並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 444件

新着順 人気順

サーバー証明書の検索結果281 - 320 件 / 444件

  • OCSPレスポンダソフトウェアのOSS〜OpenCA OCSPD〜 | OSSのデージーネット

    OSS研究室 加茂 智之 今回は、証明書の失効を確認するためのプロトコルのOCSPと、OCSPレスポンダソフトウェアのOpenCA OCSPDを紹介します。 OCSPについて COCSPの概要 公開鍵基盤 (PKI) において、認証局 (CA) が発行した証明書を失効させる場合、認証局は証明書失効リスト (Certificate Revocation List, CRL) を作成しCRLにその証明書のシリアル番号を掲載します。ユーザはCRLを参照することにより、証明書が有効であるか否かを確認することができます。CRLの大きさは増加する一方です。また1つの証明書が有効か否かを確認するのにCRL全体を入手する必要があります。 これらの問題を改善するために考案されたのがOCSP(Online Certificate Status Protocol)です。OCSPでは「OCSPレスポンダ」と呼ばれ

      OCSPレスポンダソフトウェアのOSS〜OpenCA OCSPD〜 | OSSのデージーネット
    • 話題の「Telnet」電子公告、「平文やんけ」という指摘に応えて「over SSL」版を追加(窓の杜) - Yahoo!ニュース

      「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】「TELNET over SSL」版電子公告を閲覧するために「OpenSSL」をインストール 昨日、一般社団法人サイバー技術・インターネット自由研究会の電子公告が「Telnet」で行われていることをお伝えしましたが、「セキュリティを謳っているくせに平文通信じゃん」というクレームがついた模様。それに応えて、さっそく「TELNET over SSL」版が公開されたそうです。 Windows 11環境で「TELNET over SSL」版の電子公告を閲覧するには、「OpenSSL」が必要。「コマンド プロンプト」などに以下のコマンドを打ち込んで、サクッとインストールしましょう。 winget install openssl ちなみに「winget」というのは、Microsoftが開発しているWindowsプ

        話題の「Telnet」電子公告、「平文やんけ」という指摘に応えて「over SSL」版を追加(窓の杜) - Yahoo!ニュース
      • Thunderbird メールの設定が「セキュリティ例外を承認」が表示されずメール送信ができない。

        Thunderbirdのメール設定時、設定のフローによって正常にサーバー情報が反映されずエラーになる事例を発見したので紹介します。メールアカウントを新規で設定「ファイル」→「新規作成」→「既存のメールアカウント」から新規メールアドレスの設定を行えます。問題のないフロー任意の名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「続ける」をクリックした場合は自動でサーバー情報を取得します。サーバー情報を取得したら「IMAP」か「POP」を選択し、「完了」をクリックします。「既存メールアカウントのセットアップ」画面が表示され、... 1 メール送信時にエラーが出る2 メール送信時に「セキュリティ例外を承認」が出ない3 セキュリティ例外を手動で登録4 送信用サーバーのホスト名をサーバー名に変更する4.1 サーバー名を調べる4.2 送信用サーバーにサーバー名を設定5 追記(詳細な原因がわかりました)5.1 自

        • はてなブログproを申し込んでドメイン取ったらSSL証明書の発行が必要!?と焦った件 - revival

          はてなブログproを申込むと、”今ならお名前.comでドメイン無料~”の嬉しいお知らせ。 早速手順通りに申し込んで設定とか何やらを済ませ、あとは記事作成に励むばかりと思っていたのでした。 私自身、お名前.comを利用して、ブロガーさんたちの広告にも「お名前.com」さんを良く見かけるので、何というか言いにくいのですけれども。 まず驚いたのが、お知らせメールが朝6時から1日当たり20通は来るでしょうか。 今は配信停止の設定をしたのでほっとしています。 中には気になる「更新を忘れないように自動更新設定」というメールがあったので、忘れることに自信のある私はすぐに設定をしました。 そうしたら、即!更新手続きのメールが届いた! え!? 1年コースで申し込んだ当日に、更にもう1年分の自動更新がされて支払い済みになっているではないか。 初めての方は十分気を付けてください。 私がちゃんと調べなかったのが悪

            はてなブログproを申し込んでドメイン取ったらSSL証明書の発行が必要!?と焦った件 - revival
          • ITエンジニアの肩書 - orangeitems’s diary

