並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 154件

新着順 人気順

エッセイ漫画の検索結果1 - 40 件 / 154件

  • 館内の端っこに座ってるだけじゃない!岐阜県美術館の監視係のお姉さんが描く仕事エッセイ漫画がじわじわ人気

    岐阜県美術館 @gifukenbi 岐阜県美術館公式アカウントです。展覧会やイベントの情報、美術館の見所などについてつぶやいていきます。 The Museum of Fine Arts, Gifu http://t.co/HouYRoIWAH リンク www.facebook.com 岐阜県美術館 | Facebook 岐阜県美術館、岐阜県 岐阜市 - いいね!768件 · 205人が話題にしています - 岐阜県美術館の公式Facebookページです。様々な企画展、イベント、ワークショップ等のお知らせや、活動レポートをお届けします。

      館内の端っこに座ってるだけじゃない!岐阜県美術館の監視係のお姉さんが描く仕事エッセイ漫画がじわじわ人気
    • エッセイ漫画『ど根性ガエルの娘』15話 全てひっくり返る衝撃の展開に戦慄…田中圭一『ペンと箸』と併せて読むとより恐ろしい

      大月悠祐子 @inunohana11 『ど根性ガエルの娘』15話更新されました。第1話を描いた時、この15話の冒頭のシーンが頭の中にありました。描く事が出来て嬉しいです。そしてこの先のお話も。どうぞ宜しくお願い致します……!! ヤングアニマルDensi younganimal-densi.com 2017-01-20 13:00:40

        エッセイ漫画『ど根性ガエルの娘』15話 全てひっくり返る衝撃の展開に戦慄…田中圭一『ペンと箸』と併せて読むとより恐ろしい
      • 「人と会うと疲れる」「拒絶されると心が死ぬ」 現代のモヤモヤと向き合うエッセイ漫画『生きやすい』

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 4月に1巻が発売されたばかりのエッセイコミック『生きやすい』(秋田書店/著・菊池真理子)をご存知でしょうか。 ポジティブな印象を受けるタイトルとは対照的に、その内容はひたすらに後ろ向き。「人に頼るのがどうも苦手」「初対面よりも“二度目”の距離感がわからない」「理由もなく気持ちが落ち込んでしまいがち」など、言葉にしにくいけど確かにそこにある漠然とした「生きづらさ」を切り出しています。 モヤモヤした「生きづらさ」に輪郭を与えるエッセイ漫画 1話をまとめて読む 目次に目を通せば、作者の菊池さんが感じている「生きづらさ」の幅広さが伝わるでしょう。「拒絶されると心が死ぬ」「眠れない」「服を買うのが苦手」「人に頼れない」などなど、これでもかとネガティブワードが並んでいます。 そして『生きやすい』最大の特徴は、各話タイトルにもなっているこれら「生

          「人と会うと疲れる」「拒絶されると心が死ぬ」 現代のモヤモヤと向き合うエッセイ漫画『生きやすい』
        • エッセイ漫画でバズった人が集客し続けるには嘘を描かないと厳しい説→あの犬のかがやきさんも3割くらいは嘘や誇張らしいと暴露される

          碓井ツカサ @gyunyuburo 着物とフリルが好きな漫画描き。ドール写真を上げますので苦手な人は注意。 「璋子様のお気に召すまま (#たままま)」、『異世界居酒屋げん』『近畿地方のある場所について』作画担当。 直近の仕事情報はハイライトに。lait.gyunyu@gmail.com gyunyuburo.fanbox.cc pixiv.net/member.php?id=… 碓井ツカサ @gyunyuburo エッセイ系でバズった人が破滅するのを何度も見て来たが、やっぱり人間そこまで「面白いこと」って毎日のように起こるわけなくて、それでも高頻度で更新して人を集めるにはある程度平気で人を騙したり人を踏み台にしたりできる人でないとそこまで至れないのではないかなと分析したりする 2023-05-09 08:40:12 碓井ツカサ @gyunyuburo なんていうか、「特殊な仕事」とか「闘病

            エッセイ漫画でバズった人が集客し続けるには嘘を描かないと厳しい説→あの犬のかがやきさんも3割くらいは嘘や誇張らしいと暴露される
          • うささꪔ̤̫ on Twitter: "“正解の音たち”(1/2) 耳がきこえない私がホームで出会った、 正解の音たち。 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po"

            “正解の音たち”(1/2) 耳がきこえない私がホームで出会った、 正解の音たち。 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po

              うささꪔ̤̫ on Twitter: "“正解の音たち”(1/2) 耳がきこえない私がホームで出会った、 正解の音たち。 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/KZ1bN904po"
            • エッセイ漫画『子供の頃、アル中のおっさんが家に居候してた話』に昭和を思い出す人たち「親族でもないオッチャンが住み着いている家があった」

