並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 69 件 / 69件

新着順 人気順

タイムラプスの検索結果41 - 69 件 / 69件

  • ちょっと失敗、タイムラプス - ちっちゃい庭とおっきい空と。

    今日はちょっとひんやりしましたね。 でもね、昨日は暑さ続きの中で、ついに今季お初のニワゼキショウの花をこぼれ種で大きくなったブルーベーリーの木の根元でみつけました。 あら、こちらでも咲き始めましたよ。 でも、水撒きをしていなかったので、ちょっとだけ撒いてわずかに水がかかったとたんに、ニワゼキショウの花はこんなことになるのですね。 花粉をまもるすごい防衛策です。 すぐに閉じてしまうと言えば、こちらの青い亜麻の花は朝咲いて、夕方前のまだ明るいうちに散ってしまう不思議な習性です。 ちょっと不思議なので、そうだ!!、久し振りにタイムラプスしてみようと思って撮ってみましたが、何せ、風が強かったので、まったくダメダメなものになってしまいました。よかったら悪い見本としてご覧ください。風、強いですよー。 youtube.com タイムラプスと言えば、ちょっと残念な報告です。 昨年、はじめてのタイムラプス動

      ちょっと失敗、タイムラプス - ちっちゃい庭とおっきい空と。
    • おい鳥!タイムラプスに映り込むのはいいけどなんだその動きは!「腹筋やられた」「テンション上がってきた」

      蝉屋@ちったん @tittanmayer @etherealcat (⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)これはニュージーランドの南島、クイーンズタウンって街のワカティブ湖ですね。 ホントに街の中でこの景色で、その綺麗さから3DK一億からって地価が爆上げの街だそうです。 リンク Wikipedia ワカティプ湖 ワカティプ湖(ワカティプこ、英語: Lake Wakatipu)は、ニュージーランドの南島の内陸部にある湖である。オタゴ地方の南西の隅、サウスランド地方との境界の近くに位置する。 湖の長さは、約80kmでニュージーランドで最も長い湖であり、面積は約291平方キロメートルで3番目に大きな湖である。標高は310m、南アルプス山脈の南端付近に位置する。 氷河が削ったU字谷の間に水が溜まった地形になっており、湖は細く長く伸び、逆N形をしている。ダート川が北端に流れ込む他、いくつもの河川が流

        おい鳥!タイムラプスに映り込むのはいいけどなんだその動きは!「腹筋やられた」「テンション上がってきた」
      • 同時タイムラプスのGUIをpythonでつくってみた - Qiita

        import PySimpleGUI as sg import datetime import time import os import numpy as np import cv2 import glob from time import sleep mport schedule import mojimoji import sys # class def cam_2(create_directory1,create_directory2): # global create_directory1 cap1 = cv2.VideoCapture(1,cv2.CAP_DSHOW) time.sleep(1) cap1.set(cv2.CAP_PROP_EXPOSURE,-6) ret1, frame1 = cap1.read() print(ret1) if ret1 == False:

          同時タイムラプスのGUIをpythonでつくってみた - Qiita
        • グーグル・アースにタイムラプス機能 気候変動の影響などが一目瞭然 - BBCニュース

          米グーグルはこのほど、過去37年間の人工衛星写真を元にしたタイムラプス機能を公開した。気候変動の影響や、人類が地形をどう変えてきたかなどが可視化されている。

            グーグル・アースにタイムラプス機能 気候変動の影響などが一目瞭然 - BBCニュース
          • 「Material You」デザインをまとった「ChromeOS 117」が正式版に/組み込みのカメラアプリはタイムラプス録画をサポート。セキュリティ修正も多数

              「Material You」デザインをまとった「ChromeOS 117」が正式版に/組み込みのカメラアプリはタイムラプス録画をサポート。セキュリティ修正も多数
            • タイムラプスいいですね - ダンゴ日記