            肩書を考える 話題になっている、エンジニアという肩書についての記事。 note.mu 結論 ・「私は博士です」「博士課程修めてないのに?」と言われてるようなものです。 ・ 無資格だと僭称もしくは無知扱いされる可能性があるのでやめたほうがいいです ・ 日本も批准しています 考察 単にエンジニアと言うと、車の点検をされているかもしれませんし、飛行機整備工場かもしれませんし、精密機械かもしれませんし、広すぎるので単に「エンジニア」という言葉を気軽に使うべきではないかなとは思います。 ITエンジニア、と言うとエリアが明確化されていい感じ。インフラエンジニアと言うとこの「インフラ」という言葉も結構あいまいで、社会インフラ、例えば電気やガス、水道などもインフラでニュースではこちらの方が当たり前です。 このブログを目にされている時点で、IT系の話でありインフラエンジニアと言えば、サーバーとかクラウドとか

              ITエンジニアの肩書 - orangeitems’s diary
            • アクセスログを有効化したNLBとS3バケットをCloudFormationで作成してみた | DevelopersIO

              AWSチームのすずきです。 CloudFormationを利用して TLS リスナーを有効とした Network Load Balancer (NLB)と、 NLB のアクセスログ保存を許可するバケットポリシーと、ライフサイクル設定を行ったS3バケットを作成する機会がありましたので、 紹介させていただきます。 構成図 設定 ACM TLSリスナーで利用するサーバ証明書、同一リージョンのACMに登録済みの証明書のARNを指定し利用します。 Parameters: AcmArnRegional: Description: SSL certificate for ELB Type: String Default: 'arn:aws:acm:ap-northeast-1:000000000000:certificate/000-000-000-000' LoadBalancerAttributes

                アクセスログを有効化したNLBとS3バケットをCloudFormationで作成してみた | DevelopersIO
              • 今さら聞けない常時 SSL 化の必要性、費用、導入方法について|レンタルサーバーナレッジ

                IT / ウェブ業界では、常時 SSL 化が一般的になっており、Web サイトを構築する際は常時 SSL 化がほぼ必須といってもいいでしょう。 当記事では、常時 SSL の必要性や、常時 SSL を導入するための方法をご紹介いたします。 目次 常時SSLとは 常時SSLの必要性 (導入方法)サーバー証明書と価格( 常時 SSL の費用)についての購入 (導入方法)http から https にリダイレクト (導入方法)内部リンクの変更 (導入方法)Facebook、はてブの引き継ぎ (導入方法)Google Search Console への追加 まとめ 常時 SSL とは 常時 SSL とは、Web サイトの閲覧を常に SSL で通信を行うことです。 SSL 通信とは、インターネット上の通信を暗号化するための仕組みです。通信を暗号化することで端末とサーバー間の盗聴や、改ざんができなくなり

                  今さら聞けない常時 SSL 化の必要性、費用、導入方法について|レンタルサーバーナレッジ
                • https化(常時SSL化)とは?メリットや導入方法を画像付きで詳しく紹介【Xサーバー・ロリポップ編】 | 株式会社PLAN-B

                  もはや導入が当たり前となったhttps化ですが、貴社サイトでは導入は完了していますでしょうか?今回はhttps化の概要から、https化するメリット、https化の導入方法について詳しく紹介します。 https化の導入方法に関しては、大手でユーザーも多い「Xサーバー」と「ロリポップ」について具体的に解説します。 どちらの方が自分に向いているのかを考えながら、https化に対しての知識を深め実際の設定ができるようになりましょう。またその他の内部対策項目についてはこちらの記事からご確認下さい。 ただし、https化はSEOの中の一つの要素にすぎず、結局のところコンテンツの品質が高くないことには、上位表示の達成は難しいです。コンテンツ品質をチェックするテンプレートをご用意したので、以下からぜひご覧ください! また、そのほかお役立ち資料をまとめておりますので、こちらからご活用ください。 そもそもh

                    https化(常時SSL化)とは?メリットや導入方法を画像付きで詳しく紹介【Xサーバー・ロリポップ編】 | 株式会社PLAN-B
                  • ローカル環境用SSLサーバ証明書を簡単に発行する(mkcert) - Qiita

                    ローカル環境でSSLを使ったWebアプリを開発する際 サーバ証明書として自己署名証明書(いわゆるオレオレ証明書)を作成して使用したりしますが 手順が複雑だったり、ブラウザでアクセスした際に 信頼できない証明書として警告画面が表示される場合があります mkcert は簡単なコマンドで ローカル環境に認証局を登録し、サーバ証明書の発行を行ってくれるツールです インストール macOS (Homebrewを利用)

                      ローカル環境用SSLサーバ証明書を簡単に発行する(mkcert) - Qiita
                    • Let's EncryptがFSFの年次アワードを受賞、新貢献者を表彰する部門を新設 | OSDN Magazine

