並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 502件

新着順 人気順

ゼウスの検索結果121 - 160 件 / 502件

  • 第208回国会 内閣委員会 第5号(令和4年3月2日(水曜日))

    令和四年三月二日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 上野賢一郎君 理事 井上 信治君 理事 工藤 彰三君 理事 平  将明君 理事 藤井比早之君 理事 森田 俊和君 理事 森山 浩行君 理事 足立 康史君 理事 國重  徹君 赤澤 亮正君    伊東 良孝君 石原 宏高君    金子 俊平君 小寺 裕雄君    杉田 水脈君 鈴木 英敬君    高木  啓君 谷川 とむ君    永岡 桂子君 平井 卓也君    平沼正二郎君 松本  尚君    宮路 拓馬君 宗清 皇一君    山田 賢司君 吉川  赳君    和田 義明君 青山 大人君    大串 博志君 堤 かなめ君    本庄 知史君 山岸 一生君    阿部  司君 浅川 義治君    堀場 幸子君 河西 宏一君    平林  晃君 浅野  哲君    塩川 鉄也君 緒方林太郎君    山本 太郎君 ……………………………

    • 【レトロゲーム・半熟英雄編その1】半熟英雄始めました♪まずは第1部の紅にもえよ!若きちしおに挑戦! - あきののんびりゲームブログ

      レトロゲーム・半熟英雄に挑戦! ニンテンドーeショップで見て気になっていた半熟英雄を3DSにダウンロード購入しました♪ 価格は514円でした。 シナリオは3つあって上から初級、中級、上級みたいです。 もちろんどうゆうゲームかはわからない私は1番上の初級を選びました。 最初に名前を入れて始まると現在の勢力図が出ました。 どうやら城には2タイプあり左に4つ並んで見えてるのがモンスターの城でここは倒しても占領できるのではなく卵をおはらい(どうやら卵は使うたびに弱くなるみたいなのでそれを回復してくれる)してくれるようになるみたいです。 さっそく1番下のゴブリンの城に向かってみます。 城には自分を含めて3人の将軍が居ました。 1番強そうなゼウスを向かわせることにしました。 そうこうしてるうちにいきなり画面が変わりました。 ひと月ごとにイベントがあり内政を行ったりするみたいです。(このイベントは悪いイ

        【レトロゲーム・半熟英雄編その1】半熟英雄始めました♪まずは第1部の紅にもえよ!若きちしおに挑戦! - あきののんびりゲームブログ
      • 【ギリシャ神話】最強のオリュンポス十二神の武器一覧

        ギリシャ神話の中でも有名なオリュンポス十二神の武器を特徴や能力一覧で紹介します。 この記事でわかること 神の武器の特徴や能力 武器を持っていない神 オリュンポス十二神とは? オリュンポス十二神とはギリシャ神話で「オリュンポス山」の山頂に住んでいると言われている十二柱の神々のことです。 オリュンポス十二神について知っておくとこの記事がより興味深く読めると思います。詳しくはこちらからどうぞ。 >>【オリュンポス十二神とは?】ギリシャ神話の神々を家系図付きで紹介 ゼウスの武器:雷霆ケラウノス オリュンポス十二神で最も有名な最高神ゼウスです。 雷霆ケラウノスはギリシャ神話で最も強い武器であると言われています。形状は雷を模していて、これを一振りで全世界を灰にすることができ、全宇宙を焼き尽くすことができます。 雷霆ケラウノスはティタノマキアでゼウスが苦戦している時に、キュクロプスに奈落タルタロスから解

        • クレイトスがアレキサンダーを激怒させた暴言を紹介!映画『アレキサンダー』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

          映画『アレキサンダー』では、クレイトスが盟友であり君主だったアレキサンダーを激怒させた暴言について紹介します。 映画『アレキサンダー』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『アレキサンダー』のストーリー 『クレイトスがアレキサンダーを激怒させた暴言』 『アレキサンダー』と他の映画を比較 映画『アレキサンダー』のまとめ 映画『アレキサンダー』のオススメ層 映画『アレキサンダー』の残念な所 映画『アレキサンダー』の見所 映画『アレキサンダー』のキャスト 中東の歴史映画『アレキサンダー』は、アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・オランダで制作されて、日本では2005年2月5日に公開されました。 監督&脚本 監督:オリヴァー・ストーン 脚本:オリヴァー・ストーン&クリストファー・カイル&レータ・カログリディス 登場人物&俳優 アレキサンダー(演:コリン・ファレル)偉大なる王 アレクサンドロス3世

            クレイトスがアレキサンダーを激怒させた暴言を紹介!映画『アレキサンダー』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • あと少しで黄泉の世界から脱出できたのにっ😭〜日本神話🇯🇵とギリシャ神話🇬🇷の冥界下り - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

            うっかり画像ファイルを消してしまったためリライトしています(´;ω;`) 日本神話🇯🇵とギリシャ神話🇬🇷にはよく似た話があります。 ↓難解な日本神話🇯🇵を超絶わかりやすくした神リンクです🌷 ↓オルフェウス様の悲劇的な物語を名画と共に紹介しています🌷 どちらも、恋女房が亡くなったから、悲しみのあまり冥界まで連れ戻しに行くという話なのですが、日本版🇯🇵とギリシア版🇬🇷とは、かなり違っております😅 どちらも、あと少しというところで妻の姿を見てしまうことで、 生き返らせることができなかったというのは同じ😓 オルフェウス🤴様は、ただただ一途で健気で、その悲劇的な結末もあり 女子たちの涙を誘うのでございます。 嫁👰蛇にかまれて死ぬ →冥界🌠に行く →夫🤵迎えに行き竪琴弾く →地上に戻る事を許される ただし地上に着くまで振り向いてはならない🙅‍♀️ もうすぐというと