              、 ナショナルジオグラフィックさんの タイムラプス動画、 素敵です。 www.youtube.com 鉢植え、増やしたいですねえ。 。

                タイムラプスいいですね - ダンゴ日記
              • 猫屋敷ぷしお on X: "自分の絵柄Loraを作らないでくれ、と言っただけで成りすまし嫌がらせ被害、最終的には殺害予告までされ AI疑惑をかけられたからAIでは無いですとタイムラプス動画を上げただけでAIで事足りる、AIと間違われるなら手書きする意味ない他様々な嫌がらせ被害、さらにlora作られたり なんだこの環境"

                • 壮大なる太陽ロマン!10年間の太陽の動きを1時間で見られる高画質タイムラプス動画(NASA) | カラパイア

                  この画像を大きなサイズで見る太陽の10年を1時間で image credit: youtube NASAのゴダード宇宙飛行センターは、太陽力学観測衛星(SDO)が宇宙に打ち上げられて10周年を迎えたことを記念して、素晴らしい太陽のタイムラプス映像を動画でシェアした。 それは、1秒ごとに1日の太陽光が記録された10年分の太陽の動きで、巨大なオーブがどのように機能し、太陽系の他の部分に影響を与えているかを視覚化した『A Decade of Sun』と呼ばれるもので、その魅力的なサイクルがおよそ1時間に凝縮されている。 A Decade of Sun 10年分の太陽の動きを示す1時間のタイムラプス動画 NASAは、2010年2月~2020年6月にかけて太陽力学観測衛星(SDO)が撮影した、2000万ギガバイトにものぼる4億2500万枚の驚異的な太陽の高解像度画像を、1時間ほどの動画に凝縮したもの

                    壮大なる太陽ロマン!10年間の太陽の動きを1時間で見られる高画質タイムラプス動画(NASA) | カラパイア
                  • めちゃくちゃワクワクする!世界最長と言われるボリビアの都市型ロープウェイが体感できるタイムラプスが話題

                    ボリビアにある都市型ロープウェイ「ミ・テレフェリコ」で撮影したタイムラプス動画がX(Twitter)で話題だ。 ボリビアの首都ラパス、あまりに起伏が激しくて地下鉄も鉄道も通せないから世界最長の都市型ロープーウェイ構築したんだけど乗ってきました、めちゃくちゃ楽しい、これは全線完乗目指してもいいやつだ、何なら昼夜と上下線別でもいいレベル、取り敢えずタイムラプス撮ってきた — ゆびぶえ (@univ00009) 乗るだけで都市から山まで一望できる 動画を見る限り、揺れはあまり気にならなそう ロープウェイの動画を投稿したのはゆびぶえ(@univ00009)さん。「めちゃくちゃ楽しい」と興奮気味に語っており、たしかに眼下に広がるカラフルな建物の屋根などはテーマパークのアトラクションのような爽快感がある。 都市型ロープウェイとしては世界最長だといわれる「ミ・テレフェリコ」は、起伏が激しく鉄道が通せない

                      めちゃくちゃワクワクする!世界最長と言われるボリビアの都市型ロープウェイが体感できるタイムラプスが話題
                    • 前澤友作@MZDAOメンバー募集中 on Twitter: "ISSの窓からタイムラプスしてみました。 ちょうど地球一周分です。美しい。 https://t.co/GXwrCs5S48"

                      ISSの窓からタイムラプスしてみました。 ちょうど地球一周分です。美しい。 https://t.co/GXwrCs5S48

                        前澤友作@MZDAOメンバー募集中 on Twitter: "ISSの窓からタイムラプスしてみました。 ちょうど地球一周分です。美しい。 https://t.co/GXwrCs5S48"
                      • iPhoneで『タイムラプス』撮影! 上手な撮影方法やコツ、SNSで人気の撮影シーンを紹介

