並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

パンチョの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • チェ・ゲバラ広島行きの謎、および三好徹『ゲバラ伝』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    いま訳しているゲバラ本、詳細なだけあって、とにかくおもしろいエピソード満載ではある。その一つが、1959年ゲバラの来日および広島訪問のエピソードだ。 簡単に背景を。1959年1月、世界の驚きをよそにキューバ革命が成功してハバナは制圧されてしまい、新政権が樹立した。カストロは、表向きは自分が共産主義者じゃないと言い張りつつ、軍と政権内の粛清とキューバ共産党 (=人民社会党) メンバーの浸透を着々と進める。 そんな中、カストロは今後のアメリカとの関係悪化を予想し、アメリカ以外への輸出市場拡大および外交関係の強化を狙って、特にバンドン会議の「非同盟国」(米ソどちらにも肩入れしない国々、エジプトやインド、セイロン、インドネシアなど) および新興工業国 (当時の日本は、いまのような「先進国」などではなく、あくまで妙にがんばってる後進国もどきだった) である日本やユーゴに使節団を送りだし、その親玉にチ

      チェ・ゲバラ広島行きの謎、および三好徹『ゲバラ伝』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

      元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

        世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
      • V林田『麻雀漫画50年史』(文学通信)

        文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 5月下旬刊行予定です。 V林田『麻雀漫画50年史』(文学通信) ISBN978-4-86766-049-2 C0076 四六判・並製・564頁 定価:本体2,400円

          V林田『麻雀漫画50年史』(文学通信)
        • 双頭のヘビ、米動物園に復帰 左右の頭が別方向に向かい負傷

          (CNN) 米テキサス州ウェーコのキャメロンパーク動物園に、2年あまりのブランクを経て双頭のヘビが戻ってきた。来園者の注目を集めそうだ。 ヘビの名前は「パンチョ・アンド・レフティー」。カントリー音楽の楽曲「パンチョと左きき」にちなんで命名された。 この無害なセイブネズミヘビは、生後数週間の時に地元住民によって発見され、同動物園に寄贈された。 それから7年。当時20センチほどだった体長は約90センチまで伸びた。 左右どちらの頭が強いのかとのCNNの質問に、動物園で爬虫(はちゅう)類の世話を監督するブライアン・ヘンリー氏は、「優勢なのは右の頭だが、左の頭も意思を持っている」と説明する。 問題が起きるのは、「レフティー」こと左の頭と「パンチョ」こと右の頭が別方向に向かう時だ。そうなると障害物に引っかかり、自らの体を傷つけてしまう。 2021年には傷がひどくなり、動物園での展示を中止して治療と療養

            双頭のヘビ、米動物園に復帰 左右の頭が別方向に向かい負傷
          • ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア - Qiita

            はじめに 個人的にアイデアを考えるのが好きで思いつくたびにメモしたりツイートしたりしていたのですが、大量にたまってきたのでまとめて共有しようと思います。 「勉強やポートフォリオ作成のためになんか作りたいけど、これといって作りたいものはないな」という方、ぜひご利用ください。 ちなみに著作権とか諸々の権利を主張する気は一切ないのでご自由にどうぞ。 *技術記事ではないので消すかもしれません。 カテゴリ別 ビジネス 会社の元社員と繋がれるサービス。現役の人からは聞きにくい質問、やめた理由等を聞ける。転職、就活生向け リファラル採用専門サービス 社長の位置情報を常に見れるアプリ。社員向け。社長がなんの仕事をしてるかわかる。 ペルソナを設定すると当てはまる人10人くらいとのインタビューを自動で設定してくれるアプリ。商品出すときインタビュー開いて探す手間を省ける 学部長とか社長とかに提言できる社内ツール

              ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア - Qiita
            • ピアノっていつの間にかポップカルチャーになってきたが、アカデミアの中のピアノは日に日に薄くなる一方だ。

              「ピアノっていつの間にかポップカルチャーに…」というエントリもあるので実体験から書いてみようと思う。 1990年、まだバブル崩壊の恐怖を味わってなかったころ、日本のピアノブームは少々は残存していた。かつて労働者層が輸入楽譜を購買することはなかったのだが、1990年の段階では普通に買うようになっていた。園田高弘さんのような堅物も残っており、横山幸雄さんがショパン国際ピアノコンクールで第3位を得たと同時に、日本の田舎と地方は一斉にピアノ熱が高まったといっても過言ではないだろう。 その1990年代、今の韓国と中国がやっていたことと、全く同じことを日本がやっていた。マイナー国際やローカル国際は、あっという間に日本勢が技術力で占拠してしまうので、コンクールになりえないとまで言われた。ただ、現代音楽のピアノ演奏はハードルが高すぎたのか、ブライアン・ファーニホウさんのLemma-Icon-Epigram