                      フリーソフトウェアを支援するFree Software Foundataion(FSF)は3月14日、フリー/オープンソースの年次アワード「2019 Free Software Awards」を発表した。個人部門は新たにフリーソフトウェアコミュニティで活動を始めた人を認める賞が設けられ、ブラジルの学生が受賞した。また、団体部門はLet’s Encryptが受賞している。 Free Software Awardsはソフトウェアの自由(フリーダム)において重要な貢献をした団体と個人に送られる年次アワード。毎年3月20日前後に開催される「LibrePlanet」カンファレンスで受賞が行われる。今年はLibrePlanetはすべてオンラインで行われるため、Free Software Awardsの授賞式も同様にオンラインで行われる。 今年は新たに「Award for Outstanding New

                        Let's EncryptがFSFの年次アワードを受賞、新貢献者を表彰する部門を新設 | OSDN Magazine
                      • フィッシングメール対策として、Yahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI」を導入 - ニュース - ヤフー株式会社

                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ~ Gmailなど「BIMI」にシステム対応しているメールソフトでアイコンが表示され、Yahoo! JAPANから配信された正規のメールがひと目でわかる ~ ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、フィッシングメール対策を目的に、Yahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」(以下、「BIMI」)を導入しました。 これにより、Gmail(※1)など「BIMI」にシステム対応しているメールソフト(※2)に、Yahoo! JAPANのアイコンが表示されるた

                          フィッシングメール対策として、Yahoo! JAPANから配信するメールにアイコンが表示される規格「BIMI」を導入 - ニュース - ヤフー株式会社
                        • アルファメール2で独自SSLを無料で | Case Of Akvabit

                          1.SSL化への圧力迫る-能書き Topへ↓ いよいよ、サイトのSSL化が避けられなくなってきました。 数年前からGoogle社が推奨してきたSSL化の流れは、徐々に加速しつつあるようです。 最初は推奨文書のアップから始め、次いで、Chrome上のアドレス欄にアラートを出し、 ついには混合コンテンツをブロックするという施策を打ち出しました。 https://security.googleblog.com/2019/10/no-more-mixed-messages-about-https_3.html 今回は混合コンテンツのブロックだけですみました。ですが、そもそも非SSL化されていないhttp://~のサイトについても、やがて見られなくなる日が来るでしょう。 こちらのリンク先でもそうした懸念が表明されています。 https://support.google.com/chrome/thre

                            アルファメール2で独自SSLを無料で | Case Of Akvabit
                          • 安全にSSL/TLS証明書を更新するために

                            こんにちは、MSPグループエンジニアリングチーム所属の梶です。 本記事は、ユーザーへの影響を最小限にしながらSSL/TLS証明書(以降「TLS証明書」と略す)を安全に更新するために、弊社が利用しているツール、気を付けている点、および作業方法について紹介します。 なお、AWSのElastic Load Balancerなど、クラウドサービスのロードバランサーでTLSターミネーションをせずに、サーバー上のApache HTTP Server(以降「Apache」と略す)やnginxなどでTLS証明書を設定するケースを前提条件として話します。 TLS証明書の更新作業の流れ 弊社ではTLS証明書の更新作業は下記の流れで実施しています。 TLS証明書を設置する場所を確認する。 TLS証明書の整合性を確認する。 TLS証明書をサーバーに設置する。 設置場所に応じて設定ファイルを作成する。 詳細な更新作

                            • コマンド解説 - Let's Encrypt 総合ポータル

                              このページ「コマンド解説」(コマンドリファレンス)では、Certbot クライアント(旧・Let's Encrypt クライアント)のコマンド・サブコマンド・オプションの使い方を説明しています。 ※Certbot クライアントは、電子フロンティア財団(EFF)が提供している証明書取得・管理ソフトウェアです。 ※このページは、Certbot クライアント Version 0.8.0 のヘルプ出力( certbot-auto --help all )の全文を和訳(意訳)した上で、解説や補足等を追加したものです(出典とライセンス表示)。 コマンドの使い方 certbot-auto [サブコマンド] [オプション] [-d DOMAIN] [-d DOMAIN] ... ※サブコマンドを省略した場合には、サブコマンド run が指定されたものとみなされます。 ※オプションは、半角スペースで区切って

