並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 372件

新着順 人気順

テックブログの検索結果121 - 160 件 / 372件

  • テックブログ運用担当者がテックブログのリアルを語る『Tech Blog Night』イベントレポート - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは。スマートキャンプの中川です! 普段はBiscuet開発チームでエンジニアをしています。 先日1月22日にテックブログの運営にまつわるパネルディスカッション形式でトークするイベント『Tech Blog Night 〜継続的に社外へアウトプットできるチームを作る〜』が開催されました。 lapras.connpass.com LAPRAS両角さん、クックパッド勝間さん、そして弊社スマートキャンプから笹原が登壇し、増席しても参加抽選枠オーバーの人気イベントとなりました。 本記事はそのイベントレポートとして、各トピックごとに各人が話されていた内容を簡単にまとめたものになります! ブログ立ち上げの経緯について(ブログを始めた理由と狙っていた効果は?) テックブログの運用方法(頻度、担当者、記事内容の決め方、社内の調整、メンバーのモチベーション維持など) テックブログにより得られた効果につい

      テックブログ運用担当者がテックブログのリアルを語る『Tech Blog Night』イベントレポート - SMARTCAMP Engineer Blog
    • CentOS後継としてRockyを選択した理由 - IDCF テックブログ

      こんにちは、藤城(@tafujish)です。2021年10月にIDCFクラウドでのCentOS8互換のOSテンプレートについて取り上げ、Rocky、Alma、MIRACLEの3種類をリリースしたことを案内しました。 blog.idcf.jp この時はCentOS8のEoLを想定しておりましたが、現在ですと2024年6月に迫ったCentOS7のEoLを見据えて採用OSを改めて選定しているという話を聞くようになってきました。そのなかで、IDCFクラウドはどのOSを採用するのかという質問をいただくことがしばしばありました。結論から言うと、Rocky Linuxを選びましたので、本日はその背景をご紹介いたします。 IDCFクラウドでの利用状況 2021年10月に、Rocky、Alma、MIRACLEの3種類のOSテンプレートをリリースしました。3種類出した理由は、ユーザーの方で自由に選んでもらおう

        CentOS後継としてRockyを選択した理由 - IDCF テックブログ
      • 2ヶ月かけて8チームに所属するアーキテクト向けオンボード「チーム体験ツアー」とは? - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

        2020年、エス・エム・エスでもリモートワークの状況下で入社・転職する人がこれまでにないくらい増えました。そうすると、「入社時も入社後も社員に会えていない」「実際に顔を合わせることなく仕事を進める」といった経験も増えます。 新しい環境へと身を投じるのは、少なからず不安や戸惑いが伴います。それが最初からリモートでの移行となれば、さらに不安や戸惑いは大きくなるはずです。 しかし、そのような状況下でも、既存メンバーとコミュニケーションを取り、業務をスムーズに行わなければなりません。エス・エム・エスでは、新たに入社したメンバーへのオンボーディングとして、リモートでの「チーム体験ツアー」をはじめました。 このオンボーディングプログラムでは、単に社内のチームを「体験」することだけに止まらず、新メンバーはチームに溶け込み突発的なプロジェクトにも対応しました。結果、新しいメンバーは、エス・エム・エスで素早

          2ヶ月かけて8チームに所属するアーキテクト向けオンボード「チーム体験ツアー」とは? - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
        • DevRel Meetup in Tokyo #74 で「普通のWeb系事業会社のブログ運営」について発表しました #DevReljp - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

          このブログの運営に携わっているエンジニアの @koma_koma_d です。 5月11日に開催された「DevRel Meetup in Tokyo #74 〜アウトプット〜」で、「普通のWeb系事業会社のブログ運営」というタイトルで発表してきました。 devrel.connpass.com 発表にいたるまで きっかけは、3月に公開した以下のブログ記事で、運営の方から「発表しませんか?」とお声がけをいただいて発表することになりました。 tech.bm-sms.co.jp 当初はブログ記事の内容をそのまま発表するような形を考えていたのですが、私の後に登壇するのが株式会社メルカリで技術広報を担当されている @afroscript10 さんということだったので、差別化できるような内容でお話ししたいなと考えました。そこで、たくさんのエンジニアがいるわけでもなく、特定の技術に尖っているのでもない「普通

            DevRel Meetup in Tokyo #74 で「普通のWeb系事業会社のブログ運営」について発表しました #DevReljp - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
          • チームの力で技術的負債に立ち向かう組織にジョインして感じたこと - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

            はじめまして。エス・エム・エスでエンジニアをしている宮坂です。 これまでは、主にWebサービスを提供する会社でエンジニアやマネジャーをしてきましたが、2022年1月に入社し、エンジニアとして介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発に携わっています。 入社して間もないですが、エス・エム・エスに入社して感じたことを書いてみようと思います。 今まで何をやってきたか 学生時代からコンピュータを使った仕事に就きたいと思い、大学では情報工学を専攻。大学卒業後に入社した会社では、新規ビジネスの立ち上げを担うを行う部署に配属され、その立ち上げに必要な開発を担当していました。組込み機器の開発からWebアプリケーション、インフラまで様々な技術的な経験ができました。 ただ、その組織の性質上、プロトタイプの開発で終わることが多かったため、世の中の人たちに役に立つものを作りたいと思い、転職。その後、Webサ

