並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

コーディング関連の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • Google の中途採用を受けてオファーをもらった話

    Google の SWE(iOS エンジニア)のポジションに応募してオファーをもらった。 こんなにストレスのかかる日々は久しぶりだった(転職活動ってこんな大変だっけ、と思った)のであとで振り返るためにも文章に残しておくことにした。 これから受ける人の参考になればいいなと思う。 もちろん面接で出た問題の話とかどんなこと聞かれたかとかは書いてない。 TL; DR Google の中途採用を受けてオファーをもらった 受けるまでに5ヶ月準備したことをまとめた 面接を受けてからオファーまで3ヶ月ちょっとかかった 誰? こんなスペックのソフトウェアエンジニア。 阪大 修士(情報科学) → Sony → LINE 言語 仕事 Windows(C++, C#) 5年 Server(Java, Ruby) 2年 iOS(Swift) 5年 競プロ Python(AtCoder 水色) 英語話者との仕事経験あ

    • ワシの使っているNeovimプラグインは200個近くあるぞ

      昔はこういうの結構やられてた気がするけど最近あんまり見なくなったのでやってみました。 タイトルは から借用しました。 注意点 プラグイン自体の説明はあまりするつもりはないので、GitHub の README を読むなり使ってみるなりしてみてください。 私は結構頻繁にプラグイン乗り換えるので 2022 春バージョンと思ってください。 私が言うのもあれですが、プラグインはいっぱい入れればいいというものではありません。ひとつひとつを使いこなすのが大事です。多ければそれだけ管理も大変です。 競合があるプラグインは比較して選定しているつもりですが、あくまでも私の趣味の範囲での選定となります。絶対的な指標があってこっちの方が優れているといった判断をしているわけではありません。 私の Neovim の使い方 使い方が違うと参考にならないことが多いため前提としてどういうふうに Neovim を使っているか

        ワシの使っているNeovimプラグインは200個近くあるぞ
      • vim-jp案内

        前回のエンジニアの楽園 vim-jpでは、Emacsユーザーである僕が「なぜvim-jpに参加するのか」について書きました。 今回は前回書ききれなかったvim-jp Slackのチャンネル案内について書こうと思います。ちなみに、タイトルの『vim-jp案内』は、僕の好きなSteve Yeggeの名コラム『tour-de-babel』(日本語は青木靖邦訳で『バベル案内』)」のオマージュです。 vim-jpのチャンネル数は百八式以上あるぞ # 「ワシの波動球は百八式まであるぞ」はテニスの王子様の石田銀の名ゼリフで、圧倒的な戦力をあわらす言葉なのですが、vim-jpのチャンネル数は2021年5月21日現在、なんと114個もあります。 つまりは石田銀を吹き飛ばしたデュークホームラン級と言えます(面白いから携帯で撮っていた写真が役に立つ日がくるとは)。 とにかく、vim-jpはチャンネル数が多いため

          vim-jp案内
        • 私はこうやってGoogleに入った (Research Scientist編) - ykdb’s diary

          1. はじめに 私は、東京の渋谷オフィスにある、Google Research の音声チームの Research Scientist です。以前は、NTTの音声音響の研究所で、研究員をしていました。詳細情報は以下にあります。 sites.google.com 私が入社面接を受ける際、「私はこうやってGoogleに入った」blog群が非常に参考になった一方で、研究系のポジションの情報は、全さんのtweet: 7年半前入社。知り合いの会社がグーグルに買収された後リファーされました。TOEIC等受けたこと無いですが英国に住んでたので会話は問題無し。研究職なので日常の研究・論文・HTSやHTK等オープンソース関連が準備でしょうか。アルゴリズムやデータ構造もオープンソース化で学びました。 https://t.co/a0Op7VAnk9 — Heiga Zen (全 炳河) (@heiga_zen)

            私はこうやってGoogleに入った (Research Scientist編) - ykdb’s diary
          • 「楽」する前のTerraformバージョンアップ方針と運用整理(とポエム) - 東京ガス内製開発チーム Tech Blog