                              • 【図解】TLSのSNIの仕組み ~SANsやCN,ワイルドカードとの違い~

                                SNI と SANs , CN(Common Name) の違いSNI は TLS ネゴシエーションの中の最初のパケット ClientHello の中に含まれる extension (拡張属性) です。これは主に、1台のサーバ内に複数のドメインを持つ https サーバに対し、クライアントが「どの URL のサイトへ https アクセスしようとしているか」を提示し、適切なサーバ証明書を引き出すために TLS 規格に追加された属性です。 もともとの目的は上記の通りですが、最近では Web フィルタプロキシや UTM などではこの SNI により宛先の URL を認知し、その URL が危険なサイトではないかどうかを検査しています。なのでセキュリティ上でとても重要な役割を担っています。(昔はデジタル証明書のコモンネームや SANs を検査する方式だった。) 一方、SANs は 1 つの証明書

                                  【図解】TLSのSNIの仕組み ~SANsやCN,ワイルドカードとの違い~
                                • BIMIの整理しておきたいポイント(2022年10月更新版) - 朝から昼寝

                                  概要 電子メールの送信元ドメインが詐称されていないかを検証する送信ドメイン認証(Sender Domain Authentication)。 本記事は、送信ドメイン認証の関連技術であるBIMI(Brand Indicators for Message Identification)についてまとめたものです。 SPF、DKIM、DMARC、ARC、BIMIといった送信ドメイン認証を俯瞰的にまとめた記事はこちらです。 本記事では、BIMIが扱う画像(Brand Indicators)のことを簡単に"ロゴ"と記載しています。 本記事の目的 BIMIの概要を理解する。 BIMI対応の際してのポイントを把握する。 ※本記事では、整理しておきたいポイントを中心に記載しています。ネット上に解説記事が多そうな内容については省略している場合があります。 また、本記事は、BIMI認証についてまとめてありますが

                                    BIMIの整理しておきたいポイント(2022年10月更新版) - 朝から昼寝
                                  • サイボウズで脆弱性診断を内製化、モバイルアプリ専門のPSIRTを構築した方法とは?

                                    モバイルアプリの脆弱性診断を社内でするための3つのポイント サイバー攻撃の脅威が増すなか、アプリケーションのセキュリティ品質向上を目指すことも重要な課題だ。サイボウズでは製品にフォーカスを当てて、セキュリティ品質向上やインシデント対応やその支援を行うチーム「PSIRT(Product Security Incident Response Team)」がある。主に脆弱性に関して取り組み、開発チームとの連携も多い。 これまで同社ではモバイルアプリの脆弱性診断を外部の専門会社を通じて実施していたため、十分に内製化できていないことが課題となっていた。内製化できなかった背景にはモバイルアプリの診断に関する知見が十分になく「そもそも何を確認すればいいか分からない」や、診断を実施する体制がなかったことが挙げられる。 そこでサイボウズ PSIRTでは、モバイルアプリの脆弱性診断の課題解決に向けて「モバイル

                                      サイボウズで脆弱性診断を内製化、モバイルアプリ専門のPSIRTを構築した方法とは?
                                    • ITreview B2B IT / SaaS カオスマップ【2024年04月最新版】

                                      3 D デザイン 5 A I 翻訳・自動翻訳 12 OCR 12 PD F 編集 23 We b アプリ管理 4 We b デザイン ・ アプリデザイン 13 We b 会議 56 We b 社内報 3 We b 電話帳 9 We b 面接 11 アンケート作成 16 インタラクティブ 動画 4 ウェビナー 17 オフィススイート 13 オンラインストレージ 25 カレンダーソフト 10 グラフィックデザイン 22 グループウェア 25 スクリーン ・ 動画キャプチャー 17 ストックフォト 13 その他 コンテンツ管理 58 その他 ビジネスプロセス 6 その他 情報共有 10 その他 オンライン会議 5 その他 コラボレーション 18 その他 デザインソフト 13 その他 動画編集・配信 1 ダイアグラム作成 (作図 ) 19 タスク管理 29 チームコラボレーション 36 ビジネスチ

                                        ITreview B2B IT / SaaS カオスマップ【2024年04月最新版】
                                      • ルート証明書・中間CA証明書について | JPRS

                                        JPRSのサーバー証明書のルート証明書が必要な方は、こちらからダウンロードできます。 ※ルート認証局であるセコムトラストシステムズ株式会社の「セコムパスポート for Web SR3.0」のルート証明書となります。 JPRSのサーバー証明書をWebサーバーにインストールする際には、サーバー証明書の種類に合わせた中間CA証明書を併せてインストールする必要があります。 こちらのページで、ご利用のサーバー証明書に合わせた中間CA証明書をダウンロードできます。 JPRSで提供している証明書の種類に関してはこちら

