並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

ソニック 時刻表の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

    スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

      47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
    • JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

      1日目 11:00 鹿児島県枕崎市 おはようございます。現在の時刻は午前11時、曇り空。いま僕は鹿児島県枕崎市にきています。ここ枕崎駅は本土最南端の終着・始発駅ということで、まさに南の果てといった雰囲気がムンムンに漂っているわけなのです。 さすが最南端の終着駅ということで、駅にはそういった最南端を誇示する看板がたくさんあります。駅舎も最近になって建てられたのか、妙に綺麗です。ちなみに無人駅です。 ここから最北端の稚内駅までいくと3099.5kmある、みたいな看板もあります。まさかそんなヤツいないと思いますが、例えば青春18きっぷなどでここから稚内まで行ったらなかなか大変そうです。 さて、どうしてそんな南の果てである枕崎にやってきたのか、そこにはなかなか複雑な事情があるのです。少々ややこしい話ではありますが、是非ともきいてください。 皆さんは現在ご覧になっているこの「さくマガ」というWEBメ

        JR九州の乗り放題きっぷを利用して九州のご当地ラーメンを食らい尽くしてきた #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
      • もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄

        プロローグ もうすぐ神楽坂ゆか生誕祭である。昭和のアイドルっぽさを感じさせる彼女は、もともとは「田村ゆかり」という名前でデビューしたと記憶している。 ところで、たまたま先日購入した1978年10月「ゴーサントオ」の時刻表復刻版がある。 https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000461好評の「時刻表復刻版」第6弾 特急時代の幕開け!「ごお・さん・とお」(1978年10月号)ダイヤ改正号 『時刻表復刻版 1978年10月号』 2022年5月23日(月)発売 | 株式会社JTBパブリッシング https://www.amazon.co.jp/dp/4533149782/ この年は音楽番組「ザ・ベストテン」の放送開始の年でもあり、「レッツゴーヤング」「トップテン」「ヒットスタジオ」といった番組がゴールデンタイムを彩った時期でもある。キャンディーズが解散し、レコ

          もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄
        • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

          ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

            さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
          • サマソニ2024大阪@万博記念公園にお越しのご予定の皆さまへ|蒼

            皆さんこんにちは。 サマソニ2024第三弾まで発表されましたね。土曜日の夜いかがお過ごしでしょうか。 これは万博記念公園近くで生まれ育ち、ライブキッズと呼ばれる者だった私が、今年のサマソニ大阪にお越しになる皆さまと万博記念公園近隣の住民の皆さま、サマソニ運営であるクリエイティブマンの皆さまや関係者の皆さまにお伝えお願いしたいことを書き殴ったものです。noteを初めて使ったので勝手がわからずお見苦しい点も多いかと思います。できる限りわかりやすく書いたつもりですが、乱文を失礼いたします。思いの外長文になってしまったのでお時間ある方はお付き合い下さい。離れて長い故、出来る限りの確認はしておりますが変わっているところや間違いがあればどうぞご忌憚なくご指摘いただければ幸いです。より適切な表現にしたり誤字脱字も気付き次第直していきます。時間がない方とその英語版は以下の目次からどうぞ。 ※身バレは覚悟し

              サマソニ2024大阪@万博記念公園にお越しのご予定の皆さまへ|蒼
            • 全国版時刻表を徹底比較! JTB時刻表を選ぶ10のメリット

              みなさんは、時刻表をどのようにして選んでいますか? たいていの人はなんとなくで選んでいるのではないでしょうか? 私も最初はなんとなくで選んでいたのですが、それぞれの時刻表を比較することで、自分に合った時刻表を探すことができました! そこで今回は日本で発売している全国版冊子時刻表を徹底的に比較することにします! 日本で発売している全国版時刻表の種類 日本で発売している全国版時刻表は以下のようになっています。 現在全国版冊子時刻表は7種類発売していますが、この図からわかることは以下のようになります。 JTB時刻表の原稿は一種類だけで、大きな時刻表は拡大、小さな時刻表は縮小したものに過ぎない。 全国版コンパス時刻表はJTB時刻表やJR時刻表より冊子サイズは小さいが、文字の大きさは同じ。文字の大きな時刻表はコンパス時刻表を拡大したものに過ぎない。 つまり、原稿・内容に限れば4つを比較すれば日本で発

                全国版時刻表を徹底比較! JTB時刻表を選ぶ10のメリット
              • 日本全国 JR特急路線図

                JR特急路線図は、JR各社が定期運行する在来線特急の運行系統と停車駅をまとめた路線図です. 地方別の路線図10枚を公開しています. 特定日のみ運行(平日限定を除く)する特急列車は、九州地方を除いて原則記載していません. 各路線図をクリックすると、印刷可能なpdfページへと進みます. 一般家庭のプリンターで印刷可能なA4サイズ基準で作成していますので、ぜひご活用ください. ※ JR時刻表を確認しながら細心の注意を払って作成しています. 路線図を利用したことによって発生した損害につきましては、一切のその責任を負いません. ご了承ください. デザインとしての活動なので使用名義は『MS WORKS』ですが、『ARCHI'RECORDS』のサイトを間借りして公開しています. (更新情報 2024.3.16.)2024年3月16日のダイヤ改正情報に対応した全路線図を公開しました. また、英語専用ページ

