並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 371件

新着順 人気順

アンティーク 意味の検索結果41 - 80 件 / 371件

  • 【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース

    和田誠さんと平野レミさん夫婦の長男、和田唱さんはロックバンドTRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカリストおよびギタリストとして音楽活動を行なっている。いつも音楽や映画が流れていた和田家で育った唱さん。今では親子で音楽談義になることもあるようで、音楽やレコードジャケットについて二人で話した初めての親子対談を「イラストレーション」No.210(2016年6月号)に掲載した。そのロングバージョンを前後編に分けてWEBでお届けする。 取材・構成:濱田高志、吉田宏子(撮影も) 取材協力:鈴木啓之 マイケルからビートルズへ 濱田(以下質問):お二人の音楽体験から聞かせていただけますか。 誠:唱の音楽体験、最初はマイケル・ジャクソンかな? 唱:いや、子どものときならヒーローものの歌。 誠:そっちのほうか。 唱:『太陽戦隊サンバルカン』(81年)とか、ああいう戦隊ものの主題歌。当時、下北沢

      【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース
    • REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング - 赤い羽BLOG

      REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング 画像のタグはPT83(ピーティーハチサン)と呼ばれる旧仕様の物。 PTとは「Protective Toe」の略で、この表記があるとブーツ内のつま先部分には 保護の為にスチールが入っていて当時の安全靴としての基準を満たした証となる。 そしてPT83は1983年に定められた規格となり、この規格は8年ごとに改められていた。 ヴィンテージと言っても、どの年代からにするかの判断は人によるところがあるけど レッドウィングの本場アメリカの関税法では、製造してから30年以上経過すると ヴィンテージとされ、さらに100年を越えるとアンティークと定義されるとのこと。 このPT83タグは後継のPT91タグに切り替わるまでの1992年途中まで使われていて つまりPT83タグが付いた物は、今年で全て30年以上のヴィンテージの仲間入りとなる。 現在

        REDWING COLUMN NO.84 ヴィンテージレッドウィング - 赤い羽BLOG
      • 洗面所がおしゃれで使いやすい住まいとは? 動線計画やインテリアとしてのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        住まいづくりにおいて、生活動線や家事動線を考えることは非常に重要です。この動線計画のポイントの一つが、洗面所をどうするか。洗面所と他の間取りとの関係や収納、インテリアとしておしゃれに見えるデザイン性などについて、洗面所の設計を得意とするジェネシスの森邦生さんに聞きました。 家づくりにおける洗面所の重要性とは? 洗面所に必要な広さは? 最低限必要な広さ 洗濯機置き場や脱衣所と兼ねる場合の広さ 室内干しなど他の機能も付加した場合の広さ 洗面所の収納計画は? すっきり見せる収納アイデア紹介 洗面所の暑さ・寒さやカビ対策は? 洗面所の冷暖房 洗面所の換気 洗面所はどこに配置する? 洗面所の間取り・配置を計画するときのポイント 生活動線を考えた洗面所の配置 家事動線を考えた洗面所の配置 洗面所をおしゃれにするポイントは? 床材や壁紙、鏡などの選び方 洗面台は既製品か造作か 水栓選びのポイント ボウル

          洗面所がおしゃれで使いやすい住まいとは? 動線計画やインテリアとしてのポイントを紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 文明崩壊のサイクルに迫る。~なぜ繁栄した都市は放棄されたのか?~ - ミクサの脱社畜計画

          【文明崩壊編】 ・第一章『イースター島の文明崩壊』 CONTENTS 文明崩壊のサイクルに迫る。~なぜ繁栄した都市は放棄されたのか?~ 古典期マヤを代表する巨大都市 農業の変化 そして、文明は崩壊した。 『今回は違う』!? 何を信じて生きるのか? レイ:「2007年…メキシコの巨大海底洞窟を3人のダイバーが調査していた。 暗闇の洞窟内を注意深く進み、最深部へとたどり着いた彼らが目にしたのは、足元に広がる"大空間"へと続く巨大な穴だった。 スペイン語で『ブラック・ホール』を意味するオジョ・ネグロと呼ばれるこの穴の先で… サーベルタイガーやオオナマケモノといった更新世の動物骨に混じって、一人の人間の遺骨が発見された。 この遺骨を骨学鑑定した結果、概ね1万3000年前にこの地にやってきた16才前後の少女であることが断定され、ギリシャ神話の水の妖精『ナーイアス』にちなんでナイアと名付けられた。 ア

            文明崩壊のサイクルに迫る。~なぜ繁栄した都市は放棄されたのか?~ - ミクサの脱社畜計画
          • おしゃれ英語フォント本命!商用OKな無料セリフ書体おすすめ40選

            セリフフォントは、時代を超えて愛され続ける、歴史のあるクラシックな書体。 文字のストロークの端に小さな飾りが特長のセリフ書体は、より文字を認識しやすく、そして読みやすくしてくれます。 ここでは、商用利用できる本当に美しい英語セリフフォントを厳選してご紹介します。 7年ぶりのアップデート版となるこの記事では、豊富なリガチャやウェイト数など、デザイン面を重視した書体を中心に揃えています。 充実度ではプレミアム素材がおすすめ プレミアムフォントを使えば、ユニークでおしゃれなデザインをより手軽に表現することができます。 フリーフォントではむずかしい異なるウェイト数や、合字リガチャとデザインのバリエーションは抜群です。 ロゴ用テンプレートなども収録されているので、購入したらすぐにデザインを楽しむことができるのもプレミアム素材のメリットのひとつと言えるでしょう。 Eighties Comeback S

              おしゃれ英語フォント本命!商用OKな無料セリフ書体おすすめ40選
            • チーズケーキと刺繍と - 雨上がり ~después de la lluvia~