              チームの力で技術的負債に立ち向かう組織にジョインして感じたこと - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
            • 御社のAdventCalendarの記事が集まらない理由とよいテックブログの育て方。

              この記事のターゲット テックブログでAdventCalendarを主催して記事を集める立場になった人。 ひいてはテックブログ編集部の人。 特にAdventCalendar参戦が3~5回目くらいのマンネリ感が漂い始めたようなところの話をしています。 なぜAdventCalendarの記事が集まらないのか。 どうして集まらなくなるのか、という点にフォーカスして書いていきます。 この記事の結論を先に書く 流行ってないブログに、人事考課で評価されもしないのに投稿するほど御社のエンジニアは暇でも物好きでもありません。 執筆コストを下げる努力はしましたか? 執筆コストに対するリターンを用意しましたか? 最低でもリターンが出るよう戦略を練りましたか? 執筆者を安心させましたか? それをせずに「AdventCalendarの記事、もっと集まらないかなー」と祈っているだけなら主催のあなたに問題があります。

                御社のAdventCalendarの記事が集まらない理由とよいテックブログの育て方。
              • hidekのエンジニアと長話 第3-1回【全文書き起こし】|stand.fm テックブログ

                stand.fmで配信中の「hidekのエンジニアと長話」3人目のゲストは庄司嘉織さんです。 --- 「hidekのエンジニアと長話」は、メルペイVPoEのhidekさんこと木村秀夫さんをメインパーソナリティにお招きし、毎回登場する様々なゲストエンジニアとともに作っていくスペシャルトーク番組です。 第3-1回の今回は、ドワンゴやCookpadを経て、現在はLaunchableにて新たな挑戦をされている庄司嘉織さんをお招きして、2人の馴れ初めやjava-ja立ち上げ、キャリアなどについて語りました。 ※本記事は、2020年12月11日にstand.fmで配信を開始した番組を書き起こしたものです。 ——- Profile <ゲスト> 庄司嘉織 氏 Launchable Japan プリンシパルソフトウェアエンジニア <「hidekのエンジニアと長話」メインパーソナリティ> hidek(木村秀夫

                  hidekのエンジニアと長話 第3-1回【全文書き起こし】|stand.fm テックブログ
                • 改善の小さい歩みをチームで続けるために - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                  介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の開発をしている伊藤です。2019年4月に入社し、一貫してプロダクト開発部の介護レセチームでエンジニアとして活動しています。 本稿では私の所属する介護レセチームで実施している、システムの改善活動について気をつけていることや気がついたことをまとめます。 介護レセチームとは 介護レセチームは、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の介護領域の開発を担当するチームです。「カイポケを使った介護業務をノンストレスで行えるようにすることで利用者に向きあうゆとりを増やすこと」をチームのミッションに掲げ、日々カイポケの機能開発などを実施しています。 カイポケでは介護事業所の経営を支援するための様々な機能を提供していますが、コア機能の1つとして、介護事業所が収入を得るために必要となる請求業務の支援機能があります (請求業務はレセプト業務とも呼ばれ、介護レセチーム

                    改善の小さい歩みをチームで続けるために - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                  • トクバイApp for Androidに「in-app updates」を導入した話 - ロコガイド テックブログ

                    こんにちは!! おトクな買い物情報アプリ「トクバイ」のAndroidエンジニアをしている横山です。 リモートワークの利点を最大限生かし、寝巻き姿のままブログを書いてます😪 ... in-app updates API を導入しよう 最近のトクバイアプリAndroid版のアップデート機能として、「in-app updates」をリリースしました。 in-app updates(API)はPlay Core Libraryに含まれている拡張機能で 旧バージョンのアプリを利用しているユーザーに対し、最新バージョンへのアップデートを促し、アプリ内でアップデート処理を実行する機能を提供するAPIです。 トクバイでは、旧バージョンのアプリを利用しているユーザーから不具合のお問い合わせを頂いた際、 不具合の内容にもよりますが、はじめに最新バージョンへのアップデートをお願いしています。 アプリを安定的に

                      トクバイApp for Androidに「in-app updates」を導入した話 - ロコガイド テックブログ
                    • テックブログ運営チームに突撃取材!〜株式会社アンドパッド編〜|転職ドラフトReport

                      テックブログ運営に意欲的に取り組まれている企業にフォーカスしたインタビュー記事。 「運営体制の構築と運営のコツ」 「目標やゴールをどう描くか」 「アウトプットの促進」 の3つの切り口で、第2回はクラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供する、株式会社アンドパッド。 アンドパッドの鳩さんと土方さんにお話を伺います。 ■インタビュイープロフィール 株式会社アンドパッド 組織戦略部 技術広報エンジニア 鳩 洋子さん フリーランスのエンジニアとして8年ほどの活動経験を経て、受託開発会社にて、月額制アジャイル開発チームを提供するサービスの立ち上げを行い、事業企画と事業部CTOを兼任。現在はアンドパッドの組織戦略部にて、技術広報エンジニアとして採用広報・技術ブランディング活動を推進している。 株式会社アンドパッド マネージャー 土方 哲雄さん エンタメ系企業、通信キャリアサー

