並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 791件

新着順 人気順

コンソーシアムの検索結果401 - 440 件 / 791件

  • 6. 健康・医療クラウドWG | ジャパン・クラウド・コンソーシアム JCC [Japan Cloud Consortium]

    3月7日までに作成されたWG活動計画書と現在の活動状況は以下の通りです。 健康・医療クラウドWG活動計画書 [PDF 153KB] WGメンバーの活動状況 4/28(木)に、WG応募各社に対する説明会を開催し、それを踏まえた応募の意思を再度確認した。更にこちらからいくつかの健康医療関連会社に参加を要請し、最終的に41社・団体となった。 健康・医療クラウドWG ホワイトペーパー ホワイトペーパーの構成1.0 [PDF 142KB] 健康・医療クラウドの機能要件(サービス機能編)1.1 [PDF 1.12MB] 健康・医療領域におけるシステム基盤の動向1.0 [PDF 5.64MB] WG資料 第1回WG資料 ■第1回WGを2011年7月12日に開催しました。使われた資料を以下に掲載します。 【公開版】第1回健康・医療クラウドWG議事録 [PDF 38KB] 【公開版】参加企業一覧 [PDF

    • Linuxコンソーシアム、セキュアOSの選択基準となる最新版ガイドラインを公開

      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxコンソーシアムは6月22日、セキュアOSの選択基準を示すガイドラインの最新版「セキュアOS評価項目Ver2.0」を公開した。同ガイドラインのPDF版は、ウェブサイトからダウンロードできる。 セキュアOS評価項目は、情報システムに最適なセキュアOSを導入する際に必要となる機能や運用環境などを総合的に評価する指標として、選択基準をまとめたガイドライン。最新版では、2005年10月19日に公開した同Ver1.0に対し、セキュアOSの運用面を中心に、より実用的な項目を追加した。

        Linuxコンソーシアム、セキュアOSの選択基準となる最新版ガイドラインを公開
      • AIプロダクトの品質に対する適切な理解を啓発する「AIプロダクト品質保証コンソーシアム」が設立

        • 「国際日本研究」コンソーシアムのウェブサイトが公開

          2018年4月6日、国際日本文化研究センターが、「国際日本研究」コンソーシアムのウェブサイトの公開を発表しました。 「国際日本研究」や「国際日本学」を掲げる研究所や大学院課程などを設置する機関間の連携体制の構築などの必要性から、2016年度に「国際日本研究」コンソーシアム準備会が発足、2017年9月1日に「国際日本研究」コンソーシアムが発足しました。コンソーシアムとして国際学会等に参加することで国内外の研究者コミュニティを結び付け、また「国際日本研究」の学問的基盤を構築しながら若手研究者の育成に努めるとしています。 「「国際日本研究」コンソーシアム」サイトが公開されました(日文研, 2018/4/6) http://topics.nichibun.ac.jp/ja/sheet/2018/04/06/s002/index.html 「国際日本研究」コンソーシアム https://cgjs.j

            「国際日本研究」コンソーシアムのウェブサイトが公開
          • 機器をかざして通信できる「TransferJet」コンソーシアムが設立

            7月17日、映像や音楽ファイルなどの高速データ転送を可能にするための近接無線転送技術「TransferJet」に関するコンソーシアム設立が日本企業を中心とした15社によって発表された。 TransferJetは、4.48GHz帯を利用し、理論値で最大560Mbps、実効値で375Mbpsの転送が可能な無線技術。通信範囲は3cm以内で、機器同士を直接かざすだけで通信が可能であり、デジタルカメラをテレビにかざして静止画を画面に映し出す、携帯電話をオーディオ機器にかざして音楽ファイルを転送するといった利用形態が想定されている。 コンソーシアムにはソニー、キヤノン、Eastman Kodak、日立製作所、日本ビクター、KDDI、ケンウッド、松下電器産業、ニコン、オリンパスイメージング、パイオニア、SAMSUNG ELECTRONICS、セイコーエプソン、Sony Ericsson Mobile C