                  日本全国 JR特急路線図
                • フェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り鉄」が深すぎる!! | GetNavi web ゲットナビ

                  フェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り鉄」が深すぎる!! 個性派アイドル集団「ハロー! プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第1弾は2021年3月3日にリリースした2ndシングル『激辛LOVE/Now Now Ningen/こんなハズジャナカッター!』がデビューシングルから2作連続のオリコン週間ランキング1位を獲得したBEYOOOOONDSから、鉄道をこよなく愛する一岡伶奈が登場。一口に鉄道マニアと言えど、「撮り鉄」「乗り鉄」「録り鉄」など趣味嗜好は様々だが、彼女は鉄道の座席にこだわった「座り鉄」。独自の視点が冴えわたる「座り鉄」の深淵なる世界へようこそ! (構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕) 【BEYOOOOONDSオフィシャルサイト】 自粛期間中に鉄道ノートを作り始めた――昨年は「都営交通フェスタ

                    フェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り鉄」が深すぎる!! | GetNavi web ゲットナビ
                  • H.I.S. Europe - 準急ユーラシア | 欧州鉄道百景 | 世界乗物四季報

                    is a quarterly articles series, now kindly hosted by H.I.S. London (until No.49 by H.I.S. Touristik Deutschland GmbH) on interesting trains and other means of transportation in Europe, Asia and other corners of the world, with technical, historical and cultural interests. All photographs, sounds and videos are taken by the author unless otherwise expressly mentioned. Mikio Tanaka 59. ドイツで翼を並べる冷戦期の

                    • サマソニ2022大阪会場のアクセス方法は?シャトルバスの使い方もご紹介!

                      今回は、「サマソニ2022大阪会場のアクセス方法は?シャトルバスの使い方もご紹介!」と題してお送りしたいと思います。 3年ぶりのサマソニの開催楽しみですよね! サマソニは広い会場で行われることもあって、少し辺鄙なところにあり、アクセスに少し難がありますよね。 シャトルバスもできれば利用して、スムーズに会場入りしたいですね。 また、シャトルバス以外にもアクセスできる方法があればうれしいですよね。 そこで、サマソニ2022大阪会場のアクセス方法やシャトルバスの使い方もご紹介していきたいと思います。 サマソニ2022大阪のアクセス方法は? 実は……😅 ワンオク『ロッキン』『1CHANCEFESTIVAL』‼️で、むしろ、諦めていた『サマソニ』8/20大阪参戦への業火🔥🔥🔥が点火…🔥💖✨…してます…#サマーソニック #SUMMERSONIC #ONEOKROCK pic.twitter

                      • 2021年3月 ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。JR6社を総まとめ | タビリス

                        2021年3月13日に実施されるJRダイヤ改正の概要が発表されました。新型コロナウイルス感染症の影響で、運転本数削減など寂しい話題が多いですが、新型車両導入など明るいトピックスもあります。 そこで、今回のJRダイヤ改正の注目ポイントをランキング形式でまとめました。ランキング順位は筆者の主観で、旅行者にとって関心の高い内容と、サプライズ性が高いものを上位にしています。似たトピックは近い順位に並べ、全国のダイヤ改正の傾向が理解しやすいようにしてあります。 なお、ランキングの異論は認めます。 1位 終電繰り上げと運転本数削減 2021年3月ダイヤ改正は、終電繰り上げを抜きにして語れません。下図は首都圏の終電繰り上げ範囲ですが、実に広範囲で、主要路線のほぼ全てが繰り上げ対象になっています。 画像:JR東日本プレスリリース 首都圏のみならず、近畿圏、福岡圏など、地方都市圏の終電も軒並み繰り上げられて

                          2021年3月 ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。JR6社を総まとめ | タビリス
                        • 区間外乗車 - Wikipedia

                          この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年9月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2018年5月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2018年9月) 百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2018年9月) 出典検索?: "区間外乗車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 区間外乗車(くかんがいじょうしゃ)とは、JR線で特例とされるものの一つである。本特例に基づき、旅客は別運賃を要さずに当該区間を乗車することができるが、区間外乗車中は途中下車することはできない。 旅

                          • 50年で速くなったJR特急列車ランキング 逆に遅くなった列車も多数 ナゼ? | 乗りものニュース

                            tags: 鉄道, 列車, 特急列車, 急行列車, 鉄道路線, 国鉄, JR北海道, JR東日本, JR東海, JR西日本, JR四国, JR九州, にちりん, ソニック, あずさ, 雷鳥, サンダーバード, しなの, おおぞら, 北斗, はくたか, 踊り子, さざなみ, くろしお, はまかぜ, ゆふいんの森, 九州横断特急, しまんと, いしづち, あまぎ, 駅, ダイヤ, 技術, サービス JR在来線の特急列車がこの50年間、表定速度においてどのくらいスピードアップしたのかを速い順に列挙。すると地域での差が見えてきました。ただ、車両性能の向上や路線の改良などで一概に速くなったかといえば、そうでもないようです。 大幅スピードアップ特急「ソニック」 鉄道の歴史は、スピードアップの歴史でもありました。この50年間を見ても、新幹線の最高運転速度(最高速度)は東海道新幹線の210km/hから東北