                        テックブログ運営チームに突撃取材!〜株式会社アンドパッド編〜|転職ドラフトReport
                      • コーポレートの課題をエンジニアが解決した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                        医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでサービス横断で技術的な課題を解決して回っている@okazu_dmです。 直近はSREとしての業務などがメインでしたが、本日は私が運用を担当していた全社横断の利用規約とプライバシーポリシー(以下、利用規約等とします)の管理&配信サービス(以降、社内のコードネームであるnomosと呼びます)について紹介します。 nomosとは nomosは、上述したとおり利用規約等を管理、配信するサービスです。2019年の夏には一旦開発が完了した段階で私が引き継ぎました。引き継ぎから実際に活用されるまでは半年ほど間があり、その時間はシステムの一部を単純化、再実装するなどブラッシュアップに使っていました。大まかにどのような変更があったのかについては後のシステム構成の説明の中で適宜触れます。 nomos

                          コーポレートの課題をエンジニアが解決した話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                        • 7ヶ月で累計7万人が訪れた。量よりも質を重視したテックブログ運営ノウハウ - MonotaRO Tech Blog

                          こんにちは。モノタロウの八木(t_yagi)です。 普段はフロントエンドのソフトウェアエンジニアをやっているのですが、同時にテックブログの編集にも在籍しています。 IT産業における需要の伸びにエンジニア人材が追い付かず不足が叫ばれている中で、優秀なエンジニアを見つけ出すことが難しくなっています。その背景でエンジニア採用広報の重要性はますます高まっている傾向にあり、たくさんの企業がテックブログを出そういう風潮を生み出しています。その反面、「それしんどくないですか」という感情をもつエンジニアもまた生まれつつあり、どう両立するのが良いのか広報担当の悩みのタネになっています。 この悩みのタネに対しモノタロウでは、量よりも質にフォーカスして取り組むことでエンジニア採用へとつなげています。 というのも、書いてくれるエンジニアに厳しい条件をかけたり、プレッシャーを与えるような方法を取ってるわけではなく、

                            7ヶ月で累計7万人が訪れた。量よりも質を重視したテックブログ運営ノウハウ - MonotaRO Tech Blog
                          • ニーリーのテックブログを始めました! - Nealle Developer's Blog

                            こんにちは、株式会社ニーリーでプラットフォームグループのマネージャーをしている菊地(@_tinoji)です。 この度、ニーリーでテックブログを始めることにしました。記念すべき1本目の記事ということで、今後の投稿のハードルを下げるという大義名分のもと、テックブログを始めるまでの思い出話でも書いてみようと思います。 ニーリーって? いきなり知らない会社の昔話を始められるのもアレだと思うので、簡単に会社の紹介をさせてください。 ニーリーは2013年に創業され、インキュベーション事業を始め様々な事業を展開したのち、2019年にPark Direct(パークダイレクト)という月極駐車場SaaSをローンチします。これが今の我々の主力プロダクトになっています。 賃貸住宅を検索できるようなサービスと似たUIですが、「契約までオンラインで完結」できるというのが推しポイントです。通常2週間程度かかると言われて

                              ニーリーのテックブログを始めました! - Nealle Developer's Blog
                            • フリマアプリからエス・エム・エスへ。とあるサーバーサイドエンジニアに生じたキャリア軸の変化 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                              初めまして。エス・エム・エスでサーバーサイドエンジニアとして働く茂木です。2020年10月に入社したためまだ社歴は浅いですが、だからこそ、この記事をご覧の皆さんに近い目線で、社風や業務内容についてお伝えできると思います。 この記事では、私がエス・エム・エスに転職を決めた理由や、現在関わる仕事、社員の人たちとのコミュニケーションを通して入社前後に感じたことについて綴っていきます。 「エス・エム・エスはどんな会社なんだろう」 「会社の雰囲気は自分に合っているだろうか」 「具体的な仕事内容や、職場環境について知りたい」 こういった疑問に少しでもお答えできれば幸いです。 新型コロナウイルスの猛威を前に、エンジニアとして社会のためにできることはないかと考えた 新卒でエンジニアとしてのキャリアをスタートしてから、「新しい技術を学び、それを活かして開発をしたい」という思いを胸に働いてきました。新卒で入社

                                フリマアプリからエス・エム・エスへ。とあるサーバーサイドエンジニアに生じたキャリア軸の変化 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                              • はてな、スマートエデュケーション、AI系ベンチャーを経て、エス・エム・エスに入社しました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                はじめまして。エス・エム・エスでアーキテクトをしている三浦です。2020年10月にエス・エム・エスに入社しました。 以前は、複数のベンチャー企業でエンジニアやプロダクトマネージャーなどを兼任してきました。 まだ入社してわずかな期間ではありますが、なぜエス・エム・エスに入社したのか。入ってみて何を感じているかを書いてみようと思います。 「技術」「ユーザーの喜び」「事業成長」の3つを満たして働きたい 私はこれまで、エンジニアやプロダクトマネージャーとして、『はてなブックマーク』のフルリニューアルや、子ども向けの知育アプリの開発、AI(人工知能)を活用した需要予測サービスの開発などに携わってきました。 エンジニアになったのは偶然です。もともと、心理カウンセラーを目指していて、大学卒業後は、アメリカの大学院への進学を考えていました。その前に社会人経験を積んでみようと、医療に特化した市場調査の企業に

