並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

ゲームボーイアドバンス 名作 rpgの検索結果1 - 40 件 / 126件

  • 【サターン】次世代ハード戦争にSwitchの成功 「平成のゲーム機送別会」やってみた【プレステ】 #ぐるなび歓迎会・送別会 - はてなニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 左にいるのはガンダム? いいえ、バーチャロンです。 (※バーチャロンはゲーム名であり、画像はバーチャロイドです) 本日はセガことセガゲームスさんにお邪魔しております。 そもそも、今回の企画を実行するに当たって「ぐるなび」から「送別会をテーマになんかやってチョ!」みたいなことを言われまして、「送別会ってことはこの世からの送別、つまり『お前みたいなもんはこの世からとっとと送別されろや』ってことか!!!」って激怒して金属バット片手に地面をゴロゴロ転がっていたのですが、低い知能なりに送別会について悩んでいた時にふと思い出しました。 そう! 平成! 来年から元号が変わるんですよ皆さん! 2019年4月30日で「平成」が終わりなんです! そんなわけで「平成の送別会」をしようと思い立ったのは良いんですが、「平成」ってひとくくりにしてもさすがに範囲が広すぎるので、本日は「平成の

      【サターン】次世代ハード戦争にSwitchの成功 「平成のゲーム機送別会」やってみた【プレステ】 #ぐるなび歓迎会・送別会 - はてなニュース
    • NintendoSwitchの購入タイトルが50本行ってたので全部感想書く

      Nintendo Switchの発売から1年以上が経ちました。徐々に発売ソフトも増えてきて、ポケモンなどの大型タイトルも発表されるようになってきました。 Switchはとてもお手軽なハードで、私も次々とソフトを購入してしまいます。そして、そんなこんなしてるうちに購入ソフトがちょうど50本行ってました。 VRゲームのときも50本で感想記事を書いたので、Switchでも50本で感想書き散らしたいと思います。今度は全部のソフトについて。 Nintendo Switch自体について ソフトの話に入る前に、Switch本体についてもサクっと感想を書いてみたいと思います。 スペックについて まずはスペック面。任天堂がハイスペックを目指したハードって、なかなかクセのつよいじゃじゃ馬が多いと思うんですが(スーパーファミコン、64、ゲームキューブなど……)、Switchはめちゃくちゃ素直なハードです。PSP

        NintendoSwitchの購入タイトルが50本行ってたので全部感想書く
      • ゲームボーイ版「テトリス」は,現在の基準だと激ムズ? 当時のスタンダードが“鬼仕様”になった7つの理由

        ゲームボーイ版「テトリス」は,現在の基準だと激ムズ? 当時のスタンダードが“鬼仕様”になった7つの理由 ライター:箭本進一 「Nintendo Switch Online」の会員向けに提供されている「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」で,ゲームボーイ版「テトリス」の配信が2023年2月9日に始まった。 ゲームボーイ版テトリスは1989年6月14日に発売され,出荷数が400万本を超えたとされる大ヒット作だ。 日本では1988年にPC版やアーケード版,ファミリーコンピュータ版のテトリスが先行してリリースされていたが,このゲームボーイ版で初めてプレイした人も多いはず。テトリスの名前が一般層にまで広がっていった要因の1つには,本作のヒットがあったのではないか。 さて,そんなゲームボーイ版テトリスを久しぶりに,あるいは初めてプレイしてみて「難しい!」と感じた人は多いのではな

          ゲームボーイ版「テトリス」は,現在の基準だと激ムズ? 当時のスタンダードが“鬼仕様”になった7つの理由
        • 3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」

          3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」 ライター:本地健太郎 今年(2022年),ニンテンドー3DSは発売から11年,Wii Uは10年を迎えた。多くの4Gamer読者にとって,さまざまなゲームの思い出が詰まっているハードだろう。 そんな3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」は,2023年3月28日9:00をもってサービスを終了する。 3DSとWii Uのニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日に停止されているが,「ニンテンドーネットワークID」と「ニンテンドーアカウント」を連携することで,Webサイトなどからニンテンドーアカウントに残高の追加が可能だ。これを活用すれば,クレジットカードやニンテンドープリペイドカードを使用して,ソフトや追加コンテンツ,ゲーム内アイテムを購入できる

            3DSとWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了迫る! 今のうちに買っておくべきDLソフト「私はこれを買いました」
          • 真シリーズにおける原点にして、その後のイメージを決定づけた呪いのような名作。初代『真・女神転生』にはメガテンシリーズに必要なすべてが詰まっている|surumeikaman|note

            真シリーズにおける原点にして、その後のイメージを決定づけた呪いのような名作。初代『真・女神転生』にはメガテンシリーズに必要なすべてが詰まっている ※ゲームライターマガジンの記事ですが、noteの「全力で推したいゲーム」のコンテストにタグ付けしているので、無料で読めるようにしています。 『ペルソナ』シリーズの大ヒットで、今や海外でもおなじみのアトラス。神話と悪魔、オカルトとデジタルの融合。今の世相を皮肉ったテーマを扱った現代劇RPGを作れば、ほかに並ぶものがないと個人的には思っていて、今でも新作を出してくれるのが楽しみなメーカーでもあります。しかし、やはり古くからのファンと言えば、アトラス=女神転生のイメージが根強くあるのではないでしょうか。『ペルソナ』シリーズもいいのですが、天使と悪魔に翻弄され、現実が崩壊して人間の命もお金も紙くずに。悪魔やイカれた人間たちが跋扈する地獄で、信じられるのは