                              50年で速くなったJR特急列車ランキング 逆に遅くなった列車も多数 ナゼ? | 乗りものニュース
                            • 2022年のラジオ (日本) - Wikipedia

                              2022年のラジオ (日本)では、2022年のラジオ分野(主に日本国内)における動向について記す。 主な番組関連の出来事[編集] 1月[編集] 1日 - 【関東広域圏】TBSラジオ『LOVE RAINBOW TRAIN』の新パーソナリティとしてryuchell(タレント・ファッションモデル)とドリアン・ロロブリジーダ(ドラァグクイーン)が就任[1]。 4日(3日深夜) - 【東京都】J-WAVE火 - 金曜 0時(月 - 木曜 深夜24時)枠の『SPARK』の火曜(月曜深夜)担当ナビゲーターとして、この日より7人組ボーイズグループのBE:FIRSTが就任[2]。 16日(15日深夜) - 【報道・災害・編成】15日に南太平洋 トンガ・フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山で発生した噴火(2022年のフンガ・トンガ噴火)の影響と見られる津波が日本近海へ到達したと見られるため、気象庁が16日0時

                              • 【ブルーインパルス】タムロン18-400mmの画質がかなり良い!! - 富士フイルムカメラで、子どもとか空を。

                                エアフェスタ浜松(2019年10月20日(日))に行ってきた お目当ては、もちろんこれ 400mm(フルサイズ換算640mm) お天気は、『曇り時々晴れ間』みたいな。 ブルーインパルスは青空の中で撮りたかったけど、しょうがない。雨が降らなかっただけまし! エアフェスタ浜松会場へのアクセス ①周辺の駐車場(抽選) ②浜松駅からのシャトルバス 私は、浜松駅まで車で行き、駅地下の駐車場(南駐車場)に止めてシャトルバスで向かいました。 駅には朝8:30に着き、ガラガラの駐車場に止めてシャトルバスへ。超スムーズに、すんなり乗車して会場へ。 ※帰りは案の定、一斉に帰る10万人以上?の来場者でごった返し。でもバスに乗るまで30分くらいでした。バスの数、めっちゃ多かったです。観光バスに乗れて快適でした。バスから見てましたが、抽選で当たった駐車場へ向かう方々は、会場を出るまでもノロノロ歩いて時間がかかるし、

                                  【ブルーインパルス】タムロン18-400mmの画質がかなり良い!! - 富士フイルムカメラで、子どもとか空を。
                                • 【特急ソニック】883系グリーン車・乗車記 今では数少ない小気味いい振り子 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                  JR九州の特急のソニックの883系のグリーン車に乗車しましたので、お伝えします。 別府駅から乗車 大分に来ると温泉マークをよく見ますが、別府駅もその通りであります。駅前には温泉のモニュメントがあります。時間があれば温泉に浸かりたかったのですが、ソニック出発まで45分もなく、断念。 モニュメントでは沸々と温泉が湧いており、やはり入浴したいと感じてしまいました。 駅ナカと言うか、ガード下に食事処があり、温泉に入れない恨み解消に食欲を満たします。 もちろん、とり天一択であります。かぼすポン酢に浸して食べると淡白な鶏も満足感があります。そして、ビールはハッピーアワーなのか一杯目から半額でした。会計をしてコーヒー一杯と変わらないのはデフレJapanを感じてしまいました。 乗車記 883系な ネット予約したきっぷを別府駅の券売機で発券すると気づいたのがチケットホルダーであります。通常であると広告媒体と

                                    【特急ソニック】883系グリーン車・乗車記 今では数少ない小気味いい振り子 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                  • 【大分】ANAプレミアムクラスの旅+JR特急ソニックで羅漢寺へ - 英語も話せないし飛行機も苦手、それでも個人手配で海外旅行

                                    2021(令和3年)7月 ワクチン接種をまずは1回終え、そろそろ出歩いてもいいのでは?と目論んであれこれ探しましたが、宿泊するまでには気持ちも入らず日帰り旅行を計画しました。 特典航空券をプレミアムクラスへグレードアップできることを確認して、とりあえず行先は福岡空港と決定。 行先を探していくと、大分県中津市にある羅漢寺が急浮上しました。20年ほど前に大分県国東(くにさき)半島を回ったとき、次回大分は耶馬渓(やばけい)へ行きたいと相棒が言っていたことを思い出したのです。 1年半ぶりの飛行機。空港の人出はそう多くないように見えます。 それでもやっぱりPREMIUM CHECK-INを使います。 ANAのラウンジにはアルコールは提供していないと案内に書いてありました。一旦、上へ上がりましたが、そうなるとカードラウンジのほうが私は好き。 カードラウンジへ移動すると、座席はひとつ置きに座るように示さ

