並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

デザートワイン グラスの検索結果1 - 40 件 / 102件

  • ミラクルフルーツの可能性、もっと探ります | オモコロ

    こんにちは。めいと と申します。甘いものが大好きなので今日は「味覚」をバグらせて甘味をもっと感じようと思います。大丈夫かな、この導入。 合法なので安心してください。こちらの「ミラクルフルーツ」という果物を使います。 名前に”ミラクル”って付いてるの、凄くない? ご存じでしょうか。食べると酸っぱいものが甘くなるという、変な効果を持った果物です。ミラクリンという成分が酸味を甘味に変えるらしい。科学的なことはよく分からないけど、とりあえず魔法ってこと…? なんかこのフルーツ、一昔前に流行った記憶があります。自分も小学生くらいの頃から存在を知っていて気になってはいたけど、当時は簡単に買えなかったような気がする。 今はAmazonとか楽天で普通に買えます。インターネットって素敵だね。 本当に食べるだけでいいらしい。びっくりしすぎて少年の眉毛も変形している。これが自然界で育つのか… ちなみにミラクルフ

      ミラクルフルーツの可能性、もっと探ります | オモコロ
    • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

        フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 今更聞けない!世界三大貴腐ワイン 15 - japan-eat’s blog

        世界三大貴腐ワインとは、ソーテルヌ(フランス)トカイ(ハンガリー)トロッケンベーレンアウスレーゼ(ドイツ)です。 貴腐ワインとは? アイスワインとの違い 値段の理由 フランス(ボルドー地方)=ソーテルヌ ドイツ=トロッケンベーレンアウスレーゼ(最上級格付け) ハンガリー(一部スロヴァキア)=トカイ 貴腐ワインの飲み方 *温度は低めに設定する *相性が良い料理とあわせる 最後に 貴腐ワインとは? 貴腐ワインとは『貴腐ブドウ』といわれる糖度の高いブドウから造られる極甘口の『白ワイン』の事です。 ソーテルヌ、トカイ、ドイツとオーストリアのベーレンアウスレーゼとトロッケンベーレンアウスレーゼを始めとする最上級の甘口ワインの大部分は貴腐ブドウを利用して造られます。 樹に実ったままのブドウの『果皮』に『ボトリティス・シネレア』という『カビ』が付着しすることにより、貴腐ブドウは造られます。 ■ボトリティ

          今更聞けない!世界三大貴腐ワイン 15 - japan-eat’s blog
        • 【飛ぶぞ】ファミレス史上 ”最恐蒸留酒” が復活! サイゼリヤでアルコール分40%の食後酒『グラッパ』を飲んでみた

          » 【飛ぶぞ】ファミレス史上 ”最恐蒸留酒” が復活! サイゼリヤでアルコール分40%の食後酒『グラッパ』を飲んでみた 特集 サイゼリヤのアルコール飲料といえば、やはり1番最初に思い浮かぶのは「ワイン」だろう。グラスワインが100円。デカンタでも250mlで200円、500mlで400円。そして1500mlのマグナムは驚愕の1100円! 以前、当編集部でも【ガチ対決】という企画で最高な1000円の使い方を行なったが、5人中2人が赤ワインをラインナップに入れていた。これだけのコスパだと、もはやファミレスの域を超えた「大衆ワインバル」と化していると言っても過言ではないと思う。 そんなサイゼリヤの7月グランドメニュー改訂で、とあるアルコール飲料が復活して話題になった。それがアルコール分40%の食後酒『グラッパ』。 私(耕平)自身、この『グラッパ』の存在を知らなかったのだが、初めて飲んだところ ”

            【飛ぶぞ】ファミレス史上 ”最恐蒸留酒” が復活! サイゼリヤでアルコール分40%の食後酒『グラッパ』を飲んでみた
          • こっくり フリージングワイン Freezing wine with rich and sweet taste

            ワイン蔵さんで、フリージングワインなるものを発見。甘くて濃厚で、ちょっと貴腐ワインやアイスワイン風。コクがあるを英語でsavory taste。春の旅先にワイナリーもよさそうです。今回はワインの種類を見て見ました。 Kofu is one of the most famous wine making areas. 甲府は日本でも有名なワイン造りの地。 It is a popular tourist destination with a large concentration of wineries. ワイナリーが集まるエリアとして人気の旅行先です。 ワイン蔵 Shopping at WineGura shop, I found a freezing wine this time. 今回は、お店のワイン蔵さんでの買い物で、フリージングワインを見つけました。 ワイン蔵さん店内。        

              こっくり フリージングワイン Freezing wine with rich and sweet taste
            • サイゼリヤのメニューがリニューアルされたので新作&季節限定の19品全部を食べ尽くしてきた

              イタリアンレストランのサイゼリヤが2019年12月18日(水)よりグランドメニューを更新し、新メニューと期間限定メニューの提供を始めています。店舗限定メニューだった「ラム肉の串焼き」が通常メニュー化されたほか、チーズポテト「フリウリ風フリコ」がチーズマシマシになり、大人気のディアボラ風ソースを使った新メニューも登場しているとのことだったので、新登場した19品のメニューの味を確かめるべく実際に全ての新作を食べつくしてきました。 サイゼリヤトップページ|サイゼリヤ https://www.saizeriya.co.jp/ 12月18日(水)グランドメニュー改定!肉料理の新しい楽しさを発見しよう!! https://www.saizeriya.co.jp/PDF/irpdf000692.pdf 季節のメニュー|サイゼリヤ https://www.saizeriya.co.jp/menu/seas

