並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 170件

新着順 人気順

ヒット曲 洋楽 アルバムの検索結果41 - 80 件 / 170件

  • 【1975年の洋楽ヒット曲】ユーミンの卒業写真も【Ticket to Ride】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「涙の乗車券」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    洋楽ヒット曲の1975年は10cc「I'm not in love」と歌詞の意味 1975年。クイーンもあるし、KISSもあるし、何を持ってこようかなあと思いましたが、 www.aiaoko.com 私の場合はやはりコレです アイム・ノット・イン・ラヴ ( I'm not in love) 10cc (テンシーシー)1975年 歌詞と曲のイメージの違いに今になって驚く - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 10ccというグループ名や曲名を忘れてしまう認知症になっても、この曲は絶対に忘れないし反応します。断言。 ^_^ ↑過去記事で、「歌詞」の意味を調べてエエエーっ!という話を書きましたが、ほら、認知症になった暁には歌詞の内容など、もうどうでもいいのです 必ず、聴かせてほしい1曲ですね 冷たい男、素直になれない男はお好きですか? I'm not i

      【1975年の洋楽ヒット曲】ユーミンの卒業写真も【Ticket to Ride】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「涙の乗車券」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • 一人の男がaikoという沼に沈むまで - 真顔日記

      熱心に音楽を聴きはじめたのは中学生の頃だった。以来、さまざまなミュージシャンと勝手に関係を結んでは勝手に離れることをくりかえしてきたが、その経験から言えば、あるミュージシャンに深くハマる場合、その出会いは激烈でないことが多い。 たとえば、はじめて知るミュージシャンの曲にガツンとやられた場合、意外とその一発目のガツンがピークであることが多い。これは漫画家や小説家にも言える。雷に撃たれるような出会いよりも、泥沼に沈んでいくような関係のほうが長続きするとでも言えばいいか。 ということで、aikoとの出会いを思い出せないわけである。気づけばaikoばかり聴いていた。aikoという沼に沈んでいた。aikoという沼から私の手だけが出ている。肩までどっぷりどころの騒ぎではない。頭まで沈んでいる。沼から出ているのは右手だけ。それが私の現状である。 いかにして、私はaikoという沼に沈んだか。 認知と無関心

        一人の男がaikoという沼に沈むまで - 真顔日記
      • もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう

        こんにちは。 ライブは雰囲気が楽しいと思うヘキサです。 当ブログ「テトたちのにっきちょう」の執筆者であるテト・ペンタ・ヘキサの3人の共通項は音楽が好きなことです。 そして3人ともライブに行くことが好き! もちろん、3人ともジャンルがバラバラで、同じライブに行くことがあっても誰かは未履修だったりそのアーティストと初めましてみたいなことも多く、なかなか細かいジャンルで分かれると3人の共通項はないのですが。 ということで、当ブログには様々なライブに行った足跡、すなわちライブの様子を著者の主観で記録したライブレポートがたくさん残っています。 今回は、その中でもヘキサが独断と偏見で選んだおすすめライブ、すなわち神ライブを10公演選んでみましたので紹介します。 この大変な時期が終わったら、またいろんなライブに行きたいですね。 この記事を見て、もし気になるアーティストのライブがあれば、是非また足を運んで

          もう一度見たい!おすすめ神ライブ10選 - テトたちのにっきちょう
        • 1975年 World Rock Festival (ジェフ・ベック来日公演!) ワールド・ロック・フェスティバルにJeff Beckを聴きに行きましたか?(凄すぎたカルメン・マキも!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          ジェフ・ベック来日公演!ワールド・ロック・フェスティバル・イースト 1975年 ジェフベック、内田裕也、カルメンマキ、ジョー・山中、四人囃 感動でした 50年近くたちますが忘れられませんね カルメンマキ&OZの素晴らしい「動画」を見つけたので、更新します ↓見出し「カルメンマキさん」のところに張り付けますので、 ロックがお好きな方は、ぜひぜひ、ご覧になってみてください そのほかの曲は、こちらでも カルメン・マキ/ ビートルズのCD「青盤」「1」のまとめ/ 1975年ワールドロックフェスティバルのまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 2022年【ロックの殿堂入り】5月22日発表、秋に式典予定(ノミネートにケイト・ブッシュ、デュラン・デュラン、そして「ワールド・ロック・フェスティバル」のニューヨーク・ドールズも) - あい青子「大好きだった曲

