並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

キャンピングカーの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • キャンピングカーをリノベで「動く別荘」に! 週末バンライフで暮らしながら家族と九州の絶景めぐり

    キャンピングカー、バンライフなど、車と住まいが一体化したライフスタイルが注目を集めています。そんなトレンドの影響もあってか、リノベーションオブ・ザ・イヤー2023で特別賞を受賞したのがキャンピングカーをリノベした「動く家」です。キャンピングカーをリノベしたら、一体どのような住まいになったのでしょうか。施主と設計を担当した建築士に話を聞いてみました。 中古のキャンピングカーをリノベしてできた「動く家」 今回の「動く家」プロジェクトの施主・川原一弘さんは、サーフィンやキャンプを趣味としていて、もともとハイエースを所有していました。ただ、コロナ禍もあって自由に移動できず不便さを感じていたため、別荘またはハイエースへの買い替えを検討していましたが、偶然、中古のキャンピングカーを発見しました。 もともと、熊本を中心にリノベーションや店舗デザインなどを幅広く手掛けていた会社ASTERの社名を知っていた

      キャンピングカーをリノベで「動く別荘」に! 週末バンライフで暮らしながら家族と九州の絶景めぐり
    • キャンピングカー生活ゲーム『Outbound』Steam向けに発表。オープンワールドを冒険サバイバルしつつ愛車をカスタム、気ままな自給自足生活 - AUTOMATON

      『Outbound』はサバイバルクラフトゲームだ。本作でプレイヤーはキャンピングカーに乗ってオープンワールドを探索し、自給自足生活を送ることになる。クラフト要素も存在し、フィールドで資源を集めることで自分の車を改造することが可能だ。なお車の燃料は、車体にソーラーパネルなどを設置することで供給できる。 クラフトではアップグレードや生産の自動化もおこなえるといい、より複雑なものを作ることができるようだ。そしてクラフトしたものは車内や、車体の屋根に自由に備えつけることが可能。またペイントや家具などで自由にカスタマイズし、自分好みのキャンピングカーライフを送っていくのだ。 また本作でプレイヤーは食事を摂る必要があるといい、サバイバル要素も存在しているようだ。車にクラフトした畑で野菜を栽培するなど、自分で食料を確保しなければならないわけだろう。ほか本作には、さまざまなバイオームが用意されているという

        キャンピングカー生活ゲーム『Outbound』Steam向けに発表。オープンワールドを冒険サバイバルしつつ愛車をカスタム、気ままな自給自足生活 - AUTOMATON
      • 2/10幸せ感じた🎵ケセラセラ🚌キャンピングカー見た☺️ - hajimerie’s diary

        2/10昨日父の墓参をしたとたん嬉しい話が舞い込んできた。 新規ビジネス関係者からの突然の電話。輪を広げようという内容だった。 わかりやすくいうとマンションの災害支援ボランティア活動、人的な未来型サポートの仕事だ。 「🎵なるようになるのさケセラセラ」 千葉の流山市のマンション関係者とのやりとりである。 横浜と流山?神奈川、東京、千葉という距離的な問題もある。 でもだからこそできることもある。2026年にタイアップしていく予定で段取りを組んで進めていくことにした。 災害と言えばペットの取り扱いだ。ペットも家族、しかしペットは法律的には物扱いだ。 うちは猫を飼っている。ハル🐈はもうすぐ8才になる。 万一地震が起きた場合、避難するがその避難所にペットを連れて行けないこともある。人が生きるためにはペット、うちでいうところの猫を手放さなければならないこともあるだろう。さすがにこれは最後の手段と思

          2/10幸せ感じた🎵ケセラセラ🚌キャンピングカー見た☺️ - hajimerie’s diary
        • 38万円で買った軽自動車をキャンピングカー仕様に“魔改造”…銀行を辞めて車中泊生活を続ける29歳女性が語った“周囲からの反応” | 文春オンライン

          軽バンで車中泊の旅をする前は銀行で営業をしていた ――あかねさんは、パートナーのはやとさんと一緒に「軽バン」で日本一周を目指しているんですよね。 あかねさん(以下、あかね) 中古で購入したマツダのスクラムを、2人でキャンピングカー仕様に改造して旅をしています。車内でも水道や電気が使えるように水道管や配線を通したり、料理ができるようにミニキッチンをDIYしたんです。移動はもちろん、食事も睡眠も、そして仕事も車内でしているんですよ。 ――今は全国を旅しながら、その様子を配信するYouTuberとして活動されていますが、その前はどんな生活をしていたのでしょうか。 あかね 社会人3年目までは銀行で営業をしていました。毎日自転車でお客さんを訪問していましたね。 ――今の生活とは、かなりギャップがありますね。 あかね 銀行の仕事も楽しかったんですよ。ただ、定年までの仕事内容や給与が先輩や上司の話を聞い