              真シリーズにおける原点にして、その後のイメージを決定づけた呪いのような名作。初代『真・女神転生』にはメガテンシリーズに必要なすべてが詰まっている|surumeikaman|note
            • RPG好きに捧ぐ。ゲーキャスの選ぶ2014年スマホRPGベスト3。 - ゲームキャスト

              やっと2014年の気になっていたゲームを遊び終えたので、2014年のベストゲームを発表していきたい。 最初に発表するのは、2014年のゲーキャス的ベストRPG。 選考基準はスマホならではのゲーム内容やオリジナルの新作という点を重視し、移植物と英語力が必要なものは評価を少し落として考えている。 ゲームタイトルにリンクがあるものは、すべて紹介記事へ。 3位:The Shadow Sun (itunes 100円 iPhone/iPad対応) エキゾチックな雰囲気のマップ、作り込まれた効果音でプレイヤーを引き込む魅力的な世界観を持つRPG。 クリアまで6時間と短めだがイベントの分岐が多く、同じイベントでも交渉で切り抜けたり、バトルしたりとクリア方法を変えて繰り返し遊べるリプレイ性が高さが魅力。 洋物RPGの中でトップクラスの完成度を誇る。 AralonやRavenSwordをプレイする程度の英語

              • 「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力

                「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力 ライター:本地健太郎 あらためて振り返ってみると,2019年もさまざまなゲームが登場した。あれもこれも……と買ったはいいが“積みゲー”になっていて,年末年始にどれだけ崩せるかと,意気込んでいる人もいるだろう。 筆者が最も印象に残っているタイトルは,海外では6月に,国内では10月に発売された「Bloodstained: Ritual of the Night」だ。2015年に発表となり,Kickstarterのクラウドファンディングキャンペーンで554万ドル(約6億円)以上を調達したニュースが大きな話題となった。 サイドビューの2Dアクションだが,キャラクターモデルや背景などは3Dで作られており,迫力あるカメラアングルのイベントシーンから流れるように戦闘へと移行する 埋めたくなる

                  「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力
                • れとろげーむまにあ: 所有しているゲーム雑誌から20世紀ゲーム年表を作ってみた

                  部屋が荒れ放題なので、さすがに掃除を始めますた。 1番困っているのがゲーム雑誌。保管場所がなく、泣く泣く処分していったりしたんだけど、それでも厳選して保管してきたゲーム雑誌がまだ100冊以上・・・・うーむ・・・。 そこでピンときた。 ブログでゲーム年表を作って、抜粋した雑誌は処分すればいいのだ。 そういうことで、すべて目を通し、20世紀ゲーム年表を作ってみた。昔、ところどころで抜粋させてもらったりしたところもあるんだけど、まとめってことで。 注意点は、今回、まったくネットを使ってないところ。だから、どこまで正しいのか私にもまったくわからない部分がある。たとえば、同じイベントでも、ゲーム雑誌によって半年とか、酷いときには1年とか誤差があったのが多々見受けられた。「コレ、どっちが正しいねん!」みたいな。たぶん、編集の段階で間違えたんだろうけど。そういうのは私のカンで選んでいる(オイ)。 それと

                  • 会社を辞めたら、ひょんなことから任天堂子会社の社長に 「好きに使え」と渡された2億円で、誕生した名作ゲーム

                    クリエイターヒストリアは、ゲーム業界でお仕事をしているデザイナー、プランナー、エンジニアなどのクリエイター向けに、キャリアデザインをテーマに実施するセミナーイベントです。第10回は、『聖剣伝説』シリーズや『MOTHER3』を手掛けたクリエイターである亀岡慎一氏が登壇し、ゲームクリエイターズギルド代表の宮田大介氏が歴史をひもときます。本記事では、任天堂子会社の社長となった亀岡氏が、名作ゲームを生み出すまでの裏側を語りました。 『ファイナルファンタジー』チームに配属後、退社を決意 宮田大介氏(以下、宮田):後半戦をやっていきましょう。じゃあまずは後半戦の一発目で、2000年のヒストリーポイント4なんですけれども。 「『ファイナルファンタジー』チームに配属されるが、タイミングとして退社を決意された。この決断が亀岡さんの人生を大きく変える」と書かせていただいてるんですが、『FF』チームに配属されて

                      会社を辞めたら、ひょんなことから任天堂子会社の社長に 「好きに使え」と渡された2億円で、誕生した名作ゲーム
                    • 30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!

