルな存在だったから、海外に輸出されて新しいアブストラクトゲームの誕生に寄与することもなかったし、既存のアブストラクトゲームの進化に影響を与えたこともなかった。だから、(世界のゲーム史の中で見た)歴史的意義や影響力という面では非常に弱い。それがなぜ殿堂入りの栄誉に輝いたのかと考えると、やはりそれを補ってあま

                        • TwixT

                          2023-04-12 Posit 2023-04-05 Oshi 2023-04-03 Nipp 2023-03-23 立体四目並べ / Score Four 2023-03-20 Chinese Checkers / ダイヤモンドゲーム 2023-03-18 Hive 2023-03-06 Hex Rogue 2023-03-02 シットゥイン(ミャンマー) 2023-02-26 KingsTable / Tablut / Hnefatafl Funagain Gamesで、このゲームを買う: HISTORY † TwixTは、Alex Randolphによって、1961年に作られた、20世紀の囲碁とも言われる、 人気のコネクションゲームです。 発表当初は、Ployと同じく3MのBookshelfシリーズの一つとして発売されました。 人気があるゲームだったからなのでしょう、後に版権が、3

                            TwixT
                          • アッパーハンド/UPPER HAND - 焼肉屋にて - お髭処blog

                            ストーンRさん、くにすら、私ひげダイスの3人で焼肉屋へ行きました。そして、食べる前からボードゲームです。 ストーンRさんが持って来た、「アッパーハンド/UPPER HAND」をプレイ。2人用アブストラクトゲームです。 窪みのある台に、ビー玉を置いていきます。先に27個ある自分の色のビー玉を置き切った方が勝ち。ゲームのルールに著作権はないらしいので、転載。 アッパーハンドのルール 水色の玉をあらかじめ盤の中央に配置しておく。 赤、黄双方のプレイヤーは交互に凹みに玉を一個ずつ置いてゆく。 4個の玉が2×2の形に並ぶとその中央にも玉を置ける。 4個の玉が2×2の形に並んだ時、その内の3個以上が同じ色ならばその中央には続けてその色の玉を置かなくてはならない。この規則で置かれる玉は手番の側の玉だけとはかぎらない。相手が3個あるところに味方の玉を置けば、その上には相手の玉が置かれる。 規則4が適用でき

                              アッパーハンド/UPPER HAND - 焼肉屋にて - お髭処blog
                            • 『対戦ゲームにはもっと偶然の要素がほしい』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『対戦ゲームにはもっと偶然の要素がほしい』へのコメント
                              • おすすめのファッションブランド公式通販アプリランキング!みんなが使っているスマホアプリはこれ | AppBank

                                このページではおすすめの「ファッションブランド公式通販アプリ」を掲載しています。AppBankアプリ調査部で厳選しエントリーしたファッションブランド公式通販アプリを、インストール件数等をもとにランキング化。無料アプリを中心に、おすすめのファッションブランド公式通販アプリアプリを紹介します。 ※こちらの記事はアフィリエイト広告を利用しています

                                • [ゴーモック]世界初!特許済 新感覚五目並べゲーム

                                  新感覚五目並べゲーム ゴーモックは既存の五目並べの面白さに加え、さらに緊張感と集中力、そして「運」の要素を高めた盤上ゲームです。お子様から大人まで親子揃って楽しむことが出来る簡単で楽しい内容となっております。五目並べそのもののやり方も当然、タテ、ヨコ、ナナメのいずれかに5つ揃えると勝ちと いう簡単さですが、新ルール「ゴーモックチャンス」の内容もとてもわかりやすく簡単です。「戦局がいつヒックリ返されるか・・?」対戦している方にも分からないというスリル感がたまりません。 入会金、年会費はいりません。年間に数回開催予定のゴーモック大会にて ゴーモック日本一に挑戦してみませんか!! 貴方の実力を試す機会も用意しております! テレビゲームが多く、家族の会話も少なくなっている現代。お子様の知育にとって、とても良い事とは言えない状況が現代では普通になってきています。特に子供と父親や叔父とのコミュニケ