            1975年 World Rock Festival (ジェフ・ベック来日公演!) ワールド・ロック・フェスティバルにJeff Beckを聴きに行きましたか?(凄すぎたカルメン・マキも!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 洋楽グロリアスデイズ 2020年12月27日(プリンス、U2、ブロンディ、ビリー・ジョエル) - ラジオと音楽

            洋楽グロリアス デイズ W 2020年最後の放送はこの番組初めての2時間特番。前半はリクエスト、後半は今年はコロナで大変な思いをした方々を元気づける曲が沢山かかりました。私がリアルタイムで聴いて好きだった曲を掲載させて頂きました。 この番組は私が学生の頃に流行った70年代から80年代の曲がかかるので、いつも当時を思い出しノスタルジックな気持ちになります。またリクエストされる方も同年代の方が多く同感でき元気付けられます。ラジオはDJと電波を会して通じ合えるところが魅力ですね。 DJの片寄明人さんは佐野元春さんの「サウンドストリート」「元春レイディオ・ショー」を聴いていたそうで、DJぶりも佐野さんに雰囲気似ています。新年第1回目の1月10日のゲストは佐野元春さんだそうです。楽しみですね。 PRINCE & THE REVOLUTION「RASPBERRY BERET」 プリンスの曲のリクエスト

              洋楽グロリアスデイズ 2020年12月27日(プリンス、U2、ブロンディ、ビリー・ジョエル) - ラジオと音楽
            • 今夜は少し飲みながら、なつかしいシティ・ポップを聴こう - 時の化石

              どーも、ShinShaです。 今回は2000年頃から世界的流行となっているシティポップの記事です。 日本版AOR、シティポップの流行には、インターネットの普及が大きく関係しています。 『真夜中のドア』『プラスティック・ラブ』『君は天然色』... どの曲も、僕がリアルタイムで聴いてきたヒット曲ばかり。 60代でもここは誇れるなぁ(笑) 日本のアーティストが、こだわって音楽を作ってきた結果が、世界的評価につながった。 本当は今回きちっと調べるまで、シティ・ポップの意味を知らなかったが💦 シティ・ポップとは シティ・ポップの代表的アーティスト シティ・ポップの名曲を聴こう 大滝詠一『君は天然色』 松原みき『真夜中のドア』 竹内まりあ『プラスティック・ラブ」 荒井由美『中央フリーウェイ』 寺尾聡『ルビーの指輪』 オリジナル・ラブ『接吻』 Apple Music おすすめです! あとがき シティ・

                今夜は少し飲みながら、なつかしいシティ・ポップを聴こう - 時の化石
              • 和訳「Yesterday」ビートルズ(アルバム「ヘルプ!」)歌詞の意味と映画「イエスタデイ」【1977年のヒット曲】イーグルスとハイファイセット - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                ビートルズ「イエスタデイ」は人気ランキングトップの曲 youtu.be 「イエスタデイ」 (Yesterday) Yesterday (Remastered 2009) - YouTube ビートルズです 名曲中の名曲です、イエスタデイ この曲に文句を言ったら天罰がくだりそうなくらい 誰がカヴァーしてもいいだろうなあ ビートルズの曲の映画「イエスタデイ」 そういえば、映画「イエスタデイ」も、ビートルズ三昧でよかったですよね ジョン?の登場もあったりして この曲は、100年後にも200年後にもクラシックとして残っているのが見えるかのようです ライブの若き日のジョージとポールの姿を拝ませていただきながら聴きたいと思います 可愛いですよね Yesterday (With Spoken Word Intro / Live From Studio 50, New York City / 1965)