                                        • 7-8.CentOS7_pfx(証明書)をOpenSSLでpemに変換し中身を確認 – GoodLuck NETWORKENGINEER

                                          先日サーバ証明書をアップロードする機会があり調査したので、 題記の件についての備忘録を記載 証明書例:SAMPLE.pfx 下記にて変換(今回は3パターン) ---------------------------------------------------------------------------- openssl pkcs12 -in SAMPLE.pfx -clcerts -nokeys -out SAMPLE.pem サーバ証明書のみ openssl pkcs12 -in SAMPLE.pfx -nocerts -nodes -out SAMPLE.pem 秘密鍵のみ openssl pkcs12 -in SAMPLE.pfx -out SAMPLE.pem -nodes 上記両方取り出す場合 ----------------------------------------

                                          • プレス発表 サーバーの構築者、管理者等向けの「TLS暗号設定ガイドライン」を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                            IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田 達夫)セキュリティセンターは、2015年以降のSSL/TLS(*1)通信の規格化およびサポートの状況を踏まえ、2020年3月時点におけるTLS通信での安全性と相互接続性のバランスを考慮したウェブサーバーでのTLS暗号設定方法をまとめた「TLS暗号設定ガイドライン」を本日公開しました。 URL: https://www.ipa.go.jp/security/vuln/ssl_crypt_config.html 各種インターネットサービスでは、安全に通信する仕組み(プロトコル)としてSSL/TLS通信が標準的に利用されています。そのSSL/TLS通信は1994年のプロトコル開発以来、その時々のセキュリティ対策を組み込んだ結果、複数のバージョンが作られてきました。よって、一口にSSL/TLS通信といっても、ウェブサーバーとブラウザーの設定次第で

                                            • SSL/TLSサーバ証明書、コードサイニング証明書 | 国内最安値DigiCert(デジサート)正規代理店

                                              証明書のピンニング(ピン留め)とは何ですか? 証明書のピン留めは、特定のWebサイトで有効と見なされる証明書を限定し、リスクを制限します。パブリック証明書ならどれでも使えるようにするのではなく、運用者は発行認証局( CA )、公開鍵証明書のピン留めは、特定のWebサイトで有効と見なされる証明書を限定し、リスクを制限します。または選択したエンドエンティティ証明書さえも「固定」します。そのサーバーに接続するクライアントは、他のすべての証明書を無効として扱い、HTTPS接続の確立を拒否します。 ピン留めにより、Webサイトは誤発行、 認証局の危殆化、中間者攻撃のリスクに対してコントロールが可能になります。ピン留めは、ユースケースに応じていくつかのやり方があります。クライアント機器のトラストストア内で唯一利用可能な証明書としてピン留めしたり、公開鍵ハッシュをコードに書き込んで、自分の鍵だけが信頼さ

                                                SSL/TLSサーバ証明書、コードサイニング証明書 | 国内最安値DigiCert(デジサート)正規代理店
                                              • GKE Ingress + gRPC アプリケーションのヘルスチェックをどうにかする

                                                この記事は Google Cloud Japan Customer Engineer Advent Calendar 2019 の 9 日目の記事です。 TL;DRGKE Ingress + gRPC アプリケーションはヘルスチェックに一工夫必要あえて Nginx を使って解決してみるすぐに使えるコマンド例と設定ファイルつきHTTP(S) ロードバランサーのヘルスチェックは gRPC に対応していない近頃使われることが多くなってきた gRPC ですが、GCP の HTTP(S) ロードバランサーは gRPC でヘルスチェックを行うことができません。 これは HTTP(S) ロードバランサーを Ingress として使う GKE で「GKE Ingress + gRPC アプリケーション」をデプロイしようとしても、そのままではヘルスチェックが通らないため、クライアントからのリクエストがアプリ

                                                  GKE Ingress + gRPC アプリケーションのヘルスチェックをどうにかする
                                                • 【初心者】AWS クライアントVPN を使ってみる - Qiita

                                                  目的 クライアントVPN接続の調査の案件があり、やり方を載せたサイトは既にいくつかあったが、自分で一通り実機で触って気になるところを確認する。 AWS クライアントVPN とは (自分の理解) 自分のPCにVPNクライアントソフトを入れて、インターネット経由で安全にAWS VPCへ接続できる。さらにそのVPCを経由したインターネット接続やオンプレミス接続ができる。 やったこと VPN接続を認証するためのADを用意する(ADサーバの構築、AD Connectorによる利用設定)。 クライアントVPNエンドポイントの作成とVPC(Subnet)への紐づけを行う。 クライアントPCへVPNソフトウェアのインストールと設定を行う。 PCからVPNソフトウェアを用いてVPNアクセスし、AD上のユーザID/パスワードを用いて認証し、VPC内に接続する。さらにDirectConnectの先のオンプレサー

