並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

チームチャンネルの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

    いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。 こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。 PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなっていくいま、なおさら「仕様書」の重要性を訴えたい今日この頃です。 ということで、今回は ・ 良い仕様書がもたらす 5 つの効果 ・ 仕様書の重要性が増していく 2 つの理由 ・ 仕様書に含めたい 14 の項目・実戦編 ・ 仕様書作成時に心に留めたい 3 つのこと ・ 具体的な仕様書サンプル(

      いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
    • 入社して一週間、素早く生き残るためにやったこと(Ubie) - maru source

      こんにちは丸山@h13i32maruです。1.5ヶ月の仮想無職をおえて、ついに3月1日から新しい会社(Ubie ユビーというヘルステックスタートアップ)で働き始めました。一週間働いてみて思ったのは、医療ドメインとUbieの事業構造(課題、ソリューション、プロダクト、マーケット)がおもしろい。これにつきます。医療ドメインは誰にとっても身近でありながら、その奥にはすごい森が広がってるみたいな感覚になりました。知的好奇心をうずうずさせるようなプロダクト開発が好きな人には凄く合うと思います。 そんな面白いことに関わるんだから早くパフォーマンスを出したい!というわけで、入社して一週間でやったことを残しておきます。事業構造の図を書いてみたり、組織の波に乗ったり、Slackの分報を活用したりなど。先日の転職の意思決定という記事では事業ドメイン、組織、自分の成長、報酬という軸で考えたので、今回もそれに合わ

        入社して一週間、素早く生き残るためにやったこと(Ubie) - maru source
      • 勤怠をいい感じにする社内Slackアプリ #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

        バクラク事業部Platform Engineering部DevOpsチームの id:itkq です。CTO室という事業部横断のコーポレートエンジニアリング組織を兼務しています。早いもので今年も終わりが近づいてきました。Spotify 2023 Wrappedによると今年一番聴いたアーティストは結束バンドで、一番聴いた曲は『忘れてやらない』でした。 この記事は LayerXテックアドカレ 27日目の記事です。前回は yohei による FlutterアプリにおけるUI Component Architecture でした。次回は Tomoaki が担当します。今回は、勤怠関連の社内Slackアプリを開発して運用している話をします。 LayerXにおける勤怠と習慣 LayerXでは勤怠システムにAKASHIを採用しています。システム上の勤怠に加えて、次のような習慣があります。 出勤時に統一のS

          勤怠をいい感じにする社内Slackアプリ #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
        • 関西初の会計エンジニアとして入社して爆速でバリューを出すためにしたこと - freee Developers Hub

          会計チームで債権周りの開発をしている hachi (@hachiblog)です。自分は 2022年4月 に関西拠点初めてのfreee会計チームのメンバーとして入社しました。会計チームは現状 3〜4人の小さいチームがいくつかあるようなチーム構成になっています。今後関西にも会計チームのメンバーは増えると思いますが、今はその中のひとりとして東京のメンバーと仕事をしています。 自分以外のメンバーは東京にいるなかで3ヶ月仕事をしてきて、「コミュニケーションハンデがある中でよくやってくれている」とお褒めの言葉を頂いたので、自分が気をつけていることや自分が自然にやっていることで良かったことを言語化してみました。 関西拠点勤務とは言いつつ、東京のメンバーと働くのがメインなのでフルリモートに近い働き方になっています。自分と同じように働き方がリモート勤務である会社に転職したり新卒入社した人の参考になれば嬉しい

            関西初の会計エンジニアとして入社して爆速でバリューを出すためにしたこと - freee Developers Hub
          • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

            See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

              チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
            • 長野雅広(@kazeburo)に聞く「さくらインターネットに入社した理由」 | さくマガ