                  和訳「Yesterday」ビートルズ(アルバム「ヘルプ!」)歌詞の意味と映画「イエスタデイ」【1977年のヒット曲】イーグルスとハイファイセット - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 「ビルボードって何だ?」オリコン世代が知る由もない今どき音楽シーン

                  Lifestyle Analysis キャリア・スキル、ライフ、社会、健康、教養など、ビジネスパーソンのオフビジネスを豊かにする最新情報をお伝えする。 バックナンバー一覧 近年、日本の音楽が活況を呈している。億単位の再生回数記録、国際チャートへのランクインなど、新世代アーティストの活躍が目覚ましい。音楽を聴くスタイルもサブスクサービスが主流となり、いまやヒット曲の指標は「ビルボード・ジャパン」が最も大きな影響力を持っている。CD全盛の青春時代を過ごした中高年世代にとっては、「ヒット曲=オリコンチャート」だったが、音楽シーンを取り巻く状況は様変わりしている。ビルボード・ジャパンとは何なのか、どこに信頼を得たポイントがあるのかを解説する。(取材・文/コンテンツプランナー 今岡由季恵) 縦長のシングル盤を買いに 街のCDショップへ ポスト団塊ジュニア世代の筆者(1978年生まれ)は、中高生の頃耳

                    「ビルボードって何だ?」オリコン世代が知る由もない今どき音楽シーン
                  • モテるひとパティ・ボイド 【 You Like Me Too Much】ビートルズ / Magical Mystery Sound Tourの【10cc「I'm Not In Love」多重録音の秘密】/ kenjironiusさん紹介の【Dobooi Dobooies】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                    モデルとしてのパティ・ボイド(ロック界随一のモテたひと) 元モデルのパティ・ボイドをご存知ですか? ビートルズのジョージ・ハリスンと結婚し、 ギターの神様エリック・クラプトンを横恋慕させ、 ロン・ウッドを夢中にさせたとも聞きます ジョンもポールも、ミック・ジャガーも、みんなパティにでれでれ?! そしてジョージと別れてクラプトンと結婚 実にロック界の「華」のような女の人のひとりですね そのパティ・ボイドは、私たち女の世界ではファッションモデルとして、今も名前があがる存在です 「パティボイド ファッション」と画像検索するだけで、山のように写真が出てきます どれもが可愛いです 前回の、ブライアン・フェリーの恋人からミック・ジャガーの妻になったモデルのジェリー・ホールが美人なら、 今回のモデルのパティ・ボイドはキュートですね ビートルズ、ジョージ・ハリスンの曲「You Like Me Too Mu

                      モテるひとパティ・ボイド 【 You Like Me Too Much】ビートルズ / Magical Mystery Sound Tourの【10cc「I'm Not In Love」多重録音の秘密】/ kenjironiusさん紹介の【Dobooi Dobooies】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                    • King Gnu(キングヌー)はなぜ売れた?ブームを巻き起こした「非常識」な戦略

                      「突如として現れた、音・ビジュアル共に圧倒的オリジナルセンスと完成度を誇るトーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルバンド」と呼ばれるKing Gnu(キングヌー)。2019年のブレイクは凄まじく、YouTubeの楽曲は1億再生を突破し、紅白初出場も果たしました。2017年4月にバンド名をKing Gnuに改名後、わずか2年ほどで日本のトップバンドへと上り詰めた要因は何でしょうか?今回は「King Gnuブーム」の裏側にある巧みなマーケティング戦略を分析します。 楽曲・メンバーの独自性が強い King Gnuは、JPOPとブラックミュージックをかけ合わせた独自の世界観と楽曲の複雑性が魅力です。これはメンバーの高い音楽的素養によって生まれた強み。ギターの常田さんとボーカルの井口さんは東京藝術大学出身と、バンドマンとしては異色の学歴を持っていることでも知られています。 圧倒的技術を誇る多彩なメ