                ピアノっていつの間にかポップカルチャーになってきたが、アカデミアの中のピアノは日に日に薄くなる一方だ。
              • 夢のようなナポリタンを食べたい~東急沿線さんぽ

                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:福しんを好きになった5つの理由 ナポリタンを食べたい ナポリタン。母が作ってくれた冷蔵庫の食材を適当に入れて、味付けはケチャップだけのナポリタン、喫茶店の少しだけこだわったナポリタン、サイゼリヤで食べた気がしたけど今、メニュー表を見たらなかったナポリタン。色々なナポリタンがある。ようするにナポリタンだ。 ナポリタンを食べるために、渋谷へ行った。ナポリタンがありそうなお店を歩いて探す。ナポリタンに対する思いが自分とナポリタンをつなげてくれたのかもしれない。ぶらぶらしていたらあった。本当はグーグルマップで確認しながら行った。 スパゲッティーのパンチョ。 ナポリタン専門店のチェーン店だ。専門店という名前の響き、もうお

                  夢のようなナポリタンを食べたい~東急沿線さんぽ
                • 「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く

                  専門家と東急沿線の街を歩くシリーズ、飲食店プロデューサーと渋谷を歩いた回の後編である。 まさかあの落ち着いた町中華が人気店だったなんて。まさかラーメンとタピオカは飲食店目線だと同じ部類のものだったとは。 専門家の視点で歩くと街歩きはとたんにおもしろくなる。後編も知識山盛りでへぇへぇ言わされっぱなしである。 渋谷の1Fの店は一人用だと分かったそのつづき 前回の記事『「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く』ではデイリーポータルZと同じ会社、東京カルチャーカルチャー飲食部門をプロデュースした株式会社ザップ・ダイニング インスパイアー代表の大橋義也さん、そして同社東京カルチャーカルチャー運営責任者松田さんと渋谷を歩いた。 飲食店目線で渋谷を歩くとどうやってこの高いテナント料を払っていくのか問題が目についた。センター街路面店は回転率を上げるためにラーメン屋やタピオカ屋が多かったり、なぜか残っ

                    「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く
                  • スパゲッティーのパンチョは熱がっている人の見本市みたいで面白い

                    丸善博多店で本を買った後、博多駅近くで混んでなさそうな昼食として、バスセンターにあるスパゲッティーのパンチョに行った 主なメニューがナポリタンのチェーン店で、牛丼屋みたいな一人席スタイルだ 他のメニューもあるが、基本的にナポリタンの量とその上に何を乗せるかを選ぶスタイルなので、すき屋の牛丼がナポリタンになったような店というのがわかりやすいかもしれない ナポリタンが単純に好きなのと、お客の回転が早く、全く混んでいる印象がないので、GWでもたぶん大丈夫だろうと判断したわけだ まあ案の定混んでいたわけだが、同じ階にある他の店よりはマシだった いつもは女性客も多く、牛丼屋とは客層が少し違うなと思うのだけど、今日は僕も含めておっさんばかりだった 楕円上の一人席が左右の透明な板で仕切られているのだけど、僕の向かいの辺はすべておっさんだった オムナポリタンを食べていて思ったのだけど、牛丼と違って、熱々で

                      スパゲッティーのパンチョは熱がっている人の見本市みたいで面白い
                    • 韓国で議論されてるという「ナマモノBL規制論」への雑感。/「いしいひさいち規制法」になるかならぬか。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      そういえば自分で進歩(?)を実感したのが「ナマモノ」と聞いて意味が分かったことだった。SNSのどこかで、それ言われて「ナニソレ?」と聞いて解説してもらったことがあったんだよな…(笑) 今回もブクマ、過去記事へのリンク、ツイートなどを集めれば言いたいことはだいたい足りそうだ。 まず注目記事 https://anond.hatelabo.jp/20210116183306anond.hatelabo.jp 「サイゾー」にも類似記事が出てた www.cyzo.com ブクマ b.hatena.ne.jp おいらの、最初のブクマコメント(※現在はこの記事の紹介文に差し替え) 「げんしけん」第8巻・試し読み部分を紹介 https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/107590/A000031159/ /「実在人物のモデル化」自体が問題なのか、それが「性的モチーフ」の場合(

                        韓国で議論されてるという「ナマモノBL規制論」への雑感。/「いしいひさいち規制法」になるかならぬか。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      1