                        撮影ボタンを押すだけで「早回し動画」が撮影できる「タイムラプス」機能。iPhoneであればiOS 8以降、iPhone 4s以降の標準カメラに搭載された機能で、Androidでは、Galaxy S9、S9+、AQUOS R2など一部の機種に標準搭載されている「ハイパーラプス」と呼ばれている。iOS、Androidともタイムラプスの撮影ができるアプリは多数あり、標準搭載されていない機種でも、アプリをダウンロードさえすれば撮影することができる。 このカメラアプリやタイムラプス撮影アプリを使うことで、誰でも簡単に面白い動画を作成できる。最近ではSNSなどで見たことがある人も多いだろう。 本記事では、まだタイムラプスを撮影したことがないという人に向けて、タイムラプス動画の撮影や編集のコツ、タイムラプス撮影にぴったりなシーンを紹介する。 タイムラプスとは? タイムラプスは「時間(time)」「経過(

                        • 磯光雄IsoMitsuo「地球外少年少女」Blu-ray予約中! on Twitter: "話題のネオワイズ彗星を長時間露光で撮影したら、スペースXが打ち上げ続けてる通信衛星群スターリンクが横切って台無し?に 今後も計12000基まで打ち上げ予定なので、タイムラプスや長時間露光の夜空の写真はこうなってしまうという… スタ… https://t.co/2YkzUkPwbx"

                          話題のネオワイズ彗星を長時間露光で撮影したら、スペースXが打ち上げ続けてる通信衛星群スターリンクが横切って台無し?に 今後も計12000基まで打ち上げ予定なので、タイムラプスや長時間露光の夜空の写真はこうなってしまうという… スタ… https://t.co/2YkzUkPwbx

                            磯光雄IsoMitsuo「地球外少年少女」Blu-ray予約中! on Twitter: "話題のネオワイズ彗星を長時間露光で撮影したら、スペースXが打ち上げ続けてる通信衛星群スターリンクが横切って台無し?に 今後も計12000基まで打ち上げ予定なので、タイムラプスや長時間露光の夜空の写真はこうなってしまうという… スタ… https://t.co/2YkzUkPwbx"
                          • “動く、実物大ガンダム(の骨)”ができるまで、タイムラプス映像公開

                              “動く、実物大ガンダム(の骨)”ができるまで、タイムラプス映像公開
                            • キッチンの片づけ進行中!引き出しの上を整理した【タイムラプス撮影】 - シンプルライフできるかな?

                              にゃん吉です。 キッチンの片づけ第2弾をしました。 さっぱり片付けの記事をアップしていないので、また挫折しているのではないかと思っている方がいるかもしれません(笑)。 ですよね~。 前回記事をアップしたのが6月10日です。 www.simplelifego.com もはや1ヵ月前ですよ! で、やっぱり面倒で止めたのかなと思いますでしょ? やっているんだな。これが!(笑) ▽目次です▽ 動画の編集が遅れに遅れてるだけ… 今回片付けしたのはキッチンの引き出しの上 引き出しの上の片づけをタイムラプスで撮影 引き出しの上もスッキリ! 動画の編集が遅れに遅れてるだけ… 理由はコレです! 前回の記事は6月10日で、動画撮影は6月3日でした。 今回の片づけは6月8日に撮影を終えているのです(笑)←6月6日でしたw 3日後にちゃんと片づけをしたんですよね。 ただ単に動画編集が遅れていただけという。 タイム

                                キッチンの片づけ進行中!引き出しの上を整理した【タイムラプス撮影】 - シンプルライフできるかな?
                              • 【大阪オフィス増床記念2020】Raspberry Piで工事の様子を撮影してタイムラプス動画を作ったよ - サーバーワークスエンジニアブログ

                                作ったもの はじめに 2020年8月、サーバーワークスは大阪オフィスを増床しました! 詳細は以下ページをご覧ください。 www.serverworks.co.jp さて、今回、増床工事の様子を撮影してタイムラプス動画にしてみましたのでその取組内容をお伝えします。 ※実は実は4年ほど前にも似たような取り組みをしたのでした。その様子は以下の記事にあります。 blog.serverworks.co.jp システム構成図 システム構成図は以下の通りです: 撮影はRaspberry Pi Zero/カメラ cron で3分に1回撮影 Wi-Fi経由でS3に都度アップロード アップロードされた画像をEC2インスタンスに仕込んでいるスクリプトで定期的にSlackにポスト リモートでSystems Manager経由(セッションマネージャ)でデバイスを管理 最後に撮りためた写真をWindowsのビデオエデ