            38万円で買った軽自動車をキャンピングカー仕様に“魔改造”…銀行を辞めて車中泊生活を続ける29歳女性が語った“周囲からの反応” | 文春オンライン
          • イーサリアムのハッキングが仕事──キャンピングカーからネットワークを守るサイバーセキュリティのプロ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

            イーサリアム財団のセキュリティ研究者であるデビッド・セオドア(David Theodore)氏の典型的な1日は、世界最大のスマートコントラクトブロックチェーンであるイーサリアムでクラッシュが起きていないかチェックすることから始まることが多い。 その後、彼と同僚はイーサリアムを壊す仕事に取り掛かる。 「私たちのゴールは、できれば他の誰かが壊す前にイーサリアムを壊してしまうことだ」 33歳のセオドア氏は、6月に発表されたプレゼン資料によると、イーサリアム財団のセキュリティ研究チームに所属する約10人のコンピュータエンジニア兼サイバーセキュリティ専門家の1人だ。 彼らは、一部のブロックチェーン専門家が、将来、グローバル規模でデジタルな分散型金融システムの基盤になると見ているイーサリアムネットワークの究極の維持者であり、守護者でもある。 イーサリアム財団は、イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリ

              イーサリアムのハッキングが仕事──キャンピングカーからネットワークを守るサイバーセキュリティのプロ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
            • 【セカンドハウスや別荘、店舗、宿泊施設に】今注目のトレーラーハウス!おすすめポイントやキャンピングカーとの違いをご紹介 | Daily Shinjuku

              コロナ禍を経て「新しい生活様式」を模索する中で、今トレーラーハウスが注目を集めています。 トレーラーハウスは「移動可能な家」という意味合いを持つ車両のことで、車両扱いの建物です。 この記事では、キャンピングカーとの違いについてや、トレーラーハウスのおすすめポイントをまとめてみました。 トレーラーハウスとキャンピングカーの違いとは トレーラーハウスとキャンピングカーの大きな違いは、自走できるかどうかという点です。 トレーラーハウスがエンジンを搭載していない「被牽引車両」に対し、キャンピングカーはエンジンを搭載した「自走式車両」です。 また、キャンピングカーは移動しながら旅をすることが主な目的となりますが、トレーラーハウスは住居用として利用されることが多く、住民登録をして住民票を取得することが可能です。 また昨今では、トレーラーハウスが市街化調整区域にも設置可能のため、居住用だけではなく事業用

                【セカンドハウスや別荘、店舗、宿泊施設に】今注目のトレーラーハウス!おすすめポイントやキャンピングカーとの違いをご紹介 | Daily Shinjuku
              • 和歌山の文化に触れる まずは三重県の食材に 〜ダットサン キャンピングカーで和歌山に〜 - okatruckの日記

                いやあ、結構長い事運転したなあ 和歌山到着や! 夏色やんけ(*゚∀゚*) ここ、 なんかいるでしょ? まんぼう、いるんですよ(≧∀≦) って、和歌山県かと思ったら、まだ三重県やった(・ω・) おっ!これは珍しい(*゚∀゚*) うつぼ売ってる! 実は大阪のお寿司屋さんでうつぼの唐揚げを食べまして さて、お酒のおつまみになんかあるかな? って、うつぼ!? わい『大将、うつぼあるの!?』 大将『和歌山でうつぼを食べる文化あって、大阪にも来るんよ』 わい『はぇー(゚ω゚)』 おぉ! 食べておいて損はない! 白身魚みたいな雰囲気(●´ω`●) で、家族に、パパはうつぼを食べましたって話をしてて、お、おぅ!って(微妙な)雰囲気に(^◇^;) ちなみにうつぼはこんな子(*´꒳`*) 水族館にいました えっ?わい食べられるんですか!? ただ、ここは まんぼう一択やろ! まんぼうはこんな子 おやじ!まんぼう

                  和歌山の文化に触れる まずは三重県の食材に 〜ダットサン キャンピングカーで和歌山に〜 - okatruckの日記
                • お得な「おせち」選び2023~Amazon早割10月9日(月)まで - キャンピングカーの車窓から