                                  • International Abstract Games Organization が Shogi を Hall of Fame として選定

                                    International Abstract Games Organizaion(IAGO) が、20日に彼らの Standards Committee によって Hall of Fame(殿堂)入りした10のゲームを発表した。その中に将棋が入っている。 IAGO News: Initial Inductees into the IAGO Hall of Fame revealed.These are the initial 10 inductees into the IAGO Hall of Fame: 1. Checkers (Anglo-America) 2. Chess 3. Go 4. Gomoku 5. Hex 6. Hnefatafl 7. Nine Man Morris 8. Oware 9. Shogi 10. Xiangqi 詳しくは、こちらを参照されたい(英語)。一部

                                    • アランのプライベートの雑録:フレーバーテキストの重要性

                                      2007年07月11日 フレーバーテキストの重要性 今回はゲームの「イメージ」について書いてみようと思います。 最初のゲームはおそらく背景情報というものが存在しなかったと考えています バックギャモン、マンカラ、ダイスなどです。 こういう背景情報がないゲームをアブストラクトゲームといいます。 このアブストラクトゲームから抜け出したゲームが インド発祥といわれている将棋・チェスだと考えています。 まぁ、歴史については私も又聞きのところがあるので適当に止めておきます。 (私よりゲームに詳しい人は沢山いますからね(^^;) 近年、ボードゲームやTRPG、TVゲームにおいては 背景情報がなければゲームとして存在しないといっても過言ではありません。 (これを打ち破ったのがDSの脳トレシリーズというのはある意味 ゲームの原点に帰ったのかもしれません。) ボードゲームでも、アブストラクトゲームとして存在す

                                      • YOMUKA FAIRY MEMO 完全情報ゲームの面白さ(私的メモ)

                                        適当に書いてまとまらないまま置いておきます。 ま、本当は「二人零和有限確定完全情報ゲーム」まで書かないと駄目なんですが。とりあえず運の要素がなく、局面だけ示せば最善手が確定するゲーム、と。要するに将棋、チェス、囲碁、オセロとかです。 バックギャモンは確率的な最善手は存在するけれど、将来のサイコロという運要素によって結果として最善手でなくなることがあるので別のゲーム。ポーカー(テキサスホールデム)は相手の対応という数値化できない要素があるので最善手がそもそも存在しないゲーム。 まあ定義論ではなく、では将棋とかチェスの面白さというのは何なのか、というお話。 1)研究すれば強くなれるが、人間には限界がある ここで言う研究、というのは実戦の「こうすれば良かった」とかも含めます。研究して強くなれない、たとえば単なる運勝負は基本あまり面白くありません。それを楽しむにはお金を賭けるとか、付加価値が必要に

                                        • 世界遊戯倶楽部 『思宴会(しえんかい)』 トゥイクスト研究 その1

                                          ランドルフのアブストラクト【トゥイクスト】の基本手筋です。 当会メンバーの中ではまだトゥイクスト未プレイの方がほとんどだと思われますので、これでもかと言うくらい基礎的な事から解説していきます。 これを覚えればとりあえず当会では誰とでも互角以上に渡り合えると思いますよ。 ライバルに打ち勝って、アブストラクト嫌いを解消しましょう。 (ちょっと画面が暗いのですがご容赦下され。拡大して見てね^^) まず序盤の様子。 先手・赤が下方へ進軍してきました。 傷にならないうちに釘をさしておきたいところ。 このゲームを1度でも遊んだ事がある人ならわかると思いますが、相手の進軍を止める目的で軽々しくペグを隣接(以下ツケると言います)させてはいけません。 これで止めたつもりになっていると・・・・ ズバッと脇を抜かれます。全く対処できていません。むしろ無駄な一手であったと言えます(^^; バスケットボールと同じで