                      30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る! ライター:柳 雄大 RPGといえば「剣と魔法」の中世ファンタジーがお決まりだった1991年。荒廃した近未来世界+西部劇,そして「戦車」を題材に,ファミリーコンピュータ用RPGとして産声をあげた「メタルマックス」──その誕生から30周年を記念し4Gamerが贈る特別企画! 本稿では,シリーズが歩んできた全作品の歴史とともに,クリエイターから寄せられた各作品へのコメントを紹介。また,つい先日にリリースされたスピンオフ作品「METAL DOGS」と,今後発売が予定されている「メタルマックス ワイルドウエスト」(PS4 / Switch)「メタルサーガ 〜叛逆ノ狼火〜」についても,コメントや最新情報などを掲載する。 「メタルマックス」が歩んできた30年をあらためて振り返るためのものとして

                        30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!
                      • 「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる

                        「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる ライター:本地健太郎 2021年3月21日,「ゲームボーイアドバンス」(以下,GBA)が20周年を迎えた。GBA誕生の年に生まれた赤ちゃんが成人を迎えると思うと,時の流れは速すぎる……。 20周年の節目を迎えたこの機会に,その足跡を振り返りつつ,筆者の思い出も交えつつ,特に印象に残っている作品を紹介してみたい。ぜひ読者も自身の思い出や記憶と照らし合わせながら,目を通してもらえると嬉しい。 スーパーファミコンが携帯機になったと言えるほどの性能。しかし…… GBAは2001年3月21日に発売された。ゲームボーイ用ソフトとの互換性を持ち,ゲームボーイで長年親しまれた縦長のデザインから,画面の両脇に十字キーと各ボタンが配置される横長のデザインとなった。本体にL・Rボタンを実装する

                          「ゲームボーイアドバンス」が発売20周年。携帯ゲーム機の可能性を大きく示したハードの足跡を(私的な視点で)たどってみる
                        • 00年代のゲームシーンを巡る二つの中心点 - 色々水平思考

                          FF5に端を発する日本のRPGの独自進化の過程、RPGからJRPGへと変化していく過程について書こうと思いましたが、いつまでたっても終わらない感じがしてきたので、今回で一端締めようと思います。FF5についてはまた別の機会に。あと、本当はこの文章って「レベルデザインはいらない 後編」にあたる文章なんだけど、タイトルと全然関係ないっていうか、こんなタイトルではおさまりきらない内容になってきたので、外しちゃいます。やっぱ勢いでタイトルつけるもんじゃないよな。 ということで、前回JRPGはFPSとピークを迎えた時代が二世代もずれてるんだから、FPSと引き合いにJRPGを揶揄したり嘲笑したりする態度ってどうなの?っていうようなことを述べてきましたが、では、海外のFPSを始めとする主要ジャンルと比肩して語るべき日本での盛り上がりを見せているゲームジャンルとは何なのでしょう?前回はトモダチコレクションじ

                            00年代のゲームシーンを巡る二つの中心点 - 色々水平思考
                          • 海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ

                            メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 『スペースインベーダー』(1978年)以降、日本のビデオゲームは広く世界を席巻してきたが、なかには単にヒット作となるに留まらず、ひとつの様式やジャンルにおけるアーキタイプ(原型)を確立し、洋の東西を超えて参照されるようになったものが少なからずある。例えば『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)、『ダブルドラゴン』(1987年)、『魂斗羅』(1987年)、『雷電』(1990年)、『ストリートファイターII』(1991年)、『ファイナルファンタジーVII』(1997年)などだ。ビ

                              海を渡った日本のゲームの子孫たち<br/>第1回 メトロイドヴァニア - メディア芸術カレントコンテンツ
                            • 『ロックマンエグゼ』シリーズはなぜ面白かったのか?──20周年を迎えた今、「難しいゲーム」という『ロックマン』のイメージを塗り替えた偉大な名作を振り返る

                              2001年3月21日。その日、任天堂から最新の携帯ゲーム機『ゲームボーイアドバンス』(以下、GBA)が発売された。本体と同時に発売されたゲームソフトの本数は実に20本以上。2021年現在から見ても歴代最多で、人気タイトルの新作からリメイク、完全新作に至るまで、幅広いラインナップが提供された。 そんな同時発売ソフトの中で、今やGBA時代を象徴する人気作のひとつとして語り継がれているタイトルがある。カプコンから発売された『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』(以下、『エグゼ』)だ。 1987年にファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)用ゲームソフトとして発売され、カプコンの看板タイトルに成長した横スクロールアクションゲーム『ロックマン』。そのロックマンシリーズの新しい派生作として誕生した『エグゼ』は、「データアクションRPG」を謳うシリーズ初の本格的なRPG。 同じくRPGのロックマンでは

                                『ロックマンエグゼ』シリーズはなぜ面白かったのか?──20周年を迎えた今、「難しいゲーム」という『ロックマン』のイメージを塗り替えた偉大な名作を振り返る
                              • 平成生まれの僕が過ごしたテレビゲームの世界 - ぐるりみち。

                                2014年4月21日は、「ゲームボーイ」が発売して25周年に当たる日だったそうですね。なんてこった。2日も遅れてしまった。1989年と言えば、僕が生まれた年でもあります。ゲームボーイから遅れること8ヶ月、東京のちっさな病院で、おんぎゃあとこの世に生を受けました。 そういった面でも思うところのあるゲームボーイをはじめ、テレビゲームと自分とのこれまでのお付き合いについて、ざっくりとまとめてみました。 ※ここでの「テレビゲーム」は、広義としての“ゲーム”、据え置き型、携帯型などを含めたものになります。 はし゛めての ケ゛ーム ぼくと「ゲーム」の出会いは、幼稚園の頃。 ある日、会社から帰ってきた父ちゃんを「おかえりにゃしゃーい!」と玄関まで迎えに行くと、何やら見慣れぬ紙袋を持っている。なんぞそれ?と問いかけると、「これは ケ゛ームた゛ きさまに くれてやる」とのこと。な、なんだってー! げーむ!!

