並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

エディタの検索結果1 - 40 件 / 96件

  • サクラエディタでよく使う正規表現たち【備忘録】 - Qiita

    よくお世話になっている正規表現ですが、毎日使うものでもないので、なかなか覚えることができず。。。 使う度に検索するものもあるので、自分のための正規表現備忘録を作成することにしました。 データ整理などに使っているだけなので、偏りがあるかもしれません。 全角文字だけ

      サクラエディタでよく使う正規表現たち【備忘録】 - Qiita
    • 新時代のコードエディタ、Cursorのメリット・できることを網羅的に解説した

      上記のようにコードエディタを開くコマンドを分けるために、既にcodeコマンドをVScodeで使っている方はcursorダウンロードの際にcursorコマンドのみインストールするようにしてください。codeの方もインストールすると、codeコマンドでVScodeとCursorどちらも開いてしまうようです。 Cursor主要機能紹介 cmd + Shift + L or cmd + L でGPTとChat機能 エディタ上で画面右にGPTに質問できるサイドバーが出現する。何も選択してないと無から質問できる状態になっていて、コードを選択した状態で開くとそのコードがあらかじめ引用された状態になっている(別の部分のコードもどんどん追加できる)。 ↑10~21行目をcmd + Lした後に31~33行目を追加でcmd + Lした画像 cmd + K でAI Edit機能 コードを選択した状態でcmd +

        新時代のコードエディタ、Cursorのメリット・できることを網羅的に解説した
      • 手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕/XLSXは画像ファイル形式、「Excel」は画像エディター&ビューワーだ!【やじうまの杜】

          手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕/XLSXは画像ファイル形式、「Excel」は画像エディター&ビューワーだ!【やじうまの杜】
        • VS Codeをフォーク | AI時代の最強コードエディタCursorの使い方を紹介|ChatGPT研究所

          AGIラボは、最高のAI情報をお届けするためのマガジン・コミュニティです。GPTsを筆頭にClaude 3やSoraなど注目のAIについても詳しく解説、今日から使えるAI活用情報を一番わかりやすくお伝えします。他に限定コミュニティへのアクセス、限定イベントへの参加権が含まれます。

            VS Codeをフォーク | AI時代の最強コードエディタCursorの使い方を紹介|ChatGPT研究所
          • VSCodeをWebサイト開発用ツールに ―HTML/CSS/JavaScriptエディタとして強化しよう!

            はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させたり、利用の領域を拡げられたりすることも大きいでしょう。本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。 対象読者 テキストエディタメインで開発してきた方 Visual Studioより軽い環境が欲しいと考えている方 Visual Sudio Codeをもっと使いこなしたい方 必要な環境 本記事の内容は、以下の環境で動作を確

              VSCodeをWebサイト開発用ツールに ―HTML/CSS/JavaScriptエディタとして強化しよう!
            • VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介

              はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させたり、利用の領域を拡げられたりすることも大きいでしょう。本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。 対象読者 テキストエディタメインで開発してきた方 Visual Studioより軽い環境が欲しいと考えている方 Visual Sudio Codeをもっと使いこなしたい方 必要な環境 本記事の内容は、以下の環境で動作を確

                VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
              • 各種テキストエディターにおける巨大ファイル操作速度の比較資料をEmurasoftが発表/「EmEditor」を含む7つの巨大ファイル対応テキストエディターを比較

                  各種テキストエディターにおける巨大ファイル操作速度の比較資料をEmurasoftが発表/「EmEditor」を含む7つの巨大ファイル対応テキストエディターを比較
                • ブロックエディタをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2023 09 23

                  [【大阪】Kansai WordPress Meetup@大阪『ブロックエディターについてもっと知ろう!』](https://www.meetup.com/ja-JP/kansai-wordpress-meetup/events/295907589/) 登壇資料です。

                    ブロックエディタをゴリゴリに使い倒してサイトを作った話 / Kansai WordPress Meetup 2023 09 23
                  • Cursorエディタで開発を爆速化しよう! - Qiita