                                          • 20060307-rev.pdf

                                            ボードゲーム「シンペイ」の完全解析 (修正版) 田 中 哲 朗† 「シンペイ (SIMPEI)」は高橋晋平氏が考案し株式会社バンダイが 2005 年 7 月 に発売したボードゲームである.縦横斜めに駒を並べることを目標とする点は,n 目並べの多くのバリエーションと共通しているが,盤面を「上の世界」と「下の世 界」の 2 つに分けている点や,挟んだ駒を自由に移動できる点に特徴があり,高 いゲーム性を有している.この点が評価されて,2006 年度の GPCC(Games and PuzzlesCompetitions on Computers) の課題問題に選ばれた. 「シンペイ」は二人完全情報零和ゲームなので,すべての局面の理論値 (勝ち, 負け,引き分けのいずれか) を決定することが可能である. 本論文では,後退解析 (Retrograde analysis) をベースにしたプログラムを

                                            • Loading...

                                              • チャトラ(Chatura)公式ホームページ

                                                チャトラ(Chatura)。 真の世界共通将棋です。 将棋・チャンギ・シャンチー・チェス・碁などに匹敵する思考ゲームです。 二人制ボードゲーム、戦争ゲーム(ウォーゲーム)、アブストラクトゲーム、(二人零和有限確定)完全情報ゲームなどのジャンルに含まれます。 ルールは単純明快です。 オブジェクトと呼ぶ敵の王様を詰めるゲームです。 駒は、オブジェクトとサブジェクト(リーバシの駒、または碁石)の二種類だけです。 盤上に駒を置かない状態で、ゲームを開始します。 将棋・チャンギ・シャンチー・チェスなどに興味があり、世界中のプレイヤーたちと同じゲームで交流を深めたいと思っている方にこそ、お勧めします。 ぜひ、チャトラにトライしてみてください。

                                                • 遊ぶ手: Hnefetafl (Tablut)のこと

                                                  先の「アブストラクトゲーム栄誉の殿堂」に書いた "Hnefetafl(Tablut)" について。 日本国内ではまったく無名のゲームなのだが、実はなかなか面白いゲームなのでちょっとだけ触れておきたい。名称については、大型の盤で遊ばれるのが "Hnefetafl" 、9×9の小型の盤で遊ばれるのが "Tablut" というふうな区別があるらしいのだが(正確なところは不明)、ここでは Tablut の方についてということで。 "Tablut" はスカンジナビア半島のバイキング文化がその発祥と言われる非常に歴史の古いボードゲームだ。マス目のある盤上で立像型の駒を使用してプレイするので外観はチェス型ゲームを思わせるが、実際は日本の「はさみ将棋」同様、相手の駒を挟んで捕獲するタイプのゲームである。 ただし、先手と後手では駒のレイアウト、勝利条件が異なるので、先手後手を交互に何度かプレイして先にN

                                                  •   新潟ボードゲーム倶楽部(NBGC) THE BEST OF ABSTRACTGAME

                                                    2024/02 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/04 前回の月例会テーマは「アブストラクトゲーム」でした。「アブストラクト」とは恐らくもともとは美術用語で、「抽象的」という意味だと思うのですが、ボードゲームの世界では主として「1.運の要素がない(少ない)もの」、「2.特別なテーマ性がないもの」としてカテゴライズされる場合が多く、そのほとんどが2人対戦のゼロサムゲームか、パズルゲームが該当するものとして挙げられることになると思われます。古くは『チェス』や『オセロ』、国内のもので言えば『囲碁・将棋』等は「アブストラクトゲーム」の典型的な例ですが、意外なところでは『バックギャモン』なんかも「アブストラクト」に含められたりします。ダイスを振るので運の要素が気になるところですが、既に定跡というか「この局面で