                                  平成生まれの僕が過ごしたテレビゲームの世界 - ぐるりみち。
                                • 現行ハードで遊べる「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」のナンバリング作品はいくつある? 仕様の違いも含めて調べてみた

                                  現行ハードで遊べる「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」のナンバリング作品はいくつある? 仕様の違いも含めて調べてみた ライター:大陸新秩序 スクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト」,そして「ファイナルファンタジー」といえば,日本の2大RPGシリーズである。いずれも30年以上の歴史を持つだけに,映像作品やグッズなどさまざまな分野に展開しており,ゲームだけに絞っても両シリーズの名を冠したタイトルは多岐におよび,また同じ名称でもリメイクなどによるバージョン違いも少なくない。 そこで今回,両シリーズのナンバリングタイトルが,どの現行プラットフォームでプレイできるのか,バージョンの違いなども含めてまとめてみた。なお,ここで定義する現行プラットフォームとはPC,PS4,Nintendo Switch,Xbox One,ニンテンドー3DS,PS Vita,iOS,Androidである。

                                    現行ハードで遊べる「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」のナンバリング作品はいくつある? 仕様の違いも含めて調べてみた
                                  • 家庭用据え置き型ゲーム機の流れをテキストで長々と - 最終防衛ライン3

                                    0. 参考リンク 以下の参考リンクなどを元に独自にまとめた。 ゲーム機 - Wikipedia CLASSIC VIDEOGAME STATION ODYSSEY The Ultimate List of JapaneseHomeVideogameSystems ver.7.73 from C.V.S.ODYSSEY 2001 究極年表追加予定ゲーム機 シューティングゲームの歴史(第一章) 【ファミコンはこうして生まれた】 目次 - デジタル家電 - Tech-On! ゲーム機のコントローラの進化を一目で見渡す : Gizmodo Japan ゲームコントローラーの歴史[ツリー構造] 1. アメリカから始まった家庭用ゲーム機の誕生と普及 世界初の家庭用テレビゲームは1972年にアメリカで発売されたオデッセイ*1。アタリがオデッセイのテーブルテニスを真似て作ったのがアーケードゲームであるポン

                                      家庭用据え置き型ゲーム機の流れをテキストで長々と - 最終防衛ライン3
                                    • おすすめのゲームベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ

                                      ゲームを語るというのはそのまま世代論でもあるかもしれない。年代によって好きなゲームが違うのは当たり前だろう。ボクは1991年生まれで、任天堂64、ゲームキューブ、プレステ、PS2が一番ゲームを楽しんでいた時期のハードになる。ただ、現在もゲームはやり続けている。この記事は、ボクが今までやってきたゲームを、ジャンルやハードの機種や時系列などを全部取っ払って1位から100位まで順位をつけるという趣旨のものだ。だから「おすすめ」というよりは、「僕の考える神ゲーランキング」みたいなものかもしれない。普通に考えてかなり無理のある試みだし、結果に不満を抱く人がいるのは当然だと思うけど「僕はこういう考え方をしていますよ」というものにすぎないので、興味のある方は見ていってください。 ではさっそくランキングに入ります! 第100位:オプーナ(opoona) 発売:コーエー ハード:Wii ミリオンセラーを狙う

                                        おすすめのゲームベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ
                                      • れとろげーむまにあ: 忍者じゃじゃ丸くんが衰退した理由

                                        2009年01月(5) 2008年12月(3) 2008年11月(6) 2008年10月(6) 2008年09月(5) 2008年08月(6) 2008年07月(7) 2008年06月(5) 2008年05月(4) 2008年04月(7) 2008年03月(5) 2008年02月(5) 2008年01月(3) 2007年12月(5) 2007年11月(9) 2007年10月(5) 2007年09月(9) 2007年08月(1) 2007年07月(5) 2007年06月(2) 「じゃじゃ丸くん」とはUPLの看板タイトルであった「忍者くん」から派生したジャレコの作品ね。ふと振り返ってみて、じゃじゃ丸くんっていつのまにか消えていた印象があった。その理由を考えてみようという感じです。 んじゃスタート。 じゃじゃ丸くんシリーズ一覧 忍者じゃじゃ丸くん(1985

                                        • わたしの平成ビデオゲーム個人史(追記)

                                          1990年(平成2年) 爆誕 初めてのビデオゲーム・スーパーファミコン1998年 スーパーマリオカート 親戚が置いていったのを借りて遊んだ。キノピオが扱いやすくて好きだった。 スーパーマリオワールド SFCの楽しさを知ったのでブックオフで買ってもらった。当時は確かスペシャルコースで挫折したが、後にリメイク版(GBA)で裏世界到達を果たして満足し、カートリッジをステージ中央に置いて引退。 Nintendo64・ゲームボーイカラーとの出会い、そして別れ1999年 ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ 「ロクヨン」というやつが面白いと聞いてクリスマスに買ってもらう。(トイザらス限定の金色) 当時小学校の近くに住んでおり、「スマブラ」があると聞きつけた同級生たちが連日押し掛け、人生の絶頂期を迎える。 ポケットモンスターシリーズ 同年、ゲームボーイカラーとポケモン金に出会い、ビデオ