              あと少しで黄泉の世界から脱出できたのにっ😭〜日本神話🇯🇵とギリシャ神話🇬🇷の冥界下り - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
            • 海外「日本は自由だから…」 日本のアニメが『シヴァ神への冒涜』でインドで配信中止に

              「月刊コミックゼノン」で2018年1月号より連載中の漫画、 「終末のワルキューレ」がアニメ化され、 今月17日からNetflixで全世界独占配信が開始されました。 進歩の兆しがまるでない人類を見限り、 人類に終末を与える決議を行った神々と、 それを覆そうとする人類の偉人達による1対1のバトル作品で、 作中では以下の神々や人類が戦士として登場します。 神々         人類 ・トール       ・呂布奉先 ・ゼウス       ・アダム ・ポセイドン     ・佐々木小次郎 ・ヘラクレス     ・ジャック・ザ・リッパー ・シヴァ       ・雷電為右エ門 ・釈迦        ・始皇帝 ・毘沙門天      ・レオニダス王 ・ロキ        ・ニコラ・テスラ ・アポロン      ・沖田総司 ・スサノヲノミコト  ・グレゴリー・ラスプーチン ・アヌビス      ・ミシェル・ノ

                海外「日本は自由だから…」 日本のアニメが『シヴァ神への冒涜』でインドで配信中止に
              • ギリシャ神話由来!意外に身近に存在した神話の世界

                水星(マーキュリー) ギリシャ語でヘルメス。伝令の神様です。 水星が太陽の周りを動き回ってみえることから伝令の神ヘルメスの名があてがわれました。 金星(ヴィーナス) ギリシャ名はアフロディーテ。愛と美の女神です。 最も明るく美しく輝く金星はヴィーナスにふさわしい惑星ですね! 地球(アース) ギリシャ名はガイア。大地の女神です。 テレビ番組の「ガイアの夜明け」やドラクエの「ガイヤの鎧」などで有名ですが、この女神名前なんです(((uдu*)ゥンゥン ギリシャ神話に登場する神様たちはこの女神の血筋が大多数なので、この世界と神々を生み出した母なる神が地球にあてがわれました♪ 火星(マーズ) ギリシャ名はアレス。戦いの神です。 火星は赤くて血の色に見えたのかな?ヴィーナス以外に対しては粗暴だったマルスが火星です。 木星 ジュピター ギリシャ名はゼウス。全能の神です。 太陽系で最も大きな惑星なので、そ

                  ギリシャ神話由来!意外に身近に存在した神話の世界
                • 【画像ですぐわかる!】ギリシャ神話に登場する巨人族のまとめ一覧

                  ギリシャ神話にはたくさん巨人が登場しますが、どんな種族がいるかまで知っていますか? 今回は有名な4種族を画像付きで紹介していきます。 この記事でわかること 巨人族の種類 巨人族の特徴と背景 ティタン神族 ウラノスとガイアの間に生まれた子供たちがティタン神族と呼ばれています。ティタン神族は、オリュンポス十二神が世界を統べる前に君臨していて全員が巨大な神々でした。 巨人を代表するティタン神族は、現在でもその名残が残っています。 映画「タイタニック」「タイタンの戦い」などはティタン神族を語源にして名付けられています。 他にも色々な語源になってるよ!「巨大」「強靭」って意味の物に付けられることが多いんだよ! ヘカトンケイル(百腕巨人) ウラノスとガイアの間に生まれた3兄弟です。50頭と100手を持つ巨大な怪物のような見た目をしていて、百腕巨人とも呼ばれています。 千手観音のようなイメージの風貌!

                  • 牡牛座物語のダブルヒロイン【リライト記事】 - 昭和ネコ令和を歩く

                    朝のテレビ番組の占いに使われる西洋占星術の〇〇座。 だいたい月の二十日前後が切れ目で、太陽が牡羊座から魚座まで黄道十二宮といわれる星座のどの位置にあるかで〇〇座生まれという風に決められます。 朝のテレビの占いなどにも使われています。 4月の二十日過ぎから5月の二十日ごろまでは牡牛座生まれに該当します。 5月6日に誕生日を迎えたメイは牡牛座生まれ。 ついでに言うと、実は私も牡牛座生まれなんですよね。 今年は4月20日の11時27分に太陽が牡牛座に入ります。 (それに合わせて記事アップしています。) 占星術につかわれる星座のみならず、夜空にある星座はみな、何らかの神話がついているのですが、なぜか牡牛座は二つも物語があるのです。 占星術鑑定自体は別ブログにて記事にしておりますが、神話などのお話はこちらで紹介いたします。 ヨーロッパの語源となったエウロパ エジプト神話と関連のあるイオ 牡牛座にかか

                      牡牛座物語のダブルヒロイン【リライト記事】 - 昭和ネコ令和を歩く
                    • APHRODITE LEADER - SHIPS OF THE PORT