                                                    【初心者】AWS クライアントVPN を使ってみる - Qiita
                                                  • Selenium + Headless Chromeで証明書エラーを回避する - Qiita

                                                    Google chromeを利用してWebを閲覧していると、サーバー証明書に問題があるときに証明書エラーの警告画面を出してくれる。 これはユーザーの保護のためにはとても重要な機能だ。 重要な機能なのだが、検証のために自己証明書を利用していたり、プライベートIPでアクセスしたい時など、証明書エラーを回避したい時がある。 そして、Selenium + Headless Chromeを利用していると、このエラーページが回避できない。(以下のような空白のページが返る、スクショも真っ白になる。) Webアプリケーションの自動テストの時など困る。 回避策としては、これはHeadless(画面無し)状態固有の制限事項なので、Virtualdisplay(Xvfb)を利用して非ヘッドレスモードで起動する方法もある。 が、Xvfbが使えない環境もあると思うので、Chromeの機能だけで実現できないかどうか調

                                                      Selenium + Headless Chromeで証明書エラーを回避する - Qiita
                                                    • ヘルプとサポート

                                                       ヘルプとサポート ヘルプとサポート アクセス制御 Active Directory ライトウェイト ディレクトリ サービス Active Directory フェデレーション サービス ADSI エディター Active Directory ドメイン サービス (AD DS) Windows AppLocker アプリケーション サーバー セキュリティが強化された Windows ファイアウォール 承認マネージャー Windows Server バックアップ BITS サーバー 証明書 証明機関 証明書テンプレート クライアント ネットワーク ユーティリティ ヘルプ フェールオーバー クラスター 接続マネージャー管理キット コンポーネント サービス管理 接続マネージャー DirectAccess 管理コンソール デスクトップ エクスペリエンス デバイス マネージャー 分散ファイル シス

                                                      • 第4章 実践HTTP/3 ~ 実装を触り、通信を観測し、理解を深める | gihyo.jp

                                                        プロトコルやクライアントとサーバの動作を理解するには、実際に動かすことが大事です。そこで本章では、実際にHTTP/3に触ってみます。ブラウザやCurl、Wiresharkなどを使ってHTTP/3通信を確認する方法と、nginxを使ってHTTP/3サーバを構築する方法を紹介します。 なお、本章で紹介する以外にも、さまざまなQUICやHTTP/3の実装が公開されています。「⁠QUIC Implementations」に一覧がまとまっています。 Chromeによる確認 Chrome、Firefox、Safariでは、特別な設定をせずともHTTP/3通信が行われます。本節では、Chromeの最新版(執筆時点では91.0.4472.77)を用いてHTTP/3通信を確認します。 ChromeのデベロッパーツールのNetworkペインでは、そのタブで行われた通信を確認できます。このペインを開いた状態でh

                                                          第4章 実践HTTP/3 ~ 実装を触り、通信を観測し、理解を深める | gihyo.jp
                                                        • Kubernetes 1.18: SIG-CLI の変更内容 - Qiita

                                                          はじめに ここでは、Kubernetes 1.18 の CHANGELOG から SIG-CLI (kubectl) の取り組みについてまとめています。 https://github.com/kubernetes/kubernetes/blob/master/CHANGELOG/CHANGELOG-1.18.md https://relnotes.k8s.io/?areas=kubectl&releaseVersions=1.18.0 新たに追加されたコマンドとフラグ kubectl alpha debug: 実行中の Pod にデバッグコンテナをアタッチする。 --tls-server-name フラグ(全コマンド共通): サーバ証明書の検証に使用するサーバ名。指定されていない場合は、ホスト名が使われる。 kubectl drain --disable-eviction フラグ: evi

                                                            Kubernetes 1.18: SIG-CLI の変更内容 - Qiita
                                                          • オープンソースなWeb会議システム Jitsi Meet Server インストール

                                                            Openmeetingsのフル機能がライセンス的な意味で会社で使えなくなって2ヶ月がたとうとしているある日曜日、オープンソースなWeb会議システムを試してみようと考えた。 その名は Jitsi Meet で、なんか面白そうな感じがする。 ※今回、Chromeでカメラが使えない問題が発生した。どうやら、JitsiでもChromeでもなくWindowsが原因だった模様、解決できた。これは仕方ないかなぁ…最後の方で顛末を記している。 Jitsi Meetの特徴は、インストールが簡単であること。また、ブラウザでアクセスすれば簡単に会議室が開け、そのURLに他の人がアクセスするだけで会議に参加できること。 画面の共有はできるがOpenmeetingsのように相手に制御を渡すことはできない。また、Openmeetingsのようなホワイトボード機能やスケジュール機能はない。 Flash Playerは使