                                            わたしの平成ビデオゲーム個人史(追記)
                                          • 幻のニンテンドー64版「MOTHER3」で行われた「幻の読者出演企画」の足跡をたどったらモヒカンのザンギエフに行き着いた - ねとらぼ

                                            コピーライターの糸井重里氏が企画・設定・シナリオを手掛け、今なお多くのファンに愛され続けている、任天堂の「MOTHER」シリーズ。残念ながらゲーム本編は2006年の「MOTHER3」を最後に動きが止まっていますが、最近になって突然、「ほぼ日刊イトイ新聞」主催による“HOBONICHI MOTHER PROJECT”が立ち上がるなど(関連記事)、2020年はにわかに「MOTHERイヤー」になりそうな気配を見せています。 6月12日には、あの「UNDERTALE」作者トビー・フォックス氏も参加する公式トリビュートコミック『Pollyanna』が発売予定(関連記事) 今回の記事では、そんな「MOTHER」シリーズの魅力を語り……ません! そういう話は他の人に任せた。むしろ今回語るのは、この世に出ていない「MOTHER3」のニンテンドウ64版。その開発中に雑誌で行われていた「幻の読者出演企画」のお

                                              幻のニンテンドー64版「MOTHER3」で行われた「幻の読者出演企画」の足跡をたどったらモヒカンのザンギエフに行き着いた - ねとらぼ
                                            • ゲーム板見るよ!  今日はゲームボーイの20才の誕生日

                                              1 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/04/21(火) 01:26:01.34 ID:BwzXo6MtO 初代ゲームボーイ発売から、今日でちょうど20年 みんな思い出とか書いてけ 234 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/04/21(火) 08:39:15.96 ID:Mn+kHvof0                    チャリーン       ■■■■■■■■ 2 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/04/21(火) 01:28:48.64 ID:6NGcvVDw0 初めて買ったのは6つの金貨 5 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/04/21(火) 01:31:55.90 ID:1B74JI9eO 星のカービィ コピー能力もなかったあの頃… 249 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/04/21(火) 09:34:5

                                              • ITmedia D Games:あなたは今の仕事で満足してる?――転職しまくり「FFIII」で職人を目指す (1/4)

                                                16年の歳月を経て蘇る名作 随分と早い段階から各種メディアで情報が公開され、ショップに行けば美麗なるムービーが流れていたので、首を長くして待っていたファンも大勢いたのではないだろうか。ニンテンドーDSで「ファイナルファンタジーIII」がいよいよ発売されたのだ。 本作はファミリーコンピュータ版「ファイナルファンタジーIII」(以下FC版「FF III」)のリニューアル作品である。「ファイナルファンタジー」シリーズ(以下FFシリーズ)は、「ファイナルファンタジー」(以下「I」)、「ファイナルファンタジーII」(以下「II」)、FC版「FF III」がファミリーコンピュータで、「ファイナルファンタジーIV」(以下「IV」)「ファイナルファンタジーV」(以下「V」)「ファイナルファンタジーVI」(以下「VI」)がスーパーファミコンで発売された。 シリーズを重ねるごとに「ドラゴンクエスト」と並ぶ家庭

                                                  ITmedia D Games:あなたは今の仕事で満足してる?――転職しまくり「FFIII」で職人を目指す (1/4)
                                                • ゲームボーイアドバンスの思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  ようこそですじゃ!アケビと小童どもでお届け致しますじゃ。 管理人の所有はリメイク作品が多くて、あまり思い入れのないゲームハードですがそれでも凄くやり込んだハード・ゲームボーイアドバンス!!! ・ゲームボーイアドバンス発売! ・ゲームボーイアドバンスの思い出 ・逆転裁判 ・パワプロクンポケット ・トルネコの大冒険 ・推理系アドベンチャー ・RPGアレコレ ・マリオ、ゼルダ ・ファミコンレトロ ・その他 ・結び 管理人の所有はリメイク作品が多くて、あまり思い入れのないゲームハードですがそれでも凄くやり込んだハード・ゲームボーイアドバンス!!! ・ゲームボーイアドバンス発売! フォッフォッフォッ・・・今日は「ゲームボーイアドバンス」の発売日じゃぞ! magmix.jp へ~そ~なんや?ところでなんで爺さん居るの? ふざっ!・・・・・ふざけるなぁああぁあああぁああ!!!!! ワシゃあ、ワシゃあ元々

                                                    ゲームボーイアドバンスの思い出 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 携帯型ゲーム機の流れをテキストで長々と - 最終防衛ライン3

                                                    ここでの携帯型ゲーム機とは、ROMを利用して様々なゲームを遊べるゲームボーイ等のゲーム機をさす。ソフトウェア内蔵式の小型携帯デーム機は、電子ゲーム機(ポケットゲーム)などと表記する。 ゲームボーイをはじめとする携帯型ゲーム機を中心に語るが、世間的に話題となった電子ゲーム機や携帯電話等にも簡単に触れる。以下に参考したサイトを示す。 0. 関連リンク 以下のリンク先などを元に独自にまとめた。 電子ゲーム - Wikipedia 携帯型ゲーム - Wikipedia 携帯電話ゲーム - Wikipedia 携帯ゲーム機の歴史 1. 携帯型ゲームの黎明期 一般に、世界で初めてLSIを搭載した携帯型電子ゲームは、1976年にアメリカのマテル社が発売した、Mattel Auto Raceとされる*1。これ以前にもアーケードゲームを模した携帯型ゲーム玩具は存在したが、モーターなどを利用した機械玩具であり