            • 光ファイバ並みを目指すDSLコンソーシアム発足 | スラド

              oddmake曰く、"EE Times記事より。イスラエル企業ECI Telecomは、キャリア、機器ベンダー、大学機関などと共にDynamic Spectrum Management技術を用いたVDSL2を超える次世代DSL技術の開発を行うコンソーシアムを発足させた。信頼のおける光ファイバ並の帯域幅を既存の銅線で実現できると見込んでいる。今後三年間の間にイスラエル産業貿易省科学技術局から支援を受け、800万ユーロ(12億円)の資本投下を行うという。 なお、ECI Telecomは12日、パリでのBroadband World ForumでDSMとコンソーシアムの狙いについてのディスカッションを行う予定だ。"

              • 可視光通信コンソーシアム、標準化に向けた活動を開始

                Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                • COBOLコンソーシアムセミナー 〜COBOLで挑むクラウドとビッグデータの世界〜

                  1960年代以降、企業業務システムのほとんどはCOBOLで記述され、膨大な資産は現在のIT社会の根幹を支えています。 このところ、基幹業務システムのクラウド環境での構築が注目されつつあり、安定した言語のCOBOLが見直されてきています。またバッチ処理の高速化にビッグデータ処理技術が有効であり、ビッグデータとCOBOLは別の世界の話ではありません。 第21回目となる今回のセミナーでは『COBOLで挑むクラウドとビッグデータの世界』と題し、「クラウド」「ビッグデータ」とCOBOLの関連性を紐解きます。 開催概要

                  • デジタルラーニング・コンソーシアム

                    TinCanとは? 「Tin Can API (正式名称:Experience API)」とは、従来の事前に用意された教材を学ぶというフォーマルな学習形態にとどまらない、多種多様な学習活動の履歴を記録・検索・抽出するための仕様です。 LMS(学習管理システム:Learning Management System)に依存することなくあらゆる学習についての記録ができるため、さまざまな活用方法が期待されています。 TinCanプロジェクトとは? 特定非営利活動法人日本イーラーニングコンソシアム(eLC)とモバイルラーニングコンソシアム(mLC)が共同で運営するTin Canプロジェクトでは、Tin Canについての理解の促進、有効な使い方の検討、市場への普及といった活動に加え、テストベッドとして利用するためのLRS(Learning Record Store)設置を計画しております。 Tin C

                      デジタルラーニング・コンソーシアム
                    • PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム : 活動報告トップページ

                      このページは、PGEConsの3つの技術ワーキンググループ(WG)が作成したコンテンツへのリンクを掲載しています。 これらのコンテンツには再利用可能なライセンスが設定されており、ユーザの皆様が資料を作成する際に利用できるようになっています。この機会に是非ご活用下さい。

                      • SDガイドブック | 大学コンソーシアム京都

                        加盟大学・短期大学において大学職員として働きだされた方を対象に、大学職員の能力開発の取組を指すSD(Staff Development)に興味を持っていただき、高等教育の世界で働く意識を高めていただくことを目的として作成しました。2011年度版に引き続き、情報環境、環境問題などを考慮して、今年度も、電子ブック(PDF)版で発行します。Ⅰ.SDとは何かⅡ.大学職員に求められる職能Ⅲ.公益財団法人 大学コンソーシアム京都のSD事業Ⅳ.国内のSD関連プログラムⅤ.高等教育の政策動向を知る情報源Ⅵ.高等教育に関する定期刊行物Ⅶ.高等教育文献・研究者の探し方

                        • 特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪

                          特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪/The Consortium of Universities in Osaka

                          • 中国企業のコンソーシアムによるOperaの完全買収は不成立、コンシューマー事業のみ買収へ | スラド IT

                            Opera Softwareは18日、中国企業のコンソーシアムによる買収案が政府当局の承認を期限までに得られず不成立となったことを発表し、それに代わってコンシューマー事業のみを売却する計画を明らかにした(プレスリリース1、プレスリリース2、Softpedia、BetaNews)。 当初の買収案はOperaの発行済み全株式を1株当たり71ノルウェークローネでコンソーシアムが買収するというもので、5月にOperaの株主が承認していた。しかし、期限となっていた7月15日までに政府当局の承認が得られなかったという。両者は期限を延長せず、代替案としてOperaのコンシューマー事業のみをコンソーシアムが6億ドルで買収することに合意したとのこと。 コンシューマー事業はモバイル/デスクトップブラウザやパフォーマンス/プライバシアプリケーションなどを含み、関連する資産や従業員、リソースなどもコンソーシアムが