                    初めに 最近Visual Studio Codeの代わりとなりえるCursorというエディタが 話題になりつつあります! AI搭載機能がついているということで、好奇心だけが取り柄の私は 早速触ってみました。 結果開発の効率がかなり上がるのでは? と思い記事にしてみました! Cursorとは? Cusorはマイクロソフトが開発したエディタツールであり、 Visual Studio Codeが基になっています(VScodeのフォーク)。 また公式には、下記の記載があります。。 AI とのペアプログラミング用に設計されたエディターでソフトウェアをより迅速に構築 んん? AIとペアプロという意味深な記載が。。 もう少し特徴を具体的にします。 Cursorの特徴 ・・・少しだけイメージできてきたでしょうか? ChatGPTを利用している方も多いかとは思いますが、エディタで使えると 開発効率が上がりそ

                      Cursorエディタで開発を爆速化しよう! - Qiita
                    • とあるコーディング初心者勢のエディタ遍歴

                      追記 初出では記事のタイトルを「とあるコーディングチョットワカル勢のエディタ遍歴」としていました。 「チョットワカル」の意味を全く理解せずにタイトルに用いてしまい、不快に思われた方にお詫び申し上げます。 「チョットワカル」とはすなわち、Linus Torvalds レベルの超上級者のことをさす言葉ということを先ほど知りました。 もちろん自分は到底上級者とは程遠い存在であると自負をしております(記事を読んでいただければわかると思います)。 今年でコードを本格的に書き始めて 8 年目になる。 これまでに メインのエディタを 3 回変えているので遍歴を書いてみる。 (本記事では IDE は除く) Atom (2015 ~ 2017) 2015 年に大学に入学して、初めて自分のコンピュータ(MacBook Pro 13)を手に入れることができた。 小学生の頃からコードを書くことには興味があった

                        とあるコーディング初心者勢のエディタ遍歴
                      • Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita

                        1. 概要 2024年の1月24日にZedがOpen source化しました! ということで、Zedとは何か、実際に使ってみてどうだったかというのを簡単にご紹介できればと思います。 2. Zed とは何か? AtomとTree-sitterのクリエイターによる、Rust製のコードエディターで、OSS (オープンソースソフトウェア) であり、 Githubのリポジトリ こちらで公開されています。 公式サイトから一部抜粋すると下記のような特徴があるようです。 2.1 パフォーマンスを重視した設計 2.2 インテリジェンス系のサポート Github Copilotのサポート GPT-4 を使用して、自然言語のプロンプトを入力することで、コードを生成したりリファクタリング可能 2.3 言語対応 入力時にすべてのバッファの完全な構文ツリーを維持し、正確なコードハイライト、自動インデント、検索可能なア

                          Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita
                        • テキストエディター「Vim」開発者・Bram Moolenaar氏が死去/今から学びたい方は『とほほのVim入門』などを参考に【やじうまの杜】

                            テキストエディター「Vim」開発者・Bram Moolenaar氏が死去/今から学びたい方は『とほほのVim入門』などを参考に【やじうまの杜】
                          • AI搭載コードエディタCursorが快適すぎる|shi3z

                            VScodeよりもさらに過激にAIを取り入れたコードエディタであるCursorが面白そうだったので試してみたところ、もうSublime Textちゃんに戻れない体になってしまったかもしれない。 VScodeの場合は、あくまでもコードは補完されるもの。 それに対して、Cursorは、VScodeのコード補完的な機能に加えて、コードについて相談できる。 日本語で語りかけることも可能。返事が英語になっちゃうこともあるけどご愛嬌。シェルも内蔵されているのでアプリを切り替えることなくコードを実行できる ディレクトリ内の複数のファイルを見てくれるのでもっと高度なことも頼めるのかもしれない。スネークゲームを作ってくれと言ったらPythonでうごくテキストベースのスネークゲームを作ってくれた 個人的にはHHKB Studioとの相性がとてもいい気がする。全てホームポジションから全く手を離さずに操作できる。

                              AI搭載コードエディタCursorが快適すぎる|shi3z
                            • KAWAI、無料で楽譜を編集できる「スコアメーカーZERO エディター」を公開/歌声合成機能も搭載!