                                      【大分】ANAプレミアムクラスの旅+JR特急ソニックで羅漢寺へ - 英語も話せないし飛行機も苦手、それでも個人手配で海外旅行
                                    • 有明 (列車) - Wikipedia

                                      南福岡車両区に所属する787系電車が充当され、主に「かもめ」「みどり」で用いられるDXグリーン席・グリーン個室連結の7両編成で運転されていた。普通車は全車自由席。2018年3月以降は平日の上りのみの運転のため、車両は早朝に南福岡車両区から一旦荒尾駅まで回送され、折り返し大牟田駅に入線していた。 1992年に在来線特急「つばめ」の間合いとして運用が開始された。長らく1往復のみの運行で1994年7月から1995年4月までは一時撤退していたが、1999年3月13日に「有明」が増発された際に「有明」用の4両編成が組成され[3]、2000年3月11日には全列車787系での運行に統一された。2003年3月15日には「つばめ」が7両編成に統一されたのを受け、「つばめ」に用いられていた6両編成も「有明」運用に回され、以降は「有明」用の4・6両編成を中心として、朝晩の列車には「つばめ」→「リレーつばめ」用の

                                        有明 (列車) - Wikipedia
                                      • 「ぐったりはくも」とは【鉄道ファン用語】 - 鉄道プレス

                                        ぐったりはくもとは、岡山~山陰地方を走る381系リニューアル車両である特急「ゆったりやくも」号の俗称です。 元々「はくも」と言われていたのですが、車両と共に俗称もグレードアップした稀有な存在です。 はく? この381系は、自然式振り子という遠心力に任せて電車に搭載されている振り子を動作させ、カーブの多い線路を高速で通過できる仕組みを持っています。 この振り子電車(381系)は1982年の伯備線電化に伴い登場。来年(2022年)で40周年を迎えるなど、鉄道車両としては結構なお年になります。 伯備線はカーブが多く、まさにこの振り子が必須の路線と言えるでしょう。実際に381系が導入される前と後では、所要時間が全く異なります。 ・1972年(振り子登場前、気動車時代) 岡山10時43分→出雲市14時20分(3時間43分) 出雲市14時50分→岡山18時22分(3時間32分) ・2021年(381系

                                        • 《旅日記》陶器の街のおしゃれなカフェで一服、矛盾する特急に初乗車! - えのきだけの気ままなブログ

                                          前回の続き、有田の街をぶらぶらして、特急みどりに乗って福岡市内へ帰ります。 おはようございます。 上有田駅近くにあった陶器の展示や販売を行いながらコーヒーなども提供する喫茶店。おしゃれなスペースで一休みできる空間がありました。私もここでコーヒーを1杯いただき、店内をいろいろ見させていただきました。陶器をはじめ、そのほかにも雑貨類が販売してありました。 おしゃれなカフェの一角、暖色系の明かりが穏やかにともされており少し神秘的。 棚に並ぶコーヒーカップもおそらく有田焼の一種でしょう。デザインもおしゃれですね。 このカフェで売られているコーヒーもいくつかありましたが、種類の名前をすっかり忘れてしまいました。 有田焼の色合いはどことなくアジア風なところがありますが、そもそもの由来は今から約430年前の豊臣秀吉による朝鮮出兵で朝鮮からもたらされたもの。江戸時代を通して有田の陶器は全国だけでなく海外で

                                            《旅日記》陶器の街のおしゃれなカフェで一服、矛盾する特急に初乗車! - えのきだけの気ままなブログ
                                          • 9月 復活の台湾旅行パート25の① 準備編 - すきーやの休日

                                            こんにちは、すきーやーです。 3年8ヶ月ぶりの台湾に来ています。 色々と忘れることが多くって、バタバタしてますが、やっぱり台湾は楽しい、美味しいです。 そんな訳でしばらく台湾編となります。 今週のねこ達 最近は先住ねこと新入りねこの立ち位置が決まったようで、あんまり怒ったりもしないので、ちょっと安心して見ています。 WEBカメラを増やして旅行中でも様子が見れるようにしました。 現在4台稼働しており、リビングの天井、廊下の天井、和室(猫タワー)のほかにご飯カメラが稼働しています。 それでは台湾編スタートです。 準備編 これまでに準備してきました。パスポートが切れていたので新規発行。 www.myholiday.site 飛行機の予約は最初はデルタの特典航空券でチャイナエアラインを取っていたのですが、ビーチが就航し深夜便で長時間滞在ができるので、変更しました。 www.myholiday.si

                                              9月 復活の台湾旅行パート25の① 準備編 - すきーやの休日
                                            • 東長崎駅から長崎駅までの移動方法(電車編)