                      昨日、ツバメの巣にいるヒナ1羽が落ちていました。 巣に戻してあげたんですが、しばらくして見るとまた落ちていました。 親ツバメは近くにいても全く知らんぷり。 可哀想なので、また巣に戻してあげました。 気になったのでいろいろ調べてみると、親ツバメは落ちたヒナを育てないそうですね…。 何度も落ちているし、巣もまあまあ高いところにあるので骨折とかしているかもしれません。 あのヒナは巣立つことはないんでしょうね…。 残念ですけど、自然界のことなので仕方ありません。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 自由の女神像アメリカ到着の日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 6月17日は「自由の女神像アメリカ到着の日」です! 自由の女神像アメリカ到着の日 自由の女神像は、1885年6月17日にニューヨークに到着しました。 世界遺産の自由の女神像。 一度は見てみ

                        APHRODITE LEADER - SHIPS OF THE PORT
                      • 最高神が煩悩まみれで気が楽になる話 - 明後日は明後日の風が吹く

                        こんにちは、M(エム)です。 最近好んで視聴しているのが、 「中田敦彦のYoutube大学」。 インタビュー、偉人の伝記、文学作品、歴史、世界情勢などさまざまな内容を紹介しているチャンネルですが、ここ何日かで「ギリシャ神話」を見ていました。 www.youtube.com こんなに面白いしゃべりをタダで見られるなんていい時代になりました。 私、以前に「スタディサプリ」という有料のサービスをしばらく視聴してまして、社会もかなり見たのですが、受験のための授業だったのでやっぱりどうしたって面白くない部分も入ります。 ところがこの中田敦彦の動画はほぼ全部楽しい。 芸人さんの人を引きつける能力、実感しました。 どれもできたら2回以上は見たいと思ってます。まだ全然時間なくて見れてない動画もあるのですが。 さて、ギリシャ神話ですが、とにかく最高神のゼウスが女好きであちこちに子供がいます。 ゼウスの遺伝子

                          最高神が煩悩まみれで気が楽になる話 - 明後日は明後日の風が吹く
                        • マルチ商法の断り方【後輩や友達からの勧誘手口の際:実践編】 - 株主優待と東方絵師

                          博士時代、後輩からマルチ商法を勧められてビビりまくった話 とある日、後輩は急に怪しいプランを勧めだしてきた マルチ信者の目を覚ませるのは諦めて自分の身の保全だけ考えましょう でも「分からない」で煙に巻くことはできない 相手をディスらずに、はっきりと断るしかない その後、後輩君とは仲良くやってます その他のお金にまつわるコラムなどはこちら 博士時代、後輩からマルチ商法を勧められてビビりまくった話 自分は大学学部生のとき、修士の人と研究室以外では絡むことなんてありませんでした。偉そうにふんぞり返っている修士とたまたま当たりすげぇうっとおしい思いをしたからです。 事実、私が修士になってからも研究室の外でのコミュニケーションは皆無でした。別に仲が悪かったわけじゃないし、質問とかあったら答えてたけどね。研究室外の接触や飲み会とかそういうのが一切なかっただけ。でも迷惑じゃない?下の立場だったら。絶対、

                            マルチ商法の断り方【後輩や友達からの勧誘手口の際:実践編】 - 株主優待と東方絵師
                          • ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

                            <<<PLUS総合目次 <<<TRPG総合目次 <<<三部作総合目次 “……世界全土を電子ネットワークが覆いつくし、サイバネティック技術が普遍化した未来。宇宙殖民など稚気じみた夢。人々は灰色のメガロシティに棲み、夜な夜なサイバースペースへ逃避する。政府よりも力を持つメガコーポ群が、国家を背後から操作する。ここはネオサイタマ。鎖国体制を敷く日本の中心地だ……。” ++Welcome to Neo-Saitama IRC net++ ログ安全保存と新規読者のアクセスしやすさのために、Twitter連載版ニンジャスレイヤー第1部〜第3部の無料アーカイブ計画が始まりました。note上のオープン記事として、これから毎週更新されていく予定です。これを機会に再読したい人や、「ニンジャスレイヤーに興味があったけれどどこから読めばいいかわからなかった」という人にもおすすめです。リストの並び方は必ずしも連載順

                              ニンジャスレイヤー3部作アーカイブ【総合目次】(2024/03/01更新)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
                            • 【オリュンポス十二神とは?】ギリシャ神話の神々を家系図付きで紹介

                              ギリシャ神話上のオリュンポス十二神とは? オリュンポス十二神とはギリシャ神話で「オリュンポス山」の山頂に住んでいると言われている十二柱の神々のことです。 オリュンポス十二神は、最高神ゼウスが中心となり、男性6神、女性6神で構成されています。そして彼らの男女の関係がとても複雑なことでも有名です。 オリュンポス十二神の家系図 オリュンポス十二神は最高神ゼウスを中心に複雑な家系図になっているので、わかりやすく相関図を作成しました。 複雑な家系図になっている理由はゼウスの浮気癖のせいです。上記の相関図を見るとわかりますが、ゼウスが浮気をしすぎて子供が多いのが原因です。実はこの相関図以外にもたくさん細かい浮気相手がいます。 ゼウスの裏側が気になる方は下記に詳しく書いてあるので見てみてください。 >>【ゼウスの浮気には理由がある】ギリシャ神話の最高神ゼウスの裏側 オリュンポス十二神を一覧で紹介 それぞ