                                KAWAI、無料で楽譜を編集できる「スコアメーカーZERO エディター」を公開/歌声合成機能も搭載!
                              • 「PowerToys」に待望の環境編集エディター、有効なツールが一目でわかるダッシュボードも/Microsoftがパワーユーザー向けに提供している無償ツール集

                                  「PowerToys」に待望の環境編集エディター、有効なツールが一目でわかるダッシュボードも/Microsoftがパワーユーザー向けに提供している無償ツール集
                                • iOSブラウザで快適に書けるエディターを作るの大変すぎ問題

                                  iOSのブラウザ(Safari、Chromeなどなど)で体験の良いWYSIWYGエディタを作るのは無理ゲーである。色々と理由はあるが、いちばん辛いのはバーチャルキーボード(オンスクリーンキーボード)を表示したときの挙動だと思っている。 キーボードが表示されているときにposition: fixedが効かない WYSIWYGエディタではテキストの装飾や画像挿入などのボタンを画面のどこかに固定したくなることが多い。 しかし、iOS Safariではキーボードが表示されているときにposition: fixedなどのCSSだけで画面上に何かを固定させることが難しい。 position: fixedとbottom: 0 やtop: 0を使っても要素が画面に固定されない仕様となっている(これはposition: stickyにしても同じ)。 ワークアラウンドも上手く動かない noteやscrapbo

                                    iOSブラウザで快適に書けるエディターを作るの大変すぎ問題
                                  • CodeMirror v6によるZennのMarkdownエディタの作り方

                                    Zennでは、「記事」や「本のチャプター」のMarkdownエディタのベースにCodeMirrorというライブラリを使っています。これまではCodeMirrorのv5を使っていた(正確にはv5に依存するラッパーライブラリを使っていた)のですが、古いバージョンを使い続けるリスク解消と更なるエディタの拡張性を得るため、CodeMirrorのv6にアップグレードすることにしました。 本記事では、CodeMirror v6の基本的な知識部分から、ZennのMarkdownエディタを実装するまでのカスタマイズ方法を紹介します。 CodeMirrorの基礎知識 はじめに CodeMirrorはWeb上にコードエディタを実装するためのライブラリです。標準で多くのプログラミング言語に対応したシンタックスハイライトや入力補完、折りたたみ、キーマップ、マルチカーソルなど、モダンなコードエディタに必要な機能を備

                                      CodeMirror v6によるZennのMarkdownエディタの作り方
                                    • ポート転送機能を内蔵した「Visual Studio Code」2023年8月更新(v1.82.0)が公開/「コマンド センター」と新しい差分エディターは既定で有効化、

                                        ポート転送機能を内蔵した「Visual Studio Code」2023年8月更新(v1.82.0)が公開/「コマンド センター」と新しい差分エディターは既定で有効化、
                                      • 老舗エディタ「Notepad++」、悪意ある自称“ファンサイト”と全面対決へ。通報を呼び掛け【やじうまWatch】

                                          老舗エディタ「Notepad++」、悪意ある自称“ファンサイト”と全面対決へ。通報を呼び掛け【やじうまWatch】
                                        • Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】 | ライフハッカー・ジャパン

                                          4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                            Microsoftのビデオ・エディター「Clipchamp」がかなり便利だった【入門&基礎活用術】 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • ライティングの哲学と未来のエディタの話 - laiso

                                            『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』を読んだ。 本書はWorkflowyを使いこなしている文筆家をTwitterで募ってそれぞれの活用法を紹介する座談会を4名で開催したら、文章執筆についての精神性の話題がメインになってしまい、それはそうと3年後に参加者に実際に原稿書かせてみて再度Zoomで座談会して1冊の本にしてみた。という変わった企画だった。 ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論 (星海社 e-SHINSHO) 作者:千葉雅也,山内朋樹,読書猿,瀬下翔太講談社Amazon あとがき、が一番この本全体で起っていることを体裁立てて書いてあるので先に読むと分かりやすい。 僕は各人の著書をあまり読み込んだことがないので、実際の執筆の変化は分からないのですけど、3年後座談会では概ねみんな「雑に書いて世に生み出せた時点でえらい」というような方向性でまとまっており、自分と同意見