              まちぷう🧷∀∀🧹🧹 @abarthmen @sogenakogena はじめまして。 面白く読ませていただきました。 福岡の方でしょうか。私もです。 おそらく ロイヤルホストではなくてロイヤルだと思われます。 元々福岡のパン屋さんが始まりで JALの機内食を請け負ってから全国区になりました。 レストランもやってたと思います。 ロイホはずっと後に設立。 2020-05-09 09:00:25

                エッセイ漫画『子供の頃、アル中のおっさんが家に居候してた話』に昭和を思い出す人たち「親族でもないオッチャンが住み着いている家があった」
              • 【テレビ?幻覚?】『部屋の毒門を子供が勝手に開けてしまった』ある育児エッセイ漫画が意味不明で怖すぎる【換気扇?】 - Togetter

                黄櫨折 @_7chi_ 毒門で調べでも何もでないんだけど毒門ってなんですか(毒門とセットでトイレ3って何)(毒児、毒ペットって何) 2018-12-20 13:53:52

                  【テレビ?幻覚?】『部屋の毒門を子供が勝手に開けてしまった』ある育児エッセイ漫画が意味不明で怖すぎる【換気扇?】 - Togetter
                • "エッセイ漫画家たちがよく漫画に描いてること"をしたら即死亡のデスゲームを描いたエッセイ漫画『イヌ・ゲーム』皮肉と風刺が効きすぎてる

                  蝶々 @witch_medeia 全ア表現、理解のある彼くん漫画家、娘disりの育児漫画家、男なのに自分を可愛い女の子像で描くエッセイ漫画家でバトルロイヤルだ! twitter.com/inunokagayaki/… 2023-11-11 17:05:52 '' @Hane_em やしろあずき事件で知ったんだけど、エッセイ漫画家の作品って半分はフィクションが混ざってるらしい。 犬のかがやきさんの作品も半分フィクション混ざってるのかなぁ twitter.com/inunokagayaki/… 2023-11-11 09:33:19

                    "エッセイ漫画家たちがよく漫画に描いてること"をしたら即死亡のデスゲームを描いたエッセイ漫画『イヌ・ゲーム』皮肉と風刺が効きすぎてる
                  • AV思い出エッセイ漫画 「セピアのぴんく色」 | オモコロ

                    「トツノ」です。 浪速産の学祭系女装。喋っていないと死ぬ。将来の夢は「吉高由里子さんと鳥貴族で飲む」苦手なものは「ヤミ金ウシジマくんに出てくる怖い人達」

                      AV思い出エッセイ漫画 「セピアのぴんく色」 | オモコロ
                    • イラストレーター榎本よしたかさんの壮絶すぎるエッセイ漫画が話題に これは思わず一気読み!

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「壮絶すぎる」「やばい」「めちゃくちゃ面白い」「生き様が格好いい」――イラストレーターの榎本よしたかさんが自身の半生を描いたエッセイ漫画「トコノクボ」がネットで話題になっています。公式サイトで全編公開されているほか、1月29日にマイナビから電子書籍版も発行されています。 榎本さんは、児童向けコミックから法廷画まで幅広い絵柄で活躍中のイラストレーター。たびたびメディアにも出演しています。「トコノクボ」は、そんな榎本さんが、イラストレーター10年目を記念して、絵を仕事にしようと志した学生時代から、これまでを振り返った作品です。本編は1話4ページの全15回。2012年に公開されていましたが、現在になって注目を集めています。 反響の理由は、まさにその凄まじい内容にあります。「プロになりたいけど方法が分からない。そもそも社会のことを知らないか

                        イラストレーター榎本よしたかさんの壮絶すぎるエッセイ漫画が話題に これは思わず一気読み!
                      • コミックエッセイ漫画家さんの元に有名漫画誌編集から「あなたの漫画のセリフを使わせてください、3万で」と連絡がきたお話

                        ことり野✎ @DEATHcotori 先日、有名漫画誌の編集さんからこんなメールが来て目を疑った 『担当している漫画家がセリフのリアリティに悩んでます。 あなたの漫画に気に入ったセリフがあるので、3万円で使わせてもらえませんか?取材協力として名前は入れます』 私の漫画を? 他の作家の漫画に…?? 理解できなくて頭真っ白 2022-04-14 20:52:02 ことり野✎ @DEATHcotori 売ってと言われたのは「漫画家と異星人」のこのシーン。 セリフのリズムを声に出して確認したり、何回も直して作った。 これを売るのが『取材協力』?! 「他の漫画から気に入った部分を引っ張って、自分の漫画にするのは理解できない。漫画ってそういうものじゃないと思います」と返信しました pic.twitter.com/cJTmKJ49QK 2022-04-14 20:52:05

