並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 178件

新着順 人気順

ネイティブの発音の検索結果1 - 40 件 / 178件

  • 日本から捨てられた土地で生まれて

    この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。 私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市の象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。 私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。 そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当た

      日本から捨てられた土地で生まれて
    • AI時代の英語学習法 - 運河

      意識的な英語学習を再開して1年以上経つ。以前に英語学習をしていたときよりも、技術面での進歩のおかげでより効率的な学習ができるようになっていることに気づいた。 トライしてきた学習方法のなかで、いまも日常的に運用しているテクニックを紹介しようと思う。 僕自身の目的として、話す能力と読む能力にフォーカスしていたので、口頭英作文と語彙獲得の内容が多い。 この中で最もパワフルな学習方法は、AIと最も関係ないので最後に書く。Anki による長期記憶化システムである。 YouTube 字幕を使った語彙獲得 好きな映画を見続けるだけで、自動的に語彙が増えていき、リスニング能力も高まっていくとしたら、素晴らしいことだと思う。 Language Reactor という Chrome 拡張を使うと語彙獲得がとても捗る。画面に検索可能でスクロール可能な字幕を開きつつ、動画を見ることが可能になる。 最近の YouT

        AI時代の英語学習法 - 運河
      • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

        「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

          英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
        • お掃除ロボットが幽霊を可視化 - しばたの日常/しばたの異常

          皆さん、霊感あります? 僕は全然幽霊が見えたりはしないんですけど、でも確実に我が家には「恥ずかしがり屋でファービーが好きな、女性のクリスチャンの幽霊」がいます。 いろんな人に話しても「絶対嘘じゃんwww」と軽くあしらわれるのですがマジです。居ます。 なんで我が家に幽霊がいることが判明したのか、その経緯をまとめますね。 幽霊とのファーストコンタクト かれこれ3年ほど前ですかね、 僕は木造のボロいアパートに住んでいるのですが、幽霊とのファーストコンタクがありました。 リビングに面した大きなガラス窓。 カーテンが10cmほど空いてたんですよね。夕方、外が薄暗くなってくる時間帯でした。 僕はA型の几帳面なので、テーブルに置かれたティッシュボックスや文房具が綺麗に直角を保って整列していないと、イライラして夜しか眠れなくなります。 夕方に発見したカーテンの10cmの隙間、その日は特別その隙間に嫌悪感が

            お掃除ロボットが幽霊を可視化 - しばたの日常/しばたの異常
          • 日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには|Sagishi

            こんばんは。Sagishiです。 今回は「日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには」、何を意識しないといけないのか、ということについて、自身の備忘録も兼ねて書いていこうと思います。 あえてグローバルと書いてはいますが、要するに「USで通用するためには」という意味です。わたしは、現在の日本のHIPHOPはある分かれ道に立っているのではないか、と若干ながら感じています。 それは、「日本人だけに通用する道を行くのか」と「USにも通用する道に行くのか」という岐路に立っているのでは、ということです。 特に最近、色々なひとの努力によって、USのHIPHOPの評価基準や価値観が流入しやすい環境になってきていると感じており、ゆえに日本のHIPHOPに存在する問題が浮き彫りになってきているなと感じます。 日本の音楽市場は今後シュリンクしていくなかで、HIPHOPに限らず、いずれは日本のアーティス

              日本のHIPHOPをグローバルなレベルにするためには|Sagishi
            • なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

              はじめに 今回はなぜネイティブの英語・子音が聞き取れない?その原因や英語耳と英語舌の作り方を解説していきます。まぜ、日本人がネイティブの話す英語や子音を上手く聞き取れないのか?という原因について考えていきながら、外国語の認知メカニズムを明らかにします。まずは、外国語聴解に必要な要素(英語が聞き取れない原因)を整理します。その次は、理解される外国語音声の表出するために意識するべきことを確認します。それらの基礎理論を踏まえ、ネイティブの英語耳・英語舌を作りのための具体的なトレーニング方法を説明していきます。最後に、発音の学び方として、トレーニングにおすすめの教材を紹介していきます。 今回のブログではリスニング力の音声認識・認知メカニズムに焦点をあてています。頭の中で日本語から英語に翻訳してしまうなどの問題に対してはチャンク学習(パターンプラクティス)がおすすめです。 www.sunafuki.

