並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ドキュメントスキャナの検索結果1 - 16 件 / 16件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ドキュメントスキャナに関するエントリは16件あります。 ガジェットアプリtechfeed などが関連タグです。 人気エントリには 『Word、Excel、PowerPointを1つに ~iOS/Android版「Microsoft Office」アプリが正式リリース/ドキュメントスキャナー「Office Lens」など、モバイルならではの機能も統合』などがあります。
  • Word、Excel、PowerPointを1つに ~iOS/Android版「Microsoft Office」アプリが正式リリース/ドキュメントスキャナー「Office Lens」など、モバイルならではの機能も統合

      Word、Excel、PowerPointを1つに ~iOS/Android版「Microsoft Office」アプリが正式リリース/ドキュメントスキャナー「Office Lens」など、モバイルならではの機能も統合
    • PFU、毎分90枚読み取りの高速ドキュメントスキャナー「fi-8190」発売 毎分70枚の「fi-8170」、毎分50枚の「fi-8150」も

        PFU、毎分90枚読み取りの高速ドキュメントスキャナー「fi-8190」発売 毎分70枚の「fi-8170」、毎分50枚の「fi-8150」も
      • 【.biz 】 PFU、リコーブランド初のA4ドキュメントスキャナ。PCレス運用にも対応

          【.biz 】 PFU、リコーブランド初のA4ドキュメントスキャナ。PCレス運用にも対応
        • すごい機構に注目、PFUのドキュメントスキャナー「fi-800R」

          ドキュメントスキャナー「ScanSnap」シリーズで知られるPFUが、ドキュメントスキャナーの新製品「fi-800R」をリリースした。業務用のドキュメントスキャナーシリーズ「fi」の一製品で、富士通ブランドで販売されている。10月1日には、オンライン直販サイト「PFUダイレクト」での受注も開始する予定だ(9月30日時点の予定)。 窓口業務向きとうたっており、ホテルや病院、各種店舗などでの使用を想定している。搭載機能はシンプルで、おもてなしをつくした感のあるScanSnapシリーズとはちょっと趣が違う。なじみがない人も多いかもしれないが、見どころが多い製品なので詳しく紹介していこう。

            すごい機構に注目、PFUのドキュメントスキャナー「fi-800R」
          • 無料で無音撮影やドキュメントスキャナ機能を搭載するカメラアプリ「Microsoft Pix」を使ってみた

            シャッター音なしの撮影やドキュメントスキャンといった機能を搭載して2016年にリリースされたMicrosoft公式のカメラアプリ「Microsoft Pix」が、一度はApp Storeから消えたのですが、2020年12月8日にUIや機能を刷新して復活したので、改めて使ってみました。 Microsoft Pix カメラ https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoftpix 「Microsoft Pix カメラ」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/id1127910488 まずは、iPhoneにMicrosoft PixをインストールするためにApp StoreでMicrosoft Pixを検索します。今回は一度インストールしたことがあるため、赤枠のボタンをタップして再度インストールします。 インストールが完

              無料で無音撮影やドキュメントスキャナ機能を搭載するカメラアプリ「Microsoft Pix」を使ってみた
            • 家の中に散らかりがちな紙の書類をサクサク電子化してくれる!「ScanSnap iX1300」は家庭用にちょうどいいドキュメントスキャナーの新製品 PCがなくとも利用が可能、Wi-Fiにも対応して3万円台で発売

                家の中に散らかりがちな紙の書類をサクサク電子化してくれる!「ScanSnap iX1300」は家庭用にちょうどいいドキュメントスキャナーの新製品 PCがなくとも利用が可能、Wi-Fiにも対応して3万円台で発売
              • 複数枚の領収書などをまとめて読み取れるスタンド型ドキュメントスキャナー「DDDCA30001BK」発売 電子帳簿保存法対応のリネームソフト「命名くん」がバンドル

                  複数枚の領収書などをまとめて読み取れるスタンド型ドキュメントスキャナー「DDDCA30001BK」発売 電子帳簿保存法対応のリネームソフト「命名くん」がバンドル
                • 「Chrome OS 94」が安定版に ~読み上げ機能がより人間らしく自然に/「カメラ」アプリにはドキュメントスキャナー機能

                    「Chrome OS 94」が安定版に ~読み上げ機能がより人間らしく自然に/「カメラ」アプリにはドキュメントスキャナー機能
                  • 気になるギミック満載! コンパクトなドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1300」を試す

                    気になるギミック満載! コンパクトなドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1300」を試す(1/4 ページ) PFUは10月5日、A4対応のドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1300」を発表した。2021年1月19日にフラッグシップの「ScanSnap iX1600」や上位モデル「同iX 1400」を発売しており、PFUとしては異例の早さの新機種投入だといえよう。 ScanSnap iX1600がコンシューマー向けオートシートフィーダスキャナのフラッグシップモデル、内蔵バッテリー搭載でハンディータイプの「ScanSnap iX100」がモバイル向けモデルだとすると、このScanSnap iX1300(以下、本製品)は、その中間に位置するモデルといえるだろう。 iX1600のように一度に50枚、毎分40枚という自炊など大量のスキャンは不要で、iX100みたいに常に持ち歩くわけ

                      気になるギミック満載! コンパクトなドキュメントスキャナ「ScanSnap iX1300」を試す
                    • キヤノンMJ、窓口業務などに適した省スペース設計のA4/A3対応ドキュメントスキャナー2製品