                          コミックエッセイ漫画家さんの元に有名漫画誌編集から「あなたの漫画のセリフを使わせてください、3万で」と連絡がきたお話
                        • 津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP"

                          「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP

                            津島つしま on Twitter: "「夫は実は女性でした」という漫画を描きました。性同一性障害(MtF)の配偶者とのことを描いたエッセイ漫画です。 #コミックエッセイ #四コマ漫画 #LGBT https://t.co/cMaVJzdWeP"
                          • エッセイ漫画を描く際に直面する「ある問題」に その道のプロから見事な解決策が示された話

                            プロやな────

                              エッセイ漫画を描く際に直面する「ある問題」に その道のプロから見事な解決策が示された話
                            • エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない

                              島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 病弱入院御家芸ギャグ漫画家。慢性持続型全大腸型潰瘍性大腸炎でした。大腸全摘、ストーマ5回目。手術10回。 「腸よ鼻よ」完結。➡︎ ganma.jp/chohana suzuri始めました➡︎ suzuri.jp/shimazenyu pixiv.net/users/12735769 島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 真面目な話なんですけど、エッセイ漫画って「自分が体験したことを描く」漫画なので手が出しやすいし共感も得やすく読んでもらいやすいジャンルなんですが、実は創作漫画より「第三者の目」を1度通してからSNSとかに載せた方が絶対いい漫画だと個人的に思ってまして…なぜなら 2024-01-26 22:00:54 島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 個人の思想や価値観が全

                                エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない
                              • 「肉親(も含めた他人)を描くエッセイ漫画」や私小説その他……それが後に生む葛藤とトラブル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                …家庭の方では、ハロスクール、の時に、無断で私の本名、仕事歴、外見、精神病をコンテンツとして扱い親が大儲けしていた。リストカットの事は書かれていなかった。このころ、初めて精神科に行った、家庭環境を聞かれると直ぐに児童相談所に連絡しますと言われた、私はそんなことされたら殺されると思い、泣きながらやめてくれと懇願し、サインバルタをもらって…(後略) いま、この記事は「読み返してみると、文章があまり良くない」を理由に非公開になっているので、ブクマを記しておこう https://b.hatena.ne.jp/entry/s/norokoro.hatenablog.com/entry/2021/07/09/%E4%BB%8A 毎日かあさん14 卒母編 作者:西原 理恵子毎日新聞出版(インプレス)Amazon「漫画家かあさん」/「漫画家かあさん大忙し」/「かんろく」/「びゅっ」 森公美子Amazon

                                  「肉親(も含めた他人)を描くエッセイ漫画」や私小説その他……それが後に生む葛藤とトラブル - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 【エッセイ漫画】騒音がなくなった日|おおがきなこ(漫画家)

                                  著書に『今日のてんちょと。』『いとしのオカメ』『いとしのギー』『エミ34歳、休職させていただきます。』。大人の心のひだを繊細に描く、優しくも芯の強い作風が話題。座右の銘は「嘘を描くな」。【Mail】kinako@matoi.main.jp

                                    【エッセイ漫画】騒音がなくなった日|おおがきなこ(漫画家)
                                  • 犬のかがやき先生やハンバーガー先生みたいな「自分を女の子にして描く」エッセイ漫画のことを「土佐日記」と呼ぼうという提案

                                    中野 @pisiinu ハンバーガーちゃんとか犬のかがやきとか、自分を女の子にして描く日記漫画ってなんかジャンル名あるのかな。「土佐日記」かなあ? 2023-07-05 01:33:45

                                      犬のかがやき先生やハンバーガー先生みたいな「自分を女の子にして描く」エッセイ漫画のことを「土佐日記」と呼ぼうという提案
                                    • 認知の歪んだエッセイ漫画を読むのが楽しい

                                      一昔前まではエッセイ漫画というのはやたらその手の才能に恵まれた人によるものか、あるいは平々凡々な毒にも薬にもならないつまらないものしかなかった。 が、ここ数年でジャンルの地殻変動が起きている。 ネット発が増えてきたからだ。 エッセイ漫画は元々わかりやすい意味での画力や構成力を要求するジャンルではない。出版社のほうで「あ、これ面白い」「あ、これネットでウケてる」となったらポンポンとポン菓子のように出版する。 一般人の99%が体験したことのないオリジナルな体験、それのみが求められるジャンルだ。 あまりに安易な出版ハードルのせいで、四コマ以上に魑魅魍魎が蔓延っているというか、頭のおかしさ具合でいけば一頃のマイナーホラー漫画誌といい勝負な煮詰まり具合になってきている。 で、目につくようになったのは「どう考えても描き手のキャラクターが歪んでいる」案件。 エッセイ漫画は8割がカルチャーショック漫画であ