                                  【大阪オフィス増床記念2020】Raspberry Piで工事の様子を撮影してタイムラプス動画を作ったよ - サーバーワークスエンジニアブログ
                                • 過去40年の地球の移り変わりを追体験できる「Google Earth タイムラプス」が公開/都市の発展、自然環境の変化……スライダーで時系列を遡ったり、再生できる

                                    過去40年の地球の移り変わりを追体験できる「Google Earth タイムラプス」が公開/都市の発展、自然環境の変化……スライダーで時系列を遡ったり、再生できる
                                  • [みんなのケータイ]「Pixel 5」の天体撮影モードでタイムラプスに挑戦してみた

                                      [みんなのケータイ]「Pixel 5」の天体撮影モードでタイムラプスに挑戦してみた
                                    • 【イラスト】スプラトゥーンのインクリングを描いてみた②!タイムラプス - YUUU BroG

                                      今回は以前ツイッターにアップした、スプラトゥーンのイラストの製作過程を掲載します。 筆者が現在ツイッターアカウントのアイコンに使用しているインクリングのイラストです。 ラフ・線画・着色・完成までのメイキングを画像と動画でご紹介していきますのでよかったら見ていってください。 使用したのはiPad Pro(11インチ)とApplePencil。 最新モデル Apple iPad Pro (11インチ, Wi-Fi, 256GB) - シルバー (第2世代) 制作過程・メイキング ラフ 線画 下塗り シャドウ ハイライト・仕上げ タイムラプス iPadでのイラスト制作にはペーパーライクフィルムがおすすめ 制作過程・メイキング ラフ 描いてるときは気づかない歪みに注意しながら描き進めます。この時点では上半身のみのイラストになる予定でした。 線画 顔が大きすぎたので小さくしました。イカは顔が難しい.

                                        【イラスト】スプラトゥーンのインクリングを描いてみた②!タイムラプス - YUUU BroG
                                      • ヘッポコぽてこ💩 on Twitter: "何年かに一度一夜だけ咲いて朝には萎むサボテンの花の珍しい開花をお母さんがタイムラプスでバッチリ撮ってた動画がすごい https://t.co/C20lHz2V5T"

                                        何年かに一度一夜だけ咲いて朝には萎むサボテンの花の珍しい開花をお母さんがタイムラプスでバッチリ撮ってた動画がすごい https://t.co/C20lHz2V5T

                                          ヘッポコぽてこ💩 on Twitter: "何年かに一度一夜だけ咲いて朝には萎むサボテンの花の珍しい開花をお母さんがタイムラプスでバッチリ撮ってた動画がすごい https://t.co/C20lHz2V5T"
                                        • クラウドに録画したカメラ映像からタイムラプス動画を作って日常を振り返ろう - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                          こんにちは、IoT スペシャリストソリューションアーキテクトの三平です。 この数年、インターネットに接続する機能をもつ様々なカメラ製品がリリースされていますね。例えば、Amazon からは今年 Ring という セキュリティカメラ や ビデオドアベル の製品が発売されました。こういった製品を買ってきて使うのももちろん良いのですが、AWS のクラウドサービスを活用すると、顔検出機能付きのセキュリティカメラ や 画角制御機能付きのセキュリティカメラ を作ることができます。 このように自分でセキュリティカメラの仕組みを構築することのメリットとして、収集した映像を自由自在に活用することができます。この記事では、AWS のサービスを活用してクラウド録画型のセキュリティカメラを構築し、収集した映像からタイムラプス動画を生成することで、日常を楽しく振り返ってみようと思います。