                なぜネイティブ英語が聞き取れないのか?原因は? 単語耳と英語舌の作り方・外国語認知メカニズム - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
              • この一年やったこと、継続していること (Rust とか 英語とか) - from scratch

                前回エントリを踏襲し、さらに一年間どんな事をやったか、という話を書こうかなと。 yosuke-furukawa.hatenablog.com 一年間やったことを振り返ると、英語と競技プログラミング、その過程で Rust をやっていました。 競技プログラミング系 LeetCode この一年間でトータルで解いた問題が806問になりました。これまで JavaScript で解いてたやつを Rust で解き直したりしてたので、解答数はそこまで増えてないのですが、 Rust の勉強と割り切っていたので、目標としては良かったかなと思います。 github.com LeetCode の戦績 一年間ずっとやったことで、金バッジをもらいました。 LeetCode Annual Badge ただ競技プログラマーとしてなにか成長したかと言うと、前回よりは解けるものの、「解けない問題が解けるようになった」というよ

                  この一年やったこと、継続していること (Rust とか 英語とか) - from scratch
                • 37才から英語学習を再開し、3年間で1500時間勉強してどうなったか?ブレイクスルーのポイント - YANOTAKASHI.com

                  起業後、4065日目。 今日は、37才から英語学習を再開し、3年間で1500時間勉強してどうなったか?ブレイクスルーのポイントも。 <英語習得の背景・目的> 4年前(36才)にスマホアプリメディア事業を売却。その頃、「日本語:中国語:英語の人口と市場の大きさ=1:10:20だよ。矢野くん」と前職の社長から聞いた。「残りの人生、英語を話せるようになり、日本人に限定することなくビジネスして、プライベートも充実させたい!」と強く思った。同時に、以下を信念としてグローバル人材教育&紹介事業へ転換。 Belief:いつでもどこでも、好きな自分になれる Anytime & Anywhere, we can be who we love 「こんな信念掲げて、社長が英語ぐらい習得できなくてどうする?」と強く思い、新規事業立ち上げと英語習得を並行してがんばりました。 <なぜ1500時間?> 「英語で、主体的

                    37才から英語学習を再開し、3年間で1500時間勉強してどうなったか?ブレイクスルーのポイント - YANOTAKASHI.com
                  • YouTubeは「英語力アップ」に効果絶大だった 高校生があみ出した活用術|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                    私は英語のリスニングで聞き取れなかったり、うまく話せなかったりして悩んでいました。しかし、英語のYouTubeを見始めてからリスニング力が向上し、以前よりも口から自然と英語が出るようになりました。 どう学んでいるか紹介します。(高校生記者・ラパン=3年) 英語のVlogを見る きっかけは学校でTOEICを受けたことです。リスニングを得意にするために、ネイティブの発音に慣れておこうと思い、英語のYouTubeを見始めました。イギリス人やアメリカ人がYouTubeにアップしているVlogを見ています。 Vlogとは「Video blog」の略で、日常生活などを動画でまとめ、発信したものです。Vlogではイギリスやアメリカのリアルな生活や友達との会話、街並みなどを簡単に知ることができます。友達や家族との会話を聞くことで、教科書では学ぶことのできない言い方や発音などがスラスラと入ってきます。あまり

                      YouTubeは「英語力アップ」に効果絶大だった 高校生があみ出した活用術|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                    • 英語のリエゾンとは? 5つ音の変化と練習方法を解説|ベルリッツ

                      リスニングの勉強を進める上で、「ネイティブのスピードについていけない」「ネイティブのように発音できず自分の英語が通じない」と悩んだことはありませんか? その悩みは、英語の「リエゾン」を学ぶことで解決できます。 リエゾン英語の勉強のルールを学ぶことで、今まで聞き取れなかった英語独自の音が聞こえるようになったり、発音が上達したりと大きなメリットがあります。 リエゾンをマスターして、リスニング力やスピーキング力を鍛えていきませんか? 本記事では、リエゾンとは何か? リエゾンのルールと音の変化にフォーカスして解説します。 英語のリエゾン (liaison) とは、子音と母音、単語と単語が連結するなどして音が変化することを指します。 もともとリエゾンはフランス語で「連結」を意味し、英語では “linking(リンキング)” や “connected speech(コネクテッドスピーチ)” と呼ばれて