                        King Gnu(キングヌー)はなぜ売れた?ブームを巻き起こした「非常識」な戦略
                      • 筒美京平トリビュート なつかしい昭和は、筒美京平の音楽とともにあった - 時の化石

                        どーも、ShinShaです。 今回は昨年亡くなられた筒美京平さんの追悼記事です。 トリビュートアルバムでは、橋本愛「木綿のハンカチーフ」、LISA「人魚」が、とくに素晴らしかった。 彼は素晴らしい作曲家でした。 なつかしい昭和が、どんどん遠くなっていきます(涙) 略歴 筒美京平トリビュート 人魚 木綿のハンカチーフ また会う日まで 「礼も言えなかった...」 伊集院静さんのエッセイより 真夏の出来事 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! Amazon クリンク あとがき 略歴 今回調べるまで知りませんでしたが、この人は職業作家なんですね。 レコード会社就職後に作曲家に転身し、最初のヒット曲は「ブルーライト ヨコハマ」。 レコード大賞受賞曲「また会う日まで」「魅せられて」を作曲。 「サザエさん」は誰でも知っている曲です。 筒美 京平(つつみ きょうへい) 1940年〈

                          筒美京平トリビュート なつかしい昭和は、筒美京平の音楽とともにあった - 時の化石
                        • 【保存版】平成生まれが選ぶクリスマスソング9選 - 日常にツベルクリン注射を‥

                          【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「平成生まれが選ぶクリスマスソング特集」です。 かつて、当ブログでは平成生まれ(=筆者のこと)が選ぶシリーズをお送りしてきました。 www.tuberculin.net www.tuberculin.net 今回は、クリスマスというクソみたいな時期に聞きたい名曲をご紹介していきます。「クリスマス=クソ」という思考に凝り固まった私でさえ、何となくクリスマスの時期にはクリスマスソングが聴きたくなってしまいます。つまりは、クリスマスの雰囲気に洗脳されているのであり、やっぱりクリスマスはクソです。 <目次> 〇クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一 〇サイレント・イブ/辛島美登里 〇 All I Want for Christmas Is You/マライアキャリー 〇Happy Chri

                            【保存版】平成生まれが選ぶクリスマスソング9選 - 日常にツベルクリン注射を‥
                          • 「シーモンの涙(SIMONE)」イングランド・ダン&ジョン・コーリーEngland Dan & John Ford Coley ( 1971年 )湯川れい子さん 星加ルミ子さん 渋谷陽一さんその他たくさんの「音楽関係者」の方にありがとうございます - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            シーモン♪マードゥ~リカー♪ (小学生のなんちゃって英語で”Why do you cry?) 「シーモンの涙」も、小学生の頃にラジオで聴いていた曲です 前回は、バッハやプロコル・ハルムやユーミンの「下がっていくコード進行の曲」が大好きという話でしたが、↓ 【Procol Harum】バッハにユーミンなど プロコル・ハルムのA Whiter Shade of Pale 「青い影」とオルガンやコード進行が似ている曲、(認知症の)不穏な時、荒ぶる心の時に如何でしょうか? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 そういえば、この「シーモンの涙」も、同じでしたね さて、気持ちのいい朝に、我が家の認知症のばあちゃんと散歩をしました 今は、紅葉の真っ盛り 緑、黄色、赤、とそれはカラフルな葉がたくさん落ちています 母の膝に、そんな葉を乗せると、綺麗ねえと大切に集め

                              「シーモンの涙(SIMONE)」イングランド・ダン&ジョン・コーリーEngland Dan & John Ford Coley ( 1971年 )湯川れい子さん 星加ルミ子さん 渋谷陽一さんその他たくさんの「音楽関係者」の方にありがとうございます - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】 - ioritorei’s blog