                                【オリュンポス十二神とは?】ギリシャ神話の神々を家系図付きで紹介
                              • ソーが裸にされた理由とは?映画『ソー:ラブ&サンダー』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                映画『ソー:ラブ&サンダー』では、ソーが裸にされてしまうので、なぜ裸にされたのか?その理由について紹介しましょう。 映画『ソー:ラブ&サンダー』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ソー:ラブ&サンダー』のストーリー 『ソーが裸にされた理由』 『ソー:ラブ&サンダー』と他の映画を比較 映画『ソー:ラブ&サンダー』のまとめ 映画『ソー:ラブ&サンダー』のオススメ層 映画『ソー:ラブ&サンダー』の残念な所 映画『ソー:ラブ&サンダー』の見所 映画『ソー:ラブ&サンダー』のキャスト アメリカ合衆国のヒーロー映画『ソー:ラブ&サンダー』は、2022年7月8日に公開されました。 監督&脚本 監督:タイカ・ワイティティ 脚本:タイカ・ワイティティ&ジェニファー・ケイティン・ロビンソン 登場人物&俳優 ソー(演:クリス・ヘムズワース)北欧神話の雷神 ヴァルキリー(演:テッサ・トンプソン)アスガル

                                  ソーが裸にされた理由とは?映画『ソー:ラブ&サンダー』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 舞台化!? - 知らないことをやってみるブログ

                                  衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。 どうも、大人迷子です。 皆さんは舞台化と聞いて何を思い浮かべたでしょうか。あっちかな、それともこっちかな。 でも待って、調べてみると他にもあるぞ? と言うことで舞台化についてあれこれ書いていきます。 アニメ化や実写化 実写化と舞台化 衝撃のニュース アニメ化や実写化 舞台化について触れる前に、アニメ化・実写化について軽く触れてみましょう。 これについては色々な意見があるでしょう。 原作ファンは期待もあるでしょう。不安もあるでしょう。蓋を開けてみて興奮するかも知れません。絶望するかも知れません。 アニメや実写から入る人は、それよりはフラットな気持ちで見れるでしょう。純粋に楽しんで終わるかも知れませんし、それをきっかけに原作にも触れてみるかも知れません。 まぁ手放しで受け入れられないこともありますが、やたらと毛嫌いするのもどうでしょう。 例えば実写につ

                                    舞台化!? - 知らないことをやってみるブログ
                                  • 12星座を名画とともに!あなたの星座の意外な由来!

                                    こんばんはビー玉です。 あなたは星占いを信じますか? 私は、朝の情報番組の星占いで悪い結果が出ると、なんとなく気になります。 星占いに使う12星座はギリシャ神話に由来しているというのをご存知の方も多いと思いますが・・ では、どんな逸話があるのかを知っている!という方は多くはないのではないでしょうか? 本日はそんな12星座の世界にあなたをナビゲートします。 よろしければ、最後までお付き合いください。 12星座とは何?星座の歴史というのは紀元前3000年頃(今から5000年前)、人々は夜空を見上げて星を繋ぎ、英雄物語やラブストーリーを想像していたというのが起源と言われていますが、年代も合わせて正確なことはわかっていません。 私の想像でしかありませんが・・ 地図のなかった時代、遊牧民たちが自分たちの位置を正確に知るために太陽や星を使っていました。 その知識を子どもたちに教えるのに、星座を物語にし

                                      12星座を名画とともに!あなたの星座の意外な由来!
                                    • 星型はなぜ☆なのか?夜空を見てもあの形にはならないよね?

                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア 星型はなぜ☆なのか?夜空を見てもあの形にはならないよね? 星型と言われて想像するのは五芒星の形 しかし、疑問なのは何故、あれが星なのか? カメラで撮影した夜空はまん丸の星空だったりします。 自然界で観測する星、夜空は全て丸っこい形から放射状の光を発しています。 あんな風にトゲトゲしたデザインになるのか? トゲトゲした形が星型と言われるのか? 結論を先に言うと人間の瞳が星の形を決めていたからです。 それを表現したら☆の形や*の形✧の形になる。 星型の起源は?古代エジプトの天井画にヒトデのような形をしたいわゆる星型のマークが描かれていた事が始まりとされています。 つまり、古代エジプトでは星をあのような形で表現していたようです。 ちなみにヒトデは 英語で「starfish(星の魚)」「sea star(海の星)」フランス語では「Éto

                                      • 下品な行為に辟易した話 - 50代独身おじさんの日常

                                        2023年度は怒涛の仕事量でお腹一杯な1年でした。もうおかわりは要りませんって感じです。 そんなストレスフルな1年をリセットすべく、3/30(土)は早起きして、久しぶりにツーリングに出掛けました。 約4ヶ月ぶりなので、何度もキックしないとエンジンが始動しません。 "ずっとほったらかしにしといたクセに、急に乗りたくなったからって。私そんな簡単な女じゃないの。" まるでそんな声が聞こえてくるくらい、一向に始動する様子を感じないエンジン。 キックを踏みまくりようやく始動し、出発。 前日の金曜日は土砂降りだったので、きっと空のモヤや飛び交っていた花粉は雨で落とされ、景色が綺麗だろうなという予想の元、富士山を眺めに行くことにしました。 急ぐ旅では無いので、下道でのんびりトコトコと。 まずはどこかで朝食を… 今年度は仕事を超絶頑張った感があるので、ご褒美山岡家。 ご褒美なので、煮玉子+青ネギ+紅生姜を