                      • 英語発音の練習方法!初心者からネイティブ級を目指す人まで発音が良くなるトレーニング法を紹介

                        「長い間英語を勉強しているけれど、発音に自信が持てない」 「英語で話しているのにネイティブに何度も聞き返されて、落ち込んだ」 日本語話者にとって英語の発音は難しいですよね。 そもそも日本語にはない音が英語にはたくさんあるのですから、正しい発音の習得が簡単ではないのは当たり前のことです。 この記事では英語の発音をより良くして、ネイティブにも伝わる、自然な英語の発音の仕方を身につける練習法をお伝えしていきます。 英語初心者でも、自宅で一人でできるトレーニングや、無料アプリやサイトを活用した勉強法も紹介していきますのでぜひチャレンジしてみて下さいね。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再勉強。英検1級。ケンブリッジ

                          英語発音の練習方法!初心者からネイティブ級を目指す人まで発音が良くなるトレーニング法を紹介
                        • 巷で話題のnue.jsを試してみた - Qiita

                          はじめに 執筆現在、「なんだかよくわからんけどすごいフレームワークだ」みたいに巷で噂になっているnue.jsというフレームワークがどんだけすごいんかを動かしながら試してみます。 なんだか Vue やら React やらのJavascript系フレームワークを全て食ってかかってお釣りが出るようなくらいすごいフレームワークだと聞いています。知らんけど。 なお、読み方はよくわかりません。「ヌエ」と書いてある記事もあったりするが、公式にはドイツ語のneueから来ているそうで「ノイエ」と読むのかもしれません。ノイエというと何かの精神を具現化した素晴らしい兵器とかソロモンに帰ってきたあの人を彷彿とさせますがきっと気のせいでしょう。 ネイティブの発音を調べてみると「ノイエ」というよりは「ノイヤ」が近いかなと思います。 追記 2023.10.01 公式のFAQでは以下のような記載になっています。(なお初版

                            巷で話題のnue.jsを試してみた - Qiita
                          • 【2021年最新版】Amazon Echo(アマゾンエコー)に追加したいAlexaスキルおすすめ40選

                            コミュニケーション・SNS関連のスキル スキル名:白ヤギさん 提供:KAZUYUKI IKUSHIMA A19.JP Echoに話した内容をLINEで送信できるスキル。送った内容は「白ヤギさんMessaging」という友だちからのメッセージとして届く。自宅で留守番中の子どもから、外出先にいる親に連絡してもらうときなどに便利だ。 ●白ヤギさんの詳細は→こちら スキル名:マイ伝言板 提供:marge Echoに伝言を録音し、家族に連絡したいことを簡単に伝えられるスキル。録音する場合は「伝言を残して」、聞きたい場合は「伝言を再生」と話しかけよう。複数の伝言を保存することもでき、聞き終わったあとで「伝言を消す」と言えば削除が可能。 ●マイ伝言板の詳細は→こちら スキル名:お願いです 提供:Masayuki たとえば「お小遣いを増やしてほしい」など、家族に面と向かって頼みたいことを代わりに伝えてくれ

                              【2021年最新版】Amazon Echo(アマゾンエコー)に追加したいAlexaスキルおすすめ40選
                            • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                              子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                              • 《英語育児》子供が英語の本を読めるように実践したことまとめ - まったり英語育児雑記帳

                                *以前の記事のリライトです。 英語が苦手ながら英語育児を続けてきて、大切だと思ったポイント。 それが「自力読み」です。 親である私が「英語が苦手」ということは、英語を教えられない、家庭内で英語のアウトプットの環境を与えられない、ということなのです。 そこを何とかクリアするためには、子供が自分で英語の本を読めるようにする事が重要だと考えました。 子供が自分で英語の本を読めるように実践したこと そこで子供達が自力で英文を読めるように取り組んだ事。 英語の絵本の読み聞かせをする 日本語でも英語でも、自分で読めるようになるには、絵本の読み聞かせが効果的だと思います。 英語の発音に自信のない私は、CD付きの物を買うようにしていました。 CDがないものは、ネットに音声が上がってないかチェックしたり、とりあえず子供にはネイティブの発音やイントネーションで聞かせるよう心掛けました。(アメリカ英語やイギリス

                                  《英語育児》子供が英語の本を読めるように実践したことまとめ - まったり英語育児雑記帳
                                • 「大学入試 うんこ英単語2000」発売 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を」など、全例文に「うんこ」入り