                サイゼリヤのメニューがリニューアルされたので新作&季節限定の19品全部を食べ尽くしてきた
              • 湯河原温泉 オーベルジュ湯楽 宿泊記 トリュフご飯が絶品!お湯も極上な温泉宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                2019年と2020年、2022年に「食事が良かった宿」1位に選んだ宿 神奈川県湯河原温泉にある「オーベルジュ湯楽」は、併設されたレストラン「ピノクラーレ」でいただける、イタリアンと和食を融合させたコース料理が大変おいしいと評判の、温泉付きオーベルジュです。 写真はこちらの宿の名物、卓上でトリュフを好きなだけ削っていただける「イタリア産トリュフご飯」、季節を問わず「シェフ特選コース」でいただくことができます。 食事のおいしさの評判を聞いて2019年の12月に初めて泊まったのですが、料理だけでなく温泉浴室もすばらしくて気に入ってしまい、2020年の2月に早くも再訪。 2022年には1月と6月に2度宿泊し、宿泊した年は毎回「食事が良かった宿1位」に選んでいます。 2019年12月は「シェフ特選コース」、2020年2月は「湯楽特選コース+バースデー特典付き」 2022年1月は「イタリアンコース」

                  湯河原温泉 オーベルジュ湯楽 宿泊記 トリュフご飯が絶品!お湯も極上な温泉宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 【ポルトガル】マデイラワインを飲んでみたよ【ヴィニョス バーベイト】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                  マデライラワイン こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 本日はお酒の紹介。 シェリー、ポートワインと並び世界三大酒精酒の1つとして数えられるポルトガルのマデイラワインを飲んでみたいと思います。 ヴィニョス・バーベイト社のドライタイプを購入しました。 購入時のお値段は2750円(税込)。 マデイラワインってやや高級品なのです。 さてさて、いったいどんなお味なのか楽しみ( ノ・ω・)ノ マデライラワイン マデイラワインとは ヴィニョス バーベイトについて 購入したマデイラワインについて 見た目と香りは? 味は? まとめ マデイラワインとは マデイラワインはポルトガル領のマデイラ島で作られているお酒です。 マデイラ島は温暖な気候のリゾート地。 大航海時代には船の中継地点でした。 マデイラワインはシェイクスピアやナポレオンにも愛されたそう。 葡萄の発酵中に蒸留酒を追加することによ

                    【ポルトガル】マデイラワインを飲んでみたよ【ヴィニョス バーベイト】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                  • 国産シードルなら、増毛フルーツワイナリーの増毛シードルがおススメ! - 搾りたて生アキロッソ

                    皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 前回、札幌から国道231号線(オロロンライン)を北上するドライブで、「活ホタテ・サーモン丼」が美味しかった浜益の「レストラン海幸」をご紹介しました。 www.akirosso.com 今回は、更にそこから北を目指します。と言ってもちょっと北ですけどね! 私たちが向かったのは、「増毛フルーツワイナリー」。 増毛産のリンゴを使用! 増毛町暑寒沢の果樹園が点在する地域にワイナリーがあります。 増毛フルーツワイナリーについて 店内の様子 増毛シードルについて 「増毛シードル」甘口を飲んでみた その他の商品 通販にも対応 最後に 場所 増毛フルーツワイナリーについて 増毛フルーツワイナリー 日本最北の果樹園がある北海道の増毛町。(ゾウモウじゃなくて、マシケと読みます。)多くの果樹園が点在する地域に北海道初のシードル専門醸造所「増毛フルーツワイナリー」があります。

                      国産シードルなら、増毛フルーツワイナリーの増毛シードルがおススメ! - 搾りたて生アキロッソ
                    • *初めて飲むパッションフルーツのワイン【CHANH LEO DA LAT】ダラット産の果実酒* - Xin Chao HANOI

                      先日行ったこちらのお店で購入してきた、パッケージが可愛いこのお酒。 【CHANH LEO DA LAT】120ml80k(¥486) PASSION FRUIT LIQUEUR パッションフルーツのワインだそうです。ワイングラス1〜2杯分くらいの量なのでちょっと味見に買ってみました。 ベトナムの避暑地でもある【Đà Lạt】ダラットのパッションフルーツで作られたワイン。 ダラットは、中央高原地域のラムビエン高原に位置するラムドン省の州都です。 去年初めて訪れてみて、花と緑、新鮮な果物に野菜のイメージがしっかり定着。 そんなダラットの果実の中でも苺、干し柿、アーティチョーク、パッションフルーツが有名なんだそう。 パッションフルーツのワイン、初めて飲みます。 なんとも綺麗な黄金色のワイン。香りはふわっとフルーティーです。 うわー美味しい。 パッションフルーツの甘い香りと蜂蜜のような柔らかさがあ

                        *初めて飲むパッションフルーツのワイン【CHANH LEO DA LAT】ダラット産の果実酒* - Xin Chao HANOI
                      • しまもん | はすみきん | [地方在住 Advent Calendar 2021] 松江について

                        おはようございます。2021年「地方在住アドベントカレンダー」8日目の朝です。 2014年に東京から島根県松江市に移住しました。 松江について、ほとんどの日本人がなにも知らないので、お教えしましょう。 個人の感想です。 土地柄、気候について 松江は、日本海に面した山陰地方の都市です。 人口は約20万人です。台東区よりちょっと少ないくらいです。 日本人は以下のいずれかの誤解をもっていることが多いです: 山陰地方は、北日本である(よって寒い) 山陰地方は、南日本である(よって暖かい) どちらも正確であはありません。 どちらかと言えば前者の認識のほうが実態に近いですが、松江市の緯度は、横浜市とほとんど同じです。 冬は寒いです。 緯度は高くありませんが、大陸の寒気が近づきやすいので、日本海側の冬は寒いのです。 ただし気温が低いというよりも、冬に晴れない、という要因のほうが「寒い感じ」を強めます。

                          しまもん | はすみきん | [地方在住 Advent Calendar 2021] 松江について
                        • 春の陽気に誘われて - okatruckの日記