                                          下品な行為に辟易した話 - 50代独身おじさんの日常
                                        • あるいは現代のプロメテウス - TSUCHIKA NISHIMURA

                                          漫画家のあいだではよく知られた技として「替えたばかりのペン先には余分な工業油がついていてインクをはじくので火で軽くあぶってから使う」というのがあります。手塚治虫先生の『マンガの描き方』でも紹介された技ですが、これに対し「いや、それ別に描きやすくならないよ」という意見もあり、そこは漫画家によって諸説ある感じです。じっさい物理的にはどうなの?というと、はっきりとした回答はひとつあって、文房具メーカーさんから公式に「火であぶるとペン先の硬度が変わるので、メーカーの立場から言うと、あぶらないのが正解です。うーむ、まさに都市伝説だ。」という見解が過去に出されています。それを見て、ああこれだめなんだ、と思った人も多いかと思います。 しかし2021年、 漫画制作の主流はすでにデジタルに移行して久しく、ネットワーク効果などさまざまな点でデジタルの優位性は増す一方です。若い人がデジタルなのは当然として、かつ

                                          • 次世代LLM採用の「新しいBing」でチャットbotと話してみた

                                            米Microsoftが2月7日(現地時間)に発表した「新しいBing」の限定プレビューにアクセスできるようになったので、使ってみた。 「新しいBing」は、米OpenAIの次世代大規模言語モデル(LLM)採用の独自技術「Prometheus」(プロメテウス)をエンジンとするチャットbotを備える。 誰でも紹介ページからウェイティングリストにMicrosoftアカウントで登録できるようになっており、本稿筆者の場合は登録した翌日、アクセスできるようになった。ただし、今のところPCのEdgeブラウザでのみ利用可能で、わざわざAndroid端末にインストールしたEdgeではアクセスできない。 Edgeの設定を日本語にしているため、チャットbotも日本語で応答してくれる。さっそく今日の天気などの無難な質問をしたところ、引用元を明記しつつ、予報通りの情報が文章で表示された。 少し意地悪な質問のつもりで

                                              次世代LLM採用の「新しいBing」でチャットbotと話してみた
                                            • え?それもギリシア神話由来だったの?明日会社で使える話のネタ第三弾!

                                              こんばんは!美術ナビゲーターのビー玉です。 すいません。いろいろとバタバタしておりまして、準備が間に合いませんでした(゚∇゚ ; ) 本日は美術談義はおやすみして、雑談コーナーです。 「じつはギリシャ神話由来」・・・の第三弾です。 過去のギリシャ神話由来はこちら↓ 実は神話由来の企業タイトル&ロゴ ギリシャ神話由来!意外に身近に存在した神話の世界 海に沈んだタイタニック号の由来は滅ぼされた巨人 コルネリス・ファン・ハールレム作 「ティタンの墜落」1588年 タイタニックの名前の由来になった『ティタン(Tītān)』は世界の始祖であるガイア(大地)とウラノス (天空)が生み出した巨人族の名称です。このティタン族の王クロノスはゼウスの父ですが、息子であるゼウスに滅ぼされました。 ティタンは巨人なので「大きい」という意味で使われいます。 ちなみに氷山に激突して沈んだタイタニック号の大きさは都庁を

                                              • 【ギリシャ神話】超厳選した面白いエピソード一覧!

                                                神々しいイメージのあるギリシャ神話ですが、この記事にたどり着いた人が想像するようにギリシャ神話には面白いエピソードがたくさんあります。今回は厳選した面白いエピソードを紹介します。 性器を切られたウラノス 天空神ウラノスは産まれてくる子供が醜いことを嫌い、醜い子供は奈落タルタロスへ幽閉していました。 これに悲しみ怒った妻の大地神ガイアが息子のクラノスにウラノスの性器を刈ってくるよう命じ、刈り取られてしまいました。 生殖能力を失ったウラノスは神の座を息子クラノスに奪われてしまいました。 性器を刈る発想が怖いけど面白いね! ウラノスがクラノスに王位を奪われてしまう経緯は下記から読んでみてください。 >>【ギリシャ神話の天地創造】世界の始まりは混沌カオスからだった 性器から産まれた絶世の女神 そして、ウラノス刈られた性器が泡になって産まれてきた女神がいました。 それが愛の女神アフロディアです。 こ

                                                • 聖飢魔IIの創始者「ダミアン浜田陛下」教師を早期退職後ひきこもりを経てデビュー「よく立ち直った(笑)」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                  身長は181.5cm、体重は66.6kgを中心にプラスマイナス1kg以内。若かりしころからのスタイルのよさは健在であり、10万59歳には見えない 魔暦22年(2020年)に、地球デビュー35周年を迎えた悪魔のロックバンド「聖飢魔II」。その創始者にして、初代ギタリストである地獄の大魔王・ダミアン浜田陛下が、10万59歳にして、世界最高齢でメジャーデビューすることが決定した! 【写真あり】1985年、ダミアン陛下脱退直前の聖飢魔IIの貴重な1枚 ダミアン陛下は魔暦前17年(1982年)12月、早稲田大学在学中に突如として悪魔に覚醒。翌年、大学のバンドサークルにて、聖飢魔IIが現世に侵寇した。その後、魔暦前14年(1985年)2月のミサを最後に、みずからの実父たるサタン44世大魔王陛下のあとを継ぐため、地獄へ帰還(卒業後、教師になるため脱退)した。 なぜ再び、陛下は人間界に顕現したのか。 「世