                                  すべての例文に「うんこ」を使った英単語集 「大学入試 うんこ英単語2000」(税込1485円)が6月3日に発売される。すべての例文にうんこを使った英単語集。累計850万部を発行した「うんこドリル」シリーズ初の大学受験用教材。「共通テストから難関大学レベルまでの英単語を、うんこ例文とともに楽しく身につけられる」という。 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を先に言ってもらえますか?」「鉄道のネットワーク(network)を使えばうんこを全国に配ることができる」「うんこで小川の流れ(stream)をせき止めてみた」 ――など、すべての例文に「うんこ」を使った。「多種多様なうんこ例文を読みながら、 楽しく効率的に単語を身につけることができる」としている。また、英語ではうんこは「poop」だが、 同書ではあえて「unko」に統一したという。 過去5年分の全国の入試問題から頻出の単語

                                    「大学入試 うんこ英単語2000」発売 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を」など、全例文に「うんこ」入り
                                  • 喉発音とは自分自身が管楽器になることだ!英語喉はネイティブのやり方 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                    英語喉メソッドが説く、ネイティブの実際の発声法である喉発音を、究極のひと言で表現すると「自分の喉を管楽器にしてしまう」ことだ。英語というサウンドを奏でる管楽器に。そう捉えた時に、なぜ口発音ではなく喉発音でないといけないかが、理解できるはずだ。 https://www.yougaku-youga.com/entry/2013-05-11-210000 〜日本人が英語聴き取りと発音に弱い根本を解決するには〜 ライターである筆者が、仕事で依頼された原稿ではなく、自分が発信したいことを書くために本年(2019年)5月末に開設したのが、このブログ「或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々」だ。 ブログのコンセプトは英語喉、小説、ジャズ並びに音楽全般、映画などの芸術やエンターテイメントに関してである。 書いている内にだんだんそうなって来た傾向としては、小説は純粋に小説に関してのコラムだが、映画や音

                                      喉発音とは自分自身が管楽器になることだ!英語喉はネイティブのやり方 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                    • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」初の英会話教本、『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』発売決定!

                                      VTuber事務所「ホロライブプロダクション」初の英会話教本、『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』発売決定!本日、6月27日(火)午前11時より受注受付開始! カバー株式会社(本社:港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、弊社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」において、 株式会社一迅社より、初の英会話教本 『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』の発売が決定したことをお知らせいたします。 この度、英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」所属ユニット「ホロライブEnglish -Myth-」として活動する、「森カリオペ」、「小鳥遊キアラ」、「一伊那尓栖」、「がうる・ぐら」、「ワトソン・アメリア」5名の英会話教本

                                        VTuber事務所「ホロライブプロダクション」初の英会話教本、『ホロリスニング ホロライブEnglish -Myth- と学ぶ不思議な世界の英会話!』発売決定!
                                      • どのくらい、どれくらい ニュアンスが似ている言葉5選 - きままなあさこ

                                        ニュアンスが似ていて間違いやすい言葉 まとめ Blogを書いていると、自分の拙い言葉で意味の分からないブログが伝わっているのか不安になることがある。 皆様に私の気持ちがどれくらい伝わっているのか。 いや、どのくらい伝わっているのか。 あれ? どのくらい と どれくらい って同じ意味なのだろうか。 今回は「どのくらい」に似ている言葉の意味を説明しながら、間違いやすい言葉をいろいろ紹介。 ニュアンスが似ていて間違いやすい言葉 ①どのくらい、どれくらい 大体の事が決まっているときに「~くらい」を使用する。 「くらい」の前に着ける文により、ニュアンスが違ってくる。 例 「プレゼンの資料はこれくらいにしてほしい」 「あのくらいのソファが欲しい」 「どれぐらいかかりそう?」「~分ぐらいかかります」 など、世の中には「くらい」が日常になっているが、どの人も上手に使いこなしている。どのくらいとどれくらいに

                                          どのくらい、どれくらい ニュアンスが似ている言葉5選 - きままなあさこ
                                        • 最初に読んでほしい10記事! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                          体験編 英語は一生喋れないと思ったが、ワーホリで習得して感じた3つの変化 海外に行ったことが無くて、喋れないことがコンプレックスだった僕が 英語が喋れるようになって、人生の道が一気に開けました! その3つの変化をシェアしたいと思います。 英語は一生喋れないと思ったが、習得して感じた3つの大きな変化 海外へ行ったことないコンプレックスを解消するたった2つの方法 僕も昔は、海外に行ったことない人には一生英語で勝てないと思っていましたが、、、 気のせいでした!! 英語も追い抜けるし、海外行けば偉いわけでもないです! そんな感じでコンプレックスを解決する方法があるので、見てください! 海外へ行ったことないコンプレックスを解消するたった2つの方法 海外に行ったら価値観が変わる?日本と比べて気づいた5つのこと 日本に約20年住んできて、当たり前だと思っていたことは、 海外では当たり前ではありませんでし