                                        認知の歪んだエッセイ漫画を読むのが楽しい
                                      • 漫画家が婚活で出会った数学者の価値観が異星人すぎる エッセイ漫画に「笑った」「必要以上に誠実」の声 - ねとらぼ

                                        生まれも育ちも違えば、価値観は違う……それは当然のことなのですが、まれにこの人何考えてるのか全然わからないという、自分の価値観を覆される人に会ったりすることもあるものです。 漫画家のことり野デス子(@DEATHcotori)さんが婚活で出会った数学者の価値観に異星人を感じたという漫画が、あるあるでもあり、なんだかちょっとうらやましいとTwitterで評判です。 作者のことり野さんは30代半ば。婚活をしているとたいていの人はプロフィール欄の相手に求める条件で、容姿や体型、年齢などに言及していましたが、彼のプロフィールには容姿、結婚歴、同居問題などすべて「気にしない」と書かれていたといいます。ことり野さんは「気にしようよ!!?」と心の中でツッコミながらも、この人なら会ってもらいやすそうだと思い、実際会ってみることに。 ちなみにことり野さんが男性に求める条件は、猫好き、パソコンに強い、メガネ男子

                                          漫画家が婚活で出会った数学者の価値観が異星人すぎる エッセイ漫画に「笑った」「必要以上に誠実」の声 - ねとらぼ
                                        • 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スターバックスでコーヒーを注文したら店員さんが突然あわててレシートについて説明を始めた――という漫画が、スターバックスで遭遇したらラッキーな豆知識を教えてくれます。 店員さんのただならぬ雰囲気 ある日のスターバックスで、えむしとえむふじん(@mshimfujin)さんは「ホットスターバックスラテグランデでブラベミルクにデカフェのエスプレッソエクストラショット」と「トールのホットラテ」を注文。スターバックスならではの呪文を繰り出したためか、次の瞬間、「えっ!?」と体を硬直させる店員さん。「おきゃくさまっ!」と呼びかけ、一息のみこみ、言葉を口にする準備をしています。何か普通ではない出来事が起きてしまったようです。 店員さんが手にしたものは、レシート。「本当に滅多に出ないものでしてっ」「今までで受け取った事はございますかっ!?」とただなら

                                            「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
                                          • なかじょん@4y♂1y♂ on Twitter: "「先輩…膣がありません」 …一瞬アホかと思った #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/h1Cz5cCenD"

                                            「先輩…膣がありません」 …一瞬アホかと思った #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/h1Cz5cCenD

                                              なかじょん@4y♂1y♂ on Twitter: "「先輩…膣がありません」 …一瞬アホかと思った #コミックエッセイ #漫画が読めるハッシュタグ https://t.co/h1Cz5cCenD"
                                            • Twitterエッセイ漫画文化が気持ち悪い

                                              昔はよく書店で売っているエッセイ漫画を買って、よく読んでた。作者の職業についてや何気ない日常について知ることができて、楽しく読むことができた。 作者から特に誰かに共感して欲しいという気持ちを感じられず、淡々と描かれているのがとても良かった エッセイ漫画は好きな分野であったが、Twitterでエッセイ漫画が流行りはじめて嫌いになりつつある。 Twitterのエッセイ漫画は誰かに共感してもらいたくてたまらない、認めてもらいたいという承認欲求が全面に出ていて気持ちが悪い。 題材は作者の配偶者の愚痴だったり、自分の周りで受けた嫌な事、作者の旦那や妻を美化した嘘松惚気話、男女差別、根拠もない日本下げなどのいかにもバズりそうなのが多い。 作者は普段はイラストや漫画を描いていない人が多いので、大体がチラシの裏に描かれてそうな下手くそな絵と4ページのストーリー。 しかし、下手くそな絵と短いストーリーでも、

                                                Twitterエッセイ漫画文化が気持ち悪い
                                              • 痔瘻(じろう)になって手術・入院した時のエッセイ漫画

                                                未開の地へ @mikainotie ようやく痔瘻のレポ漫画… エッセイ漫画を描き終わった… (レポとエッセイの違いってなんだ?) 今からアップする! 2023-05-28 12:02:03

                                                  痔瘻(じろう)になって手術・入院した時のエッセイ漫画
                                                • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "全く違う。売れてるエッセイ漫画を見ろ。「ダーリンは外国人」「うちの三姉妹」「毎日かあさん」「大家さんと僕」 幸せな日常を面白く(ここが難しいのだけど)描く漫画がベストセラーなの一目瞭然だろうがクソ編集 https://t.co/6QB3xlNq5Y"

                                                  全く違う。売れてるエッセイ漫画を見ろ。「ダーリンは外国人」「うちの三姉妹」「毎日かあさん」「大家さんと僕」 幸せな日常を面白く(ここが難しいのだけど)描く漫画がベストセラーなの一目瞭然だろうがクソ編集 https://t.co/6QB3xlNq5Y