                                  はてな、スマートエデュケーション、AI系ベンチャーを経て、エス・エム・エスに入社しました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                • REST APIとは?ざっくりと理解してみる【初心者向け】 - Wiz テックブログ

                                  こんにちは、バックエンドチームの中嶋です。 まだ入社して2ヶ月ほどですが、先日にWeb技術の勉強会の機会を頂き「REST API」についてLTを行ったので、簡単に内容をまとめていきたいと思います。 あくまで基本的な概念をざっくりと理解する、初学者向けの内容です! それでは順番にみていきましょう〜。 まずはRESTを知る REST APIの前にそもそも「REST」とは何かというと、「シンプルなWebシステムの設計思想」のことです。 これは「REpresentational State Transfer」 (リプレゼンテーショナル・ステイト・トランスファー) の略で、 Representational →具象化された State →状態の Transfer →転送 つまり、ざっくりと理解すると 「具体的に状態を定義した情報のやり取り」 のような意味合いになります。 これについて「RESTの4原

                                    REST APIとは?ざっくりと理解してみる【初心者向け】 - Wiz テックブログ
                                  • KotlinとGradleで始めるモダンなビルド環境 - 電通総研 テックブログ

                                    みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)コーポレート本部 システム推進部の佐藤太一です。 本日は最新のGradle(2022/08現在)を使いこなしながらKotlinでJavaのアプリケーションをビルドするスクリプトを書く際に、知っておくと便利なノウハウをまとめてご紹介します。 はじめに 記事の執筆環境 scoopのセットアップ Javaのセットアップ Gradleのセットアップ サンプルアプリケーションについて ルートプロジェクトの実装 ウェブアプリケーションプロジェクトの実装 ビルドスクリプトの作成 サンプルアプリケーションの実装 バージョニング その他のバージョニングプラグイン バッチプロジェクトの実装 バッチアプリケーションの実装 Fat/Uber Jarの作り方 ビルドにおける共通処理の切り出し ローカルプラグインの作り方 ローカルプラグインの実装 ローカルプラグイン

                                      KotlinとGradleで始めるモダンなビルド環境 - 電通総研 テックブログ
                                    • 大規模SaaS「カイポケ」の意思決定を支える事業責任者の思考と技術 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                      「エス・エム・エス社員に訊いてみた」第三弾として、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の事業責任者である園田さんへのインタビュー記事をお届けします。 事業責任者の役割 本日はよろしくお願いします。はじめに、園田さんの担っている「事業責任者」という役割がどんな役割なのかを教えてください。 カイポケに関わる組織のうち、プロダクトマネジメントとエンジニアリングの部署は田辺さん(@sunaot)が担当で、それ以外のセールス、マーケティング、カスタマーサクセス、事業開発といった部署を僕が担当しています。事業責任者が担っているのは、「顧客に提供する価値を最大化するために必要なことすべて」です。事業の方針を立てて、必要になるリソースを調達して、プロダクトを市場に投下・フィットさせていくというのが一つの流れです。代表的には、調査をして事業計画を立てたり、人を採用したり、予算を取ってきたり、ステークホ

                                        大規模SaaS「カイポケ」の意思決定を支える事業責任者の思考と技術 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                      • Stable Diffusion v1.5 美少女画検証 - 電通総研 テックブログ

                                        電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、Stable Diffusion v1.5が出たので早速、Stable Diffusionが比較的苦手な美少女画で検証してみました。 StabilityAIではなく、Runawaymlからv1.5がリリースされたので、StabilityAIが削除申請を出したのですが、取り下げたようです。 huggingface.co Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1.5 美少女画検証 美少女アニメ画改善版 美少女を高確率で出す呪文編 美少女アニメ画編 TPU版の使い方 美少女写真編 女性イ

                                          Stable Diffusion v1.5 美少女画検証 - 電通総研 テックブログ
                                        • フルリモート下でのキャッチアップについて - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                          こんにちは。人材紹介開発グループに所属しているT・Dです。私は2023年12月にWEBエンジニアとしてエス・エム・エスに入社し、現在は福岡県から完全リモートワークで業務を行っています。 フルリモートワークが普及する中、新しいチーム環境へのスムーズな適応は、多くの企業にとって共通の課題となっています。本記事ではこの課題に対して、私のチームではどのように取り組んでいるか、そして私自身がどのようにキャッチアップを行ってきたかについてご紹介します。 オリエンテーション 新たな職場での初日をいかにスムーズに迎えるかが大切です。PCや必要な機材は、入社日までに自宅に配送され、初日から準備万端で業務を開始できるようになっていました。入社当日は、1日かけてオリエンテーションを受け、会社の理念や制度などを詳しく学ぶことができました。このオリエンテーションでは、必要な情報を一通り把握でき、業務開始に向けてスム