                                            最初に読んでほしい10記事! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                          • 「旅ブログ」のはずが...〜じっくり待とう「キャンセル交渉:compromise」Vol.1〜 - Bossの英語旅

                                            人生一の朝食でした:生ハムサンドat Ciudad Condol これを食べたら... 日本人英語講師のBossです。 初めに 「Bossのゆる旅英単語」旅編はキャンセルから 財務省長官(妻)と部下(Boss)のcompromise compromise (品詞:名詞、動詞) 基本イメージ: win/winを目指してお互いが歩み寄る 誰でも簡単に覚える方法 似て非なる意味?:危うくする、損なう 広がるイメトレ:セキュリティーがcompromise される 聞こえますか、実際のネイティブの発音? ほぼ終焉を迎えたキャンセル交渉 じっくり待って苦笑:キャンセル交渉(エアー編) 条件付きはLCC(格安航空)のエアー代 返信を待つ日々→苦笑するBoss 極めつけは「搭乗の連絡」 やっと見つけたカスタマーサービスの対応? 相手からのcompromise? 当然ですが... 最後に 初めに 今回は、こ

                                              「旅ブログ」のはずが...〜じっくり待とう「キャンセル交渉:compromise」Vol.1〜 - Bossの英語旅
                                            • ネイティブのように!〜英語は音の「ズレ」と「抜け」を感じる!〜 - Bossの英語旅

                                              今回は、頂いたコメントから広げます! 日本人英語講師のBossです。 初めに 疑問、悩み→新たな企画へ ken-jさん 悩み 英単語の発音、聞き取りの特徴 〜英単語単体の場合〜 〜文章(単語同士の繋がり)〜 ① 語間の音ズレ ② ドロップ音(限りなく消音) 無茶振り(笑)にアンサー 大吉さん 最後に 初めに 今回は、日頃私のブログに コメントを残して頂いている皆さんへ →感謝のリプライ&アンサー 疑問 悩み 無茶振り?笑 ...etc 今日は疑問、悩みのコメントから 広げてみようと思います 疑問、悩み→新たな企画へ →前回の記事から www.yurutabieigo.com 最新の英検準2級過去問(2019-3)のピクチャーディクショナリー 前回からスタートした 英検準2級レベル(約4,000語)を →効率的に楽に覚える企画 大きな特徴の1つは →カタカナ英語でしたね 「16単語中8語が馴

                                                ネイティブのように!〜英語は音の「ズレ」と「抜け」を感じる!〜 - Bossの英語旅
                                              • 次世代の英語学習ロードマップ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾

                                                アキトこんにちは!元通訳担当のアキトです!今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょ! 僕のこのブログのコンセプトなのですが、 「英語を身につけて賢く生きていこう!」 となっています。が、 賢く生きていこう ってなんやねん!って思い もうちょっと掘り下げると 必要な英語の技能と仕事に役立つ知識をつけて 社会に出て行こう! っていうことです。 というのも、 今の時代、オンライン英会話や、学習メゾットの発達で 英語だけを学んでいても差が付きにくくなっていて、 周りに差をつけるために学んだ英語の重要度が減ってきています。 ネイティブも含めて上には上がいることを僕は痛感したので、 仕事力を上げる次世代セミナーを合わせて視聴することを推奨しています。 これも外で音声で聞けるので 普段は英語学習をメインにして、 スキマ時間に次世代セミナーも学んでいくと 効率的に社会に出る準備が出来ていけます! こ

                                                  次世代の英語学習ロードマップ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾
                                                • しくじり英語学習法③~リスニング編

                                                  人の失敗は面白いといいますが、ここ連日投稿している「しくじり英語学習法」がおかげさまで累計1000アクセス近くになっております。 第1弾の英語雑誌編、第2弾の英字新聞編と回を重ねるほどにアクセスが盛り上がって、 調子に乗って、第3弾! 多分、みんな苦手な「リスニング」のしくじりを書いていきます。 大学受験に特化したら、リスニングが大の苦手に 今の現役の人たちには信じてもらえないかもしれませんが、 私が大学受験をしたころの英語、20年前は入試でリスニングしなかったんですよ。ほとんど。 大学受験といえば、読解。文法、語法なんかを仕込んで、とりあえず「よめりゃいい!」 って指導でした。発音もローマ字読みで、 arrive って単語を「あっりぶ」なんて発音してたくらいのひどさ。 それでも、当時は大学に合格出来て、 折角ここまでやったんだし、英語も鍛えようと思ったとき、一番困ったのがこの発音であり、