              長野雅広プロフィール 2021 年 1 月にさくらインターネットへ入社。大学在学中から京都でスタートアップ企業に参加。2006 年に株式会社ミクシィに入社し、2010 年に株式会社ライブドアに転職。Web サービスのチューニングコンテスト「ISUCON」の創設に関わる。2015 年に株式会社メルカリに入社し、SRE 組織の立ち上げに携わる。 Twitter:@kazeburo さくらインターネット入社の決め手 ーー今日が入社してから初出社と聞きました。入社前の面談もオンラインでしたか? はい。約1年前に入社しましたが、物理的には今日が初出社です。といっても以前に所属していた livedoor は、もともとこのビルに入っていましたし、メルカリ時代にも打ち合わせで来たことはあります。面談のときもオンラインでしたね。 ーーさくらインターネットに入社した理由を教えてください。 これまでは、規模の大

                長野雅広(@kazeburo)に聞く「さくらインターネットに入社した理由」 | さくマガ
              • 意識のズレを感じたら As-Is / To-Be がおすすめ ― チームでコードレビューに対する意識調査をした話 | Recruit Tech Blog

                意識のズレを感じたら As-Is / To-Be がおすすめ ― チームでコードレビューに対する意識調査をした話 wakamsha As-Is / To-Be とは? 現状と理想のギャップを的確に認識し、取り組むべき課題を抽出したうえで行動に移すためのビジネスフレームワークです。 As-Is: 現在の状態がどうであるかを表すもの。 To-Be: 理想の状態を表すもの。実現可能かどうかの制約を受けない純粋な理想(= あるべき姿)のことを指す。 主に計画や戦略の立案時に利用されるものですが、チームビルディングにおいても有効です。 理想のチームに到達するには解決すべき課題が多数存在するものですが、そういった課題が明確に把握されてることは稀です。解決するには対象である課題を明確に把握せねばなりません。 As-Is / To-Be モデルは、現状と理想とのギャップを洗い出すだけのツールです。しかし、

                  意識のズレを感じたら As-Is / To-Be がおすすめ ― チームでコードレビューに対する意識調査をした話 | Recruit Tech Blog
                • そーだいなる業務委託としての関わり方 ~ Classi編 - そーだいなるらくがき帳

                  Classi Advent Calendar 2020 の9日目の担当の id:Soudai です。 昨日は @nagatashinya さんでした。 qiita.com 今日はClassiの業務委託先としてのそーだいさんの関わり方をお話していきます。 そーだいなる一日 まずはどのような一日を過ごしているかお伝えします。 業務開始 Classiは元々オフィスに集まるスタイルの会社でしたが昨今の事情にいち早く適応し、今はリモートメインの働き方が可能*1になってます。 私は基本リモートで自宅、または自分のオフィスから仕事をしているので出社していません。そのためSlackのチームチャンネルやtimesで業務開始の挨拶をしています。 9:00 ジャストだから「そーだいさん、また自動投稿仕込んでるでしょ?」って思う人もいるかもしれませんがちゃんと手動です。 仕込む場合はランダムにしますよそこは!(止

                  • Evoの最後に流れるフリーナウ・You're All Free Now!(力王/Riki-Oh/壁破壊)はいったい何なのか - setofuumiのblog

                    You're All Free Now! 昨今話題になったものの解説。自分は見ているだけの人なので真の意味での由来はわかりません。 大人気web漫画「邦キチ」で取り上げられてEvoに言及された 「邦キチS12」6話、公開しました‼️ 今回は鷹匠政彦&猿渡哲也原作の香港実映画「RIKI-OH/力王」です👊 前回に引き続き、「実写改変」編となります。ぜひご覧ください〜😀 ⬇️ コチラから 🆓https://t.co/tYC86uNvpw pic.twitter.com/oBo3M5Dv45 — 邦キチ! 映子さん【公式】 (@hokichi_eiko) 2024年7月5日 もくじ 結論:「Evo=フリーナウ」ではなく「TeamSp00ky=フリーナウ」 オタク解説1:Sp00kyとは,Victor“Spooky”Fontanez オタク解説2:その他のエンディングムービー 結論:「Evo

                      Evoの最後に流れるフリーナウ・You're All Free Now!(力王/Riki-Oh/壁破壊)はいったい何なのか - setofuumiのblog
                    • 1日の振り返りを簡単に楽しくできるSlack botを作ってみた(furikaeru) - Qiita