                                              ライティングの哲学と未来のエディタの話 - laiso
                                            • 「Visual Studio Code」2023年10月更新 ~UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる/Windows/macOS/Linuxで動作するフリーの高機能コードエディター

                                                「Visual Studio Code」2023年10月更新 ~UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる/Windows/macOS/Linuxで動作するフリーの高機能コードエディター
                                              • Tiptapでオリジナルエディタをつくろう!

                                                こんにちは!テラーノベルでiOS/Android/Webとフロントエンド周りを担当している @kazutoyoです! 今回はHeadless Editor FrameworkであるTiptapのご紹介と、そちらを使ってオリジナルなエディタを作成しようと思います。 Tiptapとは TiptapはHeadless Editor Frameworkと呼ばれています。 これまでWebでのWYSIWYGエディタとしてQuill.jsやDraft.jsなどが存在しました。 これらは文字の装飾や文章の編集に関するUIをデフォルトで提供しており、エディタに特別な機能を追加しようとしたり、UIを大きく変えるというのは少々大変でした。 TiptapのようなHeadless Editor Frameworkは、エディタで必要な機能のコア機能を提供し、必要なUIや機能は拡張機能として追加できるような仕組みになっ

                                                  Tiptapでオリジナルエディタをつくろう!
                                                • Tailwind CSS実践入門 第2章 Tailwind CSSの基本 ──開発環境へのインストール、設定ファイルの記述、エディタの設定 | gihyo.jp

                                                  Tailwind CSS実践入門 ~まず作ってから、あとで共通化する Tailwind CSS実践入門 第2章 Tailwind CSSの基本 ─⁠─開発環境へのインストール⁠⁠、設定ファイルの記述⁠⁠、エディタの設定 本章では、開発環境にTailwindをインストールする方法に加えて、設定ファイルの記述方法や、エディタの設定などについて説明します。執筆時点でのTailwindの最新バージョンである、3.2.4の使用を前提にします。 Tailwind CSSのインストール Tailwindは、さまざまな開発環境にインストールして使用できます。Tailwindに関連するアプローチとして、CSS in JSやCSS Modulesなどのツールもありますが、これらを使用できるのは一部のSPA(Single Page Application)などの環境だけに限られます。しかしTailwindであれ

                                                    Tailwind CSS実践入門 第2章 Tailwind CSSの基本 ──開発環境へのインストール、設定ファイルの記述、エディタの設定 | gihyo.jp
                                                  • 生成AIがアシストしてくれるテキストエディターが爆誕! 「EmEditor」のマクロで実現[Sponsored]

                                                      生成AIがアシストしてくれるテキストエディターが爆誕! 「EmEditor」のマクロで実現[Sponsored]
                                                    • PowerToys、環境変数エディターやファイルプレビュー機能を追加

                                                        PowerToys、環境変数エディターやファイルプレビュー機能を追加
                                                      • 「Notepad++」が20周年 ~マルチ編集をフルサポートした記念バージョンv8.6が公開/海外のプログラマーを中心に幅広い支持を集めているWindows向けのテキストエディター

                                                          「Notepad++」が20周年 ~マルチ編集をフルサポートした記念バージョンv8.6が公開/海外のプログラマーを中心に幅広い支持を集めているWindows向けのテキストエディター
                                                        • 【Cursor】AI搭載の最強コードエディタ!日本語の使い方や料金体系、できることを解説 | WEEL