                                                    聖飢魔IIの創始者「ダミアン浜田陛下」教師を早期退職後ひきこもりを経てデビュー「よく立ち直った(笑)」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【ギリシャ神話】子ゼウスと父クロノスの戦いは世界規模であった

                                                    現王クロノスと子ゼウスは親子関係にあります。そしてクロノスは、王の座を子供たちに奪われるのではないかと心配していました。 なぜ王であるクロノスは子供たちを恐れたのか知っていますか?そんなゼウスとクロノスの戦いの理由などを紹介します。

                                                    • 【Ⅸ 隠者】グロスタールの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑤ - 湖底より愛とかこめて

                                                      本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の「グロスタールの紋章」とタロット大アルカナ「Ⅸ 隠者」のカード、キャラクター「リシテア=フォン=コーデリア」「ローレンツ=ヘルマン=グロスタール」との対応について考察していきます。全紋章とタロット大アルカナの対応、および目次はこちら。 以下、めっちゃめっちゃネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 作者: 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game 『風花雪月』の紋章がタロット大アルカナ22枚のカードに対応している作中の根拠とざっくりしたタロットの説明、各アルカナへの目次はこちら↓です。 www.homeshika.work 紋章とタロット大アルカナの対応解説の書籍化企画、頒布開始してお

                                                        【Ⅸ 隠者】グロスタールの紋章―FE風花雪月とアルカナの元型⑤ - 湖底より愛とかこめて
                                                      • 【ゼウスの浮気には理由がある】ギリシャ神話の最高神ゼウスの裏側

                                                        最高神ゼウスは浮気ばかりしていたことを知ってますか? しかしゼウスの浮気することには理由がありました。正妻ヘラはゼウスの浮気で怒っていますが、理由を聞くと納得できるかもしれません。

                                                        • 【ギリシャ神話の最強の英雄】ヘラクレスの12の試練とは?

                                                          多くの英雄が出てくるギリシャ神話で一番有名なのはヘラクレスでしょう!しかし、みなさんヘラクレスについてどのくらい知っていますか? 意外にヘラクレスが何をしたのか知らない人は多いと思います。 最も有名なのが「ヘラクレスの12の功業」です。この12の試練にヘラクレスの物語が凝縮されています。1つ1つ丁寧に紹介していきます! この記事でわかること なぜ試練を課されたのかなぜ英雄呼ばれているのかヘラクレスの意外な物語 ヘラクレスの12の功業とは何? ヘラクレスは最高神ゼウスと人間の間にできた半神半人の英雄です。 ゼウスの正妻である女神ヘラは人間と浮気して産まれたヘラクレスを憎んでいました。 ヘラクレスを亡き者にしようと赤ん坊ヘラクレスにヘビを送り込むが逆に絞殺されてしまいました。 その後、ヘラクレスが結婚をして子供が出来た時にヘラがヘラクレスに狂気を吹き込みました。狂気によりヘラクレスは自分の子供

                                                          • 人類の敵は神⁉「終末のワルキューレ」ネタバレレビュー

                                                            今回は、神と歴史上の偉人のバトルを描いた作品「終末のワルキューレ」の記事を書いて行きたいと思います。 月刊コミックゼノンで連載中の次にくるマンガ大賞 2019で第20位を獲得した漫画で、連載開始当初から話題になっており、2018年5月に発売された単行本第1巻は発売直後から品薄となったため、大量重版されています。 刃牙やケンガンアシュラ、テラフォーマーズに似た雰囲気のある漫画で、この手の漫画が好きな人なら必ずハマると思います。 神といえば戦いが実際に戦いが強いのか想像もつきませんが、「終末のワルキューレ」の神はめちゃくちゃ強いです。 対する人間側は強いか弱いかは大体想像がつきますが、そもそも戦いに向いていないような人も代表に選ばれていたり「実際こんな強くなかったろw」と言いたくなるようなあり得ない強さで神と戦います。 神vs人間の戦いはあり得ないほど激化します。ややこしい戦いの背景などもなく

                                                              人類の敵は神⁉「終末のワルキューレ」ネタバレレビュー
                                                            • 個性的な12柱の神が支配するギリシャ神話の世界。神々の家系図!

                                                              こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 好色な神ゼウスが君臨するオリュンポス山に住う12柱の神々をオリュンポス十二神と呼びます。 オリュンポス十二神という名称は聞いたことがある方も多いと思います。 では実際にどんな神がいるの?となると「?」となる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 本日はそんなオリュンポスの個性豊な神々を美術とともに紹介したいと思います。 映画やアニメ、物語の元ネタになることも多いので、知っていると、ちょっと嬉しくなる場面もあるでしょう(たぶんw) よろしければ、最後までお付き合いください。

                                                                個性的な12柱の神が支配するギリシャ神話の世界。神々の家系図!
                                                              • 終末のワルキューレという漫画を全話見た - サボログ×てんログ