                              アニソンの "じゃないほう" 『銀河鉄道999』編 『銀河鉄道999』編 アニソンの "じゃないほう" 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」 ゴダイゴver. EXILE ver. 「銀河鉄道999」 アニソンの "じゃないほう" 今でこそその傾向も弱くなったが、昔のアニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらい存在した。 その曲はアニメと同義に語られるほど人気を博す。 まさに王道のアニメソング(アニソン)。 しかし天邪鬼の著者はどうやら邪道を好むらしい。 一般的なアニソンランキングにランクインしない王道 "じゃないほう" の曲が、なぜか心に強く響いたりする。 本稿(シリーズ)では、そんな "じゃないほう" の曲に熱くフィーチャーしていきたい。 今や銀河鉄道999の新常識? 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」

                                アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】 - ioritorei’s blog
                              • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 マーヴィン・ゲイの名曲 の数々〜 - 時の化石

                                どうもShinShaです。 今回はなつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いた洋楽。 いま思えば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 時には懐かしいあの頃の歌を聴きましょう。 今回はマーヴィン・ゲイの名曲です。😀 柔らかいファルセット、スムーズでメロウなソウル。 社会的メッセージを含む名曲、 “Mercy Mercy Me”、 “What’s Going On” マーヴィンの作品は、いまも高い評価を受け、アーティストたちに歌い継がれています。 プロフィール “Ain’t No Mountain High” 1967 マーシー・マーシー・ミー “Mercy Mercy Me (The Ecology)” 1971 ホワッツ・ゴーイン・オン “What’s Going On” 1971 アルバム商品、サブスクリプ

                                  なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 マーヴィン・ゲイの名曲 の数々〜 - 時の化石
                                • 1982年【マイケル・ジャクソン「ビート・イット」】(エディ・ヴァン・ヘイレンのギターでNO.1に) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  「Beat It」Michael Jackson ヴァンヘイレンとマイケルジャクソンとの組み合わせですから、 最強ですよね エディの人の好さも炸裂です 大好きだった曲で認知症の予防と対策を 年代別のヒット曲のなかから大好きだった曲を思い出す作業、今回は1982年です 目的は、「認知症の予防と対策」です 「10歳から20歳前後に大好きだった曲を聴くと認知症の人たちに効果がある」と分かってきているからです 認知症の母を毎日介護していて、そのとおり!と思ったので、将来の認知症になった自分のために、これを聴いたら脳が活性化するはずと思う「大好きだった曲のリスト作り」をしています 介護の毎日をシンプルで幸せを感じるものにする「服の制服化」のファッションの話は、ずっと下のほうです マイケル・ジャクソンの大ヒット曲ビートイット 流行りましたよね そう、1982年に出たマイケルジャクソンのアルバムはスリラ

                                    1982年【マイケル・ジャクソン「ビート・イット」】(エディ・ヴァン・ヘイレンのギターでNO.1に) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • 2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2

                                    2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2 良質なアニソンを作家目線でおすすめしていくために立ち上がったプロジェクト「アニソン派!」第1回の模様より作家の発言を書き起こし! 続いては自身の楽曲について語り倒します!こちらもぜひチェックしてください! 出演者:渡辺 翔、eba、やしきん、草野華余子、Tom-H@ck 司会:田淵智也、田代智一 俺のこの曲がすごい!サミット 作家だってこのチャンスに自薦したい!自作の曲の中で特にお気に入りの1曲を選んで力説してもらいました。楽曲制作における裏話、細かすぎるお気に入りポイント、とにかくもっと注目されたい!等など・・・耳より話満載です。 「Thrill, Risk, Heartless」 アーティスト:LiSA 作詞:田淵智也 作曲:カヨコ 編曲:堀江晶太 (PENGUIN RESEAR

                                      2019年9月22日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.1」公式レポート Part.2
                                    • ビーチ・ボーイズの新しいドキュメンタリーを観て分かる10の真実