                                                          Cursorの機能を軽く試す程度であれば、Basicプランでも全く問題ないかと思います。しかし、Cursorを本格的に業務に導入したい方や、より多くの機能を活用したい方はPro・Businessプランに加入するのがおすすめです。 CousorでAPIキーを利用する方法 Cursorはそのままでも十分便利なツールですが、OpenAIのAPIキーを活用することによってその利用価値はさらに上がります。APIキーによる拡張利用をすることで、無料のBasicプランでもほとんどの機能を利用することが可能になります。 具体的な手順は以下のとおりです。 Cursorの画面で「Command+Shift+P」を押す コマンドパレットから「Cursor:Open Settings」と入力 APIキー入力画面でOpenAIのAPIキーを入力 APIキーを使えば、最新のGPT-4 Turboも利用可能です。API

                                                          • VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介

                                                            CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                              VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
                                                            • エディター付きのReact開発環境を ブラウザーだけで実装した話

                                                              ぜひmosya Reactで遊んでみてください! https://mosya.dev/react

                                                                エディター付きのReact開発環境を ブラウザーだけで実装した話
                                                              • 共同編集も可能な高性能コードエディタの「Zed」がサーバー側のコードも含めてオープンソース化

                                                                テキストエディタのAtomやパーサジェネレータのTree-sitter、ウェブの技術を使用してデスクトップアプリケーションが作成できるElectronなどを作成した人たちが開発しているmacOS向けコードエディタの「Zed」がオープンソース化されました。 Zed is now open source https://zed.dev/blog/zed-is-now-open-source zed-industries/zed: Code at the speed of thought – Zed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter. https://github.com/zed-industries/zed Zedは「IDEのパワーと軽量エディターの応

                                                                  共同編集も可能な高性能コードエディタの「Zed」がサーバー側のコードも含めてオープンソース化
                                                                • WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』

                                                                  WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』

                                                                    WordCamp Kansai 2024 ハム『ブロックエディタでWebサイトの制作がどう変わったのか?実装事例から見る現在のWordPressの設計と構築』
                                                                  • マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと

                                                                    マークダウン、皆さん使っているでしょうか。使っていますよね、GitHub(GFM)やSlack(一部記法)、個人的なメモアプリ等など、マークダウンを使えるサービスは多いので、使ったことがある人は多いんじゃないかと思います。 そして弊社のDocBaseというサービスは、マークダウンを使って情報共有をするサービスです。これも皆さん使っていますね? この度は、そんなDocBaseのメモ編集画面で、ハイブリッドエディタなるものをリリースしました。これはDocBaseに存在したいくつもの不満、問題を解消してくれるもので、これが一体どういったもので、どうやって作られたのかを書いていきます。 ハイブリッドエディタとは?? 「ハイブリッド」何やらガソリンと電気を使って動きそうな印象を受ける言葉ですが、もちろんそういった意味はありません。 次の動画を見てください。 左側がマークダウン、右側がHTMLのプレビ

                                                                      マークダウンエディタをハイブリッドにするために必要なこと
                                                                    • 無料の高機能テキストエディター「Mery」がWindowsのマイカ効果と国旗表示に対応/

                                                                        無料の高機能テキストエディター「Mery」がWindowsのマイカ効果と国旗表示に対応/
                                                                      • Aceでテキストエリアをエディタ化する

                                                                        はじめに こんにちは。 GMO NIKKOのKONCEです。 今回はJS製エディタのAceについて調べる機会があったのでブログの題材にしてみます。 使用するケースはかなり限られてくると思いますがよければご覧ください 背景 ネイティブアドの取り扱い 僕の担当しているプロダクトGMOSSPではネイティブアドを取り扱っています。 ネイティブアドはデマンド側のサービスに対して広告素材を要求してGMOSSPでデザインを当てていきます。そのため、管理画面からデザインを登録更新できるフォームを用意しています。 運用面の課題 基本的には担当者がHTML/CSS/JavaScript のタグを登録/編集して運用しています。その中で通常のテキストエリアを使用してきましたが、 タグの不備 全角の混入 画面上での操作性 など課題がありました。不備などはバックエンドのバリデーションでケアできればベストだと思いますが