              こんにちは。 昨日はまた通院でした。引っ越しても病院が変えられず、遠いんですよねぇ。今は半月に一度のペースですが、すごく順調にいっても行って帰ってくるまで3時間は掛かります💦混んでたりすると5時間とか、、車が欲しい~、、 その病院のある駅が田舎では少し大きめの駅で、最近キレイになりました。お店がよく入れ替わります。 チーズケーキ その駅で新しく出来たお店、「Pastel」です。皆さんのお住いの地域にはあるかしら。なめらかプリンで有名なあの「Pastel」です。実はなめらかプリンの開発者さんが今、近所でケーキ屋さんをされています。激うまケーキ屋さんで、奥様とバイトさんとされている人気店です。そしてプリン開発時、開発者さんの部下として働いていた方が、私の友達の奥様なのです。名古屋って狭いんですよ、ほんと。 話が逸れましたが、その「Pastel」の中にねこねこチーズケーキがありました。列が出来

                チーズケーキと刺繍と - 雨上がり ~después de la lluvia~
              • 【アマムダコタン】通販を始めた!福岡の最強パン屋の美味しいパン【おすすめお取り寄せ】 - イギーとポル 福岡グルメ

                全国のパン好きの皆様、福岡の美味しいパン屋さん『AMAM DACOTAN(アマムダコタン)』をご存知ですか? 福岡六本松にある行列の絶えない超人気のパン屋さんです。 福岡で今、最強のパン屋さんと言っても過言ではない『アマムダコタン』がデリバリー&全国へパンをお届けする通販を始めました! 今回は久しぶりに食べた『アマムダコタン』のパン4種と、通販の情報を紹介します。 どうも、『アマムダコタン』を「アダムダコタン」と言いがちな、滑舌の悪いイギーです (*'▽'*)ノ 目次 AMAM DACOTAN(アマムダコタン) ⋆アマムダコタンのこだわり ⋆店内 ⋆アマムダコタン パンメニュー 今回購入したパン ロースト人参と鶏ムネの春菊ジェノベーゼサンド カレンツラムレーズンの塩バターサンド たっぷりクリームの塩パン アールグレイメロンパン アマムダコタン カフェ&イートインスペース アマムダコタン オ

                  【アマムダコタン】通販を始めた!福岡の最強パン屋の美味しいパン【おすすめお取り寄せ】 - イギーとポル 福岡グルメ
                • 「Kアリーナ横浜」のライブへ行くなら。周辺のおすすめホテルを評論家・瀧澤信秋さんが徹底解説! #ソレドコ - ソレドコ

                  「Kアリーナ横浜」でのライブやコンサートのために遠征したいと考えている方へ、ホテル評論家・瀧澤信秋さんがおすすめするホテルを紹介します。 会場までのアクセスはもちろん、料金が安いかどうか、快適に過ごせるかどうかもホテル選びのポイント。 会場までのアクセス方法や所要時間、参考宿泊料金なども調査しているので、横浜への遠征を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。 【この記事はこんな人におすすめ】 Kアリーナ横浜周辺のホテルを探している人 Kアリーナ横浜でのライブ、コンサートが控えており、遠征前にホテルを探している人 Kアリーナ横浜の最寄りのホテルの情報を知りたい人 横浜へ出張や観光で出かける予定がある人 👇とりあえずすぐホテルをチェックしたい方は気になる施設名をタップ Kアリーナ横浜はどこにある? ホテル評論家・瀧澤信秋氏がおすすめする「Kアリーナ横浜」周辺のホテル 【横浜東急REI

                    「Kアリーナ横浜」のライブへ行くなら。周辺のおすすめホテルを評論家・瀧澤信秋さんが徹底解説! #ソレドコ - ソレドコ
                  • 効率厨が、自分を大事にするようになった話|HAL

                    わたしは「丁寧な暮らし」が苦手だ。 嫌悪しているわけではなくて「丁寧な暮らしだと?そんなに、きめ細やかに生きてられないぜ!」側の人間で、生産性を重視して、いかに効率よく暮らすか考えてきたからだ。 2年前の私の暮らしぶりを書き出してみる。ひとり暮らしの生活 食洗機は必須 ロボット掃除機導入済み 週末は、ブラーバが水拭き 職住近接。職場まで徒歩2分 カーテンは自動で開く 寝具は寝袋。ベッドは埃が溜まりやすいのが嫌、布団は畳むのが面倒くさい 枕は不要。場所をとるし、洗濯物が増える。 後半になるにつれて、個性が滲みだしてきている。他にもあるが、これで十分時間短縮型タイプだったのは分かってもらえると思う。ミニマリストではない、むしろマキシマリスト側の人間だ。 めっちゃ余談だけど、効率厨にしては珍しく洗濯機だけは縦型にした。 これも、洋服の叩きつけ洗いが嫌で、洗濯乾燥機は掃除が面倒だという観点から縦型

                      効率厨が、自分を大事にするようになった話|HAL
                    • 赤い衝撃!【オマーンの軍服】陸軍迷彩スモック(イギリス軍極地用スモック型)とは? 0118 🇴🇲 ミリタリー OMAN ARMY CAMO SMOCK(RED BROWN DPM・SIMILAR TO BRITISH ARMY DPM ARCTIC SMOCK)1990S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                      今回は、1990年代のオマーン軍迷彩スモックを分析します。 イギリス軍の極地用スモックを範にしたモデルですね。 ある意味「赤い衝撃」(百恵さん!)の迷彩服と言えるかもかもしれません。 今回は希少なデッドストックですよ! 目次 1  オマーン陸軍迷彩スモック(イギリス軍極地用スモック型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  オマーン陸軍迷彩スモック(イギリス軍極地用スモック型)とは? 当初ポルトガル領、後にイギリスの保護下に置かれ、1971年にイギリスから独立したオマーン。 「植民地は、独立しても宗主国の軍装を採用する」という法則(?)どおり、主たる装備のデザインはイギリス系を採用していますね。 今回のモデルは、そのイギリス軍内でも特殊部隊や海兵隊にしか支給されない極地用スモック(

                        赤い衝撃!【オマーンの軍服】陸軍迷彩スモック(イギリス軍極地用スモック型)とは? 0118 🇴🇲 ミリタリー OMAN ARMY CAMO SMOCK(RED BROWN DPM・SIMILAR TO BRITISH ARMY DPM ARCTIC SMOCK)1990S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                      • 「山をペンキで汚すなんて時代錯誤」という人は、濃霧や吹雪の日に登るとその理由や意味が分かる