                                                      携帯型ゲーム機の流れをテキストで長々と - 最終防衛ライン3
                                                    • 『MOTHER 4』 開発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!      ※ : はちま起稿

                                                      『MOTHER 4』 開発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!      ※ 『MOTHER 4』が開発中であることが判明 ※ 1 名前: パワーキッズ(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 23:49:36.10 ID:8Ozy9KbS0 名作RPGマザーのファンメイド続編『MOTHER4』が開発中 糸井重里氏がデザインしたユニークな作風が多くのゲームファンを魅了し、2006年で三部作が完結している任天堂の名作RPGシリーズMOTHER。海外の熱心なファンによって、その続編に当たるMOTHER4が開発されていることが分かりました。 Chaisuさんと知人のプログラマーら12名が取り組んでいるというこのMOTHER4は、もちろん任天堂や糸井重里氏は一切関与していないアンオフィシャルな“ファンメイド続編”とも言える存在。公式Facebookページに参加してい

                                                      • 子供に薦めたいあの頃の懐ゲー!もう一度遊びたいゲームの話。 - おのにち

                                                        こんにちは、みどりの小野です。今日は雨の一日。 雨を見てたらゲーム『rain』を思い出しました。2年前くらいに、弟のPS3で遊んだゲーム。3,4時間くらいでクリアできてお手軽、難易度も低い。 でも一度しか遊んでいないのに忘れられない独特な雰囲気のある作品でした。 雨に濡れると見つかってしまう透明人間の子供たちが化け物から逃げ回るゲームで(怖いというより幻想的)、いまでもアスファルトに残った子供の靴跡を見ると思いだします。PS4でもダウンロードできるんでしょうか、もう一回やってみたいな。 ゲーム大好き、でも最近全然遊べていません。そうするとゲーム成分が枯渇するのか、やたら昔遊んだ懐かしいタイトルばかり思い出します。 「RAIN」と言ったら「ICO」を思い出すし、あの影のある世界はゼルダの「トワイライトプリンセス」を思い出す。そこからなぜかドリキャスに行って「シーマン」はヒント難しかったな…と

                                                          子供に薦めたいあの頃の懐ゲー!もう一度遊びたいゲームの話。 - おのにち
                                                        • 私が愛した ディアブロみたいなハクスラゲーム 46選 あなた好みのゲームが きっと見つかります - レトロゲームとマンガとももクロと

                                                          ディアブロっぽいゲームを探して約12年 そんな歴史をどうぞ 私はディアブロというゲームが本当に好きです。 もうディアブロっぽいゲームと聞いただけで、 直ぐにでも購入したくなってしまいます。 定義としてはあいまいなのですが お宝を求めてダンジョンに潜り アクションしながら 敵を薙ぎ払って お宝をザクザク手に入れて 自分自身を強化して そして、またダンジョンに潜って行く 分かりやすく表現すると、こんな所でしょうかね。 一般的なゲームジャンルで言いますと、 アクションRPGなのでしょうが。 そんなジャンルを飛び越えて、 ディアブロライクRPGと呼ばれる事も多いです。 そんなゲームが好きな人の為に、 分かりやすい表をまとめて見ようと思ったのが今回のきっかけです。 私だって、最初は誰かに教えてもらいました。 ディアブロっぽいRPG こんな検索を何回行ったでしょうか。 何回アマゾンのレビューを読みまく

                                                            私が愛した ディアブロみたいなハクスラゲーム 46選 あなた好みのゲームが きっと見つかります - レトロゲームとマンガとももクロと
                                                          • nJOY:ゼルダの伝説 神々のトライフォースの攻略

                                                            スーパーファミコン(SFC)のアクションRPG『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の攻略ページ。 任天堂がSFC発売初期に送り出した名作ARPG。 数々の武器・道具を駆使して魔物の潜むダンジョンを攻略していく主人公リンク。そこにはプレイヤーの知恵と勇気も存分に試される。 ★GBA版『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』の『神々のトライフォース』はSFC版の完全移植らしいので、ここの攻略が流用できるようです。 主な変更点については「GBA版トライフォース」を参照のこと 基本 ストーリー プロローグ+冒険のはじめ 勇者の心得 基本操作からダンジョン攻略のヒントまで ハイラルマップ 光と闇の世界のマップ マップの見方 攻略で使われているダンジョンのマップの見方 攻略チャート チャート1 ハイラル城〜東の神殿〜砂漠の神殿 チャート2 ヘラの塔〜迷いの森〜ハイラル城 チャート3 闇の神殿

                                                            • 名作RPGマザーのファンメイド続編『MOTHER4』が開発中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                              糸井重里氏がデザインしたユニークな作風が多くのゲームファンを魅了し、2006年で三部作が完結している任天堂の名作RPGシリーズMOTHER。海外の熱心なファンによって、その続編に当たるMOTHER4が開発されていることが分かりました。 Chaisuさんと知人のプログラマーら12名が取り組んでいるというこのMOTHER4は、もちろん任天堂や糸井重里氏は一切関与していないアンオフィシャルな“ファンメイド続編”とも言える存在。公式Facebookページに参加しているおよそ1000人に及ぶMOTHERファンのサポートの下で、2008年頃から制作されているとのこと。 ゲームは主人公Chaseとその仲間たちの冒険を描き、彼の町で起こった不思議な事件の謎に迫るストーリーを用意。ゲームボーイアドバンスのMOTHER3を基にしたグラフィックやシステムに加え、音楽は完全にオリジナルのものを使用。 公式サイトの