                            • 先端IT活用推進コンソーシアム

                              AITC コンソーシアムの会期終了にあたって 「先端IT活用推進コンソーシアム」は、企業における先端ITの活用および先端ITエキスパート技術者の育成を目指す団体として、2010年9月8日の設立から11年に亘り活動を展開してまいりました。 この間、会員中心の活動と非会員も参加可能なオープン活動との間で情報・スキル・ノウハウの伝播とフィードバックの連携を図るなど、社会にも資する活動展開をもってIoTやAIをはじめとする先端IT分野の利活用推進に一定の役割を果たしてまいりました。 今般、AITCは所定の会期終了(2021年8月31日)をもってコンソーシアム活動を終了し、以後、コミュニティとして活動を継続してまいります。 長年に亘り、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。 コミュニティのページはこちらです 先端IT活用推進コンソーシアムへようこそ 「先端IT活用推進コンソーシアム

                                先端IT活用推進コンソーシアム
                              • 米・バージニア州の図書館コンソーシアムVIVA、Wiley社とオープンアクセス(OA)出版等に関する契約を締結

                                  米・バージニア州の図書館コンソーシアムVIVA、Wiley社とオープンアクセス(OA)出版等に関する契約を締結
                                • Yahoo!ニュース - 日本のドローン産業振興を目指すコンソーシアム発足、ヤフーやリコーも参加 (Impress Watch)

                                  日本のドローン産業振興を目指すコンソーシアム発足、ヤフーやリコーも参加 Impress Watch 10月16日(木)19時0分配信 日本における無人航空機の産業振興を目指すコンソーシアム「一般社団法人日本UAS産業振興協議会」が発足し、今月下旬以降、セミナーやシンポジウムなどの活動を展開する。学術・研究開発機関から民間の製造・運用・利用サイドまでを幅広くカバーする産学連携の社団法人だとしており、東京大学、産業技術総合研究所、リコー、ヤフー、ブルーイノベーション、東京航空計器、エンルート、ルーチェサーチなどの企業・団体が集結したという。 無人航空機システム(Unmanned Aircraft Systems:UAS:)はこれまでは農薬散布や空撮、科学調査などの限られた分野で発展してきたが、国際民間航空機関が2018年から民間航空機の1ジャンルとして取り扱うことを決定したことを受け、米国や

                                  • PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム : 2013年6月7日 第5回PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムセミナー~2012年度活動成果発表会~【in大阪】

                                    本セミナーは、6月7日に無事終了いたしました。 セミナー、情報交換会へ多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。 アンケートサマリ、講演資料を公開いたしました。講演資料については、下記の各プログラムをご覧ください。 2012年4月に10社の発起人企業で発足した「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(略称:PGECons)」は、おかげさまでこの4月で満1年を迎えました。この間、正会員16社、一般会員23社まで会員を増やすことができました。これもひとえに会員の皆様方の熱心な活動、及びご協力の賜物とお礼申し上げます。 今回は、技術部会の2つのWG(Working Group)の2012年度活動成果の発表を中心に、2013年度の年間活動計画を発表いたします。WG1では、80コアサーバを使ったPostgreSQL 9.2のスケールアップ性能と、pgpool-IIやカスケードレ

                                    • 富士通など「スマートアグリコンソーシアム」設立|ワークスタイル革新|トピックス|Computerworld

                                      When a customer gets defrauded, should the enterprise reimburse? The New York Attorney General’s office sued Citibank for failing to reimburse customers victimized by fraud, raising serious issues all enterprises must figure out. When should a customer be reimbursed for fraud? And at what point do...