                                                    井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "全く違う。売れてるエッセイ漫画を見ろ。「ダーリンは外国人」「うちの三姉妹」「毎日かあさん」「大家さんと僕」 幸せな日常を面白く(ここが難しいのだけど)描く漫画がベストセラーなの一目瞭然だろうがクソ編集 https://t.co/6QB3xlNq5Y"
                                                  • メキシコ人がいかに楽しそうに仕事をしているかがよく分かるエッセイ漫画が話題に「テンション高すぎ(笑)」

                                                    モイライ@メキシコエッセイ🇲🇽 @moiraimoirai 漫画やイラスト描いてます。友人原作(@truth_tierra)の #メキシコエッセイ 作画担当。『メキシコでアミーゴ』発売日https://t.co/7w7SFvRXGK kumagoro coffee beansラベルなど やいた応援大使 https://t.co/9Ziz8TiZNH

                                                      メキシコ人がいかに楽しそうに仕事をしているかがよく分かるエッセイ漫画が話題に「テンション高すぎ(笑)」
                                                    • ハンマーで殴られて漫画を描こうと思った エッセイ漫画『セックス依存症になりました。』作者インタビュー

                                                      「セックス依存症」と聞いて、どんな症状を思い浮かべますか? セックス依存症と向き合う苦悩を生々しく描いたエッセイ漫画『セックス依存症になりました。』が話題です。 筆者はてっきり性にオープンなハリウッドセレブなどが患う遠い世界の話だと思っていましたが、作品を読み進めていくうちにむしろ日常で発生する心のダメージが原因で、誰にでも起こり得るものであると分かってきました。 とはいえ作中で描かれるエピソードは「ハンマーで彼女に殴られる」「幻覚で日常生活に支障を来す」「幼少期の親の虐待」など、どれも壮絶です。なぜこんなつらい体験を漫画に描こうと思ったのでしょうか? 「週刊プレイボーイ」編集部にお邪魔して、作者・津島隆太先生に聞いてきました。 津島隆太先生 ・『セックス依存症になりました。』 第1話「悪夢の始まり」 「週プレNEWS」にて第11話まで公開中(6月29日現在) 自分の変態性だと思い込んでい

                                                        ハンマーで殴られて漫画を描こうと思った エッセイ漫画『セックス依存症になりました。』作者インタビュー
                                                      • 【ガン患者のエッセイ漫画NO11】普通のありがたみについて 美容師さんのタマゴさんに読んでもらいたいお話 - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                        イタイ お話し 痛い話が苦手な方は キツイかな? 時はエイプリルフール 日曜日 ウソじゃない エイプリルw 着替えをしていたら、腸ろうのチューブが指に引っかかる。 瞬時に、身体から外に出ているチューブの先の方が邪魔していると思い込み、ぐい~っと引っ張ったら、小腸の中身のチューブだった!! そう!私は小腸チューブを、自分で引っ張り出しちゃったのでございます。それが痛くないんだな~!スルーっと抜けちゃって! 私の小腸の中には、栄養補給の為の腸ろうチューブが40~50センチ入っています。それが30センチくらい抜けたところで、そのヤバさに気が付きました。 ※全部抜けてしまったら、救急車でごさいます。何せ人間の体は、瞬時に穴を塞ごうとする生き物で御座います。ナイフで刺された訳ではないので、穴から血が飛び散ったりはしませんが、少しでも穴がくっついちゃうと、再手術になります。時間勝負になります。 今日は

                                                          【ガン患者のエッセイ漫画NO11】普通のありがたみについて 美容師さんのタマゴさんに読んでもらいたいお話 - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                        • 「あたし大腸が無いの」 難病の漫画家がギャグ満載で描く闘病エッセイ漫画『腸よ鼻よ』単行本化

                                                          国指定の難病と戦いながら漫画家として活動する作者の実体験を描いた闘病ギャグエッセイ漫画『腸よ鼻よ』が単行本化されます。KADOKAWAから9月13日、1080円で刊行。 のっけから「大腸がない」 作者の島袋全優さんが学生だったころに国の指定難病である「潰瘍性大腸炎」と診断されてから、入院生活を重ねながら漫画家としてデビューしていく過程を描いています。こう書くとシリアスな作品に見えますが、コミカルな描写が満載です。 血便が出ているけど「大丈夫」で病院に行かなかった結果…… 病気のことを「ネットで調べた」最初の担当医、点滴で腕が血まみれになる看護師さん、内視鏡検査で「オークに襲われた女騎士の気分」、体力低下で「ラジオ体操で撃沈」……ハードな闘病生活がコメディータッチで描かれます。漫画家デビューしてからは、「入院中に病院で原稿」とこれまたダイハードな生活。 受賞式のためを東京を訪れたときには、「