                                                    しくじり英語学習法③~リスニング編
                                                  • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                    子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                      子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                    • 最新AIでついにラップも実現、まだまだ進化するSynthesizer Vの技術背景と目指す方向|DTMステーション

                                                      すでに使っている方も多いと思いますが、2023年6月21日にSynthesizer Vの最新バージョン1.9.0が正式にリリースされています。これまでのSynthesizer V Studio Proのユーザーであれば、誰でも無料でバージョンアップできるようになっているのがスゴイところですが、この1.9.0ではついにラップに対応するという、音声合成・歌声合成の世界の中で初の試みが実現されています。これまでラップを音声合成ソフトや歌声合成ソフトで、無理やり実現させようと打ち込みを頑張ってみた経験のある方も少なくないと思います。でも、なかなか思うようにいかなかったのが現実ではないでしょうか? そのラップを今回のSynthesizer V 1.9.0ではついに現実のものにしたのです。現時点においては英語のラップと中国語のラップへの対応で、日本語にはまだ対応できていないようですが、現在準備中なので

                                                        最新AIでついにラップも実現、まだまだ進化するSynthesizer Vの技術背景と目指す方向|DTMステーション
                                                      • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                        子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                          子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                        • 「ショーシャンクの空に」におけるMフリーマンの諦観と希望から学ぶ英語 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                          1994年のアメリカ映画「ショーシャンクの空に」はスティーブン・キングの中編小説「刑務所のリタ・ヘイワース」を映画化したものだ。オスカー受賞こそ逃したが7部門にノミネートされ、世界的なヒットムービーとなった。日本でもこの映画のファンは多いようだ。 ~名優モーガン・フリーマンの英語をディクテーション~ 筆者はキングの原作を映画化される10年前に読み、これぞ小説だと感銘したものだった。そして映画化されたものも、素晴らしい出来栄えであったことは論を待たない。壮大で爽快で感動する冒険譚として仕上がっていた。 余談だが、小説の原題 "Rita Hayworth and Shawshank Redemption"(邦題:刑務所のリタ・ヘイワース)はとても素敵なタイトルの付け方であり、映画版も当初は原題通りを想定していたのに、直前で変わったらしい。 リタ・ヘイワースとは1940年代のアメリカで、セックス

                                                          • ボヘミアンラプソディ万感迫るオスカー受賞スピーチで英語のリズム向上by英語喉 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                            ペルシャ系移民という出自を持つ主人公フレディ・マーキュリーを演じたラミ・マレックは、エジプト系の移民を両親に持つアメリカ第一世代だ。その来し方の人生の元手をフレディの生き様に重ね合わせて演じきり、自身はアカデミー賞作主演男優賞、作品としては編集賞、録音賞、音響編集賞の合計4冠に輝いた。 ラミ・マレックの魂の声は喉から出でて人々の心に刺さった この大ヒット映画「ボヘミアン・ラプソディ」の内容や世間的評価については、今更何かを言うまでもないと思う。 フレディ・マーキュリー役のラミ・マレック、ロジャー・テイラー役のベン・ハーディ、ブライアン・メイ役のグウィリム・リー、ジョン・ディーコン役のジョゼフ・マゼロというキャストはほぼ完璧だったのではないだろうか。 ギタリスト(アマチュアだが)でもある私は、とりわけブライアン・メイを演じ切ったグウィリム・リーが、最後まで本人が演じているのではと思えるほどの

                                                            • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                              子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                                子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                              • 攻殻機動隊英語版でプラクティス②シャドーイングで3ビートを体感!  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                日本が誇る世界規模のコンテンツ「攻殻機動隊」の英語吹き替え版を使用した英語実践的プラクティスのコラムが、思いの外好評だったので第2弾を用意した。前回と同じ「Solid State Society」のある場面だ。惚れ惚れするバトーの低音とリズミカルでクールなスピーキングを追体験しよう。 https://www.justwatch.com/jp/%E6%98%A0%E7%94%BB/gong-que-ji-dong-dui-stand-alone-complex-solid-state-society ~これぞネイティブ英語のリズム!その鍵こそシラブルだ~ 攻殻機動隊の、英語吹き替え版のクオリティの高さは定評がある。 筆者も色々なアニメの英語吹替版を観たが、攻殻機動隊シリーズの吹替の見事さは群を抜いていた。 それもそのはず、バトー役をシリーズ通して演じている声優、リチャード・エプカー (Ric