                                            フルリモート下でのキャッチアップについて - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                          • 商品の安さを判定できる『安さ基盤』の作りかた - ロコガイド テックブログ

                                            技術部の根岸(@negipo)です。さいきん小説のコンテストで入賞してコミック百合姫に名前が載りました。百合コミック誌の巻頭カラーに載っているnegipoという文字列を眺めているとじわじわ狂気じみた笑いがこみ上げてきます。 さてみなさん、買い物してますか? もちろんしてると思うんですが、スーパーの店先で商品を見たときに「オッ、これは安い。お得〜」ってどれくらいちゃんとわかっているでしょうか。ぼくはお肉が大好きなので肉類についてはそれなりにわかっているつもりなのですが、季節の野菜とかは正直なところあまりよくわかりません。そんなとき、ぱっとお得な商品がわかるとうれしいですよね。 なんと、実はさいきんトクバイアプリにつくられた『トクバイおすすめラベル』で、トクバイに掲載されているお得な商品がよりわかりやすくなりました。 トクバイおすすめラベル というわけで、この記事では『トクバイおすすめラベル』

                                              商品の安さを判定できる『安さ基盤』の作りかた - ロコガイド テックブログ
                                            • テックブログに書くネタがないって本当ですか?から"本当の理由"を科学する 〜マネーフォワードのデータでみる原因と考察〜|luccafort

                                              あるときTwitterで「「テックブログに書くネタがない」なんて事はそうそうなくて、普通に1ヶ月仕事してれば、1つくらい何か技術的に学びはある。」という発言をみかけました。 この発言をみたぼくの反応として「その通りだな!」と同意を示したのですが、少ししてからどうにも周りの反応がそうではないことに気づきます。 「書くネタがない」「書く時間があればね…」という反応がちらほらあり、次のようなことを考えました。 「1ヶ月とは言わずとも数ヶ月、半年あれば何かしらの学びはあるはず。ブログに書くかどうかはさておきネタがないとはどういう状態か?それは本当にネタが思いつかないや時間がないことが原因なのか?」 本記事が届けたい価値そもそもテックブログが書けないのはなぜか?その書けない"本当の理由"はなにかを考察し、原因を理解することでアウトプットする際の障害の一端を解決できるのではないか?と考えました。 (な

                                                テックブログに書くネタがないって本当ですか?から"本当の理由"を科学する 〜マネーフォワードのデータでみる原因と考察〜|luccafort
                                              • 発案から運用開始まで3日。経費申請も出社も不要、技術書が自宅に届くデリバリー制度をスタートしました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                エス・エム・エスでは、より働きやすく居心地の良い空間を作るために様々な社内制度を提供しています。2020年8月からは、エンジニア向けの技術書が自宅に無償で届く福利厚生を開始しました。 この制度を利用すると、Slack内の購買用channelに、書籍のAmazon URLを書いて購買担当者にメンションをするだけで、即日注文され自宅に技術書が届きます。出社も経費申請の必要もありません。 本記事では、新しい取り組みについて詳しくご説明するとともに、エス・エム・エスで行われているエンジニアの支援やその根底にある想い、社風が感じられるエピソードをご紹介していきます。 Slackでポストすれば完了。技術書が自宅に届く福利厚生 エス・エム・エスには、もともと技術書の購入支援制度がありました。Slackで一声かけるだけで会社に書籍が届くシンプルな制度です。 しかし、新型コロナウイルスの影響で自宅からのリモ

                                                  発案から運用開始まで3日。経費申請も出社も不要、技術書が自宅に届くデリバリー制度をスタートしました - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                • Stable Diffusion入門-長い呪文は切り捨てられる - 電通総研 テックブログ

                                                  電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 Stable Diffusionシリーズ、今回は、長い呪文は切り捨てられる編です。 からあげさんのStable Diffusionの内容を理解するための情報・書籍の記事の中に出てくる最初の75個分以降の文章は、バッサリ捨てられてしまう記事をみて、自分でも検証してみたのが今回の記事です。 これまで、意味のある区切りとして、カンマ(,)を使っていたのですが、カンマ(,)は75個のトークンの一つとして重複して数えられ、カンマ(,)を削っても出力結果はほとんど変わらないことを知って愕然としました。 Stable Diffusionのおすすめコンテンツはこちら。 Waifu Diffusion 1.3.5_80000 v2.1 金髪美女写真 v2.1 美少女アニメ画 v2.1 AUTOMATIC1111 v2.0 美少女イラスト v1

                                                    Stable Diffusion入門-長い呪文は切り捨てられる - 電通総研 テックブログ
                                                  • マネーフォワードのテックブログをリニューアルしました - Money Forward Developers Blog

                                                    TL;DR 今日お伝えすることはタイトル以外にないんですが、リニューアルをしました…という告知文です。 新年あけましておめでとうございます、マネーフォワードで技術広報をやっている luccafort です。 新年のご挨拶 ブログをリニューアルした諸般の事情はあるんですが、ひとまず本日12時頃より旧ブログである moneyforward.com/engineers_blog/ から今回新しく moneyforward-dev.jp にドメインを切り替えてテックブログをリニューアルしました。 リニューアルに至るまでの意思決定や移行に際してのアレコレはまた落ち着いたタイミングで記事を書こうと思いますが、ひとまず1月20日にリニューアル作業が完了しました。 残タスクが残ってはいるものの年末からコードフリーズならぬブログフリーズをして対応してきたリニューアル作業としては一旦完了かなと考えています。