                                              ご存知の方もいるかもしれませんが、東長崎駅は東京都豊島区にある西武池袋線にある駅です。長崎駅は説明する必要はないかも。長崎県の主要駅ですね。隣にあるようで、お隣ではない駅。神奈川県の大和市と東京都の東大和市的な感覚かもしれません。ただ、今回は東京と九州ですから距離はかなりありますね。 https://transit.yahoo.co.jp/station/time/22937/?gid=2810&tab=time まず、東長崎駅から池袋駅の時刻表です。だいたい4分で到着できます。(西武池袋駅からJR池袋駅まで少し距離がありますが、そこの想定はしていません。) ふと思い浮かぶのはまず池袋まで移動して、そこから山手線などを利用して東京へ。そこから東海道・山陽新幹線で博多へ向かいそこから、かもめ号で長崎へという方法があります。電車ということで、羽田空港から飛行機で長崎空港へ、そこからバス移動とい

                                                東長崎駅から長崎駅までの移動方法(電車編)
                                              • 【JR九州の旅】折尾駅からA列車 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                JR九州完乗の旅、二周目の最終日をまとめてみました。 筑豊本線 昨日はかなり福岡県内のJR九州を攻めたのですが、まだまだあるのは福岡県内のJRの強さなのかもしれません。今日は朝8時半前からのスタートです。 まずは筑豊本線の完乗のため、篠栗線経由で直方から先を目指します。昨年、鉄印帳を求めて同路線を直方まで行き、そこから平成筑豊鉄道に乗り換えて鉄印を獲得した記憶があります。 再び、同じ道を辿り、直方を目指します。 福岡県内の車窓は住宅地や工場地帯と思っていましたが、やさしい山並みがあり、落ち着く景色でもあります。 筑前山手駅付近はそんな中でも結構険しいあたりですが、電化された路線のためか飄々と超えていきます。 川が多く、川沿いは氾濫対策のためか広く整地されており、鉄道の旅では清々しい景色が広がります。 小竹駅に停車です。昨年、鉄印帳をゲットした後に早く博多に戻ろうという邪な心が発動しました。

                                                  【JR九州の旅】折尾駅からA列車 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                • 青春ムーンライト伝説 - ぼくとー旅行記

                                                  初稿: 2023/06/10 高1の夏。気づけばもう私も高校生。 高校生といえば青春!青春といえば18きっぷ!! という訳で「青春18きっぷ」を使って広島の祖父母宅へ遊びに行った話。本きっぷのルール説明は……要らないですよね?? 発掘された当時の旅程と時刻表 部屋を漁っていたら、当時の記録やらが出てきたので記事に書き起こします。もう、10年も前のことなんですね…。しかし変なトコで殴り書いたから汚いな…。 スマホも持っていなかったあの頃、この「コンパス時刻表」が必需品でした。不測の事態に備えるのはもちろん、路線図を眺めたり、交換した列車の詳細を調べたりと、暇つぶしにももってこいの旅の相棒です。 一本逃すと一時間待ちもザラな世界。時刻表と睨めっこして計画を立てて、いざ出発。 2013年7月31日 (高1) 快速ムーンライトながら:東京(2310)~大垣(0551) 2013年8月1日 東海道本

                                                    青春ムーンライト伝説 - ぼくとー旅行記
                                                  • VOICES ウィキペディアやウィキペディアタウンから得られる高校生の学びの可能性 | 本の場

                                                    8月11日の「本の場」ウェビナー第10回はウィキペディアタウン編の2週目、「Wikipediaとウィキペディアタウン~教育現場での展開~」と題して京都府立丹後緑風高校久美浜学舎の学校図書館司書・伊達深雪さんにお話を伺いました。高校での具体的な取組みの話に入る前に伊達さんは、「地域で行われるウィキペディアタウンに比べて、教育現場で活用されるウィキペディアやウィキペディアタウンのねらいはより複雑です」とおっしゃいました。お話が進むにつれて、想像を遥かに超える深く複雑な意図と工夫が随所に込められている実際の活動がぼんやりと理解できてきて、けれど一度聴いただけではとても全体像を正確に把握することなどできない情報量に圧倒されるばかりでした。 いつものように以下に抜粋の書き起こしをご紹介しますが、できるだけ全体像に近いものをお伝えしようとしたところ、いつもの倍近い分量になってしまいました。当日参加され

                                                      VOICES ウィキペディアやウィキペディアタウンから得られる高校生の学びの可能性 | 本の場
                                                    • ブーム・オーバーチュア - Wikipedia

                                                      ブーム・オーバーチュア(英:Boom Overture)は、アメリカ合衆国のブーム・テクノロジー(Boom Technology)によって 2029 年に導入が計画され、Mach 1.7 (1,000 kn; 1,800 km/h) 4,500 nmi (8,300 km) での飛行が提案された超音速旅客機である[1]。 ブーム・テクノロジーは、500 の飛行可能なルートがあれば、ビジネスクラス運賃の超音速旅客機 1,000 機の市場が生まれる可能性があると主張している。 2017 年 12 月までに 76 件の受注が集まった[2]。 機体はデルタ翼構成 (コンコルドと同じ)を持ち、複合材料で構築される予定で[3]、 3 つのドライ (非アフターバーナー) ターボファンエンジンを採用している(15,000–20,000 lbf (67–89 kN))。 市場[編集] 1 日あたり 500