                                                                  攻殻機動隊英語版でプラクティス②シャドーイングで3ビートを体感!  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                • 非常事態宣言出て暇すぎるから暇つぶしになるサイトを沢山貼る : 哲学ニュースnwk

                                                                  2020年04月25日08:00 非常事態宣言出て暇すぎるから暇つぶしになるサイトを沢山貼る Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)05:06:38 ID:xUR アニヲタWiki(仮) https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/ アニヲタが情報とネタを織り交ぜて創る、百科事典…のようなwebサイト サブカルの記事が多いがそれ以外の記事も充実してる 2: 名無しさん@おーぷん 20/04/25(土)05:07:07 ID:xUR 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/ 著作権が切れた小説が読めるサイト 作品はここで検索できる Aozorasearch 青空文庫全文検索 http://myokoym.net/aozorasearch/ ゾラサーチ(青空文庫の作品を読了時間で検索できるサービス) https://search.

                                                                    非常事態宣言出て暇すぎるから暇つぶしになるサイトを沢山貼る : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 《英語育児》英語の音読で注意している4つのこと - まったり英語育児雑記帳

                                                                    わが家では毎日、英語の音読をしています。 以前は夜寝る前にしていましたが、 開始時間が遅くなったり、 「もっと読みたい」と言い出されて就寝時間がずれ込む事が多く、 朝にしました。 朝だと、起きてから朝食までの間と割り切って時間を使えますし、登校時間は決まっているのでずるずると時間が延びるということが無くてとても良いです。 ちょうど1年ほど前にも音読のことを書いていました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz こちらの記事内で、 長男は文字から入るタイプ(頭で考えちゃう) 次男は音から入るタイプ(感覚派) と書いているのですが、まさに今も変わっていません。 ( ̄▽ ̄;) 長男は相変わらず発音が苦手ですし、 次男は文字を読むのが苦手です。 1年前に比べれば成長を感じられるので、ここは気長に続けていくしかありません。 そんな子供達を見ていて、 英語育児をやって良かった!! と

                                                                      《英語育児》英語の音読で注意している4つのこと - まったり英語育児雑記帳
                                                                    • 憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法 - アンニョン豆腐

                                                                      会社までの通勤時間が長いことに不満や苦痛を抱えているビジネスマンは少なくありません。 本ブログの筆者である私も実際3年前は片道約2時間かけて会社まで電車通勤をしていた為、長時間通勤で苦しんでいるビジネスマンの気持ちは痛いほど分かります。 しかし、何も考えずただ会社へと長時間の通勤をするのはハッキリ言ってとても勿体無いことをしています。 なんせ人生の時間は有限なのですから通勤という限られた時間も有意義且つ有効的に利用しなければなりません。 「じゃー実際どうやって過ごせばいいの?」 そんな疑問を抱えている方の為に今回は長時間通勤のデメリットや私が実践していた有意義な通勤時間の過ごし方を簡単に紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。 長時間通勤の抱えるデメリット 会社に行くのが憂鬱になってしまう 風邪をひきやすくなる 災害時など家に帰れない可能性がある 寝不足になる為ストレスを感じやすく

                                                                        憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法 - アンニョン豆腐
                                                                      • 英語のできない私が訪日外国人に積極的に声をかける理由

                                                                        書くのと話すので全然違うのが言語だ。中学英語で書かれた文章を解読することくらいはギリできる私(中澤)だが、会話はお手上げ。ネイティブの発音で話されると、ごく簡単な単語でも聞き取れないし、焦って頭が真っ白になるのだ。 そんな英会話能力ほぼゼロの私だが、訪日外国人に積極的に声をかけるようにしている。そう心に決めたのは、イギリスの田舎での経験がキッカケだった。 ・ターゲットは道に迷ってる人 最初に断っておくが、「声をかける」と言ってもナンパとかそういう話ではない。私のターゲットは道が分からず困っている外国人。要は、彼ら彼女らの困りごとを積極的に解決するのだ。 英語ができる人には全くもって普通のことかもしれないが、私は英語ができない。言葉の通じないヤツがしゃしゃり出てきても迷惑なんじゃないだろうか? そんな葛藤から困っている外国人を見かけても自分からは声をかけなかった。これから紹介する経験をするま