                          春が来たような暖かい週末でした。 ・・・ ピコーン٩( 'ω' )و余計なこと考えた ダットサン の後ろでバーベキューしよ♪( ´▽`) お肉買ってきました そうそう、面白い物を見つけたんですよ シャトレーゼの赤ワイン♪( ´▽`) お店に小さなワイン樽が置いてあって、ビンを一回買うと後はワイン代だけで済むという、夢のシステムなんですよ! しかも冷蔵保存する必要がある、保存料無添加の素晴らしいワインのようです。 いいワインって、コルクにカビが生えたりするんですが、亜硫酸(保存料)を入れてない証拠です。 気になってて、値段も安かったんで買ってきました 適当にグラスに注いでと いい♪( ´▽`) 国産ワインって、デザートワインかな?ってくらい甘いのが多いイメージなんですが、こりゃ美味しい。ドイツともフランスともイタリアとも違う、美味しいワインでした←ワインを語れるほどワインを知らない 例えるな

                            春の陽気に誘われて - okatruckの日記
                          • 生まれ年のワインをプレゼントできる4つのサービス

                            生まれ年のワインをプレゼントする上で注意すべきこと 生まれ年のワインと言っても、定年退職の人にプレゼントするとなると、60年以上の長期熟成されたワインになりますし、成人式を迎えた人への生まれ年ワインとなれば、20年ほどの期間、熟成したワインになりますので、かなり幅広い期間のワインが対象になります。 そんな生まれ年のワインをプレゼントする上で、注意すべきことはどんなことでしょうか? それは、長期熟成に向くワインかどうかということとワインの保管環境が非常に重要となってきます。 生まれ年のワインをプレゼントするとなると、長期熟成に耐えるだけの「良いワイン」かどうかということが非常に重要になります。では、長期熟成する上での「良いワイン」とはどんなワインなのでしょうか? A.良いぶどうの選定と適切なワイン造り 長期熟成させるために、ぶどうの選定とワイン造りは非常に重要な要素になります。ぶどうの果実味

                              生まれ年のワインをプレゼントできる4つのサービス
                            • サイゼリヤの新メニューでサイゼ飲み 2020年1月 - sometimes

                              www.saizeriya.co.jp サイゼリヤと言えば、高校生がドリアを食べている安いファミレスというイメージですが、一部グルメクラスタに生ハム、サラミ、カプレーゼなどの前菜が評価されていますね。 以前、こちらの記事がバズりましたよね。私も真似しました。 retty.news 最近また新商品が増えて、話題になっているので行ってみました。今回は新商品を中心にコース仕立てで注文し、シェアしました。注文はこちらで考えて少しずつしないと、全部一度に提供されてしまいます。 私はあまり量が飲めないので、赤のグラスワインをいただきました。100円です。安い!結構な量ですよ。 前菜 プロシュート 399円 写真を撮り忘れましたので、公式HPよりお借りしました。こちらは新商品でなく定番です。プロシュートもおいしいですが、プチフォッカが焼き立てのようでおいしいです。 スープ 田舎風やわらかキャベツのスープ

                                サイゼリヤの新メニューでサイゼ飲み 2020年1月 - sometimes
                              • 糖質制限な食べ歩き(9)イノウエ グリリア (Inoue griglia)@戸部(横浜市西区) - おいしくて楽しい健康生活!

                                このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目なお堅い話ばかりではなくて、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は横浜・戸部のイタリア料理店「イノウエ グリリア (Inoue griglia)」のご紹介です。 京急の戸部駅からだと戸部警察署の脇の橋を渡ってすぐ、徒歩5分程。横浜市営地下鉄ブルーラインの高島町駅や相鉄線の平沼橋駅からも近いですし、少し頑張れば横浜駅からも歩けます。 お店周辺はあまり賑やかな感じではなく、「こんなところに?」と少し意外に感じるかもしれませんが、散歩に良さそうなのんびりした雰囲気の場所です。 凄腕でダンディーなオーナーシェフとワインに詳しい優しくてお話が面白いマダムが、「いらっしゃいませ」と暖かく迎え入れてくれます。 全部で14席程でしょうか。キャパは決して大きくないですが

                                  糖質制限な食べ歩き(9)イノウエ グリリア (Inoue griglia)@戸部(横浜市西区) - おいしくて楽しい健康生活!
                                • 糖質制限な食べ歩き(13)横浜関内 贅沢イタリアン Ponte(ポンテ)@日本大通り/関内(横浜市中区) - おいしくて楽しい健康生活!

                                  このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりではなくて、おいしくて楽しい話題、特に美味しいお店についてもどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は横浜・関内のイタリアン「横浜関内 贅沢イタリアン Ponte(ポンテ)」のご紹介です。 みなとみらい線の日本大通り駅から徒歩5分弱。横浜市営地下鉄ブルーライン、JR根岸線の関内駅からも5分程度です。ベイスターズ通りに面した雑居ビルの地下1階。階段入口のイタリア国旗が目印になりますね。 入口付近に備えられたメニューボード。 この急な階段を降りていくと。。 玄関に到着です。扉を開くと、オーナー兼ソムリエのご主人がにこやかに出迎えて下さいます。いかにも職人肌といった印象のシェフとお二人で切り盛りされている様子です。 店内カウンター付近の様子。綺麗な店内です。カウンター8席、テーブル8席とキャパはそれ