                                      極上のハーモニーを武器にしたカリフォルニアのサーフ・グループとして慎ましいスタートを切ったビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)は、やがて実験的・野心的なアルバムを制作してポップ・ミュージックに革命を起こすこととなった。彼らは10代の若者のあいだでの人気バンドからアメリカ音楽界のレジェンドへと飛躍を遂げたが、その道筋は波乱に満ちていた。だがそうした浮き沈みは優れた物語には付き物であり、音楽史上屈指に愛される作品の数々はそうした軌跡の中で誕生していったのである。 5月24日よりディズニープラスで独占配信がスタートした『ビーチ・ボーイズ:ポップ・ミュージック・レボリューション』は、バンドの歴史をこれまで以上に踏み込んで描いた作品だ。2時間近いこのドキュメンタリーでは、初公開のアーカイヴ映像、バンド・メンバーや音楽業界の著名人たち(リンジー・バッキンガム、ジャネール・モネイ、ライアン・

                                        ビーチ・ボーイズの新しいドキュメンタリーを観て分かる10の真実
                                      • 【1991年グラミー賞】「フロム・ア・ディスタンス」「ウィルソン・フィリップス」「マライア・キャリー」     - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                        RECORD OF THE YEAR Another Day In Paradise SONG OF THE YEAR From A Distance 1991年の私にとっての忘れられない1曲は、 前年の「ウインド・ビニース・マイ・ウィングス」(最優秀レコード賞)に続き、 この年、最優秀レコード賞にノミネートだったベット・ミドラーの「フロム・ア・ディスタンス」です youtu.be 最優秀Song (作詞作曲) 賞 も、この曲でした 自分から、この曲を聴くことはなかったのですが、 車のラジオから、毎日、何度も、この曲は流れていました God is watching us, God is watching us と繰り返す部分以外、 「歌詞」をちゃんと聞き取れていなかったののだなあと、今、「歌詞の意味」を見てきて思います そうでした アメリカは、「湾岸戦争」の最中でした 当時住んでいたアメリ

                                          【1991年グラミー賞】「フロム・ア・ディスタンス」「ウィルソン・フィリップス」「マライア・キャリー」     - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                        • 【1984年グラミー賞】Beat It 「今夜はビート・イット」( マイケル・ジャクソン)(もうひとりの主役はエディ・ヴァンヘイレン!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          RECORD OF THE YEAR(最優秀レコード賞)は、 Beat It マイケル・ジャクソン youtu.be 1984年の最優秀レコード賞、 「ビート・イット」はマイケル・ジャクソンでしたよね この曲と、エディ・ヴァンヘイレンのギターについては、何度も書いているので、 コチラも読んでいただけると嬉しいです そう、「ロックの殿堂」入りの時でしたね pink/ 茶【2001年・ロックの殿堂入り】マイケル・ジャクソン【~2021年ロックの殿堂入り受賞アーティストの一覧】私版のまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 エディとマイケル・ジャクソンの「競演」だなんて、夢のような曲でしたよね 今も、うっとりします 1984年のグラミー賞のノミネートに、Every Breath You Take (ポリス)と、フラッシュダンス(What a Fee

                                            【1984年グラミー賞】Beat It 「今夜はビート・イット」( マイケル・ジャクソン)(もうひとりの主役はエディ・ヴァンヘイレン!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • 【全11問!世界地理・地名を学ぶ】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめ曲11選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                            「タイトルに地名が含まれる曲を洋楽好きが搔き集め、雰囲気をより深く共有するため に一緒に地図を貼ってみました!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、知らない土地を運転していると、無駄に前の車と同じ方向に曲がる 習性を持つと言われる赤兎馬おじさんです。 方向音痴ではない筈ですが、なんなんでしょう。 インスピレーション?(´・ω・) 洋楽ロックをいろいろ聴いていると、世界各地の様々な地名が登場する楽曲と出会うも のでして、折角ブログで洋楽も紹介しているのでこれを機に集めてみようと思い立ち、 記事にしてみます。 地理・地名は詳しくないけど、聞いたことあるな?っていうあなた(と私)のために、 地図を一緒に貼り付けておきましたので、確認しながら聴けるようにしてあります。 (^^♪ タイトルに付けられた地名の正確な場所を、あなたはい