                                                                          英語のできない私が訪日外国人に積極的に声をかける理由
                                                                        • 金持ち父さんになるために… : お遊戯会も終わり優待も配当も届きました( *´艸`)

                                                                          2020年11月28日17:09 カテゴリ株主優待配当金 お遊戯会も終わり優待も配当も届きました( *´艸`) 今日は幼稚園でお遊戯会ですが〜 二世君の組は午後から コロナ禍で年少さんとかと別で寂しいですね〜 それでも密になるししなくて良いのに なので午前中だけパチ屋へ そして游タイムまで200〜300ちょいなのかな そんな『ビッグドリーム2激神』を打ってみたら サクッと自力で当たっちゃって連チャン 万発超えた〜 そして即ヤメです 游タイムとか打つと釘ガチガチだけど調子いいです 今日も負けずに明日も勝つぞ そしてお遊戯会も無事に終わり 妻が二世君と遊んでくれてる間に妻の車のタイヤ交換にオイル交換 混んでて時間も掛かり帰りにガソリンも ポイントサイトの稼ぎで2906dポイントでガソリン満タン いま多くのサイトでdポイントの交換が15%増してます PeXにまとめて貯めたPがdポイントに交換する

                                                                          • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                                            子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                                              子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                                            • 簡単!絵を眺めるだけ!映画「マレフィセント」で使われる英単語:raise (英検2級2019-2) - Bossの英語旅

                                                                              日本人英語講師のBossです ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに 音の繋がりと音の周波数を合わせる 音の周波数はマネる! 出来る範囲で楽しくモノマネ 今回の単語は? raise (品詞:動詞) 基本イメージ: 広がるイメージトレーニング ① 劇中で使用:子供をraiseする ② 給料や消費税をraiseする ③ お金、資金をraiseする ④ 問題や懸念をraiseする ⑤ 恐怖や疑いがraiseする 最後に おさらい 初めに 塾パパさんとのコラボ 映画「マリフィセント」の分析、解説編 →塾パパさんの分析編はこちらから jukupapa.hatenablog.com 塾パパさんの 繊細なタッチで描く 劇中で使用された英単語の分析 こうやって分析を見て気付くのは 日常会話で使用される英語の表現は 6〜7割は使い回し その使い回しに慣れると 次の課題は、 ネイティブの

                                                                                簡単!絵を眺めるだけ!映画「マレフィセント」で使われる英単語:raise (英検2級2019-2) - Bossの英語旅
                                                                              • 今すぐ使える生きた英語!第4回 英語ネイティブ頻出言い回し集  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                                                誰も教えてくれない、英語ネイティブスピーカーが普段によく使う言い回しを、筆者の経験を元にセレクトして紹介するシリーズの第4回目だ。 Sponsored Link Advertising 生きた英語頻出言い回し4: the question is ~ 「質問はですね・・・」と言う感じで切り出して、そのあとには「問いかけそのもの」を続ければ良いので、大変使いやすい言い回しだ。 この言い回しのニュアンスを覚えると、冒頭の question を色々な主語に変えて使えるという応用が効くので、とても便利である。 Sponsored Link Advertising the question is ~  の読み方 英語喉的解説 シラブル(音節)分割は以下の通りだが、。 theq/ques/tion/nis 4つのシラブル(音節)をボォンボォンボォンボォンとリズムよく読もう。 theの後、isの前には隣の

                                                                                  今すぐ使える生きた英語!第4回 英語ネイティブ頻出言い回し集  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                                                • なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係

                                                                                  私が子供が小さいうち頃から英語学習を始めたのには理由があります これは本の受け売りなのですが…. これまでの様々な科学的研究を取りまとめた幼児教育の本を読むとリスニングに関しては10歳から12歳頃と言われる耳の臨界期を過ぎると母国語にない音がなかなか聞き取れなくなると言われています 耳の臨界期って何?10歳から12歳頃と言われる耳の黄金期 生まれた時には、言葉も音楽も何も知らないまっさらな状態で生まれて来る赤ちゃんが、言語を習得するまでの期間 赤ちゃんはまっさらなその心と脳に、ぐんぐんと言葉やコミュニケーションの取り方など、様々なものを取り込んで成長していきます 10歳から12歳頃までその能力が最大限に発揮され 耳にするものをどんどん吸収することができる黄金期なのだそう。 幼児期から英語を学んで日本語に影響はないの? 0歳から12歳頃までと言われる耳の臨界期前のこどもは、どこの国の言葉でも

                                                                                    なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係