                                                    • スタイン流

                                                      NHKスペシャルシリーズ TOKYOアスリート第1回「卓球 驚異の10代」(2018年9月23日(日))で、張本智和選手がプロ棋士の藤井聡太七段と知り合いという情報には驚いた。 それはともかく張本選手と伊藤美誠が色々と対照的なところはおもしろかった。特に、張本選手が打つ瞬間までしっかりと玉を見ていたのはさすがと感心したのだが、伊藤選手は玉を見ていないって!。忍者の八方目とかいうやつだろうか! ところで卓球女子は特に若手の台頭が著しいのだが、ハリケーン平野美宇(ひらの みう)2000年4月14日を筆頭として、 加藤 美優(かとう みゆ)1999年4月14日、前田美優(まえだ みゆ)1996年6月18日、木原美悠(きはら みゆう )2004年8月3日、長﨑美柚(ながさき・みゆう )2002年6月15日。えー、どうしてみゅーばっかりなんだあ。みゅ~がたんといて*1、みゅーたんと世代!。突然変異(

                                                        スタイン流
                                                      • ミラクルファイブ誕生の背景

                                                        Copyright 2005-2008 Megahouse Corporation.All Rights Reserved. ALL other products are trademarks or registered of their respective owners.

                                                        • インテリアなボードゲーム『セルティス』 – Table Games in the World

                                                          東京ビッグサイトで開催中のインテリア見本市「インテリアライフスタイル」展に出展したメタフィスのブースで、『セルティス』というボードゲームが展示された。 『セルティス』は120度に折れ曲がったコマを交互に置いて、直線に7つ並んだほうが勝つというアブストラクトゲーム。コマは自分の色2と相手の色1からなり、自分の手番にも相手の色が増えるようになっている。置き方には頭をひねらなければならないだろう。 ちなみに7つ並ばないままコマを置ききれば引き分けになる。ゲームとして収束性のなさはマイナスポイントだが、実際にどれくらいの頻度で引き分けになるかぜひ試していただきたい。 また家電やインテリアを手がけるメタフィスらしく、出しっぱなしにしてもインテリアオブジェとして機能するようにデザインしているという。そのため、インテリア用具の通販サイトで販売されているところがポイントだ。価格は国産としては高めの5250

                                                            インテリアなボードゲーム『セルティス』 – Table Games in the World
                                                          • 大阪商業大学アミューズメント産業研究所

                                                            2010年6月23日(木)快晴。 「いつでも遊びに来てください」という古作研究員の優しいお言葉にそのまま甘え、 かねてからぜひとも訪問したかったアミューズメントの「殿堂」、大阪商業大学アミューズメント産業研究所を訪問しました。 古作研究員は、奨励会三段リーグに在籍した、将棋はプロ級の腕前の持ち主。週刊将棋、囲碁書籍の編集長を歴任、数々の将棋・囲碁番組で司会をしていらっしゃいます。 週末には東京でのアマ竜王戦全国大会(古作さんは奈良代表です)を控えたお忙しい中、大変ご丁寧に館内を案内してくれました。 余暇とは、本業以外で自分自身のために使うことのできる時間のこと。 大阪商業大学アミューズメント産業研究所は、この「余暇」:世界の遊び、人間の遊びに関する日本で初めての大学レベルでの研究機関だそうです。 展示室いっぱいのカラフルな展示品の数々、その豪華なこと、圧巻です。 今回は取材ということで撮影

                                                              大阪商業大学アミューズメント産業研究所
                                                            • http://calm.peewee.jp/

                                                              • パイルール

                                                                2023-05-14 Dots and Boxes 2023-05-04 Rogue 2023-05-01 Nipp 2023-04-29 禽将棋 2023-04-22 Trax 2023-04-21 アブストラクトゲームとは 2023-04-19 将棋 2023-04-15 マックルック(タイ) 2023-04-12 Posit 2023-04-05 Oshi Pie Rule / パイルール † パイルールは、主に二人でプレーする場合に有効な、公平性を保つ工夫です。 先手が強い手を選択した場合、必勝形にできるなどの、明らかな先手有利なゲームでは、 後手の初手で先手がプレーした初手を、後手が自分の手として採用し、 先手が後手番になるルールです。このルールでは、 先手は、極端に有利な手を初手に指すと、 後手にその優位を取り上げられてしまうため、中立的な手を指さなければなりません。 パイやケ

