並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

デジタル終活の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

デジタル終活に関するエントリは7件あります。 話題興味深い社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント』などがあります。
  • デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    パスワードロックに注意 2月中旬に夫の母が95歳で亡くなりました。 先日、遺産相続の手続きを終えて、初七日の法要も済ませています。 夫の母はスマホを持っていないので、デジタル終活は不要でしたが、わたしや夫は対策が必要。 デジタル終活と遺産相続の体験をお伝えします。 スポンサーリンク デジタル終活 ログインパスワードを家族で共有 注意ポイント 遺産相続の体験 まとめ デジタル終活 スマホやパソコンには資産が詰まっている?! ペイペイやネット銀行、ネット証券など今ではどなたでも、デジタル終活のことを念頭に置いたほうが良いでしょう。 理由は個人情報が詰まっている一方で、故人のパスワードロックの解除法がわからずに思わぬ費用がかかることがあるからです。 また、ネットから申し込んだ定期購入のサプリメントや食品、月々の定額サービスであるサブスクなども解約しない限り、引き落とされます。 www.tamey

      デジタル終活とわが家の遺産相続の体験 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 他人に見られたくないデータを自動削除 デジタル終活支援ツール「まも~れe」リリース

      MONETは死亡など有事に備えPC上のデータの閲覧権限を管理するソフトウェア「まも~れe」の市場調査版を先行リリースしたと発表した。 セキュリティソフトなどを開発するMONET(千葉市)は6月18日、自身の死亡などに備えて、他人に見られたくないデータのアクセス権限を管理できるWindows用ソフト「まも~れe」の先行体験版をリリースしたと発表した。遺族に見せたいデータと消去したいデータを分けて保管できる。体験版は無料。 PCに保存しているデータを「存命中から誰でも開ける開示データ」「ユーザーが死亡したら親族のみに開示する重要データ」「本人以外は開けない秘密データ」に分類、親族は事前に共有されたIDとパスワードで権限のあるデータを閲覧できる。ユーザー本人以外が閲覧しようとした場合、秘密データを自動削除する設定もある。 親族が開ける重要データはSNSのアカウントやネットバンキング、クレジットカ

        他人に見られたくないデータを自動削除 デジタル終活支援ツール「まも~れe」リリース
      • 今のうち【デジタル終活】やっておく - 木瓜のぽんより備忘録

        ただいま 【木瓜のぽんより備忘録】は 大規模メンテナンスの真っ最中です。 そのせいで あちこち見辛いこともあるかも。 ご迷惑を掛けちゃってる方々も 申し訳ありませんm(=_=)m デジタル終活の一歩目です。 終活といっても わたしに何かあった訳ではないので 心配はしないでくださいね。 デジタル終活 デジタル遺品ってどんなもの? パソコンなどに保存されたデータ インターネット上のデータ 資産や有料サービス デジタル遺産の放置で困ること デジタル終活してみよう リストアップ データの仕分け エンディングノートに記入 元気なうちに始めよう 12/10追記・Twitterで見た話 わたしのデジタル終活1歩目 万が一の後ブログはどうする? ランニングコストをゼロに ドメイン変更しました リンクが繋がらなくなっちゃった おわりに 参考にしたサイト いちばんやさしい終活ガイド デジタル終活 デジタル終活

          今のうち【デジタル終活】やっておく - 木瓜のぽんより備忘録
        • 【デジタル終活】Amazon Kindle本はほんとうに相続できないのか | しひろブログ

          単位:億円 まず、 Kindle 本などの電子書籍がどれだけ売れているかを調べてみました。 上の表は、「全国出版協会・出版科学研究所」の調査データです。電子出版の出版販売額割合はここ7年間毎年2〜4%程度増加しています。 2021年現在、電子出版の販売額は4,600億円を超えて、出版販売額割合は28%を占めています。 今後ますます電子書籍が増加するトレンドです。 最王手の Kindle が相続できるかどうかは、気になってくるところです。 Kindle サービス 次に普段は何気なくKindle 本を購入しています。どのような決め事があるかなどまったく気にはしていません。 どんな決め事になっているか、遅まきながら改めて調べてみました。下が「AMAZON KINDLEストア利用規約」から関係箇所を抜粋したものです。 AMAZON KINDLEストア利用規約 Kindleコンテンツを回数の制限なく

            【デジタル終活】Amazon Kindle本はほんとうに相続できないのか | しひろブログ
          • コロナ禍はデジタル終活にどう作用するのか――「第4回 デジタル遺品を考えるシンポジウム」レポート

            新型コロナの影響により無期限延期となっていた「第4回 デジタル遺品を考えるシンポジウム」が、11月14日と21日の2回に分けてオンラインの形式で開催された。 デジタル遺品に関連するサービスを提供する最前線の企業が集ったシンポジウムでは、この時勢で急速に需要が増したオンライン化とデジタル化によって、デジタル遺品問題がどうなっていくのかに多くの時間が割かれた。 ローカルでもクラウドでもつきまとう消失リスク 初日のDay1は、登壇者の個別セッションが中心だ。デジタル遺品を重点的に調査しているライター/ジャーナリストの古田雄介氏がモデレーター役を務め、イントロダクションとしてデジタル遺品の現状と課題について解説した。 古田氏は「ここ数年でデジタルの金融資産が急速に普及し、デジタル遺品への関心は徐々に高まっている。それに伴い、深刻化するパターンもいくつか見えてきた」という。 「故人のスマートフォンや

              コロナ禍はデジタル終活にどう作用するのか――「第4回 デジタル遺品を考えるシンポジウム」レポート
            • 故人のスマホロック解除に50万円 遺族のために「デジタル終活」のすすめ

              朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 シニア世代の人は、スマートフォンやパソコンに保管した情報を家族にどう残すか準備しているだろうか。総務省によると80歳以上でもインターネット利用率が57%に達する一方で、デジタル機器のロックを解除できずに困る遺族も増えている。「デジタル終活」に必要なことを専門家に聞いた。 *  *  * 「夫が使用していたスマホとパソコンのロックが開かない。なんとかならないでしょうか」 デジタル機器のデータ解析会社・デジタルデータソリューションには、亡くなった人が所有していたスマホやパソコンなどの「デジタル遺品」のパスワード解析をしてほしいという、遺族からの相談が絶えない。 遺品の持ち主が若い人とは限らない。同社

                故人のスマホロック解除に50万円 遺族のために「デジタル終活」のすすめ
              • 脳腫瘍から始まったデジタル終活ツール「まもーれe」

                自分の身に何が起きてもデジタルの持ち物を託すべき人に託し、隠したいものは隠しきる。実体験からそのためのWindowsツール「まもーれe」を開発したMONET代表の前野泰章さんが重視したのは、徹底したローカル化だった。 「託す」も「隠す」もオフラインで完結できる デジタルの持ち物やアカウントなどの管理と操作にWindowsを使っているなら、緊急時の備えに「まもーれe」(マモーレ)が役立つかもしれない。 PC内にある権利関係の重要書類や、内緒にしておきたいプライベートなデータなどを一元管理できるソフトで、上手く活用すれば、いざというときに託すべき相手には託したいデータを託し、消したいデータはバックグラウンドで削除できる。残された家族が相続に必要な情報を得られずに苦しんだり、知られたくなかった一面を家族や同僚に知られたりする悲劇を回避するツールといえる。 公式サイトで一般ユーザー向けの「まもーれ

                  脳腫瘍から始まったデジタル終活ツール「まもーれe」
                1

                新着記事