                      解決したい課題 僕のチームでは有志のメンバーが、毎晩仕事が終わるときに、Slackのチームチャンネルで一日の振り返りを投稿しています。 目的は2つ。 自分の頭の整理と、チームメンバーへの共有です。 しかし、毎回フォーマットをコピペしに探しに行ったり、今日自分がやったことを思い出す作業にはまぁまぁの負荷があります。一日真剣に働いて、ウィルパワーが消耗し切っているのに、これはキツイです。それで、なかなか毎日続かない。一度サボると、やらなくなってしまう。そんな循環を繰り返しています。 それを少しでも楽にできるようにしようということで、botアプリを作りました。 アプリの名前はfurikaeruにしました。 今は一般公開はしていませんが、一応それも見据えてコード書いたので、ゆくゆくできたらと考えていたり、考えていなかったり。会社のインフラ使わせてもらっているので、インフラ代が気になるところ。 仕様

                        1日の振り返りを簡単に楽しくできるSlack botを作ってみた(furikaeru) - Qiita
                      • 小さくても大きくても、チームでリリースしたものは全力でお祝い・がつがつアピール・お客様の声をすぐに共有するという活動を推奨したい|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

                        小さくても大きくても、チームでリリースしたものは全力でお祝い・がつがつアピール・お客様の声をすぐに共有するという活動を推奨したい プロダクトマネージャーにとって、自分が関わったプロジェクトがローンチされる瞬間というのは、それが派手でも地味でも、小さくても大きくても、このうえなく嬉しいもののはず。そしてそれは、プロダクトに関わっておられるすべてのメンバーにとっても同様かと思います。 ただ、こうしたリリースの直後、例えおこがましくとも雰囲気 and 職責上、「チームでこんなことをやりました!」と声高に主張・お祝いすべき我々 PdM の多くが、実は「リリース」までに全力を投入しすぎるが故に、その直後はほぼ抜け殻。精神力ゼロ値。結果、リリース直後に求められる、地味に重要な「お祝い」のフェーズにおける活動がおざなり・おろそかになる場合があるよなぁ、と最近感じており。(かなり会社・個人のそれぞれの状況

                          小さくても大きくても、チームでリリースしたものは全力でお祝い・がつがつアピール・お客様の声をすぐに共有するという活動を推奨したい|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
                        • Power automateでteamsに自動投稿~返信できるようにした話 - Qiita

                          今回はPowerPlatformを活用して会社の業務改善・・・・をやる予定です。(まだ検証中) 備忘録として書いておきます。 やろうと思ったきっかけ 12月5日~6日にMicrosoft Ignite The Tour Tokyoが開かれていて二日間参加。 https://www.microsoft.com/ja-jp/ignite-the-tour/Tokyo Azureの話を聞きに来たけどPowerPlatformにかなり力を入れていると感じ、途中からPowerPlatformばかり見てた メール返信がきたら、最初に投稿したメッセージの返信のところに内容を記載したい。 飛んできたメールをメッセージとして投稿するのはどこのチャットアプリでもできたのですが その投稿に対して返信を自動投稿することがどこのチャットアプリも簡単ではない なのでOffice365契約してるしteams使いたい。

                            Power automateでteamsに自動投稿~返信できるようにした話 - Qiita
                          • Slack の開発者のように Slack を使う

                            Slack 社内での Slack 活用法 Slack 誕生秘話はご存知でしょうか。それは、あるゲーム開発会社の社内コラボレーションを改善する内部向けツールとして生まれたというものです。それから幾数年。今では、Slack はマーケティングや営業チームから、人事やカスタマーサポート、そしてもちろんエンジニアリングチームに至るまで、世界中の組織のあらゆる部門で愛用されるツールへと成長しました。Slack は人、データ、ツールすべてを 1 か所にまとめるチャンネルベースのメッセージプラットフォームです。適応性が非常に高く、あらゆるタイプのチームの構造やワークスタイルになじむプラットフォームです。 Slack がチームにもたらすバリューをお伝えするには、実際の使用例を見せるのが一番です。業務のあらゆるシーンで Slack を活用することを目指すエンジニアリングチームを擁する企業として、今回は社内のチ