                        ネイティブ山小屋ん⛰《松本市大好き》 @Chiba_shunsuK 《山の美しい景色を皆様に共有します⛰✨》31歳 小屋番|小屋番の小屋プロジェクト|INFP|エンジョイ&エキサイティング|持ち帰ろう命とゴミ|自然を愛しシンプルに生きる|自然と喫茶店、本とウィスキー、映画とアンティーク、パンと焼き菓子を愛する|グッズ販売▶︎suzuri.jp/Chiba_shunsuK instagram.com/nativeyamagoyan

                          「山をペンキで汚すなんて時代錯誤」という人は、濃霧や吹雪の日に登るとその理由や意味が分かる
                        • 「大晦日に煩悩の数だけ欲しいものを挙げてみる」2022年版!狂気の108連発! - YMのメンズファッションリサーチ

                          昨年の大晦日に、108の煩悩の数に因んで欲しい物を108挙げてみました。 ymfresearch.info 大晦日に何をやってんだ・・・自分でもそんな風に思いましたが、何週か回って今年もやってみることにしました。 結構強烈に大変なのですが、考えている暇はありません。現在AM11時。急がないと19時の投稿に間に合いません! ポンポンいきますので、もしも暇な方がいらっしゃったら流し見てみて下さい(笑)。 思いついたままに連ねていますのでカテゴリー等滅茶苦茶です。悪しからず。 ①ナイジェルケーボン カメラマンジャケット ②ウールリッチ アークティックパーカ ③Googleピクセルウォッチの純正レザーバンド ④ロジクール トラックボール ⑤ソロヴェアー 3ホールブーツ ⑥コンバースアディクト「コーチ」復刻 ⑦ブラザーブリッジ アリ ⑧オールデン 1340コードバン ⑨フットザコーチャー サイドゴア

                            「大晦日に煩悩の数だけ欲しいものを挙げてみる」2022年版!狂気の108連発! - YMのメンズファッションリサーチ
                          • NIKE(ナイキ) ACGの三つ目タグジャケットを古着屋JAMで購入!古着の醍醐味とは? - YMのメンズファッションリサーチ

                            古着屋JAMが熊本にやってきた 古着屋JAMについて ヴィンテージショップ、古着屋の楽しみ方 店員さんとのお話 独特の匂い 出会い 何故昔のものが良いのか アンティーク、ヴィンテージ、レギュラー NIKE(ナイキ)ACG三つ目ジャケットを購入する(レビュー) NIKE(ナイキ)ACGと三つ目タグとは 絶妙な配色① 絶妙な配色② その他ディテール① その他ディテール② コーディネート、サイズ感 まとめ 古着屋JAMが熊本にやってきた 古着屋JAMといえば国内最大級のインポート古着専門店。大阪や東京、そして今では全国に出店しており、名だたるユーチューバー達も同店を訪れる動画を絶え間なく発信しています。 熊本に住む私からすれば、やはりそういったお店がある都心を羨ましく思うところだったのですが、昨年熊本にもJAMがいよいよ出店。これはマストで行かなければと思い、それからまた数か月が経過してしまった

                              NIKE(ナイキ) ACGの三つ目タグジャケットを古着屋JAMで購入!古着の醍醐味とは? - YMのメンズファッションリサーチ
                            • 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 宿泊記 谷川岳の眺望がすばらしい、大人のための極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                              3本の源泉を混ぜ合わせて温度調節する、本物の源泉かけ流しの宿 群馬県の水上温泉郷・谷川温泉の最奥に位置する「檜の宿 水上山荘」は、快適な部屋、おいしい食事、源泉かけ流しのすばらしいお湯を併せ持つパーフェクトな宿ですが、さらにすべての部屋から谷川岳の美しい姿が眺められるという、山好きにとってはたまらない、眺望の宿でもあります。 この写真は今年の4月、まだ残雪がたっぷり残る谷川岳に登った際のものですが、谷川岳に登った後に水上山荘に泊まり、さっき登った山を眺めながら風呂に浸かるというのは最高の気分ではないかと。 大浴場の露天風呂からはもちろん、全18室の客室中9室に備わっている客室露天風呂からも谷川岳を眺めることができるので、実は今回、奮発して露天風呂付きの部屋に泊まってしまいました!1人で。 先に言ってしまうと、今回の宿泊時はあまり天気に恵まれなかったので、実を言うとあまり山は見えなかったので

                                谷川温泉 檜の宿 水上山荘 宿泊記 谷川岳の眺望がすばらしい、大人のための極上湯の宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                              • 一生モノのステンレスティーポット、仔犬印エルム。あの頃が蘇るクラシカルで美しいアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                リサイクルショップ巡りをしてきた 本とか雑貨とかいっぱいっす! さてはリサイクルショップに行ってきたっすね。 正解!今回は大豊作だったよ。 まず椅子オタクがずっと探していた本。 これAmazonでも売り切れだったんだ。 あと好きなキャンプブランドDODの 販促用お弁当箱が55円だった。 しれっとゆるキャンに出てくるランタンも! そしてゆるキャンも買ってるし… ランタンはボタンがちょっと調子悪くて 200円くらいで売ってたんだ。 ゆるキャンを買ったのは夫氏だ。 楽しかったけど 惹かれる椅子がなかったのが残念… もう30脚っすよ!まだ探すんすか?! 買うかどうかは別として 宝探しして試し座りするのが楽しいんだよ。 あ、そういや帰りに もう1ついいのを手に入れた! 漬物石になる椅子でも手に入れたか?! 違うわ! 懐かしさ漂う 仔犬印ののティーポット。 可愛いマークのガチな業務用「仔犬印」 一生モ

                                  一生モノのステンレスティーポット、仔犬印エルム。あの頃が蘇るクラシカルで美しいアイテム - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 「ジブリアニメではなく漫画原作の映画化」というには無理がある 実写版『耳をすませば』レビュー