                                    糖質制限な食べ歩き(13)横浜関内 贅沢イタリアン Ponte(ポンテ)@日本大通り/関内(横浜市中区) - おいしくて楽しい健康生活!
                                  • 金門坑。(2021.3)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                    今回の夕食は18時の1択でした。 レストラン「幻住庵」でいただきます。 以前の記事で述べた通り、幻住庵には個室席と半個室席があって、原則夕と朝で別タイプに通されるものと思われます。 (※お宿側に確認したわけではありません。前回離れに泊まった時は夕食→半個室席、朝食→個室席でした。) こちらの完全個室に通されました。 周りの声は最小限で、とても落ち着ける雰囲気(^^) 品の良いセッティング。 期待が高まります! お品書き 注文したのは純米大吟醸 ドメーヌ貴(1合:1400円)。 先付 湯葉豆腐 湯葉とお出汁のハーモニーがたまらず、幸先がいい一品! 八寸 春先取りゆふいん畑 大きなお盆風のお皿に2人分盛られてきました! スタッフさんが一品ずつ丁寧に説明してくださいました。 春を感じさせる見ためが素晴らしいし、お味もグッド(*^^*) 向付 季節の肴 三種盛り 丸い薄緑色のソースは、山葵のエスプ

                                      金門坑。(2021.3)⑤夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                    • 2021最後の食事 今年はチーズ多めだった - しろくまスパイス

                                      どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 【2021年最後の食事】 もう2022年の5日目ですね。 正月って時間が経つのが特に早く感じます。 今回は去年の内容で、記録がてら書いてきます。 チーズが多かった🧀 ◆ブリーチーズとピスタチオ カマンベールと同様、白カビタイプのチーズ。 カマンベールが苦手でもブリーの方がクセは弱めで食べやすいです。 さっとローストしたピスタチオは赤ワインに合う! 新たな発見にテンション上がりました(゚∀゚) ◆リコッタチーズのデザート風ピザ リコッタに砂糖、マヨ、塩、胡椒、ミントを混ぜてピザ生地に広げ、レーズン、クルミ、粉チーズをかけてトースト。 焼きあがったらメープルシロップをかけて完成。 食事の初めにデザートワインやスパークリングワインと食べると食欲とテンションが上がる料

                                        2021最後の食事 今年はチーズ多めだった - しろくまスパイス
                                      • サイゼリヤ(松本市)− サイゼ飲みレビューと裏メニュー&裏ワザ - 人生の暇つブしログ

                                        こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / サイゼリヤ 店内の様子 メニュー フリーサービス サイゼ飲み〜♪ 裏ワザ&裏メニュー 最近の注目商品☆ 基本情報 サイゼリヤ 出典:サイゼリヤ公式サイト 埼玉県吉川市に本社を置き、国内外に合わせて1,500軒以上を展開するイタリアの家庭料理をリーズナブルな価格で提供する人気イタリアンチェーン『サイゼリヤ』。松本市には3店舗あり、今回はその中で南松本駅から徒歩でも匍匐前進でも行ける『サイゼリヤ イオン南松本店』にお邪魔しました。気軽にイタリアンを楽しめるとあってランチタイムにもティータイムにもアディショナルタイムにも賑わっていて、特に子供連れや男連れ、連れション仲間に人気です。 今回は、“今頃ピープル”が念願の“サイゼ飲み”をしてきたので、その様子をお届けしたいと思います。ちなみに、“サイゼリア”ではなく“サイゼリヤ”

                                          サイゼリヤ(松本市)− サイゼ飲みレビューと裏メニュー&裏ワザ - 人生の暇つブしログ
                                        • コーヒーは飲むポエム、大阪八尾の珈琲仙境「ザ・ミュンヒ」へ - 青い滑走路

                                          北回帰線と南回帰線に挟まれた場所、赤道から緯度南北25度はコーヒーベルトと呼ばれる地域でコーヒーの栽培適地とされる熱帯地方で、ブラジル、ベトナム、コロンビア、インドネシア、エチオピアと世界のコーヒー生産量首位を占める国々は全てコーヒーベルト地帯に位置する国々です。このコーヒーベルトからは北に外れてしまいますが、国内でも南西諸島、小笠原などの比較的温暖な地域でコーヒーの少量生産がなされており、昨今の地球温暖化の影響でかロブスタ種(上写真)の実が我が家にも出来たりしています。 コーヒーが日本に伝来したのは江戸時代初期の長崎出島でオランダ商人よりと云われ、明治ー大正期には嗜好品として庶民にまで広まりを見せ、現在ではEU、米国、ブラジル、中国に次ぐコーヒー消費大国と日本はなっています。自分の写真フォルダで「コーヒー」と検索をしてみたところ、明治42年(1909)に夏目漱石が訪れた大連ヤマトホテルの

                                            コーヒーは飲むポエム、大阪八尾の珈琲仙境「ザ・ミュンヒ」へ - 青い滑走路
                                          • サイゼリヤの激安デザートワイン『ラコンブリッコラ』が最高なのに知名度が低い! その理由を考察してみた

                                            » サイゼリヤの激安デザートワイン『ラコンブリッコラ』が最高なのに知名度が低い! その理由を考察してみた 特集 先日、サイゼリヤのグランドメニューが改訂された。私(耕平)もサイゼリヤが大好きで、当サイトのサイゼリヤ関連の記事はライターでありながら、いち読者として楽しく読ませてもらっている。しかし一方で、ずっと疑問に思っていたことがあった。その疑問とは…… 「なぜ『ラコンブリッコラ』が取り上げられていないのか?」 というもの。そもそも『ラコンブリッコラ』の存在すら知らない方も多いかもしれない。そんなわけで今回は個人的に激推しするサイゼリヤのワイン『ラコンブリッコラ』の魅力を存分に紹介しよう! ・『ラコンブリッコラ』とは? 『ラコンブリッコラ』を知らない人のために一言で説明すると、俗に言う「デザートワイン」と呼ばれるものに属されるものだ。原料となるブドウを陰干しして糖度を上げる「バッシート」と

                                              サイゼリヤの激安デザートワイン『ラコンブリッコラ』が最高なのに知名度が低い! その理由を考察してみた
                                            • お酒をアイス(こんな駄洒落言うようになっちゃったら…まずいよね) - JuniperBerry’s diary