                                                                いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 ネット広告で出て来てちょっと面白そうだったから調べたらタダで見れそうだったんで、無料アプリ入れたら全話見ることができました。 確か全部で7巻くらいあって90話くらい出てるはず。 この漫画を見るために一番おすすめなのが「マンガほっと」ってアプリ。 これなら、待ち時間含めてたぶん2週間くらいで全話読めると思う。 バトルものだから1話が速攻で終わるのと、単純にわりと面白くてさくさく読み進められるので時間がない人でもおすすめ。 どんな漫画かと言うと上でも書いたけど完全なバトル漫画。 神側と人間側で有名なやつを12人選んで戦わせて人間側が負け越したら人類滅亡させますみたいな単純な話。 神側と人間側のメンバーのバトルが描かれてて、基本常にバトルなので内容や広がりはほぼ無いけど、神側と人間側のメンバ

                                                                  終末のワルキューレという漫画を全話見た - サボログ×てんログ
                                                                • 雑記集リベンジ!【長野・移籍後初タイムリー/犯罪者映画のお蔵入りについて/立川志らく氏炎上騒動について/金田一37歳の事件簿3巻/カメラを止めるな!感想】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・ピンチ! ・長野・移籍後初タイムリー ・犯罪者映画のお蔵入りについて ・立川志らく氏炎上騒動について ・金田一37歳の事件簿3巻 ・カメラを止めるな!感想 ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・ピンチ! ぎゃびり~~~ん!ブログ書く時間ないでごわす!!! やれやれ・・・珍しく別館を書いたのにか?新キャラまで作って。 hozukibiwa.hatenablog.com それ書いた時点ではまだ時間が「あった」のや・・・。それが何やかんやで無くなった!ちと急用で当てにしていた時間が・・・。 ギリギリでやってるからこうなる。 ホンマな・・・よそブロガーさんとかストックあるっちゅう人がおるけど、毎日更新で一体どうすればストックが貯まるのか秘訣を教えて欲しいもんや

                                                                    雑記集リベンジ!【長野・移籍後初タイムリー/犯罪者映画のお蔵入りについて/立川志らく氏炎上騒動について/金田一37歳の事件簿3巻/カメラを止めるな!感想】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                  • 【ビックリな実話】1銘柄が2000バガーを達成🌸 - 金言で読み解く投資

                                                                    こんにちは。金言(@Investor_K_san)です。 私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、17年となりました。 本日は『投資コラム』を書きます。 株式投資の世界では、10倍になる株を「テンバガー(ten-bagger)」と呼びます。「バガー」とは野球用語で「塁打」という意味で、「テンバガー」は1試合で10塁打を記録することを指します(シングルヒット、2塁打、3塁打、ホームランのサイクルヒットの合計で10塁打)。投資家ピーター・リンチが広めた言葉と言われています。 投資家であれば誰もが夢見る「テンバガー」ですが、これを取るためには並外れた意思で乱高下する株を持ち続ける必要があります。 これを「握力」と表現します。そう室伏広治さんを越えるほどの握力が要求されるのです。 私はこの「握力」が弱く、何度も「テンバガー」を逃してきました

                                                                      【ビックリな実話】1銘柄が2000バガーを達成🌸 - 金言で読み解く投資
                                                                    • 【凱旋】天空の扉は開くのか! - みねの趣味打ち

                                                                      家の周りの草むしりをしたら腰にきました… 家の周りに砂利が敷いてあるだけの、庭とも呼べないスペースなんですが、かがんで抜いてたら終わってグッタリでした(ヽ´ω`) 頑張ったから良い事あると思うんですよね(⌒▽⌒) タイトルでおわかりの通り凱旋打ちます、凱旋で願う事って言えば神ですよね! 凱旋実戦記事はこちら www.mineko.work www.mineko.work www.mineko.work そんな訳で、7月13日お昼からの実戦になります 凱旋 天空の扉 パチンコまどかマギカ まとめ 凱旋 ホールに着きましてまずは一周すると、凱旋リセ171ゲームが目に入ります そろそろと言い続けてるけど、ぼちぼちいいんじゃないですか? そう心の中で問いかけながら着席します 最近はG-STOPすら引けなくなりました この日も順調にハマり700を越えた辺りで中段黃七 丘に行って斜め黃七をポコポコ引く

                                                                        【凱旋】天空の扉は開くのか! - みねの趣味打ち
                                                                      • 子どもの名付けに悩んで図書館で名付け本を借りる→言ってる事とやってる事が違い全然参考にならなかった思い出

                                                                        みのむしまろ @minomushimaro 第1子のとき名付け迷って、図書館で名付け本借りてきたら 最初に 「あまり突飛な名前は子供のためにならない」って書いてあったのに ページ開いたら 『神話から名付ける』 『世宇崇(ゼウス)』 って書いてあって 「この本だめだ!!!」ってなった思い出 2022-01-04 11:02:43 リンク Wikipedia ゼウス ゼウス(古希: ΖΕΥΣ, Ζεύς, Zeus)は、ギリシア神話の主神たる全知全能の存在。ローマ神話のジュピター(ユーピテル)、中国神話の天帝、キリスト教やイスラーム等の唯一神と同様な、「至上神 supreme god(スプリームゴッド)」の典型。一般的に「至上神」または「最高神」は、創造的能力や人格的性質を持ち、全知全能だとされている。 ゼウスは宇宙や天候を支配する天空神であり、人類と神々双方の秩序を守護・支配する神々の王であ

                                                                          子どもの名付けに悩んで図書館で名付け本を借りる→言ってる事とやってる事が違い全然参考にならなかった思い出
                                                                        • 業界初、18禁のプラネタリウム | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム]