                                  実写版『耳をすませば』の原作は、1989年に「りぼん」に連載された同名の少女漫画だ。しかしこのタイトルはそれ以上に、1995年にスタジオジブリによって制作されたアニメ映画として広く知られている。たまたま「りぼん」本誌に掲載された1話(全4話のうちの2話か3話だったらしい。『耳をすませば』集英社文庫[コミック版]244pより)を読んだ宮崎駿によって着想され、原作漫画から相応のアレンジを施されたジブリアニメ版は、まだ何者でもない中学生・月島雫が、天沢聖司との出会いと恋をきっかけに自分らしく生き始めたその瞬間をみずみずしく描き、青春アニメ映画の名作として人気を博した。 今回レビューする実写映画はあくまで漫画をもとにした作品であり、ジブリアニメとは直接の関係はないようだ。しかし、本作は予告編を見ればわかるように、かなりの部分がジブリアニメ版を意識して作られている。そしてそのジブリアニメのイメージを

                                    「ジブリアニメではなく漫画原作の映画化」というには無理がある 実写版『耳をすませば』レビュー
                                  • 健康診断が終わりました - ママンの書斎から

                                    つい先日、予約してからずっと気がかりだった健康診断が、やっと終わりました! 体のためには引き続き気をつけていきたいと思いますが、ひとまず「健康診断前だから…」と我慢していた食べ物を解禁している連休です( ̄▽ ̄)。 とりあえず食べます。 自治体以外で受けています 受付時間より早く始まる件 微妙な知り合いの健康を願う 終わって緩んでチョコレート 自治体以外で受けています 前職では、職場で健康診断を受けていました。 結婚して仕事を辞めてからは、自治体で受けていました(現在の仕事も、契約社員扱いでほぼ在宅ワークなので、職場での検診等はありません)が、自治体の検診は、知り合いに会いすぎて、気まずかったりするんですよね(^_^;)。 それに、自治体の検診は日時も決められているので、都合を合わせるのが大変です。 そういった諸々の事情から、健康診断は自治体以外の病院や検診施設で受けるようになりました。 受

                                      健康診断が終わりました - ママンの書斎から
                                    • REDWING COLUMN NO.65 レッドウィング ハトメ周りの緑青 - 赤い羽BLOG

                                      REDWING COLUMN NO.65 レッドウィング ハトメ周りの緑青 緑青(ろくしょう)とは、金属に発生する錆の一種でその名の通り青緑色の錆のこと。 分かりやすく言うと、鎌倉の大仏や自由の女神などは元々茶色で 酸化によって変色し、あの印象的な青緑色になっていると言うこと。 レッドウィングのブーツではハトメ、もしくはカッコ良く言うとアイレット部分に 緑青が発生してしまい、レザーの質感やハトメの種類によって発生の度合いが違う。 レザージャケットやバッグのジッパー部分、ベルトのバックルでも緑青は発生し アンティーク調の真鍮を使ったアイテムは特に発生しやすくなっている。 今回はレザーやブーツ好きにはある意味宿命とも言える、緑青に注目してみた。 緑青には左のドライなタイプと右のウェットなタイプがある。 おそらく厳密的には緑錆と青錆と分けられるようだが、詳しいことについては専門外。 空気中の酸素

                                        REDWING COLUMN NO.65 レッドウィング ハトメ周りの緑青 - 赤い羽BLOG
                                      • ヴィンテージや古着、アンティークについてあれこれ考えてみます。 - 服地パイセン

                                        こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 二宮金次郎の像は薪を背負い、歩きながら読書をしています。 『働きながらも勉強をする』 ぼくが小学生の頃は、勤勉の象徴として校庭にその像がありました。 今は『歩きながら読書をする姿が歩きスマホを誘発して危険だ』 ということで座って本を読むようになったそうです。 そんなニュースを数年前にみました。 同じものを見ても時代で捉え方はちがう。 昔は現代のようにビュンビュン車は走っていませんし、 道で命を落とす危険もなかったんでしょう。 少なくとも昔よりは豊かになりました。 『歩きスマホは危険だ』と言ってるんだから、読書も同じですね。 たしかによそ見をしながら歩くのは良くないかも知れません。 これは良い、これは良くないという価値観は時代時代で変わるものなんですね。 「古き良き服を再現する」ということ ヴィンテージ、アンティーク、

                                          ヴィンテージや古着、アンティークについてあれこれ考えてみます。 - 服地パイセン
                                        • インベーダー迷彩を採用!【タジキスタンの軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(旧ソ連軍P79迷彩タイプ)とは? 0403 🇹🇯 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                          今回は、1990年代のタジキスタン軍の迷彩服を分析します。 今回の迷彩も、どこかで見たようなパターンですね。 でも造りは丁寧ですね。 珍しい国の珍しいアイテムですが、今回もデッドストックですよ! 目次 1  タジキスタン陸軍迷彩服(旧ソ連軍P79迷彩タイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  タジキスタン陸軍迷彩服(旧ソ連軍P79迷彩タイプ)とは? タジキスタンは、1991年に旧ソ連から独立した中央アジアの小国です。 独立直後から内戦があったりしていましたが、今は落ち着いているみたいですね。 小規模ながら軍隊もあって、なんと徴兵制度により18歳になったら2年の兵役が義務付けられています。 そんなタジキスタン軍の装備品は、かつて旧ソ連の構成国であったことから、旧ソ連系の兵器と装備

                                            インベーダー迷彩を採用!【タジキスタンの軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(旧ソ連軍P79迷彩タイプ)とは? 0403 🇹🇯 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                          • 街のパン屋さん ~ ねこねこ食パン・ねこねこ食パン(プレーン) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                            リテイルベーカリーのアンティークを手掛ける(株)オールハーツ・カンパニーが、高級食パン専門店を全国で展開しています(正確には、青森から福岡まで33店舗)。 アンティークはデニッシュ生地の天使のチョコリングで有名なお店ですが、この高級食パン専門店の名は『ねこねこ食パン』。 さて、リポートです。 【 目次 】 ねこねこ食パン ねこねこ食パン・プレーン 外観 内相 食味・食感 (追記) サンタの豆知識 ねこねこ食パン 今回も食パンの調達には家族が手伝ってくれています(いつもいつも、本当に感謝です)。 名古屋・栄にあります、ねこねこ食パンの店舗がこちらです。 店内へ入ってみますと、窓辺には『プレーン』『チーズ』『チョコレート』『あずき』の4アイテムのネコ型商品札が。 そして中央のテーブルには、商品サンプルと商品説明のカードも。 別のサイドには、ジャムやグッズ類が陳列されていて・・・、キャットタワー

                                              街のパン屋さん ~ ねこねこ食パン・ねこねこ食パン(プレーン) - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                            • デニソンスモック系迷彩です!【マレーシアの軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(ブラッシュパターン)とは? 0602 🇲🇾 ミリタリー MALAYSIAN ARMY CAMO UNIFORM(BRUSH PATERN) - いつだってミリタリアン!