                                              【全11問!世界地理・地名を学ぶ】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめ曲11選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                            • 【ライブレポート】TM NETWORK、全公演ソールドアウトの40周年記念ホールツアー。驚きと歓喜に満ちたファイナル公演

                                              ■「ヒット曲に頼らずとも、TM的世界観を打ち出せることの喜び。そんな3人の表現者が解き放ったクリエイティビティの真髄を堪能したステージ」(※ライブレポートより) 音楽シーンに革命的進化を生み出した3人組ユニットTM NETWORKが、4月21日にデビュー40周年を迎える。40周年プロジェクトを祝福すべく、第2シーズンの全国ホールツアー千秋楽となった3月8日、『TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days ~STAND 3 FINAL~』公演を、メンバーゆかりの地であるTACHIKAWA STAGE GARDENで行った。 ファンネームである“FANKS(TMファンの意)”を冠した本ツアー。開演前、会場にはオペラ「トゥーランドット」が厳かに流れていた。3大テノールによる「誰も寝てはならぬ」を紐解くと、数字の“3”が浮かび上がる。本ツアーのタイトルは“STAN

                                                【ライブレポート】TM NETWORK、全公演ソールドアウトの40周年記念ホールツアー。驚きと歓喜に満ちたファイナル公演
                                              • 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.

                                                2019年09月19日07:20 by bisonicr 【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) カテゴリニュース&雑記・まとめ ※5月3日/3月5日: Windows版アプリで「出力デバイスの選択」「排他モード」が使用可能に! ※2019年10月5日: 「Ultra HD」と「SD」音源の比較情報を追記しました。 ※2019年9月21日:各プラットフォームごとの高音質の再生方法について大幅に加筆修正しました。 こんにちは。今回はアマゾンの高音質音楽配信サービス「Amazon Music HD」についてです。少し前からサービス開始の予告はありましたが、まさかのアメリカ、イギリス、ドイツとあわせ日本でも同時でのサービス開始となりました。そのため日本で

                                                  【保存版】 「Amazon Music HD」 リリース開始! さっそく環境ごと(Mac, PC, iOS, Android)の「UltraHD」対応状況をまとめてみました。(追記) : bisonicr keep walking.
                                                • 安室奈美恵がJ-POPの女王になれた秘密――「売れたモノこそ実は先鋭的である」

                                                  編集部からのお知らせ: 本記事は、TBSラジオで平日午前11時~午後1時に放送している生ワイド番組『ジェーン・スー 生活は踊る』内の音楽コラムコーナーをまとめた書籍『生活が踊る歌 -TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」音楽コラム傑作選』(著・高橋芳朗、駒草出版)の中から一部抜粋し、転載したものです。音楽ジャーナリスト、高橋芳朗さんによる、ビジネスのヒントにもなる音楽シーン分析をお楽しみください。 2017年9月20日に引退を発表した安室奈美恵(41、編集部注:18年9月に引退)さん。安室さんというと欧米のダンスミュージックの流行を積極的に取り入れた本格派シンガーのイメージが強いと思いますが、ここではデビューからSUPER MONKEY'S時代、そして小室哲哉さんがプロデュースを手掛けていたTK時代を経て、現在に至る安室さんの方向性を決定づけたターニングポイントを当時の洋楽のヒット曲を

                                                    安室奈美恵がJ-POPの女王になれた秘密――「売れたモノこそ実は先鋭的である」
                                                  • なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 キャロル・キング の名曲〜 - 時の化石