                                                              オープンソースなWeb会議システム Jitsi Meet Server インストール
                                                            • 活用編②|NAS DS218jに格納したマンガ本を移動中に読む | アンテナネット

                                                              Synology社のNASキット「DISKSTATION DS218j」は、NAS(Network Attached Storage)としての機能はもちろんのこと、様々なパッケージを追加することで写真の共有やWebサーバ等、用途に応じて機能拡張を行うことができます。 活用編①では、パッケージ「Photo Station」を使用して遠く離れた両親と写真や動画を共有する方法をまとめました。 活用編①|NAS DS218jで遠く離れた両親と写真・動画のかんたん共有 2019.10.15 今回は、自炊(紙の本をスキャンして電子化)した大量のマンガ本等をNASに格納し、自宅はもちろんのこと外出先等からいつでも読めるようにしていきたいと思います。 NAS DS218jを活用してマンガをどのように読むか NAS「DS218j」に格納したマンガを読む場合の、やりたいことをまとめてみました。 NASを使って

                                                                活用編②|NAS DS218jに格納したマンガ本を移動中に読む | アンテナネット
                                                              • 設定マニュアル | JPRS

                                                                JPRSサーバー証明書発行サービスのご利用に関連した設定手順等をご紹介します。 ACME対応版をご利用される場合の主なクライアントのご利用手順につきましては、ACMEクライアントのご利用手順をご参照ください。 サーバー証明書の発行には、CSRの生成が必要です。 CSRの生成手順は、お使いのWebサーバーアプリケーションによって異なります。 一般的なWebサーバーアプリケーションにおけるCSRの生成手順について、下記より説明資料(PDF)をダウンロードいただけます。 Microsoft IIS 7.x (新規/更新)

                                                                • 不審メール「【三井住友カード】ご登録お客様情報の定期的な確認のお願いにつきまして」

                                                                  ◆不審メール 件名:【三井住友カード】ご登録お客様情報の定期的な確認のお願いにつきまして 本文: ◆不審メール情報 フィッシング対策協議会の緊急情報「2022年06月22日三井住友カードをかたるフィッシング (2022/06/22)」に同様の情報と併せて公開されています。 三井住友カード公式サイトの注意喚起情報「弊社を装った不審なメールやSMSにご注意ください」及びよくある質問にある「メール・LINE配信、不審な電話」のご質問に掲載されています。 ◆アクセス先等 送信元メールアドレスは、「【三井住友銀行顧客サービス】<tdurfsqy@outlook.jp>」 メール本文のリンク「https://smbc-card.com」の表示は正規のURLですが、リンク先URLは、「hxxps://bnfvd.ikgeouy.cn/」となっています。 メール本文下部のクレジットが、「Mitsubish

                                                                    不審メール「【三井住友カード】ご登録お客様情報の定期的な確認のお願いにつきまして」
                                                                  • Postfix TLSサポート

                                                                    TLSサポート付きでPostfixをビルドする TLSサポートを付けてPostfixをビルドするには、まず必要な定義の書かれた make(1) ファイルを生成する必要があります。これはPostfixトップレベルディレクトリで "make makefiles" コマンドに次に示す短い引数を付けて呼び出すことで生成されます。 注意: Gnu TLSを使わないでください。Postfixは 1) maillogファイルにエラーを 報告して、2) 適切な平文サービスを提供できず、Postfixデーモンプロセスは終了ステータスコード2で終了させられてしまいます。 OpenSSL インクルードファイル (ssl.h のような) が /usr/include/openssl ディレクトリにあり、OpenSSL ライブラリ (libssl.so や libcrypto.so のような) が /usr/lib

                                                                    • セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」と「DEF CON 29」の主要プレゼンまとめ PortSwigger

                                                                      セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」と「DEF CON 29」の主要プレゼンまとめ PortSwigger:インターネットの「100ns(ナノ秒)の違い」を検出する攻撃も PortSwiggerは、セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」と「DEF CON 29」の主要なプレゼンテーションをまとめたブログ記事を公開した。 サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは2021年8月9日(米国時間)、米国ラスベガスとオンラインで開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」(2021年7月31日~8月5日)と「DEF CON 29」(2021年8月5~8日)の主要なプレゼンテーションをまとめたブログ記事を公開した。 「Let's Encrypt」攻撃 フラウンホーファーセキュリティ情報研究所(