                                            クラウドに録画したカメラ映像からタイムラプス動画を作って日常を振り返ろう - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                          • 【シンデレラガールズ】【ベルーナドーム】10周年ライブファイナル公演の会場ができるまで!約36時間を10分で見せます!【タイムラプス】【アイドルマスター】

                                            「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!!(ファイナル公演)」の会場設営の模様をタイムラプスで撮影しました。 ステージと会場が出来上がっていく様子をお楽しみください! ▼チケット購入はこちら https://asobistage.asobistore.jp/event/cinderella_10th_final/ticket ※チケット販売:2022年4月11日(月)12:00まで ▼10周年記念ツアー 物販特設サイト https://shop.asobistore.jp/feature/cg10th/ ▼10周年記念ツアー 公式サイト https://idolmaster-official.jp/live_event/cinderella10th/ ▼シンデレラガールズ10周年特

                                              【シンデレラガールズ】【ベルーナドーム】10周年ライブファイナル公演の会場ができるまで!約36時間を10分で見せます!【タイムラプス】【アイドルマスター】
                                            • オクトパスガーデンの6か月!タイムラプスで見るタコと深海生物たちのライフサイクル|カラパイア

                                              この画像を大きなサイズで見る カリフォルニア州モントレー沖160㎞、深さ3,200mの深海に「オクトパスガーデン」と呼ばれているスポットがある。文字通り、最大で2万匹ものタコたちが生息している「タコの楽園」である。 今回はカリフォルニアのモントレーベイ水族館併設の研究施設、モントレーベイ水族館研究所(MBARI)によって撮影された、タコたちの知られざる営みについて見てみよう。 Secrets of the Octopus Garden: High-tech tools reveal remarkable cycles of life in the deep sea この映像は2022年3月2日から2022年8月26日までの6か月間にわたり、4Kタイムラプスカメラによって、20秒ごとに撮影されたものである。 2018年にこの「庭園」が発見されて以来、研究者たちはタコたちの営みを観察し続けてき

                                                オクトパスガーデンの6か月!タイムラプスで見るタコと深海生物たちのライフサイクル|カラパイア
                                              • Oguchi T/小口 高 on X: "数時間前に米国バーモント州のバーリントン市で観察された皆既日食のタイムラプス動画。太陽だけに注目せず、広域を撮影。このため、日食の開始時には空が右下側から暗くなり、終了時には下側から明るくなるという興味深い現象がとらえられている。 via @RyanBretonWX https://t.co/90BZttcaCF"

                                                • 【汚部屋】部屋の片づけを3年ぶりに開始!やる気のキッカケはタイムラプス撮影 - シンプルライフできるかな?

                                                  にゃん吉です。 この部屋で死んでいたら真っ先に強盗殺人として捜査されそうなぐらい部屋が荒れに荒れています。。。 ついにというか、やっとという感じで家全体の片づけをしようと思った次第。 コロナの自粛でというのは全く関係なく(笑)、とあることで部屋の片づけをしたくなったのです。 ▽目次です▽ 部屋の片づけのやる気のキッカケはタイムラプス撮影 タイムラプスに見合う長めの撮影⇒部屋の片づけしかない! 試しに料理でタイムラプス撮影してみた 片付けを少しずつタイムラプスで撮影していく 部屋の片づけのやる気のキッカケはタイムラプス撮影 今動画を撮影したり、編集したりするのが楽しくて仕方がありません! ただ動画の編集ってめちゃくちゃ時間がかかるのです。 たった2分程度でも、元の動画のいらない部分を削除して、テロップつけて、サムネを作って。。。 この作業をやり込めばやり込むほど時間がかかります。 なんとかそ

                                                    【汚部屋】部屋の片づけを3年ぶりに開始!やる気のキッカケはタイムラプス撮影 - シンプルライフできるかな?
                                                  • 【タイムラプス勉強法】で成績が上がる4つの理由を現役教師が徹底解説!|新堂ハイクの旅する教室