                                                                          Aceでテキストエリアをエディタ化する
                                                                        • Vimが「やっぱり人気エディタ」だと納得できる“奥深い世界”

                                                                          関連キーワード Linux 「Linux」の標準テキストエディタである「Vim」は、シンプルながらカスタマイズやプラグインを使って、効率的な編集やプログラミングが可能なツールに進化させることができる。以下でVimでのテキスト編集をより快適にするための設定やオプションを紹介する。 奥深いVimの世界 設定ファイルを使ったカスタマイズ Vimのカスタマイズは「.vimrc」ファイルを通じて実施する。ドットで始まるファイル名は隠しファイルであり、通常は非表示だ。Linuxや「macOS」でドット(.)から始まるファイルを表示するには、コマンドラインインタフェースを通じてコマンドを実行する「ターミナルエミュレータ」(ターミナル)で該当のディレクトリに移動し、「ls -a」と入力する。 行番号を全てのファイルに表示するには、.vimrcファイルを作成または開き、以下の設定を入力する。.vimrcファ

                                                                            Vimが「やっぱり人気エディタ」だと納得できる“奥深い世界”
                                                                          • Rust製コードエディター「Zed」がオープンソースに ~v1.0リリースへ向けて門戸を開く/コーディングコラボレーション機能「Zed Channels」もアナウンス

                                                                              Rust製コードエディター「Zed」がオープンソースに ~v1.0リリースへ向けて門戸を開く/コーディングコラボレーション機能「Zed Channels」もアナウンス
                                                                            • Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について

                                                                              はじめに TL;DR Niantic Studio を使うことで、Web ブラウザ上でシーンをオーサリングしたり、プレビューしたり、ECS でロジックを組んだりして 8thwall 製の Web3D/WebXR コンテンツを開発できるようになって便利そうだ。 概要 本記事では Niantic が発表したビジュアルエディタ/Web ゲームエンジンであるNiantic Studioについて取り上げ、その概要をご紹介します。 このツール自体はまだパブリックプレビューであるため、後に公開されるリリースや正式版とは機能や用語が異なる可能性もありますのでご了承ください。 また、筆者は久しぶりに 8thwall を触ったのもあり、「元々 8thwall でできていた機能」も含めて新機能のようにご紹介する可能性があります。そういった場合には筆者の X にご連絡いただいたり、GitHub で記事の修正プルリ

                                                                                Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について
                                                                              • [UPDATE]Unityエディターに合成音声作成ウィンドウを追加する拡張をエーアイが提供。非営利目的なら「ユニティちゃん」音声が無償利用可能

                                                                                本日、ゲーム開発環境向け音声合成エディター拡張「A.I.VOICE for GAMES」をリリースしました。 ゲーム開発環境上で簡単に、音声の一括作成/変更/修正などを行う事ができ、ゲーム開発時の音声管理を改善します!https://t.co/BfQca5CwNV#アイボス #AIVOICE pic.twitter.com/VYYBffZJAB — A.I.VOICE公式 (@AIVOICE_PR) August 4, 2023 株式会社エーアイは、Unity向けのエディタ拡張として「A.I VOICE for GAMES」を発表しました。Unityエディター上に合成音声を作成できるウィンドウを追加し、テキストからすぐにセリフのwaveファイルを作成、プロジェクトで利用することができます。 https://www.ai-j.jp/topics/8942/ 「A.I VOICE for GA

                                                                                  [UPDATE]Unityエディターに合成音声作成ウィンドウを追加する拡張をエーアイが提供。非営利目的なら「ユニティちゃん」音声が無償利用可能
                                                                                • エディタにAIが統合、「EmEditor」v24.3.0が正式版に ~マクロだけでなくアプリ本体にもAIを統合/正規表現で対象ファイルを指定したテキスト検索も実現

                                                                                    エディタにAIが統合、「EmEditor」v24.3.0が正式版に ~マクロだけでなくアプリ本体にもAIを統合/正規表現で対象ファイルを指定したテキスト検索も実現