                                                            「あたし大腸が無いの」 難病の漫画家がギャグ満載で描く闘病エッセイ漫画『腸よ鼻よ』単行本化
                                                          • 「妻とのエッセイ漫画のまとめです」と出されたイラストのオチが揃うとなんかもはや壮観って話

                                                            福岡太朗 @foktr 漫画家/メンタルどん底から漫画家に逆転進化/ジャンプ+連載経験有/COMIC FUZ連載中/フォロワー数10万/ソーシャルメディアインフルエンサー/嘘エッセイコンサルタント/モンドセレクションおもしろ人間部門最高金賞受賞/マインドフルネス/旅/仕事術/サウナ/キャンプ/ネオエクスデス/おもしろきこともなき世をおもしろく pixiv.net/member.php?id=… 福岡太朗 @foktr 妻とのエッセイ漫画のまとめです!PCのデータ管理がずさんなので今出せるのはこれだけなので妻から「私との思いでだから大切にして!」って怒られてしまいました。 pic.twitter.com/2l0CtgEVZT 2020-08-11 02:06:25

                                                              「妻とのエッセイ漫画のまとめです」と出されたイラストのオチが揃うとなんかもはや壮観って話
                                                            • サウナエッセイ漫画『湯遊ワンダーランド』著者・まんきつさんと行く“五感ビンビン飯”【巣鴨散策編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              『週刊SPA!』にて、サウナへの愛や救済を緩やかに描いた人気連載『湯遊ワンダーランド』が涙の完結。コミックス最終巻の発売に合わせ、著者・まんきつ(元・まんしゅうきつこ)さんの日常に密着した取材を、前後編にわたってお届けします。 前編となる【散策編】の舞台は豊島区巣鴨。『湯遊ワンダーランド』作中にも登場する“五感ビンビン飯”の最右翼「台湾」を目的地に、地蔵通商店街を巡っての初夏満喫。 “食”とサウナの関係から、漫画への想いまで、ゆるゆると聞いてきました。 ▲老舗と新参が入り混じる東京の縮図、巣鴨地蔵通商店街 ▲「こんにちは〜」とまんきつさん登場! 『湯遊ワンダーランド』完結。“まんしゅうきつこ”から“まんきつ”へ ──『湯遊ワンダーランド』はついに最終巻が発売されましたね。本当にお疲れさまでした! 湯遊ワンダーランド3 作者: まんしゅうきつこ 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2019

                                                                サウナエッセイ漫画『湯遊ワンダーランド』著者・まんきつさんと行く“五感ビンビン飯”【巣鴨散策編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 漫画家と話すとエッセイ漫画のネタにされる

                                                                ゲーム好きが集まるコミュニティで漫画家と仲良くなったんだけど 自分の連載作品とは別にツイッターで日常エッセイ漫画をアップしてて コミュニティで誰かがうまいこと言ったり、変なこと言ったりすると「こういうやつがいた」とすぐネタにしてきてキモ

                                                                  漫画家と話すとエッセイ漫画のネタにされる
                                                                • 【がん患者のエッセイ漫画NO9】気持ちが通じ合うと、希望になるお話 - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                                  卒業式! 3月ですから、季節は卒業です。 私が拝読しているブログにも、卒業式の感想を綴った内容が多くありました。ご両親は感動のあまり涙を流されたり、子どもさんの成長を記録されたり・・・ 分かります!私も去年は 娘が小学校の卒業式でしたから! そして今日 我が家の息子が 大学を卒業します! パチパチパチ٩( ''ω'' )و おめでと~! それなのに母親の私は、ゴムスカートにエプロンで ブログを書いている。 おっと~も普通に 仕事に行きました。 先日 息子に聞いたんですよ。 「卒業式はいつ? 親が行った方が良かろう?(^o^)」 「イヤ、来んでええわ。どうせ〇〇アリーナで式が済んだら、サークルの仲間と酒樽で大酒呑みになるけぇ~(*´з`)」 「え~~?毎年なん?"(-""-)"」 「毎年!」 大学の卒業式は、女子なら袴や振袖もあるのかな?親子で着付けや写真撮影などの、記念に残る一日になるので

                                                                    【がん患者のエッセイ漫画NO9】気持ちが通じ合うと、希望になるお話 - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                                  • 【最新版】コミックエッセイのおすすめの面白いエッセイ漫画。圧倒的なリアルがここにあり - 漫画ギーク記