                                              今回は、マレーシア軍の迷彩ユニフォームを分析します。 デザインはともかく、迷彩パターンはイギリス系のようですね。 東南アジアでは珍しいパターンといえます。 今回のアイテムは中古ですが極上品ですよ! 目次 1  マレーシア陸軍迷彩ユニフォーム(ブラッシュパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  マレーシア陸軍迷彩ユニフォーム(ブラッシュパターン)とは? 1963年に近隣の国と一緒にイギリスから独立したマレーシア。 半島と島に国土を持つ面白い国ですね。 東南アジアでは、強力な軍隊を保持していることでも有名です。 でもどちらかというと、世界中から使える武器や装備を集めてきてる印象がありますね。 ポーランドの戦車や装甲車、小銃はオーストリアのAUG、空軍に至ってはアメリカ製戦闘機と

                                                デニソンスモック系迷彩です!【マレーシアの軍服】陸軍迷彩ユニフォーム(ブラッシュパターン)とは? 0602 🇲🇾 ミリタリー MALAYSIAN ARMY CAMO UNIFORM(BRUSH PATERN) - いつだってミリタリアン!
                                              • グレイ系迷彩の走り?【スロベニアの軍服】陸軍迷彩ユニフォームとは? 0269 🇸🇮 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                今回は、1990年代のスロベニア陸軍迷彩服を分析します。 珍しい国の珍しい迷彩服ですね。 ちょっと前の迷彩服ですが、将来を見据えて製造された(?)可能性がある優秀な迷彩服です。 中古品ですが程度は良好ですよ! 目次 1  スロベニア陸軍迷彩ユニフォームとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  スロベニア陸軍迷彩ユニフォームとは? スロベニアは、イタリアの東隣りにある小さな国です。 長らくユーゴスラビアの連邦国として存在していましたが、1991年に連邦を解消して独立しています。 それまで、周辺の多くの国に翻弄されてきたスロベニアの歴史は、まだ始まったばかりなのですね。 そんなスロベニアの軍装は、主要国の影響をあまり受けていないデザインで知られています。 どちらかというと、周辺国であるユ

                                                  グレイ系迷彩の走り?【スロベニアの軍服】陸軍迷彩ユニフォームとは? 0269 🇸🇮 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                • 失敗しないプレゼント!おすすめな芋焼酎と”気の利いた”アイテム - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                  「芋焼酎が好きな人に喜んでもらえるギフトを贈りたい!」 「でも、どれを選んだら良いんだろう?」 相手に喜んでもらうために選ぶのって、なかなかひとりでは難しいものですよね。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、職場での芋焼酎の情報交換がリアルでとても役に立っている赤兎馬おじさんです。 ネットで「おすすめランキング」的なページで紹介されていても、本当に美味しいのか飲んでみなければわかりませんよね?(´・ω・) 商品がよく売れてるから美味しい・喜ばれる、とは限りません。 今回は、芋焼酎好きなあの人に贈るプレゼントにピッタリな品を、芋焼酎歴15年以上の芋焼酎好きが”実際に飲んで美味しかった芋焼酎だけ”を、ご予算別にご紹介していきます。 目次 ご予算3,000円以内の芋焼酎 赤兎馬(せきとば) 富乃宝山(とみのほうざん) 一刻者(いっこもん)赤 もぐ

                                                    失敗しないプレゼント!おすすめな芋焼酎と”気の利いた”アイテム - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                  • 美しい迷彩が魅力!【ベルギーの軍服】陸軍空挺迷彩スモック(ブラッシュパターン)とは? 0014 🇧🇪 ミリタリー BELGIAN ARMY AIR BORNE TROOP CAMO SMOCK(MOON&BALL PATTERN)1954 - いつだってミリタリアン!

                                                    今回は、1950年代のベルギー軍空挺迷彩スモックを分析します。 ベルギー独特のブラッシュパターンが美しいですね。 でも、同じ時期に違う迷彩パターンの空挺スモックも採用していました。 不思議ですね。 今回のアイテムは中古品ですが、程度は良いですよ! 目次 1  ベルギー陸軍空挺迷彩スモック(ブラッシュパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ベルギー陸軍空挺迷彩スモック(ブラッシュパターン)とは? 以前もベルギー陸軍空挺迷彩スモックを分析しましたが、今回は同じベルギー軍ながら違った迷彩生地を用いたスモックになります。 我が国では、この迷彩生地のスモック(デザインは数種類あり)を堂々と「英軍デニソンスモック」として販売されていたり、ブログで紹介されたりしていますね。 錯覚でしょ

                                                      美しい迷彩が魅力!【ベルギーの軍服】陸軍空挺迷彩スモック(ブラッシュパターン)とは? 0014 🇧🇪 ミリタリー BELGIAN ARMY AIR BORNE TROOP CAMO SMOCK(MOON&BALL PATTERN)1954 - いつだってミリタリアン!
                                                    • 【ブルガリアの軍服】陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)とは? 0378 🇧🇬ミリタリー BULGARIAN ARMY CAMO COVERALL(GREEN SPOT CAMO)1960S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                                      今回は、1960年代のブルガリア陸軍迷彩カバーオールを分析します。 ブルガリア軍といえば、スプリンター(破片)迷彩が有名ですね。 でも、今回は違うタイプの迷彩パターンになります。 なんとデッドストックですよ! 目次 1 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)とは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータです! 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1 ブルガリア軍陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)とは? これまでもこのブログでブルガリア  軍の迷彩服取り上げてきました。 時代は違うものの、いずれもスプリンター迷彩と呼ばれる、ガラスなどの破片を形取った迷彩パターンでした。 (これは第二次大戦中のドイツ軍が採用した迷彩が起源とされています。) しかしブルガリア軍は、これらスプリンター迷彩と違う迷彩パターンも採用して、一時期は並行運