                                                                名作RPGマザーのファンメイド続編『MOTHER4』が開発中 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                              • スレがないGBAソフトをまとめて語るスレ:アルファルファモザイク

                                                                ■編集元:携帯ゲーソフト板より「スレがないGBAソフトをまとめて語るスレ 2本目」 1 枯れた名無しの水平思考 :2009/03/12(木) 01:49:58 ID:pLLr1THU0 枯れた名無しの水平思考 :2009/03/12(木) 01:51:06 ID:pLLr1THU0 関連スレなど GBA ゲームボーイアドバンス SP ミクロ 総合スレ16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1223743008/ ゲームボーイミクロを本気で愛してる人専用スレ22 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1236382355/ 【アドバンス】GBAの名作をあげるスレ【18】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handy

                                                                • 3DSのおすすめゲーム72選をランキングで紹介! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい

                                                                  今回は3DS(ニンテンドー3DS)のおすすめゲームソフトをジャンル別で紹介します! 3DSで面白いゲームを探している方は、是非参考にしてみて下さい! 本エントリーは、執筆に数ヶ月以上要しましたが、その分魂を込めて真剣に書きました!4万字を超える長文ですが、その分、私のゲーム愛を全て詰め込んでいます! 【2018/10/26 2選追記!】 また、本記事を書くにあたり、友人や妻、息子など、様々な方にご協力を頂きました! 以下、選考基準になります! RPGやアクションなど、ジャンル別で紹介します! Newニンテンドー3DS専用ソフトも含みます。 個人の見解や、思い出補正が多く含まれている為、ご了承下さい。 以下、ジャンル別の目次となります! 目次 3DSのおすすめRPG15選! 3DSのおすすめアクションゲーム15選! 3DSのおすすめスポーツゲーム5選! 3DSのおすすめシューティングゲーム5

                                                                    3DSのおすすめゲーム72選をランキングで紹介! - 薬剤師は日本中に浪漫を届けたい
                                                                  • ゲームボーイの思い出 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                    ゲームボーイの思い出 Tweet 1 名前: 泡箱(関東地方)[] 投稿日:2010/01/12(火) 06:52:51.89 ID:MDIwoZFA BE:2018380649-BRZ(10111) ポイント特典 任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」の出荷台数が5月にも世界で1億台に達する見込みとなったことを報じている。 1億台も普及する製品は極めて珍しく、世界的にも例がない快記録として話題に。ゲームボーイは、1989年4月に発売。 同年夏から北米や欧州へも輸出された。2001年3月には機能を向上させた「ゲームボーイアドバンス」が登場した。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100112/acd1001120253002-n1.htm ■「ゲーム有害論」に物申す! 【まじかるブラゲ学院】(インストールなしで今すぐ遊べるお手軽ゲーム!暇つぶ

                                                                      ゲームボーイの思い出 : 暇人\(^o^)/速報
                                                                    • 『MOTHER 4』 開発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!                     ※ :アルファルファモザイク

                                                                      ■編集元:ニュース速報板より「『MOTHER 4』 開発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!                     ※」 1 パワーキッズ(長屋) :2010/10/19(火) 23:49:36.10 ID:8Ozy9KbS0 ?PLT(12073) ポイント特典 名作RPGマザーのファンメイド続編『MOTHER4』が開発中 糸井重里氏がデザインしたユニークな作風が多くのゲームファンを魅了し、2006年で三部作が完結している任天堂の名作RPGシリーズMOTHER。 海外の熱心なファンによって、その続編に当たるMOTHER4が開発されていることが分かりました。 Chaisuさんと知人のプログラマーら12名が取り組んでいるというこのMOTHER4は、 もちろん任天堂や糸井重里氏は一切関与していないアンオフィシャルな“ファンメイド続編”とも言える存在。 公

                                                                      • レトロゲーム万里を往く その120 サンサーラ・ナーガ2: 不倒城

                                                                        ファミコンオリジナルのRPGを三作、完全に自分の好みで選ぶとする。 一本目にはメタルマックスを選ぶ。これに議論の余地は全くなく、異論・反論の入り込む隙もない。どうしようもないことも世の中にはある。 二本目は、数秒の思考時間の後、ミネルバトンサーガを選ぶ。これについても、私の中での立ち位置というのはほぼ固まっているので、結果的には余り紛れがないだろう。 三本目で、私は多分、しばし考え込むだろう。最初にラグランジュポイントを手に取るか?だが、その下に転がっているマザーやじゅうべえくえすとを放置することも出来ない。あるいはドラクエIIかIIIか?FF3だって大本命といっていい。桃太郎伝説?あるな、大いにある。しかし、ヘラクレスの栄光やがんばれゴエモン外伝を考慮外にしていいのか? 大体において、何かを選ぶには「3」という数字は少なすぎる。本来挙がるべきタイトルもまだまだ山ほど漏れているだろうし、完