                                                                    「事実は小説より奇なり」なんて言葉がある。 そんな事実を元にした、作者が実際に経験したことを漫画化したのがコミックエッセイである。 これがノンフィクションで実話か!?と疑いたくなるほどの笑いや衝撃、ときには感動までもがコミックエッセイには描かれている。 そんなエッセイコミックの中で、これはスゴイ!と思った名作・傑作・人気作を選んで見た。 全ての作品の中に圧倒的なリアルが詰まっている。 それではどうぞ! ※「コミックエッセイ」に関する最新版の記事はこちらになります www.dokusyo-geek-ki.com おすすめコミックエッセイ一覧 山賊ダイアリー 【猟師】 山賊ダイアリーSS 【猟師】 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい 【いぬ&ねこ】 新久千映のねこびたし 【ねこ】 理系の人々 【理系】 理系の人々 (中経☆コミックス) よしたに KADOKAWA/中経出版 Amazon Ki

                                                                      【最新版】コミックエッセイのおすすめの面白いエッセイ漫画。圧倒的なリアルがここにあり - 漫画ギーク記
                                                                    • 「オタクは人生のダメージを推しで修復しようとして健康を損なうおそれがある」エッセイ漫画『蘇らない、オタク』に共感の声

                                                                      竹内佐千子 @takeuchisachiko 1月2日とは思えない内容になりました。紆余曲折を経て、私も担当エイチも頑張って生きています。今月も更新しました、前回の続きです。前回もまだ読めますので、どうぞよろしくお願いいたします。読んでね〜!📚😊 蘇らない、オタク よみタイ yomitai.jp/series/takeuch… 2021-01-02 20:33:50 リンク よみタイ 蘇らない、オタク 自分を粗末に扱うことがカッコイイ時代は…終わったんだよ…。年明け早々におめでたくない話題で失礼しました。今年も… 7 users 45

                                                                        「オタクは人生のダメージを推しで修復しようとして健康を損なうおそれがある」エッセイ漫画『蘇らない、オタク』に共感の声
                                                                      • プールの授業が苦手なLGBTの生徒のために体育教師がついたウソ エッセイ漫画「あさな君はノンケじゃない!」インタビュー

                                                                        アパレル企業で働きながら、ゲイである自身の体験を描いたエッセイ漫画「あさな君はノンケじゃない!(※)」(著者:あさなさくまさん)。ほっこりエピソードを通じてゲイの日常を描き、Twitterやピクシブ上でも反響を呼んでいる同作の誕生秘話や見どころについてあさなさんにインタビューしました。漫画本編もあわせて掲載します。(聞き手:佐藤星生) ※ノンケ:異性愛者のこと。同性愛者、特にゲイの立場から用いられる語として知られる 漫画「あさな君はノンケじゃない!」とは? あさな君は、アパレル会社に勤めるごく普通のアラサー男子。ひとつだけ違うのは、ゲイであること――。2017年に開催された第2回ピクシブエッセイ新人賞受賞作品。あたたかく、少し切ない。今どきアラサーゲイの日常を描くコミックエッセイ。 自分の性のあり方の、母へのカミングアウト、初恋の男の子の想い出、そして運命の人との出会い。ノンケ(異性愛者)

                                                                          プールの授業が苦手なLGBTの生徒のために体育教師がついたウソ エッセイ漫画「あさな君はノンケじゃない!」インタビュー
                                                                        • 『漫画家は実際の体験をもとに漫画を描いてるから危ない人』みたいな考えの人いるけどエッセイ漫画家か荒木飛呂彦先生くらいだぞ!「波紋の呼吸してるから若い定期」 - Togetter

                                                                          カワバタヨシヒロ @kawa_batayoshi 「漫画家は実際の体験をもとに漫画を描いてるから危ない人」 みたいなツイートを見たけど、実体験もとに漫画描いてるなんてエッセイ漫画家か荒木飛呂彦先生くらいだぞ。 2018-11-09 00:47:33 カワバタヨシヒロ @kawa_batayoshi 「夜明けのブギーポップコミカライズ」「古き掟の魔法騎士コミカライズ」「EGガンダム_クラシックカラーパッケージイラスト」等。ご意見、お仕事依頼等はメールかDMにて tenugui.works@gmail.com 「Amazon.co.jpアソシエイト」参加中AIへの無断利用、学習データ化は禁止 pixiv.net/member.php?id=…