                                              お題「みんなにも教えたいお酒」 個別銘柄ではないのですが 京都伏見は 言わずと知れた日本酒のメッカ 蔵元が集まるのは 名水で有名な御香宮神社からすぐの 桃山御陵駅近辺 宝酒造とか、黄桜とか、月桂冠とか 以前記事にも書いた お花見穴場の 伏見の疏水沿いにも 雰囲気のある蔵元の建物が並んでいます 京都で桜を見るなら 私の一推し - JuniperBerry’s diary この辺りのおすすめは お花見時期のお散歩と十石舟ですが お酒が好きな方なら お花見ついでに 酒蔵で 利酒なんていかが? 私が行った時には たしか 500円でショットグラス3杯でした この頃多いですよね、ワンコイン利酒 米どころ、新潟の駅にもあったっけ そして、酒蔵群に行く途中にある 大手筋商店街の酒屋さんでは 他にはあまり出回らない 伏見蔵元のお酒を買うことができます 私もお酒が大好きな舅に送るのに 使わせてもらいました そ

                                                お酒をアイス(こんな駄洒落言うようになっちゃったら…まずいよね) - JuniperBerry’s diary
                                              • 「サイゼリヤ」2019年冬のメニュー(新登場のラム肉串が羊強くて良いぜ!) - ネタフル

                                                サイゼリヤ研究所、略して「サイゼ研」として勝手に「サイゼリヤ」の料理を美味しくカスタマイズして作る”裏メニュー”を模索しています。2019年12月18日にメニュー改定されたと聞きつけ行ってきました! 2019年冬バージョンメニューに変わっていた「サイゼリヤ」のメニューの写真を撮ってきました! 今回の目玉はなんといっても「アロスティチーニ」という、いわゆる羊肉、ラム串です。SNSでも「サイゼリヤにラム肉が!」と話題になっていたので、早速、そちらも食べてきました。 「サイゼリヤ」2019年冬の新メニュー それでは、2019年冬にアップデートした「サイゼリヤ」のメニューを写真でご紹介します。 新メニューだけピックアップ 新メニューは以下の通りです。 ・チキングリルとハンバーグの盛合せ(599円) ・ディアボラ風ソースのせチキングリルとハンバーグの盛合せ(699円) ・チーズのせチキングリルとハン

                                                  「サイゼリヤ」2019年冬のメニュー(新登場のラム肉串が羊強くて良いぜ!) - ネタフル
                                                • 都農ワイン 「キャンベル・アーリー エステート」:自宅 - 1・1・1でほろ酔い気分。

                                                  宮崎県都農町産のブドウをつかうワイナリーです。 とても鮮やかなロゼカラーが魅力的です。しかも、1500円。 ラズベリーのような香りが豊かで、甘く華やかな味わい。 デザートワインとして重宝しそうな印象です。 私は就寝前、ちょっと飲んで一息つきたい。 そんな時にグラス一杯飲んでいました。 伊坂幸太郎の小説で、章変わりの挿絵にありそうなイラスト。 エチケット以外にもさりげなく衣装を凝らしているワインを見かけます。 とても素敵ですね。

                                                    都農ワイン 「キャンベル・アーリー エステート」:自宅 - 1・1・1でほろ酔い気分。
                                                  • 草津温泉 綿貫ペンション宿泊記 イタリアンレストラン併設の日本最初のペンションに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                    草津で24時間温泉に浸かれておいしい食事付き、土曜日も1人で泊まれる宿 日本を代表する有名温泉地である草津温泉には100以上の宿泊施設があり、1人で泊まれる宿もそれなりにあります。 しかし「土曜日も1人で、2食付き2万円以内で泊まれる」しかも「食事がおいしい宿」となるとあまりないので、早いうちに予約がいっぱいになってしまうことも多いです。 草津と軽井沢の間にある低山「小浅間山」に登り、草津あるいは軽井沢の宿に一泊したい……と思って宿を探したとき、目にとまったのが綿貫ペンションでした。 「アルロドデンドロ」なる完全予約制のイタリアンレストランを併設していて食事の評判が良く、温泉浴室は夜通し入浴可能。土曜日も1人で泊まれます。全15室の小規模な宿です。 泊まってみたところ、噂どおり食事がおいしく、満足度の高い宿だったのでご紹介したいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売と

                                                      草津温泉 綿貫ペンション宿泊記 イタリアンレストラン併設の日本最初のペンションに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                    • 宮川町|花街にあるチョコレート専門店『+chocolat(プラスショコラ)』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log

                                                      京都の5大花街の一つ、宮川町。 この辺りには歴史あるお茶屋や置屋が多く軒を連ねており、情緒ある街並みが残されているエリアです。 旅行中、「舞妓さんに出会えないかな〜」なんて考えながらひとり散策していたら、何やら暖簾がかかっているお店を発見。 …こんな場所にチョコレート?!看板も出ているし営業していそう… これは行くしかないでしょう♥ +chocolat の口コミ・評価 ▶︎ Google|★4.6 / 5 ▶︎ 食べログ|★3.1 /5 *2024年4月時点でのステータスです。 About|+chocolat(プラスショコラ)ってどんなお店? Menu|メニューをご紹介 Food Log|これ食べました! Comment|感想・おすすめポイント etc… Information|店舗情報 About|+chocolat(プラスショコラ)ってどんなお店? 花街の一角で営業しているチョコレート

                                                        宮川町|花街にあるチョコレート専門店『+chocolat(プラスショコラ)』 - 東京アラフォーちゃん ラビ子Log
                                                      • 「幻の日本酒」見かけたら絶対に飲んでほしい、入手困難な銘柄10選