                                        富士通など「スマートアグリコンソーシアム」設立|ワークスタイル革新|トピックス|Computerworld
                                      • OCLCと英国研究図書館コンソーシアムがWorldShareを用いた電子リソース管理に関する6か月間の実験を開始

                                        2013年2月19日、OCLCと英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)が電子リソース管理に関する実験を行うことを発表しました。6か月にわたり実施される今回の実験は、OCLCのWorldShare Metadata Collection Managerを用いて、電子リソースに関するWorldCatの書誌レコードを参加機関に提供するというものです。これらのレコードはメタデータやアクセス用URLが定期的に最新の状態に更新されているため、各機関での電子リソース管理業務の合理化につながります。なお、WorldShare Metadata Collection Managerは現在米国でも試用が行われている段階で、英国での実験を経て正式リリースまでにローカルな事情への対応が行われるということです。実験に参加することとなったRLUK側の参加機関は、キングズカレッジロンドン、マンチェスター大学、ワーウィ

                                          OCLCと英国研究図書館コンソーシアムがWorldShareを用いた電子リソース管理に関する6か月間の実験を開始
                                        • 大学間コンソーシアム | 東京大学 数理・情報教育研究センター

                                          数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム MIセンターは、2022年度政府予算に盛り込まれた「数理・データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」事業の東京大学における実施主体です。 同事業で選定された29大学(拠点校11大学、特定分野校18大学)のコンソーシアムの幹事校として、大学、産業界、研究機関等と幅広くネットワークを形成し、地域や分野における先進的教育モデルの拠点として、数理・データサイエンス・AIの実践的教育の全国普及に努めます。 同時に、この分野を牽引できる国際競争力のある人材および産学で活躍できるトップクラスのエキスパート人材の育成を目指します。 [コンソーシアムホームページ] 数理・データサイエンス・AIの活用事例動画 本動画集は数理・データサイエンス・AIリテラシーレベル教材の導入となるような活用事例を収集したものです。数理・データサイエンス・AIリテラシーレ

                                          • 現場レベルの推進役を目指す「医療クラウド推進コンソーシアム」

                                            2010年2月に厚生労働省が発表した「『診療録等の保存を行う場所について』の一部改正について」という通知において、関連省庁のガイドライン順守を前提に民間企業のデータセンターへの医療データ保存が解禁された。これに伴い、医療分野のクラウドサービス(医療クラウド)への関心が急速に高まっている。しかし、その導入を阻む課題もあるのが現状だ。そんな中、2013年11月16日、医療クラウドのさらなる推進を目指すべく「医療クラウド推進コンソーシアム」が設立された。 医療クラウド推進コンソーシアム 代表理事 松尾氏 医療クラウド推進コンソーシアムは、医療クラウド関連事業者を中心に構成される任意団体。その代表理事を松尾義朋氏(イーサイトヘルスケア 代表取締役社長)が、副代表理事を狩野輝昭氏(グローバルソフトウェア 代表取締役会長)、古瀬 司氏(ジェイマックシステム 代表取締役社長)が務める。 松尾氏は「医療ク

                                              現場レベルの推進役を目指す「医療クラウド推進コンソーシアム」
                                            • フォードとトヨタ、スマホとクルマをつなげるSDLの業界標準化に向け「スマートデバイスリンク コンソーシアム」設立

                                                フォードとトヨタ、スマホとクルマをつなげるSDLの業界標準化に向け「スマートデバイスリンク コンソーシアム」設立
                                              • Edgecross(エッジクロス)コンソーシアム

                                                「工場セキュリティガイドライン啓発・連続セミナ」第6回 開催について Edgecrossコンソーシアムと東京大学グリーンICTプロジェクトの合同WGである工場セキュリティWGによる公開セミナの6回目を開催 いたします。※オンラインWebinarとハイブリッド開催 日時:2023/10/19(木) 17:30 30~19:20 場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 詳細・参加お申込みはこちら 参加お申込みはこちら Edgecross基本ソフトウエア他バージョンアップ版リリースのお知らせ Edgecross基本ソフトウェア Windows版(Ver.1.28)及び開発者用Edgecross基本ソフトウェア Windows版(Ver.1.28)、 Edgecrossソフトウェア開発キットWindows版(Ver.1.17)、Edgecrossデータコレクタ開発キットWindows版(Ve

                                                • EPUBのアクセシビリティ仕様である「EPUB アクセシビリティ 1.1」とその関連文書「達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 | 日本DAISYコンソーシアム