                                                                          R18オトナ♥プラネタリウム -古代ギリシャの恋愛博物館- コニカミノルタプラネタリウムは、業界で初めてとなるR18指定のプラネタリウム作品を10月から公開する。 作品は星座を切り口に、今までプラネタリウムでは語られなかったギリシャ神話に秘められた、リアルな恋愛事情に切り込むもの。 広く知られる星座の多くが、ギリシャ神話における全知全能の神・ゼウスの性行動に由来している事からはじまり、少年愛、体位、男性器の大きさや包皮の話までと、幅広い。 タレントのYOUと、バイきんぐ・小峠英二に、作品内容を監修した古代ギリシャ研究家の藤村シシンを交えて、現代とはかなり異なる古代ギリシャの性生活を、軽快なトークで紹介していく。ナレーションは声優の森川智之が務めた。 「R18オトナ♥プラネタリウム -古代ギリシャの恋愛博物館-」は、「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」「コニカミノルタプラネタリウム“満

                                                                            業界初、18禁のプラネタリウム | ニュース | アイエム[インターネットミュージアム]
                                                                          • 赤外線で見た木星が怖すぎる

                                                                            赤外線で見た木星が怖すぎる2021.05.22 20:00100,462 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) 対照的。 ローマ神話のゼウスにちなんで名付けられた木星ですが、マウナケア山頂にあるジェミニ天文台のジェミニ・ノース望遠鏡が撮影した赤外線画像では、奈落のようにも見えます。一方、ハッブル宇宙望遠鏡は木星を美しい紫外線画像で撮影しています。このような対照的な画像は、宇宙空間にある天体は可視光線では一部しか伝わらないことを思い出させてくれます。 2017年1月に撮影されたこの3枚の画像は、木星を赤外線、可視光線、紫外線の3つの異なる光で捉えています。これらの画像は、太陽系最大の惑星である木星の大気の詳細を浮き彫りにしており、木星での稲妻の嵐の形成についての洞察や、惑星のガスの奥深くを覗き込むことができる隙間を示しています。惑星の象徴である大赤

                                                                              赤外線で見た木星が怖すぎる
                                                                            • 【モンスト】✖️【コラボ】新コラボ【BLEACH】第2弾開催!!新獣神化 光属性【石田雨竜】登場!!出てくる敵は全て戦意喪失!?キャラ評価まとめ。 - coltのモンストまとめノート

                                                                              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 新コラボ『BLEACH』第2弾開催!!光属性獣神化【石田雨竜(いしだ うりゅう)】のキャラ考察をしてみる。 2021年8月26日付のモンストニュースにて www.youtube.com 9月2日(木)より開催される新コラボイベントが発表されましたね。 怒涛のコラボラッシュ3つ目は 【BLEACH】コラボ第2弾 になりました。 さらに9月1日のモンストニュースでは www.youtube.com 新たなる追加情報が発表され、 超究極光属性【市丸ギン】のクエストが追加となりました。 現時点(2021年9月7日現在)で既に降臨済みになっています。 ちょっと話が逸れましたが、今回も引き続き、【BLEACH】コラボ 第2弾の新キャラ3体について考察していこうと思います。 ちなみに第1弾獣神化・改キャラの3体は既に考察済み

                                                                                【モンスト】✖️【コラボ】新コラボ【BLEACH】第2弾開催!!新獣神化 光属性【石田雨竜】登場!!出てくる敵は全て戦意喪失!?キャラ評価まとめ。 - coltのモンストまとめノート
                                                                              • 212 あ〜い〜たぁ〜くてぇ〜♪【アリオン】 - 週末息子と見る映画

                                                                                いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父プロメテウスことKONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 先日何気にアマプラの映画の見れるリストを見てたら… 『わぁ!あるやんっ!!』 …って訳でDVD持っているにも関わらず次男と見ましたよ… 【アリオン】(1986年日本公開)を。 《物語》 ギリシャ神話をベースにハデス、ポセイドン、ゼウスの3兄弟の権力争いに巻き込まれる少年アリオンがハデスの呪いにより苛酷な運命を歩き出す… 【機動戦士ガンダム】のキャラクター・デザイン、アニメーターの安彦良和が初めて本格的に連載した漫画を【クラッシャー・ジョー】に続き自らが監督

                                                                                  212 あ〜い〜たぁ〜くてぇ〜♪【アリオン】 - 週末息子と見る映画
                                                                                • 二足歩行動物格ゲー『Fight of Animals』発表。神々達が戦う『Fight of Gods』開発元の新作 - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース 二足歩行動物格ゲー『Fight of Animals』発表。神々達が戦う『Fight of Gods』開発元の新作 台湾のインディースタジオDigital Crafterは11月1日、『Fight of Animals』を発表した。対応プラットフォームはPC。発売時期は未定。参戦ファイターの犬を紹介する、いかにも低予算なトレイラーも公開されている。 『Fight of Animals』は、二足歩行の動物たちが戦う格闘ゲームだ。インターネット上でミーム(スラング)になっている動物から着想を得たとしており、さまざまな動物をファイターとし“互いにぶちかまさせる”格闘ゲームになるという。まず紹介されているのは柴犬。毒気のない柴犬の画像に舌足らずの単語を話させる「Dodge」と呼ばれるネットミームや、国内でも話題となった右フック犬を参考にしていると思われる(ねとらぼ)。二足歩行の筋

                                                                                    二足歩行動物格ゲー『Fight of Animals』発表。神々達が戦う『Fight of Gods』開発元の新作 - AUTOMATON