                                                        Tweet なかなか手に入りづらい「幻の日本酒」。 例えば、十四代などは手が入らないことで有名ですね。「とってもおいしい!」と噂なのに、なかなか飲めないとは辛いものです・・・ 実は「幻の日本酒」はたくさんあって、私も日本酒仲間と情報交換して何とか見つけています。ついにお目にかかった瞬間は感動ものです。 日本酒好きの方に「幻の日本酒」と呼ばれるものをプレゼントしたら喜ぶこと間違いなしですよ。 そこで今回は、幻の日本酒と呼ばれる銘柄を紹介します。 たまに「なんでこんなところに!」という場所で見つけることもあるので、ぜひ見かけたらすかさずゲットしてください! 私の考える幻の日本酒を手に入れる方法もご紹介するので参考にしてください。 1.幻の日本酒と呼ばれる理由幻の日本酒「十四代」高木酒造 まずは「なぜ幻の日本酒と呼ばれるのか?」という理由について。 1-1.出荷量が限られている「幻の日本酒」を造

                                                          「幻の日本酒」見かけたら絶対に飲んでほしい、入手困難な銘柄10選
                                                        • ワインとシューアイスのおいしいマリアージュ【ソーテルヌ&チョコレート編】 - ミセスCAのオン&オフ日誌

                                                          ワインとシューアイスのおいしいマリアージュ【ソーテルヌ&チョコレート編】 ワインとシューアイスのおいしいマリアージュ【ソーテルヌ&チョコレート編】 ソムリエが選ぶ【カプリ】のシューアイスに合うおすすめワイン ソーテルヌとは ソーテルヌにまつわる思い出 ソーテルヌをめぐる攻防戦 ワインテイスティングチャレンジ ソーテルヌ VS レチョート・ディ・ソアーヴェ ワインのマリアージュの威力を思い知る ムートン・カデ・レゼルヴ・ソーテルヌ/バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド ソムリエが選ぶ【カプリ】のシューアイスに合うおすすめワイン 大阪で大人気の、シュークリーム専門店「シューアラクレームカプリ」 新進気鋭のオーナーパティシエ・角島瑞希さんとはじめた【シューアイスとワインのマリアージュ】コラボ企画第二弾! 今回ピックアップしたのは、チョコレートシューアイスとソーテルヌです。 ソーテルヌとは ソー

                                                            ワインとシューアイスのおいしいマリアージュ【ソーテルヌ&チョコレート編】 - ミセスCAのオン&オフ日誌
                                                          • カナダのアイスワイン ダウンタウンから行けるワイナリー - ♛Queens lab.

                                                            デザートワイン アイスワインの始まり 3か国だけがアイスワインを名乗れる アイスワインの選び方 ice とiced VQA 白と赤 アイスワインを買ってみました バンクーバーのワイナリー デザートワイン デザートワインのツートップといえば 貴腐ワインとアイスワイン。 私は勝手にそう思っています。 ある種のカビに感染した 貴腐葡萄から作られるのが 貴腐ワイン。 凍結したブドウから作られるのが アイスワイン。 ワインの会社とご縁が有って 貴腐ワインは箱買いしたことが有りますが 何度か行った試飲会では アイスワインを体験できなくて 一度は飲んでみたいと思っていました。 アイスワインの始まり 18世紀のドイツで寒波の襲来で 収穫できずに凍り付いてしまった葡萄を 廃棄せずに醸造して 美味しい甘口ワインに仕上がったことから 凍結するまで収穫せず残しておいて 作るようになりました。 3か国だけがアイスワ

                                                              カナダのアイスワイン ダウンタウンから行けるワイナリー - ♛Queens lab.
                                                            • 21回目の結婚記念日 ~ 黒枝豆とBLT STEAK GINZA - Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ

                                                              昨日、10月31日は、ニューカレドニアで挙式してから21年の記念日でした。 記念日にかこつけて、何かおいしいものを食べに行くのが好きな私とだんな。 昨日1日を振り返ります。 ちなみに、昨年の記念日は、↓な感じでした。 www.berry42195.xyz 黒枝豆届く! アニバーサリーディナーは、BLT STEAK GINZAで 黒枝豆届く! 午前中、大阪のお友達から、丹波篠山の黒枝豆が届きました。 大阪のお友達、このブログに何回か登場してくれています。 一番最近登場したのは、今年の名古屋ウィメンズの打ち上げの記事。 www.berry42195.xyz 黒枝豆、そのお友達に聞くまで、その存在を知りませんでした。 10月末に旬を迎え、緑色の枝豆よりも粒が大きく、甘みが強くて、おいしいのだとか。 初めての旬の味、届くのをとても楽しみに待っていました。 宅配便が届いて、箱を受け取って、ものすごー

                                                                21回目の結婚記念日 ~ 黒枝豆とBLT STEAK GINZA - Step by Step ~ 2025年サロマンブルー達成へ
                                                              • 冬休み in 東欧 | 2日目:エゲルへ日帰り電車旅。「美女の谷」の洞窟でワイン探し - モメラスを踏まぬこと

                                                                ハンガリーのワイン栽培は紀元前から始まっており、ヨーロッパの中でもかなり長い歴史を持っています。トカイの貴腐ワインが有名ですね。(トカイにも行きたかったのですが日帰りだと少しきついので、今回は断念) そんなお墨付きの地でワインを買わないわけにはいかない!ということで今回向かったのは、ハンガリー北東部の街、エゲル。トカイよりは近く、ブダペストから電車一本で行けるワインの名産地です。 ちなみにこの旅でのワイン購入上限は12本としています(笑)。ハンガリーとオーストリアで6本ずつと想定しています。 8:30 出発 11:00 美女の谷へ 11:30 美女の谷に到着 11:40 最初のお店【46番】 14:00 2番目のお店【38番】 15:00 3番目のお店【28番】 16:00 4番目のお店【47番】 17:30 再び最初のお店へ【46番】 18:00 クリスマスマーケットへ 19:00 帰り