                      キヤノンマーケティングジャパンは2月15日、小型設計のドキュメントスキャナー「imageFORMULA DR-M140II」「imageFORMULA DR-M1060II」を発表、それぞれ3月上旬/2月下旬に販売を開始する。価格はimageFORMULA DR-M140IIが12万円、imageFORMULA DR-M1060IIが32万8000円(ともに税別)。 限られたスペースでの利用に適したコンパクト筐体を採用したドキュメントスキャナーで、原稿のセットや取り出しをスムーズに行える前面給排紙機構を採用(背後に排紙を行うストレートパスも選択可能)。消耗品の交換やメンテナンスも前面だけで完結するため、背面をパーティションに近づけて設置することができる。 スキャン速度はDR-M140IIが片面40枚/分(両面80面/分)、imageFORMULA DR-M1060IIが片面60枚/分(両面

                        キヤノンMJ、窓口業務などに適した省スペース設計のA4/A3対応ドキュメントスキャナー2製品
                      • ブラザー、PCレスでクラウド保存が可能な無線LAN対応ドキュメントスキャナー「ADS-1800W」

                        ブラザー販売は3月6日、コンパクト設計のA4対応ドキュメントスキャナー「ADS-1800W」を発表、4月中旬に発売する。価格はオープン、予想実売価格は4万6750円(税込み)。 本体サイズ288(幅)×101(奥行き)×85(高さ)mmの省スペース筐体を採用したA4判対応のドキュメントスキャナーで、自動両面スキャンにも対応。従来モデルよりスキャン速度を向上し30枚/分のスキャンが可能となっている。 視認性の高い2.8型タッチパネルを搭載。USBバスパワー動作に対応しており、USB Type-C接続時にはACアダプター不要で利用ができる。またPCレスでのクラウド保存機能も搭載、スキャンデータをEvernote/Dropboxなど各種Webストレージに直接アップロードしたり、同社クラウドサーバ経由でメール送信を行うことも可能だ。 関連記事 ブラザー、スキャン速度を大きく向上した両面対応モバイル

                          ブラザー、PCレスでクラウド保存が可能な無線LAN対応ドキュメントスキャナー「ADS-1800W」
                        • エプソン、A3対応ドキュメントスキャナーなどを発表 - 週刊アスキー

                          セイコーエプソンは9月17日、A3/A4ドキュメントスキャナー3機種を発表した。9月24日に発売する。 「DS-32000」は、シートフィードタイプで同社初となるA3サイズ対応のドキュメントスキャナー。A3対応のほか、高速スキャンと最大60枚の大容量給紙性能により、金融機関や官公庁・自治体、医療機関、物流などで帳票や紙文書の電子化に適しているという。 読み取り速度90枚/分(A4横モード時)と高速の読み取りが可能、標準/デリケート(水平給紙)/手差しの3つの給紙モードにより、幅広い用紙に対応。給紙時の歪みや斜行の兆候を検知して紙詰まりによる原稿の破損を防ぐ機能なども備える。 本体には2.7型カラー液晶タッチパネルを搭載、カラーCISセンサーと2方向から照射する光源により原稿のしわなどの映り込みを軽減。価格は44万円 「DS-571W」「DS-531」は在宅勤務やSOHO、受付病夢などに向け

                            エプソン、A3対応ドキュメントスキャナーなどを発表 - 週刊アスキー
                          • 【ドキュメントスキャナ】ScanSnap S1500からEPSON DS-531に買い替え【自炊】

                            古本を触ると体中がかゆくなる。もしかしてダニアレルギーかも? ということで、断捨離もかねて集めてきた本を裁断→ドキュメントスキャナでスキャンしてPDFにしています。 長年愛用していたドキュメントスキャナ ScanSnap S1500ですが、最近給紙の調子が悪いなと思って確認したところ、フィードローラーが加水分解していました。 自炊ブームに乗って2009年に購入し、途中何年か実家に眠らせたりもしましたが、かなり長期間使ってきました。 フィードローラーの加水分解は経年劣化でよくある症状のようで、分解して交換できる互換品のパーツがAmazonで売っています。 修理も考えましたが、今回は新しいEPSON DS-531というドキュメントスキャナを購入してみました。 ScanSnap S1500の加水分解 下記が加水分解しているフィードローラーの写真です。 交換用のフィードローラー(メーカー純正ではな

                              【ドキュメントスキャナ】ScanSnap S1500からEPSON DS-531に買い替え【自炊】
                            • 【Hothotレビュー】 2通りのスキャンが行なえる新モデル「ScanSnap iX1300」はドキュメントスキャナの決定版か

                                【Hothotレビュー】 2通りのスキャンが行なえる新モデル「ScanSnap iX1300」はドキュメントスキャナの決定版か
                              • PFU、ステープル原稿検知も可能な業務用A3ドキュメントスキャナ「fi-8950」など

                                  PFU、ステープル原稿検知も可能な業務用A3ドキュメントスキャナ「fi-8950」など
                                • エプソン、省スペース設計のA4対応ドキュメントスキャナー新モデル

                                  エプソンは、A4判スキャンに対応したドキュメントスキャナー計2製品「DS-C420W」「DS-C480W」を発表、それぞれ6月上旬、7月上旬に販売を開始する。価格はオープン、同社Web直販価格はそれぞれ3万5200円、4万8400円だ(税込み)。 ともにA4スキャンに対応したドキュメントスキャナーで、両面同時スキャンに対応。上部から給紙し下部に送る“ストレート給紙”と上部に排紙する“Uターン給紙”の2Way給紙を利用できる。またDS-C480Wは本体前面にタッチパネルを搭載し、PCレスでのスキャンを行うことが可能だ。 スキャン速度はともにA4時30枚/分(60面/分)を実現。USB有線接続およびIEEE 802.11ac無線接続を利用可能だ。本体サイズは296(幅)×104(奥行き)×125(高さ)mm(収納時)、重量は約1.8kg(DS-C420W)/約1.9kg(DS-C480W)。

                                    エプソン、省スペース設計のA4対応ドキュメントスキャナー新モデル
                                  1

                                  新着記事