                                                  EPUBのアクセシビリティ仕様である「EPUB アクセシビリティ 1.1」とその関連文書「達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 EPUBのアクセシビリティ仕様である「EPUB アクセシビリティ 1.1」とその関連文書「達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 日本DAISYコンソーシアム技術委員会は、World Wide Web Consortium (W3C)の「EPUBアクセシビリティ 1.1」と「EPUBアクセシビリティ達成方法集 1.1」の日本語訳を公開します。 EPUB アクセシビリティ 1.1 EPUB 出版物の適合性及び発見性の要求事項 EPUB アクセシビリティ達成方法集 1.1 日本DAISYコンソーシアム技術委員会 EPUBに関する仕様の日本語訳 「EPUBアクセシビリティ 1.1」は、EPUB のアクセシビリティ要件を規定したものです。「達成方法集 1.1

                                                  • 質の良い眠りをサポートする、睡眠・快眠の情報満載!「快眠コンソーシアム」

                                                    「快眠」をテーマに調査・研究・商品開発を進め、身体の中と外から心地よい眠りを実現するための情報提供を通じて皆様をサポートする、睡眠に関わる異業種6社からなる「快眠コンソーシアム」のホームページです。

                                                    • デジタルインテリジェンス等、「データエクスチェンジ・コンソーシアム」設立~ビッグデータの先進的な利活用を推進

                                                      『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                        デジタルインテリジェンス等、「データエクスチェンジ・コンソーシアム」設立~ビッグデータの先進的な利活用を推進
                                                      • フランスのコンソーシアムCouperin、Springer Nature社が購読料の値下げに応じることを発表 | カレントアウェアネス・ポータル

                                                          フランスのコンソーシアムCouperin、Springer Nature社が購読料の値下げに応じることを発表 | カレントアウェアネス・ポータル
                                                        • 中国の大学図書館コンソーシアムCADAL、甲骨文字が刻まれた甲骨126点をデジタル化して公開:全方向から光を当てて閲覧可能

                                                            中国の大学図書館コンソーシアムCADAL、甲骨文字が刻まれた甲骨126点をデジタル化して公開:全方向から光を当てて閲覧可能
                                                          • デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム 徳久 昭彦 取締役CTO兼e-ビジネス本部長~行動ターゲティング広告を本格化 媒体社,広告主,読者にメリット - nikkei BPnet

                                                            Webサイトの閲覧履歴や閲覧頻度を基にインターネット・ユーザーをセグメント化(グループ分け)して,各セグメントのし好に合ったバナー広告などを配信する手法が「行動ターゲティング広告」。behavioral targeting advertisementの略語として,BT広告あるいはBTAとも呼ばれる。米国ではウォール・ストリート・ジャーナルなどの大手メディアが活用。検索連動型広告と同様に特定の分野に関心を持っている読者をターゲットにできることから,効果的な広告手法として日本国内でも注目を集めつつある。 インターネット広告の分野で広告代理店と媒体社を仲介するメディアレップとして活動するデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は,行動ターゲティング広告の仕組みを提供する米レベニュー・サイエンス(Revenue Science)と独占販売契約を締結。第一号ユーザーとして,ダイムラー・

                                                            • 画像生成AIの課題を議論するコンソーシアム「JIGAC」発足

                                                                画像生成AIの課題を議論するコンソーシアム「JIGAC」発足
                                                              • XMLコンソーシアム Webサービス技術解説書

                                                                XMLテクノロジー部会(旧基盤技術部会、旧モデル部会)、Webサービス委員会の有識者による、Webサービス技術解説をお届けします。Webサービスの基本技術だけではなく、セキュリティ、トランザクション、ワークフロー、アプリケーションフレームワーク等、W3CやOASISで行われ ている標準化活動を中心に幅広く解説しました。また、ebXMLの技術やビジネスの観点から分析した論文も掲載しました。 この分野の論文・解説記事は、英語ではいくらでも見つけることができますが、日本語では数が少ないのが現状です。W3CやOASISで検討されている技術をなるべく多くの方に知って頂くと共に、様々な観点からWebサービスに言及して頂きたい、というの がこのページの目標です。 Webサービスの技術は今後も発展しますし、適用事例も増えていきます。それに合わせてコンテンツも充実して行きたいと考えています。尚、このページに