                                                      マネーフォワードのテックブログをリニューアルしました - Money Forward Developers Blog
                                                    • sunaot に聞いてみた・前編「『言われたとおりに』が何より苦手」なプログラマーがエンジニアリング組織のトップになるまで - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                      エス・エム・エス テックブログ運営の熊谷です。今回は「エス・エム・エス社員に訊いてみた」と題しまして、弊社内のエンジニアを中心に聞きたいことを募集し、インタビューをする企画をスタートしました。第一弾は弊社の技術責任者である田辺さん( @sunaot )です。 質問内容については、Slack で事前に「田辺さんに聞いてみたいことはありますか?」と募集し、内容を精査したのちインタビュー形式で答えてもらいました。 本記事は前後半の二部制になります。 田辺順 Sunao Tanabe -技術責任者 Ex. DeNA 外資生保のSEやWebの会社のプログラマーを経験後、DeNAにて技術支援チームの立ち上げ、SET/SWETとして自動化や開発者テストの開発支援に従事。エス・エム・エスでは技術責任者として、開発組織づくりや開発基盤の整備などを進める。 Q1. 田辺さんて今まで何をやってきたひとなの? す

                                                        sunaot に聞いてみた・前編「『言われたとおりに』が何より苦手」なプログラマーがエンジニアリング組織のトップになるまで - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                      • モジュラモノリスを試験運用している話 - ロコガイド テックブログ

                                                        ビジネス開発部のバックエンドエンジニアの伊藤です。主にトクバイのビジネスサイドの開発を担当しています。 Shopify記事の影響もありしばらく前からモジュラモノリスが注目されるようになりました。 我々が開発しているトクバイではモノリシックに構築されており、各機能が密結合になりメンテナンスしづらくなっています。 今回、新機能プロジェクトを担当する上で各機能をモジュール分割・コンポーネント化することを試してみました。 Packwerk PackwerkはShopifyが開発しているGemで、Railsアプリケーションをモジュール分割する手助けをしてくれます。 USAGEに書かれていることを要約すると、大規模なアプリケーションは境界を作り境界間の依存関係をコードレベルで最小にしようということだと考えています。 後述しますが幾つかのエコシステム導入する事で、よりモジュラモノリス化を促すことができま

                                                          モジュラモノリスを試験運用している話 - ロコガイド テックブログ
                                                        • テックブログを作る – TravelBook Tech Blog

                                                          トラベルブックでテックブログを始めることにしました。 今回はどのようにテックブログを作ったのか。 方針、技術スタック、実装、執筆フローについて書いてみます。 テックブログを始めます トラベルブックでスーパーバイザーをやってる yusukebe です(スーパーバイザーって聞き慣れないので「なんだそれ?」って思ったかもしれませんが、それについては今後本ブログで書いていければいいなと思います)。 さてあらためて、トラベルブックでテックブログを始めます。 今回は、なぜテックブログを始めるのかという「Why」や「What」は置いておいて、どうやって作ったかという 「How」の部分、つまりシステムの話を中心に書きます。このブログは見ての通り、たった今、始まったばかりなので、これがイケてるかどうかの判断はまだできません。でも、他社のものと比べてちょっとだけ変わった構成になっています。興味を持っていただけ

                                                            テックブログを作る – TravelBook Tech Blog
                                                          • 80人超のエンジニア組織で、6つのチームバリューを言語化しはじめた話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                            0. 本記事の位置付け 1. バリューのつくり方・考え方 2. エス・エム・エスが向き合うマーケットの定義とは 3. 全社の経営理念・バリューについて 3.1 経営理念について 3.2 バリューについて 「価値主体であり続けること」 「社会からの要請を真摯に受けとめ続けること」 「変化対応し、成長し続けること」 「誠実であり続けること」 4. プロダクト開発組織におけるバリューの位置付け 5. エス・エム・エスが考える「プロダクト人材」とは 5.1 プロダクト人材の活動の目的について 5.2 プロダクト人材の仕事の特徴について 5.3 プロダクト人材とはどういう人材か、どのように働くのか 6. プロダクト開発組織の人材理念について 「Purpose」 「価値主体と情熱」 「社会からの要請」 「プロフェッショナル」 「誠実」 「自治と信頼」 7. 最後に 0. 本記事の位置付け エス・エム・

                                                              80人超のエンジニア組織で、6つのチームバリューを言語化しはじめた話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                            • 二つ返事で書いた「私のキャリア」と「転職決断話」 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                              はじめまして、2021年8月よりエス・エム・エスに入社した熊谷です、10月で37歳になりました。これまでに約60万人の会員を保有していたポイントカードシステムの開発や、営業支援システムの開発に携わって来ました。 “入社エントリを書いてみませんか?”と社内で打診があった際、「書いてみたい!」と二つ返事をしてみたものの、いざ過去記事を見ると、メガベンチャー、ナショナルクライアント、世界最大手クラウドベンダーからの転職など凄い経歴の方ばかり。 異色のキャリアを歩んでる自覚はあったので、「やはり私の入社エントリなぞ書かないほうが良いのでは・・?」とご相談したところ、”むしろそのキャリアも含めて書いてほしい”とのことでした。 この記事では私の入社前のキャリアから、転職を考えたキッカケ、入社を決めた理由、そして入社した後の印象を皆さんにお伝えできればと思っています。 それと併せて、もし入社エントリー