                                                        【ブルガリアの軍服】陸軍迷彩カバーオール(グリーンスポット)とは? 0378 🇧🇬ミリタリー BULGARIAN ARMY CAMO COVERALL(GREEN SPOT CAMO)1960S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                                                      • interview with Meitei(Daisuke Fujita) | ele-king

                                                        併し、僕のお話は、明るい電燈には不似合です。あなたさえお構いなければ、ここで、ここのベンチに腰かけて、妖術使いの月光をあびながら、巨大な鏡に映った不忍池を眺めながら、お話ししましょう。 江戸川乱歩「目羅博士の不思議な犯罪」 冥丁の音楽はワームホールである。古びた記憶に通じる小径、商店街にひっそりと佇んでいる骨董品屋の畳のうえから繋がる夢……我々が日本で暮らしながらときに目にすることがある、いざ幻想的なところへと、100年前のかすんだ風景へと、冥丁の音楽は時空を抜ける道に通じている。アンティークな夢、誰にも教えたくはない風景へと。 それともこういうことだろうか。世界は同じ時期に同じような夢を見るという。ユング的な同時性の話ではない。「人間社会という一匹の巨大な生物が、何かしらえたいの知れぬ急性の奇病にとりつかれ、一寸の間、気が変になるのかも知れない。それ程常識はずれな、変てこな事柄が、突拍子

                                                          interview with Meitei(Daisuke Fujita) | ele-king
                                                        • 【木更津】サステナブルなファーム&パーク クルックフィールズでアートなお散歩 - 山にトラロープ

                                                          最近よく聞くサステナブル。 どんな意味なのか調べてみると、 持続可能であるさま。 特に、地球環境を保全しつつ持続が可能な産業や開発などについていう。 出典:コトバンク と出てきました。 農業・食・アート ミスチルやマイ・リトル・ラバーなどを手掛けた音楽プロデューサー小林武史氏が、千葉県木更津市にあるクルックフィールズの総合プロデュースもしていると知り、お散歩へ出掛けてみました。 アクセス 木更津駅 駅ピアノ クルックフィールズ入口 ダイニングでランチ タイニーハウスビレッジ アート 無限の鏡の間-心の中の幻 ぽっかりあいた穴の秘密 Derelitta 新たなる空間への道標 ベシーヌの人 野生の森 カラビナカー ピクニックエリア サステナブリッジ 酪農場 おわりに アクセス JR木更津駅から路線バス:クルックフィールズ入口下車、徒歩10分 友人は、バスタ新宿から木更津駅までアクアライン高速バ

                                                            【木更津】サステナブルなファーム&パーク クルックフィールズでアートなお散歩 - 山にトラロープ
                                                          • ショールームに行ってきました〜大規模リフォーム検討中な我が家 - しぼりだし日記

                                                            今マンションの大規模リフォーム計画中で先月から何軒か見積りを出してもらったりしています。(けっこうそれで週末つぶれてるんですよ🫠) 昨日も近所のショールームにお風呂や洗面所のモデルを観に行ってきたところ。 行ってみて良かったです☺️🍀 本当は今回は、リビングと台所の壁紙と床、リビングのガラス交換、和室の押入れの張り替え、畳の表替え、息子の部屋の断熱加工・壁紙だけをやり、お風呂と洗面所は息子のパートナー候補が訪ねてきそうな時期にでもやろうかと言っていたのですがショールームにいって考えが変わったのです。 三社に出してもらっていた見積りがお風呂も一応出してもらっていたのですが、会社によって金額がものすごく違ったんですよ。 ショールームの方に伺ったのですが、理由は工事の時にアスベスト対策を厳密にやっているところとそうでないところがあって(過渡期らしい)、大企業はもうアスベスト検査とアスベストの

                                                              ショールームに行ってきました〜大規模リフォーム検討中な我が家 - しぼりだし日記
                                                            • 【中国共産党の軍服】人民解放軍陸軍砂漠用迷彩ユニフォーム(アメリカ軍チョコチップクッキーコピー)とは? 0417 🇨🇳ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                              今回は、1990年代の中国人民解放軍陸軍砂漠用迷彩ユニフォームを分析します。 迷彩生地は、アメリカ軍が1980年代に開発した砂漠用迷彩をフルコピーしているようですね。 でもデザインはオリジナルのようです。 今回のモデルもデッドストックですよ! 目次 1  中国人民解放軍陸軍砂漠用迷彩服(アメリカ軍チョコチップクッキーコピー)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  中国人民解放軍陸軍砂漠用迷彩服(アメリカ軍チョコチップクッキーコピー)とは? 「天安門事件」「64」「プーさん」で有名な人民解放軍ですが、1990年くらいまでは「劣化したソ連軍」と揶揄されるくらい、酷い兵器や装備の状況でした。 でも、これには理由がありました。 かつて中国の偉い軍人さんが「戦場を人民軍兵士で埋め尽くす」と誇

                                                                【中国共産党の軍服】人民解放軍陸軍砂漠用迷彩ユニフォーム(アメリカ軍チョコチップクッキーコピー)とは? 0417 🇨🇳ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                              • HBT生地が特徴です!【フランスの軍服】空軍コットンフライトジャケットとは? 0121 🇫🇷 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                                今回は、1980年代のフランス空軍フライトジャケットを分析します。 シェルがレザーではなく、コットン製のモデルですね。 市中にはあまり出回っていませんが、シックで暖かいジャケットですよ。 中古品ですが程度は良好です! 目次 1  フランス空軍コットンフライトジャケットとは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス空軍コットンフライトジャケットとは? 以前、空軍レザーフライトジャケットのモデル品を分析しました。 フランス空軍レザーフライトジャケットに関する記事はこちらです⬇︎ www.military-spec-an.com 今回は、シェルがコットンHBTのモデルになります。 フランス軍フライトジャケットは、大戦中のアメリカ軍フライトジャケットのデザインを参考に1950年代に採用さ