                                                                        セキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」と「DEF CON 29」の主要プレゼンまとめ PortSwigger
                                                                      • 今週のはてなブログランキング〔2021年1月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。1月17日(日)から1月23日(土)〔2021年1月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 50→1 - 音楽だいすきクラブ by id:ongakudaisukiclub 2 子宮頸がんワクチンの報道でやらかしたのに、新型コロナワクチンで「医師1726人の本音「いますぐ接種」3割」って朝日新聞出版に反省はないの? - 斗比主閲子の姑日記 by id:topisyu 3 佐藤由美子さんの「日本語版ウィキペディアで「歴史修正主義」が広がる理由と解決策」について - Commentarius Saevus by id:saebou 4 ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 100→51 - 音楽だいすきクラブ by id:ongakudaisuk

                                                                          今週のはてなブログランキング〔2021年1月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                        • フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | ニュース | 協議会からのお知らせ | Webサイトのサーバー証明書種類の確認方法(2022/09/06) 公開のお知らせ

                                                                          ~ フィッシングとは実在する組織を騙って、ユーザネーム、パスワード、アカウントID、ATMの暗証番号、クレジットカード番号といった個人情報を詐取する行為です ~

                                                                          • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - FAQ (よくある質問と回答)

                                                                            NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」  - FAQ (よくある質問と回答) トップ | 中間報告 | 自治体テレワーク for LGWAN | HTML5 Web 版クライアント (Mac, Chromebook 対応) | バージョン履歴 | ダウンロード | ユーザー数グラフ 入門 - 今すぐ使ってみよう | クライアント検疫機能・MAC アドレス認証機能 | 二要素認証・ワンタイムパスワード (OTP) 機能 | マイナンバーカードを用いたユーザー認証機能 | 仮想マルチディスプレイ機能 行政情報システムでの利用 | 組織 LAN におけるポリシー規制サーバー設置 | 企業システムにおける VM・HDD クローン対応 | Wake on LAN リモート電源 ON 機能 | 画面撮影・キャプチャ防止のための電子透かし機能 FAQ | 掲示板 (ユーザーサポートフォ

                                                                            • Docker Compose上のNginxをHTTPS対応する - rinoguchiのメモブログ

                                                                              ローカル開発用にDocker Comnposeで動かしているNginxをHTTPS対応する必要が出てきたので、自作のSSL証明書を使って対応することにした。 opensslで秘密鍵、署名リクエスト、SSL証明書を作成 sslというフォルダを作成する 秘密鍵(KEY)を作成する 署名リクエスト(CSR)を生成する SSL証明書(CRT)を生成する Dockerの設定 Dockerコンテナの443ポートを公開する SSL関係のファイルをDockerイメージに追加する Nginxの設定 Nginxの起動 動作確認 opensslで秘密鍵、署名リクエスト、SSL証明書を作成 sslというフォルダを作成する mkdir ssl cd ssl 秘密鍵(KEY)を作成する 暗号にはRSA 2048ビットを使用する。 openssl genrsa 2048 > server.key 署名リクエスト(CSR

                                                                                Docker Compose上のNginxをHTTPS対応する - rinoguchiのメモブログ
                                                                              • IoT機器のTLS通信で立ちはだかる証明書の運用 - SORACOM公式ブログ

                                                                                こんにちは。ソリューションアーキテクトの渡邊です。 IoTでTLSを使った通信を行う場合によく「運用が大変」と言われます。デジサート・ジャパンのレポート「2021年 PKI自動化に関する現状調査」によると、標準的な企業では現在、50,000 以上の証明書を管理しているとのことです。通信をセキュアにしたいだけなのに、どうしてこのような運用の手間が増えてしまうのでしょうか。 IoTの「つなぐ」を簡単にするサービスを提供している SORACOM では、IoT向けの通信をより簡単にセキュアにするためのアプリケーションサービスも提供しています。 そこで本ブログでは、IoT機器でTLS通信を行う際に求められる「運用の手間」を明らかにし、SORACOM のアプリケーションサービスを使った場合の「簡単さ」について改めてご紹介できればと思います。 なお、TLS通信のそもそもの仕組みや手順については、本ブログ

                                                                                  IoT機器のTLS通信で立ちはだかる証明書の運用 - SORACOM公式ブログ
                                                                                • AWS EC2のAmazon LinuxでLet's Encryptのサーバ証明書を取得する - Qiita

                                                                                  # ./certbot-auto FATAL: Amazon Linux support is very experimental at present... if you would like to work on improving it, please ensure you have backups and then run this script again with the --debug flag! Alternatively, you can install OS dependencies yourself and run this script again with --no-bootstrap. # ./certbot-auto --debug Bootstrapping dependencies for Amazon... (you can skip this with

                                                                                    AWS EC2のAmazon LinuxでLet's Encryptのサーバ証明書を取得する - Qiita