                                                                二つ返事で書いた「私のキャリア」と「転職決断話」 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                              • AEONテックブログはじめるってよ

                                                                どうもはじめまして! イオンスマートテクノロジー株式会社のCTO室でSREやってる@Tocyukiです! というわけで(?)すでに何本か記事が上がってきておりますが、この度テックブログを開設したのでご挨拶と共にイオングループについてテックブログ開設の背景や目的、今後の展望などについてご紹介していければと思います! イオンについて 多分、イオンという名前を聞いて「なにそれおいしいの?」となる方はあまりいないぐらいには日本国内で認知されている会社だと思います。 しかしながらその実態は巨大なグループ企業であり自分自身もグループ内にどのような会社、事業が展開されていているのかは正確に把握していませんし、この会社もイオングループだったのか!? と驚くことも少なくありません(しっかりしろ) ITやWeb技術が当たり前になった現在、御多分に洩れずイオンもその恩恵にあずかりながら様々なグループ会社で様々な

                                                                  AEONテックブログはじめるってよ
                                                                • これでリモートワークもこわくない!FAX受信を完全デジタル化する方法 - ロコガイド テックブログ

                                                                  はじめまして。技術部 ITシステムGの鈴木です。 いわゆる「情シス」として2020年2月に入社しました。 従業員の方々が働きやすく、生産性を上げられるよう環境整備をしていきます! 背景 ロコガイドではG Suiteを利用しているのですが、プランが「Business」というものでした。 ドライブの容量制限が無いのがサイコーじゃないか!ということでもっと利用を促進していこうと企んだわけです。 今回解決しようとした課題 1. 社内にサーバーが一台もない 前職でも情シスをやっていた自分としては驚きです! まずはファイルサーバー欲しいなーと漠然と思っていました。 2. 複合機でスキャンしたデータをGETするのが面倒 スキャン → 複合機内蔵のHDDにブラウザでアクセスしてダウンロード 面倒!って誰も思ってなかったのか・・・慣れって怖いなーw 3. FAX受信に気づけない 紙が出っ放しになっていて、た

                                                                    これでリモートワークもこわくない!FAX受信を完全デジタル化する方法 - ロコガイド テックブログ
                                                                  • カイポケが5,000法人に利用されているプロダクトをクローズした話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                    エス・エム・エスが提供する介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」では、サービス停止も含めたプロダクトの「見直し」を継続的に実施しています。たとえば、2023年2月には、カイポケ内にて5,000法人が利用していた勤怠管理・給与計算機能をクローズし、株式会社マネーフォワードとの業務提携によって実現した「カイポケ会計・労務 by Money Forward」への一本化を進めました。カイポケリニューアルプロジェクトが進む中で、介護業界の複雑性と課題の大きさを改めて認識するとともに、限りあるリソースの中でカイポケが本当にユーザーに届けたい価値は何かと問い続けた結果、その他にも、2022年度には7件のサービスや機能のクローズを実施、2023年度も上半期だけで7件のサービスや機能のクローズを実施しました。 プロダクト開発というと新規機能の追加に目が向きがちですが、リソースの確保、ひいてはユーザーにと

                                                                      カイポケが5,000法人に利用されているプロダクトをクローズした話 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                    • 自律性を高める小さなチームの開発スタイル #sms_tech - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                      はじめまして。株式会社エス・エム・エスの土屋匠です。 弊社では医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築しており、シニアライフ事業領域では高齢社会が直面する「高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難になる」という社会課題に対し、「多様な選択肢と質の高い意思決定情報の提供」を通じて解決を目指しています。 私はこの4つの領域のうちシニアライフ領域のエンジニアとして、介護で悩む人向けコミュニティ「安心介護」とケアマネジャー向けコミュニティ「ケアマネドットコム」の2つのコミュニティサービスの開発を担当しております。2サービスとも直近ではサイトリニューアルを行い、新しいアーキテクチャのもと課題解決に取り組んでいます。 今回は私たちのチームカルチャーや開発スタイルの一部について紹介したいと思います。 小さなチームでプロダクト開発をリード シニアライフの事業領域は

                                                                        自律性を高める小さなチームの開発スタイル #sms_tech - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                      • 転職初心者のQAエンジニアが語る会社の魅力とやりがい - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                        2021年10月にエス・エム・エスに、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のQAエンジニアとして入社した中村です。前職は第三者検証会社に勤めており、約15年ほどソフトウェアのQA業務に携わり、テスト設計/実施から始まり、テスト計画書/テスト報告書の作成やテストチームの管理など管理業務を経て、最近では、品質管理/分析、改善活動、テスト自動化といった業務を主に担当してきました。色々な現場を転々としてきましたがずっと一社で勤めてきたので、今回が初めての転職 🔰 となります。 本記事はQAエンジニアや品質に関心のあるエンジニアの方をターゲットと想定していますが、それ以外の方もエス・エム・エスにはこんなQA組織があるんだと、1つでも参考になる情報をお届けできれば幸いです。 転職の経緯 私が転職を考えた理由はシンプルで、色々な現場を転々として様々な製品や人たちに関わってきたことで、自身も事業を