                  あっという間に「おせち」に悩む季節 1年あっという間ですね 「おせち」の記事を書き始めて早や3年、今年も「おせち」の予約時期になりました 2021年(2022正月)は楽天の「おせち福袋」が大当たり 15,800円の三段重(兵庫有馬 奥の細道「大田忠道」監修おせち 太閤の御膳 雲海) これが2セット 12,000円の福袋で31,600円分の「おせち」をゲットしました 詳細はこちらの記事 2022年(2023年正月)は悩みましたが 福袋は当たりばかりではないみたいなのでAmazon早割で注文 大人数なので6段重 「京都祇園 料亭「岩元」監修六段重 極」を注文 実際の顛末は記事の通り 「Amazonおせち早割予約キャンペーン」始まる 今年も始まりました キャンペーン対象おせち早期予約及び購入で最大10,000ポイント 本キャンペーンで獲得できるAmazonポイントは、本キャンペーン対象商品の表示

                    お得な「おせち」選び2023~Amazon早割10月9日(月)まで - キャンピングカーの車窓から
                  • 閑話休題、キャンピングカーを移動オフィスとして使う【高橋敏也の改造バカ一台 その259】DOS/V POWER REPORT 2023年春号の記事を丸ごと掲載!

                      閑話休題、キャンピングカーを移動オフィスとして使う【高橋敏也の改造バカ一台 その259】DOS/V POWER REPORT 2023年春号の記事を丸ごと掲載!
                    • MSCベリッシマで行くクルーズ船の旅①~旅行キャンセル保険は必要? - キャンピングカーの車窓から

                      死ぬまでにクルーズに行きたい! 今年は3年連続した北海道キャラバンを諦めて 連休を海外旅行に使うことにしました きっかけは2月にトラベルズーから来たクルーズの案内 イタリア船籍の超大型カジュアルクルーズ船 MSCベリッシマ 運営しているMSCクルーズはF1グランプリのタイトルスポンサーです 台湾や韓国に寄港して出発した港に戻る周航クルーズが多いのですが このクルーズは横浜港を出港して那覇、石垣島に寄港、台湾で下船するという片道クルーズ 台北のホテルに1泊して飛行機で成田空港へ クルーズ船での1泊を含め台湾に2泊できるのも魅力 妻はノート死ぬまでにやりたいことをリスト化していて そのひとつがクルーズ 夫婦で今年迎える還暦祝いに行ってみるかと 北海道キャラバンも1週間で20万円以上かかると考えると 食事もアルコールも込みなので円安の心配をしなくていいし、意外とリーズナブルじゃない? とこの時は

                        MSCベリッシマで行くクルーズ船の旅①~旅行キャンセル保険は必要? - キャンピングカーの車窓から
                      • 意外に安いキャンピングカーのレンタル!釣りと旅好き夫婦の新たな選択肢! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 最近増えてきたトレーラーハウスのお宿。 私たち夫婦もちょこちょこ利用しています。 車の中にベッドやキッチン、シャワーやトイレまでついてて。 何も準備せずとも、気軽にアウトドアを楽しめるのがいいんですよね〜。 zizitabi.com zizitabi.com トレーラーハウスに泊まるたびに 寝泊まりできるでっかい車で、自由気ままに旅したいな〜 と妄想していました。 普通車で車中泊は辛い... そしてここ数年は、旦那氏が釣りにハマり夜釣りに同行することもしばしば。 我が家は車がないのでカーシェアを利用して遠征しています。 よく行く漁港は、近くに温泉施設と駐車場あり。 その駐車場は「RVパーク」と呼ばれる、車中泊ができるエリアも兼ね備えています。 調べるとRVパークは全国に点在しており、温泉、旅館、道の駅、遊園地など

                          意外に安いキャンピングカーのレンタル!釣りと旅好き夫婦の新たな選択肢! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                        • 【青森】青森魚菜センター 「のっけ丼」ってこんなとこ! - キャンピングカーでどこまでも ! ヽ(´▽`)/

                          今回は、青森市で「のっけ丼」を食べに「青森魚菜センター本店」へ行って来ました ◆青森魚菜センター本体◆ 青森市民の台所としてにぎわう「青森魚菜センター」の名物丼。その日の朝に獲れたばかりの魚介やできたての惣菜など、好みのネタで丼が作れます 案内所で食事券を購入し、各店舗でご飯やネタと引き換えるシステム リンク 人気があり行列ができています 並びますか(;^ω^) 【のっけ丼の作り方】 1.チケットを購入する 12枚 2000円 初めにチケットを買いにレジに並びます 2.案内されたご飯屋さんでご飯を交換 指示に従ってご飯屋さんへ向かいます 3.お店でお刺身を交換 魚菜センター内には所狭しとお刺身・お吸い物のお店が沢山あります 1時間程並んで、レジでチケットを購入・Getしました まずは、ご飯屋さんへ向かいましょう ご飯交換所 山田惣菜店へ 普通盛りはチケット1枚 大盛りはチケット2枚です お