                                                                  HBT生地が特徴です!【フランスの軍服】空軍コットンフライトジャケットとは? 0121 🇫🇷 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                                • スーファミにリアルタイムレイトレ実装してみた

                                                                  スーファミにリアルタイムレイトレ実装してみた2020.12.21 17:0014,002 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) いずれは『スターフォックス』にレイトレを実装してみたり…! カートリッジの中に別のグラフィックス処理チップを内蔵することで、初代『スターフォックス』は16ビットのスーパーファミコンで3Dグラフィックスを可能にしました。スーファミ自体にこういったアップグレードの可能性を残しておいた任天堂もクレバーですが、スターフォックスの登場から29年、エンジニアのBen Carter氏はこれを利用し、最早アンティークとも言えるスーパーファミコンに、リアルタイムレイトレーシングを実装してしまいました。 「スーパーFXチップ」と呼ばれるチップは、なにも任天堂の広報部が、宣伝のためだけに大げさな名前をつけたわけではありません。『

                                                                    スーファミにリアルタイムレイトレ実装してみた
                                                                  • 暗い色調です!【タイ王国の軍服】海兵隊迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・2トーン)とは? 0960 🇹🇭 ミリタリー THAILAND MARINE CAMO UNIFORM(TIGER STRIPE・TWO TONE)1980S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!

                                                                    今回は、1980年代のタイ王国軍海兵隊迷彩ユニフォームを分析します。 いわゆるタイガーストライプなのですが、一般的(?)なものと色調が大きく違っています。 その色調は、ある意味「ダーク・タイガーストライプ」とも言えますね。 上下で生地色が違っていますが、デッドストックですよ! 目次 1  タイ王国陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・2トーン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  タイ王国陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・2トーン)とは? ベトナム戦争中に旧南ベトナムで開発されたタイガーストライプ。 じつはアジアの各国でも類似品が多く製造されました。 高品質で兵士に大人気だった日本製をはじめ、台湾、韓国、そして今回のタイ王国でも製造されましたね。 これらは当時の南ベト

                                                                      暗い色調です!【タイ王国の軍服】海兵隊迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・2トーン)とは? 0960 🇹🇭 ミリタリー THAILAND MARINE CAMO UNIFORM(TIGER STRIPE・TWO TONE)1980S DEADSTOCK - いつだってミリタリアン!
                                                                    • 雑記集リベンジ!【「今にも落ちてきそうな空の下で」名セリフ/マウスがキーキーうるさい話/ペヤング/マイクッキング/未確認飛行物体…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ・独自ドメインの話 ・「今にも落ちてきそうな空の下で」名セリフ ・マウスがキーキーうるさい話 ・ペヤング ・マイクッキング ・未確認飛行物体 ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ご好評につき!再び雑記集リベエェエエエンジ! だから別に好評とかねぇから!ただの管理人の都合による過去の雑記集の中から見出し単位で記事を抜粋した手抜きです! いやホンマは別で作ってる記事があんねんけどどうにも間に合わず! もう言い訳いいから。毎回パターンになるだけだから! ・・・てなわけで、以下の記事からいくつかピックアップしたく思います!あと、せっかくやからワイとビワくんで「今、改めて一言」みたいのを添えようと思う! www.genk

                                                                        雑記集リベンジ!【「今にも落ちてきそうな空の下で」名セリフ/マウスがキーキーうるさい話/ペヤング/マイクッキング/未確認飛行物体…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                      • 2021年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録

                                                                        今年も毎年恒例の上下半期注目新作まとめ企画の上半期版をここからまとめていきたいと思います。今年度上半期は「ライトノベル」「文芸単行本」「一般文庫」「ライト文芸」の4つを順次更新予定です。まずは第一弾として「ライトノベル編」を更新します。 ※各作品タイトルのリンクはBWページに飛びます。 ↓ 1.春夏秋冬代行者 春の舞 (電撃文庫) 春夏秋冬代行者 春の舞 上(1) posted with ヨメレバ 暁 佳奈/スオウ KADOKAWA 2021年04月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 春夏秋冬の季節の巡り変わりを担うことになった現人神「四季の代行者」。その代行者を担う四人の現人神たちと、それを支える護衛官たちの物語。十年前の誘拐事件に苦しみながらも、苦難を乗り越え現人神として復帰した春の雛菊。十年前の事件は苦しんだ春の主従にも、目の前で攫われた冬の主従にも暗い影を

                                                                          2021年上半期注目のおすすめ新作ライトノベル30選 - 読書する日々と備忘録
                                                                        • 勇者のウイスキー!?『ダルモア Dalmore 蒸留所』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog

                                                                          本日もお越し頂きありがとうございます!! 実は王道RPGが好きなウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「勇者のウイスキー『ダルモア Dalmore』」についてです!! 大きい牡鹿が印象的なボトルのダルモア Dalmore。 オレンジやキャラメルに似たフレーバーに、骨格のしっかしとした特徴の典型的なハイランドモルト!! ボトルの牡鹿ほど大きなインパクトはないですが、深く芳醇な味わい。 モルトファンから支持されている通好みのシングルモルトウイスキーです。 またブレンデッドウイスキー「ホワイト&マッカイ」のキーモルトとしても有名です。 とは言え『勇者のウイスキー』って言葉やっぱり気になりますよね?? ボトルの見た目が「勇者感」があるからかな?って思いそうですが、 実はこの紋章にまつわるストーリーが『勇者のウイスキー』と呼ばれる所以なのです

                                                                            勇者のウイスキー!?『ダルモア Dalmore 蒸留所』!そのストーリーと特徴を解説 | Yaffee’s whisky blog
                                                                          • 希少動物を守れ!【タイ王国の軍服】森林警備隊(レンジャー)迷彩ユニフォーム(アニマルパターン)とは? 0694 🇹🇭 ミリタリー THAILAND ARMY FOREST GUARD CAMO UNIFORM(ANIMAL CAMO)DEAD STOCK - いつだってミリタリアン!