                                                    今回は新時代の最新勉強法、「タイムラプス勉強法」について紹介します! 中高生の勉強に対する集中力を奪っている要因の圧倒的1位といえば、「スマホ」ですよね。

                                                    • ATOM Camの常時記録動画からタイムラプス動画を生成するPythonスクリプトを書いてみた

                                                      はじめに 税込2,500円の格安ネットワークカメラ「ATOM Cam」(Amazonでも買えます)で撮影した常時記録動画からタイムラプス動画を生成するPythonスクリプトを書いたので、メモを残しておきます。 背景 ATOM Camには、それ自身にもタイムラプス動画の作成機能がありますが、撮影開始前に条件(撮影間隔など)を決める必要があり、また不意に撮影が停止してしまうことがあったことから、別の方法を考えました。 ATOM Camには、常時映像&音声を記録し、microSDカードに書き込む機能があります。MP4形式、フルHD(1980x1080)、20フレーム/秒の動画ファイルが1分毎のファイルとして生成されます。 以前はそれらの動画ファイル群(撮影時間、条件にもよりますが10時間で6GBほど)をMP4Boxコマンドで結合し、ffmpegコマンドで速度の調整を行っていました。 ただ、中間フ

                                                        ATOM Camの常時記録動画からタイムラプス動画を生成するPythonスクリプトを書いてみた
                                                      • Google Earthに3Dタイムラプス機能登場。地球温暖化の影響が丸わかりで危機感しかない

                                                        Google Earthに3Dタイムラプス機能登場。地球温暖化の影響が丸わかりで危機感しかない2021.04.19 19:008,440 中川真知子 現実を直視するのが怖い。 南極の氷が溶けているとか、シロクマの住処が減っているとか、私たちは常日ごろから地球温暖化や気候変動による影響や、数年後の地球の悲劇を耳にしますよね。だから二酸化炭素放出量を減らそうとか、ゴミは分別しようとか言われるわけです。 でも、リアルに想像しています? 少なくとも私は漠然とした危機感しか抱けておらず、どうにかしなければと焦って行動しているわけではありません。こんな心情に後ろめたさを感じますが、同じような人は少なくないのでは? だから、Google Earthはアクションを起こしました。1984年から2020年までの間に地球がどう変化したのか3Dで見せて、もっと危機感を持ってもらおうって。 「ズームインではなく、ズ

                                                          Google Earthに3Dタイムラプス機能登場。地球温暖化の影響が丸わかりで危機感しかない
                                                        • 「Google Earth」のタイムラプス、37年間の地球の変化を3Dで観察可能に

                                                          Googleは米国時間4月15日、バーチャル地球儀「Google Earth」の「タイムラプス」機能をアップデートした。衛星画像による3Dモデルを使って、世界中のあらゆる場所について、過去37年間にわたる地勢や地形の変化を観察できるようになった。 同社によると、これはGoogle Earthに加えたこの5年間で最大の変更点だという。この機能により、米国東海岸にあるケープコッドの砂浜が徐々に南に移動している様子や、ネバダ州の砂漠に対してラスベガスの街が拡大している様子など、自然現象と人工現象の両方の影響を観察できる。 このプロジェクトの目的の1つは、米国西部の山火事やアマゾンの森林破壊など、気候変動の影響を学ぶ手段を人々に提供することだと、Google Earthのディレクターを務めるRebecca Moore氏は述べた。 「地球温暖化を自分の目で客観的に観察することができる」とMoore氏

                                                            「Google Earth」のタイムラプス、37年間の地球の変化を3Dで観察可能に
                                                          • イギリス初? 「ムーンフラワー」開花をタイムラプスで - BBCニュース

                                                            このサボテンの花は夜に咲くものと思われていたが、植物園の広報担当によるとこの花は「日光が大好き」の様子で、午後3時から開き始め、約12時間にわたり咲き続けた。 「Selenicereus wittii」が属するセレニケレウス属のサボテンは夜咲くため、英語では「ムーンフラワー」や「Moonlight Cactus(月明かりのサボテン)」と呼ばれている。

                                                              イギリス初? 「ムーンフラワー」開花をタイムラプスで - BBCニュース