                                                                        • 歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                                                          ゲーム、好きか? 俺は好きだぜ! ゲームが好きっていうと印象が悪いんだけど、我が国が世界に誇れるものってそんなにたくさんなくて、ゲームに関しては明確に世界に誇れる分野だと思うんだよな。 3か月前の「映画ベスト100」以来、月に一度のベスト100シリーズはこのブログの看板のような存在になってきた訳なんだけれども、それゆえに半端な覚悟で更新する訳にも行かず、次は一体何にしようか?なんてことは実は一切考えておらず、実は映画よりも小説よりも前にこの記事の構想があった。そして全力で書いたぜ。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com もうずっと昔、俺がまだ会社員だったころ、過労で倒れてしまって動けなくなったことがあって、その時たまたましっきーという人が書いた「おすすめのゲームベスト100」という記事を読んで、いつか自分も同じテーマで記

                                                                            歴史に名を残すべきおすすめ「神ゲー」ランキングベスト100を俺が選ぶ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                                                          • RPGにおける呪文の活用

                                                                            夫がPSPでペルソナ3をはじめた。 殆ど初のメガテンシリーズプレイなので魔法が何がなんだか分からない。 「ブフって何?」 「ヒャドだよ」 みたいなやり取りが起こる。 っていうか二人ともFF派の癖に例えるときはドラクエ。 やっぱドラクエは偉大だなと思った。 というわけでいくつかのRPGにおける類似効果の呪文を並べてみながら ゲームの思い出にひたろうと思う。 サンプルとするシリーズ4作※プレイしていないシリーズ内でなんかあるかも。プレイしてても忘れてるかも。 ドラゴンクエストシリーズ7、7レベル位で挫折。9未プレイ。10始めた所。派生作品は含まない。なんか変な呪文一杯あるし。ファイナルファンタジーシリーズ1未プレイ。7だけdisc1でユフィとデートできなかったので挫折。11はマゾ杉てレベル10で挫折、12は鑑賞とレベル上げ。パンネロ超鍛えたけど男PTでクリアされた。13は鑑賞とレベル上げ。ヴァ

                                                                              RPGにおける呪文の活用
                                                                            • れとろげーむまにあ: ファミ通のいろいろなデータをまとめてみた

                                                                              インパクトのあったレトゲ女性キャラを振り返ってみた by (10/11) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by とおりすがり (10/11) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by ただおみ (10/10) いくつ知ってる?ゲーム都市伝説20 by ヘーロー (10/10) いくつ知ってる?ゲームトリビア60 by (10/10) 大掃除で出てきた昔のファミ通久々に読みあさってました。過去記事でも掲載したんですが、まだ書いてなかったデータを一気に掲載してみました。 始めに900号企画の「心のベストゲーム」のちょっと前の記事にファミ通編集部で厳選したという名作ソフトの年代別に書かれたタイトル一覧表があったので掲載。言うなれば心のベストゲームのノミネート作品集なのかな。レトロゲーム購入の際、参考になるかなと思って。1983年から2005年までの名作が網羅されてます。 ちなみに9

                                                                              • 私が愛した トルネコの大冒険の様なローグライクRPG  34選 - レトロゲームとマンガとももクロと

                                                                                このジャンルしか遊ばない人も多い 奇跡のゲームジャンル 少し前に、 ディアブロの様なゲームを集めた記事を書きました。 retogenofu.hatenablog.com この記事を書いていた時に、 もう二つの記事を書こうと思っていたんです。 一つはウィザードリィの様なゲームを集めた記事です。 ウィザードリィと付けば、 手当たり次第に買っていた時期もありますので、 かなりの数遊んでいます。 なので、そんなウィザードリィの記事と、 他のウィザードリィの様なRPGをまとめて書こうと思いました。 追記   書きました retogenofu.hatenablog.com そして、もう一つ書こうと思ったのが、 今回のトルネコの大冒険の様なローグライクRPGの記事でした。 ただ、なんとなくの状態で、 今の今まで書かないで来てしまいました。 そんな時に、 とあるニンテンドーDSのローグライクRPGを遊びま

                                                                                  私が愛した トルネコの大冒険の様なローグライクRPG  34選 - レトロゲームとマンガとももクロと
                                                                                • ファイナルファンタジーⅡ - 明鏡止水☆色即是空

                                                                                  こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…ファイナルファンタジーⅡです☆ ドラゴンクエストと並ぶ名作の第二弾ですね。既に【Ⅰ】は紹介したとおりですが、【Ⅱ】はどのようなゲームなのでしょうか?昔の作品ですので、ご存知ないかたもこれを機にぜひ知っていただければと思います^^ 概要 内容 キャラクター レベル 武器・防具・魔法 防具の重さ その他 私とファイナルファンタジーⅡ 概要 ファイナルファンタジーⅡは1988年12月にスクウェアから発売されたファミコンソフトです。ジャンルはRPGですね。【Ⅰ】のちょうど1年後に発売されました。 当時はドラゴンクエストを追いかけるような形で発売されていたんですよね。ドラクエⅡは1987年発売です。 プレイヤーは主人公であるフリオニールと他の3人の、計4キャラを操作する形で進んでいきます。キャラの数はⅠと同じです

                                                                                    ファイナルファンタジーⅡ - 明鏡止水☆色即是空