                                                                  冬休み in 東欧 | 2日目:エゲルへ日帰り電車旅。「美女の谷」の洞窟でワイン探し - モメラスを踏まぬこと
                                                                • 【私の人生を変えた一本のワイン。インタビューNo.5】シャトー・ディケム2005 - 死ぬまでに飲みたい!おすすめオールドヴィンテージワイン

                                                                  シャトー・ディケム2005 私の人生を変えた一本のオールドヴィンテージワイン 本日インタビューしたのは、この方 ①人生を変えた一本のオールドヴィンテージワインは、何ですか? ※シャトー・ディケム(Château d'Yquem)とは? ※2009年(平成21年)の出来事 ②なぜ、『シャトー・ディケム2005』を選んだのですか? ③そのオールドヴィンテージワインをどう愉しんだんですか? ④シャトー・ディケム2005。一口目の印象は? ⑤シャトー・ディケムに出会って、人生変わったことや、気付きなどありますか? ⑥シャトー・ディケムに出会う前の佐藤さんにとってワインとは? ⑦今の佐藤さんにとって、ワインとは? ⑧シャトー・ディケムを異性に例えると? ⑨次、飲みたいワインはありますか? ⑩これからオールドヴィンテージワインを愉しむ人に向けて ●【最後に 】 私の人生を変えた一本のオールドヴィンテー

                                                                    【私の人生を変えた一本のワイン。インタビューNo.5】シャトー・ディケム2005 - 死ぬまでに飲みたい!おすすめオールドヴィンテージワイン
                                                                  • アイラ ミスト 10年 箱付 700ml | 酒類の総合専門店 フェリシティー お酒の通販サイト

                                                                    ワインセット 金賞ボルドーセット 赤ワインセット 白ワインセット スパークリングセット 赤・白・スパークリングセット チーズワインセット 厳選イタリアワインセット 季節のワインセット ワイン(赤/白) フランス格付 メドック格付け 第1級 メドック格付け 第2級 メドック格付け 第3級 メドック格付け 第4級 メドック格付け 第5級 ブルジョワ級 グラーヴ特級 ソーテルヌ格付 サンテミリオン格付 フランス ボルドー メドック地区 グラーヴ地区 ブライ&ブール地区 リブルネ地区 アントル・ドゥ・メール地区 その他 金賞受賞ボルドーワイン フランス ブルゴーニュ シャブリ地区 コート・ド・ニュイ地区 コート・ド・ボーヌ地区 コート・シャロネーズ地区 マコネ地区 ボージョレ地区 その他 フランス その他地域 南西部 ローヌ プロヴァンス/コルシカ ラングドック・ルーション ロワール アルザス イ

                                                                      アイラ ミスト 10年 箱付 700ml | 酒類の総合専門店 フェリシティー お酒の通販サイト
                                                                    • ぼく(10)「ワインって葡萄味の甘いお酒なんだろうなあ😋」 : お料理速報

                                                                      ぼく(10)「ワインって葡萄味の甘いお酒なんだろうなあ😋」 2019年11月27日23:30 カテゴリお酒 1: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 09:09:38.25 ID:BnrhIxGN0 ぼく(20)「ワインまっっっっっず!」 こちらもおすすめ スポンサード リンク 136: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 09:21:11.44 ID:eilss5LPM >>1 果実ブドウで作ったワインはまんま予想通りの味やと思うで 2: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 09:10:07.12 ID:hk/qb7lt0 ウェルチジュースみたいなもんだと思ってたわ 6: 風吹けば名無し 2019/11/23(土) 09:11:13.52 ID:JPHvWs940 ビールも嫌いやわ 大人が美味しそうに飲んでるの見て羨ましかった 7: 風吹けば名無し 2019/1

                                                                        ぼく(10)「ワインって葡萄味の甘いお酒なんだろうなあ😋」 : お料理速報
                                                                      • デザートセット ながら見👀✨ - 香嘉ROOM:楽天ブログ

                                                                        2019年11月08日 デザートセット ながら見👀✨ テーマ:楽天市場(3826459) カテゴリ:おもてなし ​ ★今だけ!★ポイント最大24倍★11/4〜11/10【全国配送可】-おいしくミキサーおかゆ&おかず&デザートセット 1入り ホリカフーズ JAN 4977113687052 kt391230 取寄品 食事関連 介護食・健康食品 かまなくてよい-【介護福祉用具】​ ​ メーカー直送在庫限り丸大食品 あまおう苺のデザートセットKOW-30期間:2019年11月15日〜2019年12月20日​ ​ ケフィアひんやりデザートセット​ ​ ●リニューアル●ももとせオリジナル!介護食品1週間お料理詰め合わせデザートなしタイプ “区分1 容易にかめる” 21種類セット 【キューピー・アサヒグループ食品・明治】【5500円以上購入で送料無料】​ ​ 【木曜夜×P10倍★11/7】 【まとめ

                                                                          デザートセット ながら見👀✨ - 香嘉ROOM:楽天ブログ
                                                                        • ロスカロス 赤 3000ml  (バックインボックス) 同一商品に限り1梱包4個まで同梱可能 包装不可 | 酒類の総合専門店 フェリシティー お酒の通販サイト