                                                      • 【博多発は右側席がおすすめ】特急ゆふいんの森3号乗車記(博多10:24→別府13:37) - 西浦特急 鉄道と旅のブログ

                                                        www.nishiuraexp.com 本記事は上に添付の記事の続きです。 JR九州博多駅。 今回はここからJR九州を代表する観光特急「ゆふいんの森」号に乗車し別府へ向かいます。 今回の旅行にはJR九州の格安企画切符「みんなの九州きっぷ(北部九州版)」を利用しました。 6000円で豊肥本線以北のJR九州路線が2日間特急・九州新幹線も含め乗り放題。 6回までは追加料金なしで座席指定ができます。(2021年3月乗車日現在の情報です) 博多駅在来線改札口。 「みんなの九州きっぷ」は青春18切符などと違い自動改札を通過できます。 特急ゆふいんの森号は博多から九大本線の由布院を経由して大分・別府を結ぶ特急列車で1日3往復。 下り列車の博多発車時刻は1号9:24、 3号10:24、5号14:35となっています。 1号と5号は由布院止まり、3号は別府行です。 由布院までの所要時間は2時間10分程度です。

                                                          【博多発は右側席がおすすめ】特急ゆふいんの森3号乗車記(博多10:24→別府13:37) - 西浦特急 鉄道と旅のブログ
                                                        • M3遣いのブログ

                                                          今日は4月29日(祝) 三連休の最終日ですが、九州福岡は朝からあいにくの雨です テレビをつけると、どのチャンネルも高速の渋滞情報とか新幹線の乗車率とか有名観光地からの中継で溢れています 新型コロナの行動制限期間中は、こんな風景がまた戻ってくるとは僕は正直思えませんでした ちょうど4年前(2020年)の同じ頃、学校は一斉休校となり、街から人が消えて道路を走る車も激減し、朝の通勤ラッシュに巻き込まれなくなって僕は不謹慎にも「これがずっと続けばいいのに」と思っていたことを遠い昔の記憶のように思い出しています コロナ前と変わったことといえば、食品や燃料光熱費をはじめ物の値段が信じられないくらい高くなったことと、僕自身が休日にほとんど家を出なくなったことかな この三連休も、近所のスーパーへの買い物(徒歩)以外家に閉じ籠っています 必要最低限の洗濯や掃除などはするけれど、それ以外のことをやる気にはなれ

                                                          • 駅メモ!情報

                                                            検索ワード:路線コンプ JR加古川線 *路線の特徴 [#ec987f5f]-加古川~谷川間を結ぶ路線。路線総延長は48.5km。全線が単線となっている。--「播州鉄道」として1913年(大正2年)に開業。後に播丹鉄道を経て1943年(昭和18年)に国有化された。--一級河川・加古川を利用した物流の代替として整備された路線のため、市街地から離れたところを通る。--加古川駅が橋上化される前の国鉄時代、1984年に廃止された高砂線が加古川線と同じホームから発着していた。--このほか、旧日本陸軍神野弾薬庫&footnote(text=現在の加古川刑務所)へと繋がっていた貨物線の廃線跡が道路として残っている。-全線が大都市近郊区間に含まれる為、大回り乗車が可能。ただし、''当線を通る大回り乗車はICカード乗車券では不可。''(詳しくは後述)--加古川駅構内に加古川線用の中間改札があるが、駅員に大回り

                                                            • 勉三さんが水死してブタゴリラが逮捕される話 : NaNじぇい

                                                              2022年08月05日15:00 勉三さんが水死してブタゴリラが逮捕される話 カテゴリ藤子不二雄 【20%OFF】憧れ彼女の理想と現実【20%還元】 1 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2022/06/28(火) 20:52:29 q.5jATWA 両方とも162話ですこの先は君の目で確かめてくれ 【20%OFF】ドン引きしながらもご奉仕してくれる押しに弱いえちえちカノジョ【フォーリーサウンド】 第162話 ブタゴリラでもスターになれる! 丸案鬼・・・ 5 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2022/06/28(火) 21:12:00 mhLW7pZY トンガリ射殺がバレたのかブタゴリラワニに犯されて川に連れ込まれたのか勉三さん 2 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2022/06/28(火) 20:54:16 hsrMBIBY 笑ってるのこわい 3 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2

                                                                勉三さんが水死してブタゴリラが逮捕される話 : NaNじぇい
                                                              • サマソニ大阪2024への行き方と混雑状況は?電車、バス、シャトルバス別アクセスと混雑回避策!