                            【青森】青森魚菜センター 「のっけ丼」ってこんなとこ! - キャンピングカーでどこまでも ! ヽ(´▽`)/
                          • キャンピングカーも注目の「東京オートサロン2024」に行ってきた。スノーピークがルーフトップテント付トレーラー初公開

                              キャンピングカーも注目の「東京オートサロン2024」に行ってきた。スノーピークがルーフトップテント付トレーラー初公開
                            • 居住性重視で安定人気の軽キャン~ミドルクラスの最新キャンピングカーを徹底チェック。トレーラーのガス問題を解決するアイディアも

                                居住性重視で安定人気の軽キャン~ミドルクラスの最新キャンピングカーを徹底チェック。トレーラーのガス問題を解決するアイディアも
                              • キャンピングカー、「動く家」需要で1000万円超が主流 値札の経済学 - 日本経済新聞

                                キャンピングカーの価格が上がっている。装備品を含め、1000万円を超えるものが主流になりつつある。エンジンをかけなくても電化製品を使えるバッテリーや空調を備え、居住空間としての快適さを追求する。車というより「動く家」とみなし、投資する流れが強まっている。「高いけど買ってよかった。ペットの犬と一緒に遠くまで旅行できる」。政府機関で働く茨城県つくば市の男性(65)は期待に胸を膨らませる。昨秋に初

                                  キャンピングカー、「動く家」需要で1000万円超が主流 値札の経済学 - 日本経済新聞
                                • 秋の東海旅⑦~大迫力の伊賀忍者ショーと感動の香嵐渓へ再び! - キャンピングカーの車窓から

                                  メナードの朝は和定食 休みは明日までですが 実質的に観光は今日が最終日 【ちょっと曇り空】 【気温も急降下】 【朝食は和定食です】 VISONで購入したアジの干物は過去1番くらい美味しかった 【撤収前にドローンを飛ばし】 もう1台は堺ナンバーのクレソンでした ご夫婦とわんちゃん2匹つれて遊びに来たそう VISONも行かれたことがあるようで、近いと羨ましいですね 名刺交換しました、我が家の安っぽい名刺もちゃんと作ろうかな(笑) メナード青山ホテルの雅の湯 ホテルシャンベールでチェックアウトの後、ホテル青山へ チェックアウト後も入浴できるチケットをもらいました 【こちらは和風テイスト】 こちらも完全に貸切状態 陽も射してきて昼間の露天風呂は最高です 伊賀の忍者博物館 さて、今日はノープラン 桜と紅葉が同時に見ることのできる「川見四季桜の里」に行って、香嵐渓を紅葉ライトアップのために再訪するとい

                                    秋の東海旅⑦~大迫力の伊賀忍者ショーと感動の香嵐渓へ再び! - キャンピングカーの車窓から
                                  • 仙台でキャンピングカー借りてまだ返してないクソゴミナメクジへ

                                    早く返しておけよ あと 人の電話番号勝手に使うなよ つか レンタカー屋は貸す時にその場で電話番号が本人のものかどうか確認しとけ!

                                      仙台でキャンピングカー借りてまだ返してないクソゴミナメクジへ
                                    • プールの季節に身体能力を考える 〜ダットサン キャンピングカーで福井のプールに〜 - okatruckの日記

                                      6月のある日 娘『もうすぐ授業でプール始まるんや(・ω・)』 わい『そうかそうか(●´ω`●)』 娘『実は泳げなくて、このままだと居残りコース確定やねん』 いや、びっくりしたぁ えっ?小さい頃からプールに海に、さんざん泳いだじゃん? 川だけは絶対に泳がなかったけど なに、あれ パパの記憶の改竄!? って、そーいえば(˘・з・˘).。oO 流れるプールで流される娘 ウオータースライダーではしゃぐ娘 ビーチチェアでくつろぐ娘 浮き輪で流されていく娘 ジャグジーでジャグってる娘 うん、娘が泳いでるとこ、見た事ねえわ! ちょっ、マジかよ! 息子とか、もう自分よりも泳ぐの速くて、この前も波打ち際でバタフライしてたんですが(;ω;) カッパの子はカッパじゃねえの!?←カエルの子はカエルと勘違いしている 分かったよ、プールの授業始まる前に、プールで練習しようやって言ったら、 練習してるの誰かに見られると

                                        プールの季節に身体能力を考える 〜ダットサン キャンピングカーで福井のプールに〜 - okatruckの日記
                                      1