                                                                          ワインセット 金賞ボルドーセット 赤ワインセット 白ワインセット スパークリングセット 赤・白・スパークリングセット チーズワインセット 厳選イタリアワインセット 季節のワインセット ワイン(赤/白) フランス格付 メドック格付け 第1級 メドック格付け 第2級 メドック格付け 第3級 メドック格付け 第4級 メドック格付け 第5級 ブルジョワ級 グラーヴ特級 ソーテルヌ格付 サンテミリオン格付 フランス ボルドー メドック地区 グラーヴ地区 ブライ&ブール地区 リブルネ地区 アントル・ドゥ・メール地区 その他 金賞受賞ボルドーワイン フランス ブルゴーニュ シャブリ地区 コート・ド・ニュイ地区 コート・ド・ボーヌ地区 コート・シャロネーズ地区 マコネ地区 ボージョレ地区 その他 フランス その他地域 南西部 ローヌ プロヴァンス/コルシカ ラングドック・ルーション ロワール アルザス イ

                                                                            ロスカロス 赤 3000ml  (バックインボックス) 同一商品に限り1梱包4個まで同梱可能 包装不可 | 酒類の総合専門店 フェリシティー お酒の通販サイト
                                                                          • 長く甘い口どけを交わす!バレンタインのスイートワインをチョコと一緒にあげたら新世界の幕開けを見た - 右手にはワインを、左手にはビールを。- そそぐTV -

                                                                            皆さんは、「オーストラリアの甘口ワイン」を飲んだことはあるだろうか。 オーストラリアのワインといえば、赤ワインは味わいが濃厚だし、白ワインはフルーティで飲みやすいものが多い。そして何より手頃な価格で美味しいのが魅力だ。 そんな風にデイリーでオーストラリアワインを楽しむことが少なくない私だが、この度初めてのオーストラリア産の甘口ワインを飲む機会があり、この記事を認めるに至ったわけである。 甘口のワインといえばイタリアワインが日本では有名だが、今回紹介するワインは、女性や甘口ワイン好き、ならびにブランデーなどのお酒が好きな方にも、ぜひオススメしたい一品だ。 バレンタインが近くなるこの頃、彼との時間をこのお酒と一緒に楽しむのもいいかもしれない。 フォーティファイ ・マスカット 王道の飲み方、濃厚とろ~りな味が楽しめる「ストレート」 甘口スパークリングワイン風の「炭酸割り」 フォーティファイ ・マ

                                                                              長く甘い口どけを交わす!バレンタインのスイートワインをチョコと一緒にあげたら新世界の幕開けを見た - 右手にはワインを、左手にはビールを。- そそぐTV -
                                                                            • 体を温める食材って何?一定の法則を覚えて、食べ物で温活!

                                                                              この記事は約 7 分で読めます。 体を温めることは、寒い冬の間のみならず、健康上とてもいいことですよね。だって、体温が一度上がると、免疫力が数倍跳ね上がると言いますからね。 特に私のように、末端冷え性に悩んでいる者にとっては、改善策はないものかと、常に情報を探っています! 体温を上げるためには、運動ももちろんですが、食事に気をつけることも大切です。このサイトは料理のまとめサイトなので、食べ物で温活できることを考えていきます。 体を温める食材をかしこく使えばいいわけです。では、どんな食材が有効なのか、メインの食べ物から、お菓子や飲み物といった大きいグループに分けて解説します。 *体を温める食べ物* <主になる食材> 「炭水化物」では、玄米や全粒パンに蕎麦。つまり精製されてない食材。 「肉類や魚類」では、赤味の肉や魚に、イカ、タコ、海老、蟹といった、いわゆる魚介類。 いずれも、色が白っぽい「冷

                                                                                体を温める食材って何?一定の法則を覚えて、食べ物で温活!
                                                                              • ドイツワインの試飲会に参加したら新しい味覚のトビラが開いてしまった話。 - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ

                                                                                ドイツワインの試飲会に参加した 数は全然飲んでないけど私の今年のベストロゼはフリードリッヒ・ベッカーのプティ・ロゼ。手の届かないブドウを見上げるキツネのラベルもかわいくて、このドイツの造り手がすっかり気になっていたところそのベッカーの銘柄を複数飲める試飲会があると耳にした情報が電気信号となって脳に至ったと同時に申し込んで行った。 場所は外苑前のウィルトスワイン。タイトルは「ドイツのナチュラルワイン&ウィルトスセレクト食後酒試飲会」で、ベッカーの輸入元であるインポーター・ヘレンベルガーホーフの担当者の方が来てワインの説明をその場でしてくれるという贅沢な集まりだ。 ズラリと並んだベッカー&ライナー主体のラインナップ。これを試飲します。 ここでイベントタイトルをよくご確認いただきたいのだが、「ドイツのナチュラルワイン&ウィルトスセレクト食後酒試飲会」と題された「&」以降が試飲会後半で大きな意味を

                                                                                  ドイツワインの試飲会に参加したら新しい味覚のトビラが開いてしまった話。 - ヒマだしワインのむ。|ワインブログ
                                                                                • ファーストクラスで愛される極上の日本ワイン、誕生秘話に感動! - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                                                  日本のワインの評価が海外でも高くなっている昨今、サミットの乾杯酒での採用や、飛行機のファーストクラスでの提供など注目を集めているのは、栃木県にあるココ・ファーム・ワイナリー。葡萄(ぶどう)やワインの生産に携わっているのは「こころみ学園」という施設。どのようにして高品質なワインを生み出すに至ったのか、ワイナリーの取締役・池上峻さんにお話を伺った。 サミットで各国首脳の喉を潤した高品質ワインの基礎を作ったのは、ひとりの中学教師だった 手頃な価格で日常的に飲める赤白ワインから、サミットで飲まれたワイン、JALやANAの国際線で使用されるワイン、そしてシャンパン製法で作られたプレミアムなスパークリングワインまで、バラエティ豊かなラインナップが並ぶ 今、日本のワインが海外でも高い評価を受けつつあるが、それよりはるか20年前、ある雑誌の特集で一躍注目を集めたワインがある。「実力派若手ソムリエがブライン

                                                                                    ファーストクラスで愛される極上の日本ワイン、誕生秘話に感動! - 記事詳細|Infoseekニュース