                                                                  パイルール
                                                                • Index of /

                                                                  Index of / NameLast modifiedSizeDescription profile.php2023-08-18 12:57 4.0K Apache/2.4.41 (Ubuntu) Server at abstractgamers.org Port 80

                                                                    Index of /
                                                                  • サービス終了のお知らせ

                                                                    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                    • ボードゲーム チェッカーの日本語書籍を探しています

                                                                      ボードゲーム 「チェッカー」 の書籍を 探しているのですが、もちろん日本語で 内容は、他のボードゲーム等と一緒に載っている ようなものではなく、「チェッカー」だけの 専門書(←大げさですが)を探しています。 ネット上で色々検索を掛けてみたのですが 日本語のそういった書籍はあらわれませんでした。 探し方が悪いのか・・・。 なにか良いものがあればよろしくお願いいたします。 http://www.geocities.jp/kazuaki341/gakushuu/menu … や http://plaza.rakuten.co.jp/darkrabbit/ は既に何度も見ていますので その回答はお控えください。 また日本語以外のサイトや書籍についても今回は対象外で お願いします。 (1年近く前にも同様の質問をさせていただいたのですが 書籍についての良回答は無いまま今に至っています。 回答が無いと言

                                                                        ボードゲーム チェッカーの日本語書籍を探しています
                                                                      • 飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで…

                                                                        今日は、「昔遊んでいたオモチャを振り返ろう」シリーズ、第11弾。 今回振り返るオモチャは、「ダイヤモンドゲーム」。 「ダイヤモンドゲーム」とは、ダイヤモンドの光沢を模した、頂点が6つある星型の盤面上を 用いて遊ぶボードゲームである。 大抵の人は、1度は遊んでみた事があると思う。 実際に遊んだ事はなくても、少なからず1度は目にした事はあるだろう。 「初めて見た」という人は稀なはずである。 それくらいに、「ボードゲームの王様」と言うべきゲームである。 日本では「ダイヤモンドゲーム」という名前で知られているゲームだが、英語圏内では、 「チャイニーズチェッカー」(Chinese checkers)と呼ばれている。 1880年頃、イギリスのビクトリア地方で生まれた「ハルマ」(ギリシャ語でジャンプという意味)というゲームが原型であり、これが、数年後にドイツで盤形が「星形」になり、その後、これがアメリカ

                                                                        • その一手に秘められた志の高さ [カードゲーム・ボードゲーム] All About

                                                                          囲碁棋士の新海洋子五段がユニークな試みをしています。 囲碁の普及のために、『CACOMO』という囲碁をベースにした簡易なボードゲームを考案し世に送り出しました。 CACOMOは基本的には囲碁のルールに準拠していますが、このゲームならではの、特徴的な2つのルールがありまます。それは…… 2人1組で戦うチーム戦であること。 布石にはカードが必要であること。 ゲームは、卓球のダブルスのように、チームの二人が交互に布石していきます。カコマ(カコモの駒)を置く場所は、5枚の手札(座標が書かれている)によって布石できる場所が限定されています。 ビギナーならではのつまずき囲碁では、打てる手の自由度と戦略性があまりにも高いため、初心者にとっては、選択肢が広すぎて戸惑う部分もありますが、CACOMOは「交互打ち」と「手札」の縛りによって、選択肢を大幅に刈り込んであり、ビギナーの戸惑いを消去してあります。

                                                                            その一手に秘められた志の高さ [カードゲーム・ボードゲーム] All About
                                                                          • ツムラクリエイション‐ボードゲームの企画・制作・講演-(福岡)