            はじめに、はじめまして。リビング戦略部SREチームのあおしょん(本名:青木)と申します。 2024年4月1日から弊チームにジョインしたピチピチの新人*1です。 入社から約一ヶ月過ぎまして、現在も盛りだくさんの情報量と圧倒的当事者意識を持っている弊社の優秀なエンジニアたちに日々圧倒されながらも一刻も早く事業に貢献出来るように歩を進めています。 大きな貢献が出来ている、とは未だ胸を張って言えないのですが入社したてで業務知識が無くてもまずは小さい貢献からコツコツと始めてみよう、ということで弊チームにおけるTerraformバージョンアップの方針と運用について整理したのでご紹介いたします。 ご紹介の前に申し上げておきたいこととして、今回はバージョンアップの運用をこんなテッキーなことをしてクールに自動化してやったぜ~ワイルドだろ~という内容ではございません。あくまで現状はこうなっているからこういうこ

              「楽」する前のTerraformバージョンアップ方針と運用整理(とポエム) - 東京ガス内製開発チーム Tech Blog
            • オープンソース大規模言語モデルまとめ、メタのLlama 2が「超重要になる」ワケ

              オープンソースのLLM(大規模言語モデル)がこれまでにないほど大きな注目を集めている。OpenAIのGPTモデルなどクローズドな大規模言語モデルが圧倒的なシェアを有する状況だが、それらに匹敵するオープンソースのLLMの開発が進んでいる。メタの「Llama 2(ラマツー)」を筆頭に、日本でもそれをベースにした日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-13b」が公開された。直近ではメタに対抗して、Databricksも「DBRX」をリリース。オープンソースLLMとは何か、クローズドモデルに比べてどのような利点があるのか。オープンソースLLMが注目される理由を探ってみたい。 オープンソースのLLMが注目される理由 2023年はChatGPTを筆頭にコンシューマー向けの生成アプリケーションが広く普及した年となった。 一方、企業における生成AI利用は大きく2つのアプローチにより進展

                オープンソース大規模言語モデルまとめ、メタのLlama 2が「超重要になる」ワケ
              • 今日から始めるGitHub Copilot-料金や始め方・使い方、無料で使う方法も紹介!|Ainova

                近年、ChatGPTの登場により生成AIの活躍が話題となっており、特にコーディングの世界では「GitHub Copilot」の登場によりエンジニアのこれからの働き方が大きく変わることが予想されています。 そこで、この記事では私自身が実際にGitHub Copilotを使用してみた経験に基づき、その使い方や機能について詳しく解説します。最後までぜひお読みいただければ幸いです。 GitHub Copilotとは GitHub Copilotは、AIを活用したペアプログラミングツールで、コメントやコードのオートコンプリート機能により開発者の生産性を向上させます。 このツールの主な機能は、大量の公開ソースコードから学習したAIが提供する高精度なコード補完で、これまでのコード、コメント、関数名などからあなたが次に書きたいと思っているコードを予測し、自動で書き出します。 例えば、実装したい関数の内容を

                • iOSDC Japan 2024 参加レポート#1 今年もスポンサーとしてブース出展しました! - Tabelog Tech Blog

                  こんにちは。食べログ開発本部アプリ開発部でマネージャーをしている原です。 食べログに入社して7年目になりますが、継続して食べログアプリ開発の現場に関わっています。 以下の記事で予告していた通り、昨年に続いてスポンサーとしてブース出展しました。 本記事では、ブース出展の様子をはじめ、iOSDC全般について紹介します。 目次 イベント概要 食べログブースの紹介 ノベルティ アンケート iOSDCチャレンジトークンの答え合わせ スポンサーブース プログリット MagicPod ZOZO サイバーエージェント ウォンテッドリー メドレー タイミー スパイダープラス チームラボ newmo ノベルティまとめ レギュラートーク以外の催し 食べ物、飲み物 アートブース iOSDCチャレンジ LT大会(LT/ルーキーズLT) 懇親会 まとめ 最後に イベント概要 iOSDC Japan 2024は、iOS