                                                                • 今週の薬局系ニュース|海外の薬剤政策、超スマート医療社会実現コンソーシアム等 - 薬剤師よっしーのブログ

                                                                  お疲れ様です。 私は今週、風邪が長引いていて大変でした。 風邪を引くといつも、開設者や事務さんや妻から「病院に行くように」「薬を飲むように」という圧力を受けます。 みなさんは風邪の時に薬を飲みますか? 私は飲むとしても漢方か去痰薬くらいです。 この話は長くなってしまいそうなので、この辺りで・・・ それでは2017年12月2週の気になったニュースです。 ※見解は個人的なものですので、予めご了承下さい。 >>>最新の薬局系ニュースはこちら スポンサーリンク 海外の薬剤政策、地域薬局・薬剤師の役割について ヤマトHDとミナカラの「超スマート医療社会実現コンソーシアム」 改定関連 第57回社会保障審議会医療部会 中医協 その他の改定関連ニュース 最後に 海外の薬剤政策、地域薬局・薬剤師の役割について アポネットR研究会さんがまとめてくれておりました。 海外の薬剤政策、地域薬局・薬剤師の役割は(健保

                                                                    今週の薬局系ニュース|海外の薬剤政策、超スマート医療社会実現コンソーシアム等 - 薬剤師よっしーのブログ
                                                                  • 英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)、デジタル研究と研究図書館の役割に関する報告書“Digital scholarship and the role of the research library”を公開

                                                                      英国研究図書館コンソーシアム(RLUK)、デジタル研究と研究図書館の役割に関する報告書“Digital scholarship and the role of the research library”を公開
                                                                    • IoT機器操作のAPIコンソーシアム、ドコモとソフトバンクMが設立

                                                                      IoT機器をスマホなどから操作するための「GotAPI」の普及を目指す「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。 NTTドコモとソフトバンクモバイルは4月30日、「GotAPI」の普及や機能検討などを行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。携帯電話事業者やメーカーなど27社が参加する。 GotAPIは、IoT(Internet of Things=モノのインターネット)機器をスマートフォンやWebアプリケーションなどから一元的に操作するためのAPI。米AT&Tやドコモらを中心に開発が進められ、16日にOpen Mobile Allianceで標準化された。 コンソーシアムではメーカーやサービス企業への参加を呼び掛け、ウェアラブル端末やIoT機器、モバイル機器が連携する製品やアプリケーション、サービスの実現と普及拡大を目指す。

                                                                        IoT機器操作のAPIコンソーシアム、ドコモとソフトバンクMが設立
                                                                      • 読売新聞、デジタル企業4社と「ブランドスタジオ」を設立:コンソーシアム形式で強みを発揮 | DIGIDAY[日本版]

                                                                        読売新聞は14日、コンテンツマーケティング支援を提供する「YOMIURI BRAND STUDIO(YBS)」の設立を発表した。海外メディアが先行するブランドスタジオの立ち上げで、デジタルコンテンツ会社4社とコンソーシアムを組み、新聞社が持つ信頼性とクリエイティブ力の融合を強みとしたサービスを構想する。 読売新聞東京本社は12月14日、企業のコンテンツマーケティングを支援する新たな組織「YOMIURI BRAND STUDIO(YBS)」を、2018年1月に設立することを発表した。昨今、国内外で散見されるようになった、新旧パブリッシャーにおけるブランドスタジオ。世界一の新聞発行部数を誇る同社も、ついにその流れに乗る。 ほかにはない、YBSならではの特徴として、デジタルコンテンツ制作会社4社(ワン・トゥー・テン・デザイン、エートゥジェイ、グルーバー、ナディア)と連携したコンソーシアムであるこ

                                                                          読売新聞、デジタル企業4社と「ブランドスタジオ」を設立:コンソーシアム形式で強みを発揮 | DIGIDAY[日本版]
                                                                        • 「国際日本研究」コンソーシアム

                                                                          【開催案内・2021/12/11-12】THE FOURTH TOHOKU CONFERENCE ON GLOBAL JAPANESE STUDIES

                                                                          • オープンデータ社会(9)総務省などの取り組み(情報流通連携基盤事業、オープンデータ流通推進コンソーシアム):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