                              Slack の開発者のように Slack を使う
                            • まさかのLT登壇できたRubyKaigi 2024|chobishiba

                              はいさい! @chobishiba です。 プログラミング言語Rubyの国際カンファレンス RubyKaigi 2024 沖縄で人生初のRubyKaigi LTをしてきました! 話した内容は私の最近の持ちネタでもあるクリエイティブコーディング 実はRubyKaigiの大ホールの壇上に立ったのは3度目でした。 LTドラ係としての1度目 初参加2011年のLT2日目にドラを叩かせてもらいました(このときは公募で毎日最後にLTがありました)何が何だかわからないまま終わったものの、みんなすごく楽しそうに勢いよく話していてLTの楽しさを知ったのはこのときでした。 ヘルパーとしての2度目 2016年のクロージングで壇上に乗せてもらいました。印象的な風景でしたね。ぎっしり詰まった座席でみんなニッコニコして拍手してくださったんですよね。その時からいつかこんなとこに立って話せたらいいなと密かな野望が生まれて

                                まさかのLT登壇できたRubyKaigi 2024|chobishiba
                              • Slack のリマインダーの使い方

                                忙しい毎日を管理するのは大変ですが、さまざまなカレンダーアプリが豊富にあるおかげで、ミーティングや特別な行事など大きなイベントは忘れずにすみます。でもちょっとしたことはどうすればいいでしょうか?同僚が明日出社した時に USB フラッシュドライブを貸してと頼めるように覚えておきたいとか、数時間後にプロジェクト概要書を書くのに行き詰まったら応援を頼むとか、チームの全員にその日の仕事の予定について毎朝投稿するようリマインドするといったことです。 Slack でこのような問題をすべて解決するのが、リマインダー機能です。これはスラッシュコマンドという目立たない機能で作られています。知らなかったという人も大丈夫ですよ。 /remind の基本 /remind と入力し、そのうしろにリマインドしてほしい内容と日時を入力します。次のフレーズのどれでも、ちゃんと意図した通りの日時に起動するリマインダーを設定

                                  Slack のリマインダーの使い方
                                • 業務系一筋のエンジニアがクラウドワークスに入って1ヶ月たった感想。 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                  はじめに はじめまして。クラウドワークスに今年10月に入社しました小橋と申します。 この記事では、私がクラウドワークスに入って1ヶ月たった感想について書いていきます。 今までの経歴と入社した経緯 まず本題に入る前に、今までの経歴とクラウドワークスに入った経緯について簡単に触れます。 新卒で大企業向け業務パッケージソフトメーカーのエンジニアとして入社し、給与・会計分野の社内向けWebアプリケーションの開発を行ってきました。 上記12年程在籍したあと、クラウドワークス子会社のgravieeに入り、2年ほど社内業務システム開発(契約・請求管理)+ひとり情シスみたいなことをやっていました。 今年の8月くらいからクラウドワークス-graviee間の連携を今まで以上に強化するという流れになり、その一環でシステム周りも徐々に統合するため、graviee内で自分の仕事がなくなってしまいました。 これを機に

                                    業務系一筋のエンジニアがクラウドワークスに入って1ヶ月たった感想。 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                  • オンプレ型のチャットツール「Mattermost(マターモスト)」を使ってみよう

                                    Mattermost(マターモスト)とは Mattermostは、オープンソースで開発されているSlackライクなビジネスチャットツールです。 オンプレミスに運用できるため、企業のセキュリティポリシーや運用ポリシーに合わせて利用することができます。 ブラウザから利用できるWebアプリケーションだけでなく、Windows・Mac・Linuxといったデスクトップアプリケーション、iOS・Androidなどのスマートデバイス向けアプリケーションが提供されており、様々なビジネスシーンに対応します。 無償版のTeam Edition、有償版の Enterprise Edition Mattermostには、基本的なチャット機能を備えた無償版の「Team Edition」と 企業利用で必要なセキュリティ、コンプライアンスおよび各種サポートを備えた有償版の「Enterprise Edition」がありま