                    iOSDC Japan 2024 参加レポート#1 今年もスポンサーとしてブース出展しました! - Tabelog Tech Blog
                  • ChatGPTの代役? Google Bardが得意なこと4選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                    ChatGPTで満足の行く答えが引き出せない場合、プロンプトをあれこれこねくり回す前にGoogle Bardに渡してみると案外うまくいくかもしれません。 Googleアカウントさえあれば無料で使えるメリットを抜きにしても、Bardは生成AIとして有能です。Googleのブログ記事に、Bardにできることが10種類取り上げられていたので、内容をご紹介していきます。 【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】 ChatGPTの結果に不満を感じることがある人Google Bardの機能や特徴を知りたい人メールのドラフトをAIで作りたい人 今日のワークハック:Google Bardの意外な活用術で、ChatGPTを超えていこう1. ChatGPTの代役として無料の生成AIを使うScreenshot: 山田洋路 via Bard“BardはChatGPTの後追い”と捉えている方こそ、ちょっと使って

                      ChatGPTの代役? Google Bardが得意なこと4選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                    • pythonとdlibでお手軽に顔のランドマークを検出してみた - Qiita

                      pip install dlib pip install imutils pip install opencv pip install libopencv pip install py-opencv 学習済みモデルの入手 学習済みモデルはdlibの公式サイトの以下から入手できます。 dlib ~Index of /files~ http://dlib.net/files/ →「shape_predictor_68_face_landmarks.dat.bz2 」を選択 余談ですが上記の学習済みモデルは以下のサイトのデータを元に生成されています。 i・bug ~Facial point annotations~ https://ibug.doc.ic.ac.uk/resources/facial-point-annotations/ 顔画像の入手 顔画像は以下から「Girl.bmp」を入手し

                        pythonとdlibでお手軽に顔のランドマークを検出してみた - Qiita
                      • 独学でWebデザインを勉強するための完全ガイド | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】

                        「とにかくお金をかけずに独学でWebデザインを習得したい!」という方のために、できるだけ無料か激安で独学する方法を紹介します。 独学の前に求職者支援訓練を検討しよう 独学をする前に検討してほしいのは、求職者支援訓練(ハロートレーニング)や職業訓練の活用です。国が提供する無料でWebデザインを学べる学校があります。僕も求職者支援訓練を経て、Webデザイナーになりました。 今まで未経験からWebデザイナーを目指す方のご質問に200件以上回答してきました。 みなさんとお話をする中で知ったのは、多くの方が独学を途中で挫折し、このサイトを通して求職者支援訓練の存在を知って、訓練校に通い直していることでした。それくらい独学は大変です。自分でモチベーションを維持し続けて、無駄のない順序で学習をする必要があります。ちょっと一ヶ月独学した程度ではWebデザイナーにはなれません.。 学校なら効率的に学習できま

                          独学でWebデザインを勉強するための完全ガイド | 未経験からWebデザイナーへ!【2024年版】
                        • Microsoft Copilot(旧称 Bing Chat)があればChatGPTに課金必要ない説を立証してみた - Qiita

                          気がついたら、Bing Chatが2023/12/1よりMicrosoft Copilotと名前を変えていたので、この機会にMicrosoft Copilotの現在について調べてみました 色々と調べていくうちに、「あれ、ChatGPTに課金する必要なくね?」と思ったので、ChatGPTに課金しているけど毎月の費用が気になる人の参考になればということで、比較した結果をまとめていきます! 詳しくは↓でも解説されているので、こちらも参考にどうぞ! Microsoft Copilotとは Microsoft Copilotは、Microsoftが運営する検索エンジン「Bing」に統合されたAIチャット機能です。 この機能は以前、「Bing AI」や「Bing Chat」として知られていましたが、2023年12月に「Microsoft Copilot」へと名称が変更されました。 ChatGPTと同じ

                            Microsoft Copilot(旧称 Bing Chat)があればChatGPTに課金必要ない説を立証してみた - Qiita
                          • コーディングタスクでGPT-4超えるモデル続々、フランスや中国発のモデルが猛追(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース

                            1年ほど前に登場し、しばらく市場で最も優れたモデルとして各社のベンチマークとなっていたOpenAIのGPT-4だが、2024年に入り、このGPT-4(オリジナル版)を超えるモデルが続々登場している。特にコーディング分野では、特化型のモデルが多数登場し、コーディング関連タスクにおいて、汎用型のGPT-4を上回る性能を示している。 大規模言語モデル(LLM)のコーディング能力を測るベンチマークテストとして最も広く使用されているのが、Pythonを使ったHumanEvalというテスト。GPT-4オリジナル版は、このテストで67%というスコアだった。 2024年5月に、フランスのMistralが発表したコード特化型モデル「Codestral」は、このGPT-4のスコアを超えるモデルの1つ。Codestralは、80以上のプログラミング言語に対応し、コード生成から補完まで幅広いタスクをこなすことがで