                                                                            オープンデータ社会(9)総務省などの取り組み(情報流通連携基盤事業、オープンデータ流通推進コンソーシアム) 今回は、総務省のオープンデータ戦略に関する総務省を中心とした取り組みについて紹介していきたいと思います。 総務省では、急速に進展してきたブロードバンド環境を活かし、組織や業界内で利用されているデータを社会でオープンに利用できるオープンデータ流通環境の整備が必要としています。 2012年度の総務省の具体的な施策は、分野を超えたデータの流通・連携・利活用を効果的に行うための情報流通連携基盤の構築のために、公共交通、地盤、災害、青果物・水産物の各分野のデータについて、実証実験を行っています。 http://www.opendata.gr.jp/committee/docs/20121024/siryo1-5.pdf 4つの実証実験の取り組み概要 ●公共交通関連情報 運行情報、気象データ(雨

                                                                              オープンデータ社会(9)総務省などの取り組み(情報流通連携基盤事業、オープンデータ流通推進コンソーシアム):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
                                                                            • 「応用脳科学コンソーシアム」は内閣府革新的研究開発推進プログラムと連携し、脳情報の可視化と制御の社会実装推進を支援します 2014年8月8日|ニュースリリース | NTTデータ経営研究所

                                                                              「応用脳科学コンソーシアム」は内閣府革新的研究開発推進プログラムと連携し、脳情報の可視化と制御の社会実装推進を支援します 株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木 康志、以下 当社)が事務局を務める「応用脳科学コンソーシアム」※1(英文名:Consortium for Applied Neuroscience、略称名:CAN)は、内閣府の「革新的研究開発推進プログラム」※2(以下ImPACT)においてプログラム・マネージャー(以下PM)に採用された山川義徳PMと連携し、脳情報の可視化及び制御の社会実装推進を支援します。 「応用脳科学コンソーシアム」は、その実験プロジェクトをオープンイノベーションの場と位置づけ、ImPACTで開発される革新的な脳情報利活用技術の製品・サービス化や、脳情報の利活用を促進する脳情報インフラ基盤の構築支援を行います。 具体的には

                                                                              • セキュリティ関連の7社、高度標的型攻撃に対する「ベースラインAPT対策コンソーシアム」を設立

                                                                                「ベースラインAPT対策コンソーシアム」の設立メンバーは次の7社。 ニュートン・コンサルティング株式会社 株式会社フェス ベル・データ株式会社 ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社 サイバーソリューションズ株式会社 ウェブルート株式会社 ゾーホージャパン株式会社 「ベースラインAPT対策コンソーシアム」は、国内でも高いコストパフォーマンス実現に成功している各種ベンダーのソリューションを、導入対象となる顧客の個々のニーズに応じて組み合わせ、コストおよびセキュリティレベルのバランスが取れた包括的ソリューションモデルとして提供するべく発足したという。 出所:BAPTが提供するソリューションマップ 出所: ベースラインAPT対策コンソーシアム[クリックすると図が拡大します] また、機器やソフトウェアを提供するベンダーのみならず、経営面からのリスクマネジメントを支援するコンサルティング企業

                                                                                  セキュリティ関連の7社、高度標的型攻撃に対する「ベースラインAPT対策コンソーシアム」を設立
                                                                                • コンソーシアムのPoCにおけるウォレット管理とTXサイン実装例 - Qiita

                                                                                  こんにちは。SKILL Inc. CTOの田坂です。 コンソーシアムのPoCにおけるウォレット管理とTXサイン実装例という表題に関して溜まった知見を一部アウトプットしたいと思います 注意 この記事はSKILL Inc.としての記事であり、紐づいているOrganizationは関連ありません。 1. Dappを作りPoCをする上で気になること UX Gas代 ウォレット管理 基本的なセキュリティ 仮説検証を成り立たせるためのサイズ感(これは今度書く) Dappを作るとき外部ウォレットを使うと現状ブラウザ拡張を入れたり、専用ブラウザを使ったりとUX的ハードルがあることは周知の事実だと思います。 今後技術の発展でウォレットやブロックチェーンを支える技術はより使いやすいものになって行く思いますが、今のタイミングでUXの障壁にならずDappと必要最低限なサービス仮説検証をガンガン行って行きたいと思っ

                                                                                    コンソーシアムのPoCにおけるウォレット管理とTXサイン実装例 - Qiita