                                                                この記事では、サマソニ大阪2024への行き方について紹介します。電車やシャトルバスでのアクセス方法と行き帰りや会場の混雑状況を紹介します。混雑を避ける混雑回避策、道路の渋滞の有無や混雑状況についてもまとめています。 世界の著名なアーティストが参加する国内最大級の音楽イベント・サマソニが、今年も大阪で開催されます。サマソニは2000年8月から開催され、2019年には20周年を迎え東京・大阪で計30万人を動員した大人気イベント!毎年開催を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか? この記事では、そんな大注目のサマソニ大阪2024へのアクセスや混雑状況、注意事項についてまとめてみました! ≫サマソニ東京会場へのアクセス、混雑状況はこちら! サマソニ東京2024へのアクセスは?電車、シャトルバス別の行き方と混雑状況、駐車場についてもサマソニ東京2024へのアクセスについて、電車(海浜幕張駅、幕

                                                                  サマソニ大阪2024への行き方と混雑状況は?電車、バス、シャトルバス別アクセスと混雑回避策!
                                                                • 鉄ヲタのラブライバー、鹿児島までカキ氷を食べに行く。 : かるかんタイムズ

                                                                  鉄ヲタのラブライバー、鹿児島までカキ氷を食べに行く。 カテゴリVIP旅スレグルメ Tweetコメント( 6 ) 7 :名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 09:18:38 ID:esIt 毎年恒例のJR優待券を使った旅行です 去年は湯布院経由で熊本に行ってきたよ クセになってんだ。曜ちゃんの誕生日前に旅行するの スポンサードリンク 鉄ヲタのラブライバー、北の大地に立つ! ・http://karukantimes.com/archives/51739854.html 8 :名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 09:20:54 ID:PNN1 HAPPY PARTY TRAIN 9 :名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 09:22:06 ID:esIt >>8 今回果南は連れてきてない 14 :名無しさん@おーぷん 23/04/14(金) 10:58:53 ID:

                                                                  • 特急きりしま グリーン車 乗車記【宮崎=鹿児島中央】 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                    日豊本線と鹿児島本線を走る特急列車「きりしま」に乗車しましたので、お伝えします。 待ち時間の楽しめる宮崎駅 以前はにちりんの西鹿児島駅(現鹿児島中央駅)との間を往復する列車であり、南宮崎駅で分割併合していた記憶がありますが、現在は宮崎駅が始発となっています。もちろん、南宮崎駅も停車しますし、南宮崎駅前もバスターミナルとショッピングセンターがあり、便利です。 今回は始発から終着まで乗車と言うことで宮崎駅から乗車してみました。宮崎駅前はずいぶん変化しており、2020年10・11月に開業したアミュプラザみやざきで待ち時間も楽しいくらいです。 特にうみ館の屋上はアミュそらと言い、宮崎市内を海側も山側も一望に眺められる場所となっています。 ただし、7階から屋上までは約4フロア分を階段で昇る必要があるため、これから列車に乗るなど荷物がある場合は結構疲れたりします。 交通神社もあります。ここを参拝してか

                                                                      特急きりしま グリーン車 乗車記【宮崎=鹿児島中央】 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                    • 行橋駅(JR日豊本線 小倉方面)の時刻表 - 駅探

                                                                      時刻表凡例 [ソニ]:ソニック [にシ]:にちりんシーガイア [にち]:にちりん [普通]:普通 [快速]:快速 下・・・下関 小・・・小倉 博・・・博多 門・・・門司港 下線:当駅始発

                                                                      • 【乗車記】特急ソニック 東九州のエース特急で大分小倉を移動する - がーわのたびレポ

                                                                        こんにちは。 今回はJR九州の特急列車ソニックの乗車記をお届けします。 各県の県庁所在地を結ぶ特急列車が多く走っているJR九州。その中でも博多と大分を結ぶ特急ソニックは1時間に2本と高頻度での運転がなされています。これは単に福岡と大分とを結ぶというだけではなく、途中の小倉や中津、別府などの大きな需要のある駅にも停車し、ビジネスと観光の両面での利用がなされている特急列車です。 さらに九州の西側には九州新幹線や西九州新幹線といった新幹線網が充実しているのに対して、東側は新幹線がないことが特急列車が大活躍を見せている理由でもあります。 大分旅行には必ず利用することになるだろう特急ソニックを今回の大分旅行では3回ほど利用してきましたので、乗車記として紹介していきたいと思います。 以下目次です。 福岡と大分を結ぶ特急ソニック 元かもめの車両の白いソニック 純ソニックの青いソニック 日豊本線を進む1時

                                                                          【乗車記】特急ソニック 東九州のエース特急で大分小倉を移動する - がーわのたびレポ
                                                                        • いよいよ待望のマイル修行シーズンに突入 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                          今日は6月19日であり、だんだん夏に近づいていく日ですが、今年はとっても待望な日でもあり、6月後半と7月の過ごし方を整理してみました。 6.19という日 6.19と言うと普通はプロ野球開幕の方がまず思いつきますが、個人的には外出自粛の段階的緩和がステップ2に移行する方が関心の高いところです。 観光振興における県外への移動の自粛を徐々に緩和していく日でもあります。”徐々に”の定義はわかりませんが、これまでとあまり変わらないような行動をしつつ、無茶なことをしなければ県外への移動も悪ではなくなるのではないかと思います。 空港に着いてタクシーでうみそらトンネルを潜って直行し、朝まで大騒ぎみたいなことをしなければ、逆に歩数が増え、天気が良ければ日光を浴び、脳も活性化していいのではないかと思います。 6月後半の空席状況 ANAの空席状況を見てみると大幅な減便も相まって、東京からの遠距離路線の需要はとて