                                                                            『漫画家は実際の体験をもとに漫画を描いてるから危ない人』みたいな考えの人いるけどエッセイ漫画家か荒木飛呂彦先生くらいだぞ!「波紋の呼吸してるから若い定期」 - Togetter
                                                                          • 【ガン患者のエッセイ漫画NO13】障がいをオープンにする時の勇気のお話 後半 - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                                            同窓会をしました! 先週は病院もあって、少々忙しくなりました。ブログの更新も遅くなり、Twitterも殆ど出来ませんでした。スイマセン!今週からゆっくり復活です。 腸ろうも入れ替えて、痛みが治まりました。 さて以前マンガに登場した友達3人が、約1年ぶりに我が家に集合してくれました。 ↑ その時のマンガです。 これを読んで、わざわざ神奈川や静岡からカープ県まで帰省してくれました。有難い 有難い!もひとつ有難い! 沢山のお土産と共に、三人が明るくやって来た時の喜びは、もうマンガの通りです。 冗談が飛ぶ度に「ほ~ら!またマンガのネタになるよ~」と爆笑しながら、必ずネタにさせてもらいます。女の人生、52歳まで生きていて、ネタにならない訳はない! ただ私の友達は、三人が三人共に、非常に前向きです。 えっちゃんは 大学生になりました!(30年ぶり?) まりちゃんは 再就職活動中!(16年ぶり?) ゆき

                                                                              【ガン患者のエッセイ漫画NO13】障がいをオープンにする時の勇気のお話 後半 - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                                            • 【がん患者のエッセイ漫画NO10】 永久気管孔と毛!!! - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                                              息子が帰省 息子が遂に 家族での引っ越しを済ませました。 引っ越し業者に頼んだら、この時期いったい いくら位するのか分かりません。 近県に4年間の一人暮らしの荷物は、高速料金と親戚から借りた軽トラと、おっと~と義兄と息子の三人で荷物の上げ下ろしをすると、ガソリン代込みで9601円で済みました。 しかし まぁ 汚い荷物! 4年間、掃除したんね? 1回も拭いとらんじゃろう! 1回も移動させとらんじゃろう! これほとんど 新品じゃん!(掃除機) ただ今 おっと~の部屋に山積みです。 誰が いつ どこへ 片付けるんなら? 自分で してえよ!! お母さんは 絶対に 知らんで!! 絶対に 触らんで!! し ら ん で!! 前回のマンガを 友人に読んでもらったw 前回のマンガをお読み頂いた沢山の方からの後押しもあり、マンガに登場した三人の親友に、マンガを読んでいただきました。 三人から直ぐに、メールの返

                                                                                【がん患者のエッセイ漫画NO10】 永久気管孔と毛!!! - かあさん ちょいちょい がん患者
                                                                              • 【マンガ家対談】カメントツ×とよ田みのる『エッセイ漫画を描く悩み』 | オモコロブロス!

                                                                                『僕らは今日も爪を研ぐ』とは― 今まさに、マンガ家として爪を研いでいる真っ最中の男、カメントツ。そんな彼が、同じく爪を研いでいる若き獅子や、研ぎすぎてウルヴァリンみたいになっている同業の漫画家に会いにいく対談企画である。 さてさて、今回のお相手は……? こんにちは、仮面がトレードマークの漫画家ライター、カメントツです。 普段はこんなマンガなどを書いています 今日は『僕らは今日も爪を研ぐ』と題して、マンガ家の先生に会いに行き、同業ならではのあるあるや、悩み、夢なんかを語り合えれば……なんて思ってます。 第1回となる今回は、『FLIP-FLAP』『ラブロマ』などの作品で知られるとよ田みのる先生に会いにきました! とよ田みのる 1971年生まれ。東京出身。 2000年、『レオニズ』にてアフタヌーン夏の四季賞で佳作を受賞。2002年に『ラブロマ』にてデビュー。2010年に結婚。現在は娘とのほのぼの

                                                                                  【マンガ家対談】カメントツ×とよ田みのる『エッセイ漫画を描く悩み』 | オモコロブロス!
                                                                                • 【ガン患者のエッセイ漫画NO12】勇気出せ!自分! - かあさん ちょいちょい がん患者

                                                                                  共感の喜びと安心 私がマンガを始めて描いてから、半年近くたちました。(もう半年!) その間に沢山の方が、私のブログを訪ねて下さっています。沢山のコメントやTwitterでの反応を頂いています。 私には「声の出ない障がい」があります。永久気管孔や腸ろうなどの、医療的後遺症を抱えています。でもそれを読者の方々が受け入れて下さって、共感と肯定的な意識を送って下さっている様に感じます。 私の勝手な解釈ですが、楽天的な私は 本気で そう思っています。 親が子供を教育する時に、一番大切なのは「共感と肯定」だと聞いた事があります。 子供だけに限らずスポーツや仕事の関係でも、それから病気と向き合う病人にも、同じ「共感と肯定」が大切だと経験しました。 読者の方々の共感が、私の大きな喜びと安心に繋がっています。 今日のマンガは、そんな共感の意識を頂く前のお話です。 マンガの前に 何度かご訪問を頂く方はご存じな

                                                                                    【ガン患者のエッセイ漫画NO12】勇気出せ!自分! - かあさん ちょいちょい がん患者