                                                                          転職初心者のQAエンジニアが語る会社の魅力とやりがい - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                        • テックブログ運営チームに突撃取材!〜スタディプラス株式会社編〜|転職ドラフトReport

                                                                          エンジニア組織開発の一環でテックブログを始めたものの、 「エンジニアになかなか書いてもらえない」 「業務が忙しいとブログ更新が止まりがち」 というテックブログが続かない問題に悩む企業の担当者の声をよく見かけます。 続かないといわれるテックブログを継続し、プロダクト・組織の成長へ活かしている企業は、どのように運営しているのでしょうか。 テックブログ運営に意欲的に取り組まれている企業にフォーカスしたインタビュー記事(連載予定)をお届けします。 第1回は、2018年の立ち上げ当初から、毎年30記事以上のペースで継続してテックブログを更新しているスタディプラス株式会社。 「運営体制の構築と運営のコツ」 「目標やゴールをどう描くか」 「アウトプットの促進」 の3つの切り口で、スタディプラスの大石さんにお話を伺います。 ■インタビュイープロフィール スタディプラス株式会社 / ソフトウェア事業本部 開

                                                                            テックブログ運営チームに突撃取材!〜スタディプラス株式会社編〜|転職ドラフトReport
                                                                          • 3年間で約220本を公開したテックブログの 運営ノウハウと採用活動への効果 / BASE engineer recruiting

                                                                            3年間で約220本を公開したテックブログの 運営ノウハウと採用活動への効果 / BASE engineer recruiting

                                                                              3年間で約220本を公開したテックブログの 運営ノウハウと採用活動への効果 / BASE engineer recruiting
                                                                            • jpmobile Overview 2020 〜令和時代の jpmobile〜 - ロコガイド テックブログ

                                                                              こんにちは、5.3でようやく第一世界から帰ってこれた暁を祝福しているVPoEの小川@conceal_rsです。 表題の jpmobile は2009年ぐらいからずっとメンテナンスと開発を継続しているOSSですが、弊社のサービス「トクバイ」でも利用されています。 もうすでにガラケーはなくなりかけていますが、そんななかで2020年現在 jpmobile がどのように使われているのかとか、あんまり知られていない機能として何があるのかなどざっとまとめてみたいと思います。 jpmobile Overview 2020 jpmobile には大きく以下の機能があります。 ガラケー用絵文字の相互変換 Rails でのユーザエージェントごとの view の切り替え 日本語(ISO-2022-JP)でのメール送受信 ガラケー用絵文字の相互変換 もう歴史的遺物になりつつあるガラケーですが、当時は3キャリアで別

                                                                                jpmobile Overview 2020 〜令和時代の jpmobile〜 - ロコガイド テックブログ
                                                                              • ブックマークレットをいい感じに運用するために - ロコガイド テックブログ

                                                                                この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の4日目です。 こんにちは、開発部の根岸(@negipo)です。SF小説の講座に通いはじめて毎回先生にけちょんけちょんにされています。 さて、皆さんは業務でブックマークレットを扱っているでしょうか。ブラウザのブックマークに入れておいてぽちっと押すと動くアレです。ぼくはけっこうよく使っています。プロトタイピング、可視化、項目チェック、情報の検索と取得など、ワークフロー上処理をストレートに挿入するのが難しいとき、ブックマークレットは非常に有益です。 でもちょっと待ってください。ブックマークレットってけっこう運用が大変なんです。 実務上、ブックマークレットを実装することは一年に一回あるかないかというところなんですが、どのように運用を開始し更新してゆくべきかという観点において、これならいけるという型が徐々にぼくの中で固まってきました。皆

                                                                                  ブックマークレットをいい感じに運用するために - ロコガイド テックブログ
                                                                                • Notionで営業支援ツール(案件管理・CRM)を作ってみた - asken テックブログ

                                                                                  はじめに こんにちは😊askenのishikawaです。 普段はBigqueryやRで、日本版あすけんのデータ分析を行っています。 US版あすけんのお手伝いをすることもあり、こちらの記事を一番読み込んだのは私だと思います。(大倉さんありがとう😄) さて、最近世間を賑わせてるNotionですが、新しもの好きのトップの影響で、日本語に対応してすぐ、askenでも導入しました。askenではesaからの乗り換えだったのですが、Evernoteからの乗り換えも多そうですね🤔 Notionを使い始めて感じたのは、データベースが簡単に作れて素晴らしい!ということ。そこで、営業支援ツールを作ってみることにしました。 営業案件をExcelで管理することの課題 営業が抱えている案件のステータスや進捗が見えない Notionを導入するまでは、Excelで案件&売上の管理をしていました。数字を管理すること

                                                                                    Notionで営業支援ツール(案件管理・CRM)を作ってみた - asken テックブログ