                                                                            いよいよ待望のマイル修行シーズンに突入 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                          • 民営化後初の特急車両、783系とその時代【普通車・グリーン車の車内・座席や運用など】 | 鉄旅遊民

                                                                            「ハイパーサルーン」783系 鹿児島本線「ハイパー有明」でデビュー 九州島内の特急列車は高速道路の整備が進んだ1980年代になると、高速バスに客を奪われて短編成化が行われていきました。 しかし当時の国鉄も指をくわえて見ているだけではなく、編成を短くする一方で運転本数を増やし、乗車機会の向上に努めました。 特急列車といえば「重厚長大」のイメージが強かった国鉄時代には珍しいことで、高速輸送体系の新しいあり方を模索する動きともいえました。 JR九州になってからもこの動きは継続され、鹿児島本線の「有明」や日豊本線の「にちりん」、長崎本線・佐世保線の「かもめ」「みどり」は30分毎の運転となります。 また曲線通過速度も最大では20㎞速く改められ、スピードアップを果たしました。 しかし使用される車両は相変わらず国鉄設計の485系のままで陳腐化が目立っていました。 九州鉄道記念館に展示されている485系。

                                                                              民営化後初の特急車両、783系とその時代【普通車・グリーン車の車内・座席や運用など】 | 鉄旅遊民
                                                                            • サマソニ東京2024へのアクセスは?電車、シャトルバス別の行き方と混雑状況、駐車場についても

                                                                              この記事ではサマソニ東京2024への行き方について紹介します。電車やシャトルバスでのアクセス方法と混雑状況、混雑回避策、車で行く場合の駐車場情報についてもまとめています。 毎年東京・大阪で同時開催される日本屈指の大型音楽フェスティバル、サマソニ東京2024が、2024年8月17日(土)、18日(日)にZOZOマリンスタジアム&幕張メッセで開催されることが決定しました! サマソニ東京2023では、2日間で12万5000人を動員し、各会場で大きな盛り上がりを見せました。 サマソニ本当に死ぬほど楽しかったなぁ…。あの時は死ぬほど暑くて倒れないようにという意識とテンションぶち上がりでアドレナリンがドバドバだったから、WESTカッケー‼️最高‼️って気持ちでいっぱいだったけど、今見返すと本当にかっこよすぎて涙出た…この空間にいれて幸せだったな — 葉 (@pinkbear__) March 12,

                                                                                サマソニ東京2024へのアクセスは?電車、シャトルバス別の行き方と混雑状況、駐車場についても
                                                                              • JRドラフト会議2023(予想) - そらマメさん鉄道局・流通局

                                                                                12月中頃に公表される、JRグループダイヤ改正案の告示、そして来年3月中頃に実施される、2023年度のダイヤ改正へ向け、実際にJR九州管内で起きそうなダイヤ・駅業務サービスの見直しを予想する。 全般 共通事項として、九州島では福岡都市圏への一極集中と、それに伴う周辺地域の人口減少が今後も続く。そのため、地域間輸送に関しては他のJRグループ同様、都市圏にできる限りリソースを集約させ、その他の地域では、可能な範囲でダイヤ大幅削減・別の交通手段への切り替えを強く推奨する方向で中長期計画が策定されている。 www.jrkyushu.co.jp 統合報告書2022より引用 統合報告書2022 これらを察するに、今後実施されることとしては、 都心部へのアクセスを強化するため、今よりも更に特急の本数を可能な限り増やす。 快速列車に関しては、地域間輸送として割に合わない、時代の変化で臨機応変に対応するのが

                                                                                  JRドラフト会議2023(予想) - そらマメさん鉄道局・流通局
                                                                                • まさか“きさらぎ駅”? : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。

                                                                                  出張先で間違えて降りた無人駅は異空間? 「地下ダンジョンへの入り口」とネット騒然 実在の地下通路 虫だらけの待合室 列車が来るまで40分、1人きりでした… 見知らぬ土地で間違えて乗ってしまった電車。誤りに気付いて降りた無人駅で目にした地下道が、SNSで話題になっている。「昼間で良かったけど、夜なら泣いてた」と本音をもらした投稿者に状況について聞いた。「出張中なんだけど乗る電車と降りる駅全て間違えるミラクル起こして謎の駅にいます。これは無人の改札です(ガチ)」という文章と共に投稿されたのは1枚の写真。地下へと続く石造りの階段はこけむしており、通路内の様子も分かりにくい。昼でも進む足を止めてしまいそうだ。  悲痛な叫びと写真を目にした人からは「ちょっと勇気いりますね」「地下ダンジョンへの入り口」「駅!!??? 降りるのめっちゃ怖いです」「迷宮入りしそう。無事の帰宅を祈ります」など同情の声が多く

                                                                                    まさか“きさらぎ駅”? : ナニワのスクリーンで映画を観るということ。