                                                                            NEWS ●「すごろくワークショップ資料」公開 西日本新聞こども記者のオンライン企画、別府公民館の講座にて すごろくを作るワークショップをZOOMを使って開催しました。 その時に作成した、すごろくの歴史から作り方のコツまでをまとめた資料を こちら(PDF)に公開しています。 ワークショップに参加していない方もこの資料を参考に、 オリジナルすごろくを作ってもらえたら嬉しいです。 ※サイコロやコマもオリジナルで作りたい場合はこちらから作れます。 ※私の作った「ぽよんすごろく」はこちらから見れます。参考にしてください。 ●「福岡市大すごろく」拡大図公開 ~1995年の福岡をヴァーチャルツアー~(2020.4.24) 「福岡市大すごろく」(PDF)の拡大図を公開しました! 福岡市博物館やイベントでしか見られない「福岡市大すごろく」を 自宅にいながら隅々まで見ることができるようになりました! 199

                                                                            • [ボードゲーム] GIPF 紹介|ゴクラキズム

                                                                              GIPFはベルギーのKris Burm による2人用アブストラクトゲームシリーズ、Project GIPFの最初の作品です。シリーズの名前に含まれていることから分かるように、このシリーズの中核ともいえる作品です。 そもそもアブストラクトゲームとは? いろいろなボードゲームを遊んでいると「これは完全にアブストラクトだ」「ちょっとアブストラクトっぽい」といった言葉を耳にすることがあります。また「運要素がない=アブストラクト」というイメージを持たれている人も多いのではないでしょうか。 アブストラクトゲーム (Abstract Games) とは、ゲームの分類の1つで、広義には名前通り抽象的(アブストラクト)で、元となった現実の出来事(テーマ)などとゲームの内容とが余り関係のないものになっているゲーム、あるいは具体的なテーマが全く存在しないゲームを指す。(Wikipedia) 簡単にいうとゲームと

                                                                                [ボードゲーム] GIPF 紹介|ゴクラキズム
                                                                              • 『オセロ』の長谷川氏が『ミラクルファイブ』を発表 – Table Games in the World

                                                                                『オセロ』の考案者である長谷川五郎氏は14日、新しいボードゲーム『ミラクルファイブ』を発表した。発売元はバンダイナムコホールディングス傘下のメガハウスで、16日以降玩具売り場に並ぶ見込み。定価3,150円。 『ミラクルファイブ』は白黒12個のコマを盤上に並べ、さらに移動しながら先に五目並べることを競うアブストラクトゲーム。14日に東京の帝国ホテルで行われた発表会では、全日本オセロチャンピオン・中島哲也氏と長谷川氏が対局し、持ち時間切れで長谷川氏が勝利したという。 ほかにも同じコンポーネントで5種類のゲームが遊べる。1973年に同様に帝国ホテルで発表された『オセロ』は34年3カ月で累計2260万個の売り上げを記録した。脳力ブームでアブストラクトゲームにも注目が集まる現在、今回どこまで広まるか楽しみだ。 (長谷川氏は『ソクラテス』という異種五目並べを発表したことがあるが、今回の新作との異同はま

                                                                                  『オセロ』の長谷川氏が『ミラクルファイブ』を発表 – Table Games in the World
                                                                                • 「ハムレットゲーム」が契約、本人もスカウト:発明ライフ1997年10月号 - 発明学会

                                                                                  「ハムレットゲーム」が契約、本人もスカウト ホーム > 発明ライフ > 1997年 > 10月号 > 「ハムレットゲーム」が契約、本人もスカウト 関場さん(東京都)は、ある日「お金をかけないで、楽しみながらアイデアをモノにできないだろか」と考え、「ゲーム」に目をつけ考案したのが、この「ハムレットゲーム」。 このゲームは、囲碁とオセロを組み合わせたような対戦ゲームである。駒は盤の交点に自由に置くことができ、同一線上で相手の駒を挟めば、相手の駒を裏返して自分の駒にすることができる。反転しないことも自由であり、そこからネーミングも「ハムレット」となった。 最終的に駒の多いほうが勝ちとなるが、円が存在することで最後まで勝負の行方がわからない面白さがある。近所の幼児教室や学習塾、公民館で好評なこともあって、関場さんの売り込みに拍車がかかる。 実は、この駒はオセロのものより小さく、デパートで見つけたも