                              コーディングタスクでGPT-4超えるモデル続々、フランスや中国発のモデルが猛追(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
                            • Web制作の仕事をするうえでの心構え【初心者必見】

                              初心者向けにWeb制作の仕事をするうえでの心構えについて解説します。制作物を顧客へ納品する前に確認するポイントや納品後、運用の際のサイト品質向上のためのメンテナンス事項をまとめました。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 Web制作の仕事をするうえでの心構えについて解説します。 最近、在宅でできる副業としてWeb制作の仕事を目指す人が増えています。 ここでは一例として、実際にホームページを制作して顧客へ納品する前にどのようなポイ

                                Web制作の仕事をするうえでの心構え【初心者必見】
                              • Github Copilot Chat の機能・使い方を整理しつつ開発者体験が向上する活用事例を考えてみた - every Tech Blog

                                はじめに 子育てメディア「トモニテ」でバックエンドやフロントエンドの設計・開発を担当している桝村です。 エブリーは、現在 GitHub Copilot Business を持つ Organization アカウントであるため、多くの開発メンバーが Github Copilot を業務で活用しています。 Github Copilot は、コーディング時に AI ペアプログラマーからオートコンプリート スタイルの候補を提示する拡張機能です。 github.com Github Copilot のユースケースとして、コーディングにおける補完はもちろん、コメントからのコード・テストの自動生成やコードの説明を求めるなど、様々な場面で活用しています。 今回は Github Copilot Chat について、その基本的な機能や使い方を整理しつつ、開発者体験が向上するような活用事例を考えてみました。 前

                                  Github Copilot Chat の機能・使い方を整理しつつ開発者体験が向上する活用事例を考えてみた - every Tech Blog
                                • ゼロから「副業」始めるなら何がいい? 「副業に使えるサービス」をギャルとJKが漫画で紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース

                                  ゼロから「副業」始めるなら何がいい? 「副業に使えるサービス」をギャルとJKが漫画で紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース ゼロから「副業」始めるなら何がいい? 「副業に使えるサービス」をギャルとJKが漫画で紹介 - 記事詳細|Infoseekニュースマイナビが発表したレポートによれば、2020年時点で副業を認めている企業は全体の約5割。在宅勤務の推奨が進む裏で、副業もまたニューノーマルになりつつあります。皆さんの中にも、テレワークで生まれた余暇を活用して副業に挑戦しようと考えている方は多いのではないでしょうか。今回は「副業の鬼」を自称するギャル… 知識・スキルの販売サイト【ココナラ】 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 【登録無料】スキマ時間にお小遣い稼ぎ♪ 自宅でプチ副業してみませんか? https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TIKZG+9

                                    ゼロから「副業」始めるなら何がいい? 「副業に使えるサービス」をギャルとJKが漫画で紹介 - 記事詳細|Infoseekニュース
                                  • 【Processing】"Processing iCompiler"と"つぶやきProcessing"で作品制作をしてみた - Palette

                                    閲覧ありがとうございます。ritocoです。 今年もアドベントカレンダーに参加できたことが嬉しいです! この記事はProcessing Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 前日の記事は WGGさんの「p5.js と reveal.js でブラウザで動くインタラクティブなプレゼンを作る」でした! 目次 目次 この記事を作ったきっかけ つぶやきProcessing Processing iCompilerを使ってもっと気軽に制作 つぶやきProcessingの自分の作品例 やってみての感想 この記事を作ったきっかけ 最近の私は大学卒業までの準備の期間でもあるので、目まぐるしいぐらいの毎日を送ってます。 自分のキャパを社会人になる前に知ることができるのはありがたいのですが、クリエイティブコーディング関連の情報を遮断しがちになってしまい情報が追いつけない!いろいろな物事

                                      【Processing】"Processing iCompiler"と"つぶやきProcessing"で作品制作をしてみた - Palette
                                    1