                                      オンプレ型のチャットツール「Mattermost(マターモスト)」を使ってみよう
                                    • 忘れたころにSharepointタイムゾーンにハマる。なんだか時間がおかしいぞ…

                                      Sharepointをハブにちょっとした自動処理をPower Automateで組む機会が多くなりました。 職場事情で、今まで使っていたフローを異なるサイトへ移動しました。今までは “ピュア” Sharepoint配下のデータで自動処理していましたが、今回はTeamsチーム・チャンネル配下にしました。

                                        忘れたころにSharepointタイムゾーンにハマる。なんだか時間がおかしいぞ…
                                      • ワーキングアグリーメントからふりかえるチーム文化の成長 - Retty Tech Blog

                                        この記事は Retty Advent Calendar 2020 18日目の記事です。 adventar.org はじめに こんにちは。RettyでWebエンジニアをやっている池田です。 技術的にはバックエンド系が好きなのですが、最近CSSの楽しさにも目覚め始めました。楽しいですよね、CSS。 さて、今年は新チーム編成〜チーム移籍があった年でした。 新チームになってチームビルディング的なものを意識してあれこれ取り組み、編成初期と後期でチーム文化が大きく変わったなーという経験をしました。 そこでチームのワーキングアグリーメント(Working Agreement)をふりかえりながら、どんなことに取り組んでどんな風にチーム文化が育ってきたのかをご紹介したいと思います。 ワーキングアグリーメントの導入 今年の3月に新チーム体制になり、ちょうど良いタイミングだと思ったので「チームとしての目標を決め

                                          ワーキングアグリーメントからふりかえるチーム文化の成長 - Retty Tech Blog
                                        • リモートモブプログラミング開発の実践 - Gunosy Tech Blog

                                          Gunosy Tech Lab の石川です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 2022 の 8 日目の記事です。昨日の記事は今村さんの『EventBridgeとECSでお手軽バッチ処理基盤 (後編)』でした。 最近リモート環境でモブプログラミング開発をチームで行っているので、今回はそのベストプラクティスの一例に触れながら、どのように行い、どのような影響があったかを書きたいと思います。 概要 モブプログラミングとは リモートモブプログラミングのベストプラクティスの一例 チームでの実践 独自のルールや実践例 mob コマンド 課題 まとめ 概要 2020 年始めの COVID-19 の流行拡大以降、在宅勤務の導入が多くの企業に広まりました。Gunosy でも同年の 2 月頃から在宅勤務が導入され、現在でもスタンダードな働き方として継続しています。 そのような状況下で、

                                            リモートモブプログラミング開発の実践 - Gunosy Tech Blog
                                          • 【調査】freee のリモート入社ってどうなの?リモートネイティブの jaxx さんと開発チームのコミュニケーションを探ってみた - freee Developers Hub

                                            みなさんコロナ禍をいかがお過ごしでしょうか。 もう1年近くコロナと戦ってきた私たち。これまで色んな知見は溜まってきたけれど、コミュニケーションが限られる中での入社受け入れってまだやっぱり難しいですよね。 今回はそんなコロナ禍で freee がどんな風に新メンバーを受け入れているかご紹介します。 こんにちは sugiken です。 2019年に新卒入社し、会計 freee の開発チーム(愛称: 地獄チーム)で働いています。 去年の7月に入社した jaxx さんと、チームのマネージャーである him0 さん(ヒモさん)にコロナ禍入社がどんな感じだったかを聞いていこうと思います。 今日はよろしくお願いします。 よろしくお願いしま〜す。 対話形式珍しいね。 真面目な内容なので体裁はポップにいこうかなと。 インタビューするのは初めてなので質問雑だったらごめんなさい。 (企画したのは良いんですが、すで

                                              【調査】freee のリモート入社ってどうなの?リモートネイティブの jaxx さんと開発チームのコミュニケーションを探ってみた - freee Developers Hub
                                            1