                                                                            今回は、1990年代のタイ王国軍森林警備隊(レンジャー)の専用迷彩服を分析します。 初めて目撃してからずっと探していた迷彩服でした。 (入手できた時は嬉しかったです!) 他に類のない迷彩パターンが魅力ですね。 今回も中古ですが、殆ど着用感のない極上品ですよ! 目次 1  タイ王国森林警備隊(レンジャー)迷彩ユニフォーム(アニマルパターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  タイ王国森林警備隊(レンジャー)迷彩ユニフォーム(アニマルパターン)とは? タイ王国軍に関連した準軍事組織として、タハーン・プラーン(英語訳ではレンジャー)と呼ばれる部隊があります。 主に国境警備を任務とし、場合によってはとても危険な任務にも就くようですね。 タハーン・プラーンについては以下を参照願います。

                                                                              希少動物を守れ!【タイ王国の軍服】森林警備隊(レンジャー)迷彩ユニフォーム(アニマルパターン)とは? 0694 🇹🇭 ミリタリー THAILAND ARMY FOREST GUARD CAMO UNIFORM(ANIMAL CAMO)DEAD STOCK - いつだってミリタリアン!
                                                                            • 中国版熊笹迷彩!【中国共産党の軍服】人民解放軍陸軍特殊部隊用試作試作迷彩ユニフォーム(陸上自衛隊1型迷彩類似・ジャングル用)とは? 0328 🇨🇳 ミリタリー CHINESE PLA SPECIAL FORCE TRIAL CAMO UNIFORM(SIMILAR TO JGSDF 1ST CAMO PATTERN・FOR JUNGLE)1980S - いつだってミリタリアン!

                                                                              今回は、1980年代の中国人民解放軍陸軍の迷彩服を分析します。 色調もパターンも何処かで見た迷彩に似ていますよ。 この時期には多種多様な迷彩服が開発されていましたね。 今回のモデルは、貴重なデッドストックになります。 スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  中国人民解放軍陸軍特殊部隊用迷彩シャツ(陸上自衛隊1型迷彩類似・ジャングル用)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ 1  中国人民解放軍陸軍特殊部隊用迷彩シャツ(陸上自衛隊1型迷彩類似・ジャングル用)とは? 今でこそ軍事大国である中国人民解放陸軍ですが、1980年代くらいまでは世界でも有数の弱小軍隊でした。 旧ソ連製の兵器を自国で生産し、数は多かったものの質的には全く満足のいかないものでしたね。 何しろ当時のトリンドル…ではなくて、ドクトリン(その軍隊の原則的な戦い

                                                                                中国版熊笹迷彩!【中国共産党の軍服】人民解放軍陸軍特殊部隊用試作試作迷彩ユニフォーム(陸上自衛隊1型迷彩類似・ジャングル用)とは? 0328 🇨🇳 ミリタリー CHINESE PLA SPECIAL FORCE TRIAL CAMO UNIFORM(SIMILAR TO JGSDF 1ST CAMO PATTERN・FOR JUNGLE)1980S - いつだってミリタリアン!
                                                                              • 少々近代化?【旧ソ連の軍服】空軍迷彩パイロットスーツ(中期型・ブタン迷彩)とは? 0510 USSR ミリタリー SOVIET UNION FLIGHT SUIT(BUTAN CAMO・SEPARATE TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!

                                                                                今回は、1990年代の旧ソ連空軍迷彩パイロットスーツを分析します。 攻撃ヘリのパイロットが着用していることが多かったですね。 今回は中期型になります。 今回のアイテムもデッドストックですよ! 目次 1  旧ソ連空軍迷彩パイロットスーツ(中期型・ブタン迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧ソ連空軍迷彩パイロットスーツ(中期型・ブタン迷彩)とは? ヘリコプターを開発したのは、第二次大戦末期のドイツ軍でした。 しかし敗戦に伴い、関係資料は全てアメリカとソ連(当時)が押収してそれぞれの国で研究・開発されました。 そしてヘリコプターが戦場で初めて使用されたのは朝鮮戦争でした。 アメリカ軍が、偵察、負傷兵輸送などに使用していましたよ。 (映画「MASH」参照) でもこの当時のヘリコプ

                                                                                  少々近代化?【旧ソ連の軍服】空軍迷彩パイロットスーツ(中期型・ブタン迷彩)とは? 0510 USSR ミリタリー SOVIET UNION FLIGHT SUIT(BUTAN CAMO・SEPARATE TYPE)1980S - いつだってミリタリアン!
                                                                                • 残虐・非道の象徴!【韓国の軍服】陸軍迷彩ジャケット(ベトナム戦争期モデル・ダックハンター類似迷彩)とは? 0444 🇰🇷 ミリタリー KOREAN ARMY CAMO JACKET(DUCK HUNTER PATTERN・VIETNAM ERA)1969 - いつだってミリタリアン!

                                                                                  pin.it 今回は、1960年代の韓国軍迷彩ジャケットを分析します。 ベトナム戦争で使用されました。 ある意味、歴史の真実を記憶した迷彩服なのかしれませんね。 今回の程度は極上品ですよ! スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1  韓国陸軍迷彩ジャケット(ベトナム戦争期モデル・だっハンター類似迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ 1  韓国陸軍迷彩ジャケット(ベトナム戦争期モデル・だっハンター類似迷彩)とは? 民族の特性というのは、何千年経っても大きく変わらないのですね。 古くは、第一回目の元寇(文永の役1274年)時。 当時の「元」の手下であった漢人(中国人)と高麗人(韓国・朝鮮人)は、先兵として対馬、壱岐へ侵攻しました。 後の記録(元が編纂)によると、漢人と高麗人はその対馬と壱岐の島民に対してとても残虐非

                                                                                    残虐・非道の象徴!【韓国の軍服】陸軍迷彩ジャケット(ベトナム戦争期モデル・ダックハンター類似迷彩)とは? 0444 🇰🇷 ミリタリー KOREAN ARMY CAMO JACKET(DUCK HUNTER PATTERN・VIETNAM ERA)1969 - いつだってミリタリアン!