                                                    どうもShinShaです。 今回は、なつかしい 60’-70’s ポップスを紹介する記事です。 昔、雑音まじりのラジオから聴いた洋楽。 いま思えば、ひどい音質だった。 それでも、あの頃聴いた曲が忘れられないのです。 ひと息ついて、懐かしいあの頃の歌を聴きましょう。 楽しかった日々が記憶がよみがえってきます。 今回の記事はキャロル・キングの名曲です。 キャロル・キングは70年代で最も成功した女性アーティストです。 僕は懐かしい洋楽をツィートしているのですが、キャロル・キングの曲を書いた時の反応は大きいです。 あの時代を生きてきた世代の記憶に残る数々の名曲を書いたアーティスト。 特に「君の友だち」”You’ve Got A Friend”は、時代を超える名曲となりました。 プロフィール “It’s Too Late” 君の友だち “You’ve Got a Friend” 去り行く恋人 ”So

                                                      なつかしい 60’-70’s ポップスを聴こう 〜 キャロル・キング の名曲〜 - 時の化石
                                                    • 和訳 「宇宙の彼方へ More Than A Feeling」ボストンを歌詞の意味つきで聴く「モア・ザン・ア・フィーリング」は Bostonの名盤「幻想飛行」1976年!「Foreplay/Long Time (ロングタイム)」も【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      ボストンの「宇宙の彼方へ More Than A Feeling」 名曲ですよね youtu.be 聴くと、しみじみといいです 歌詞の意味 まずは英語です More Than A Feeling-Lyrics-Boston - YouTube 1976年という「時」を思い出しませんか? 和訳 次に日本語の意味です 宇宙の彼方へ [日本語訳付き] ボストン - YouTube 歌詞だけでなく、説明もご覧くださいね (「多重録音」が素晴らしかったですよね) ありがとうございます それぞれの方に、それぞれのマリアンがいたのではないでしょうか ボストンというロックグループ以前の、トム・ショルツの「多重録音」 シンセサイザーが当たり前になる前のあの時代 たくさんの多重録音の素晴らしい作品がありました トム・ショルツ 天才!1976年ボストンのファーストアルバム「Boston」&「多重録音」の曲いろい

                                                        和訳 「宇宙の彼方へ More Than A Feeling」ボストンを歌詞の意味つきで聴く「モア・ザン・ア・フィーリング」は Bostonの名盤「幻想飛行」1976年!「Foreplay/Long Time (ロングタイム)」も【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • 神戸新聞NEXT|総合|作詞家・松本隆、名曲「君は天然色」秘話語る 妹の死に直面「目の前の光景白黒に」

                                                        生まれ育ち、長く住んだ東京を離れ、現在は兵庫に居を移す松本。盟友大滝詠一へ感謝しながら、「君は天然色」の創作秘話を明かした=神戸市中央区、神戸にしむら珈琲店・北野坂店(撮影・大山伸一郎) 〈♪くちびるつんと尖らせて~〉。CMで繰り返し流れる軽やかなメロディー。名曲「君は天然色」は、Jポップ界に一時代を築いた松本隆と大滝詠一が1981年に世に送り出した。4月からはアニメドラマ「かくしごと」(サンテレビ)のエンディングテーマにも採用されるなど、時代を超えて人を引きつける。だが名作誕生の裏には、明るく透き通るような曲のイメージからは思いもよらない苦悩と救いの物語があった。作詞家生活50周年を迎える松本が語った。(津谷治英) 作曲の大滝、作詞の松本は70年代前半、「日本語ロック」を浸透させたロックバンド「はっぴいえんど」で出会った。その後の日本の音楽界に多大な影響を与えた細野晴臣、鈴木茂もいた。

                                                          神戸新聞NEXT|総合|作詞家・松本隆、名曲「君は天然色」秘話語る 妹の死に直面「目の前の光景白黒に」
                                                        • 20年代を切り開く藤井風をもう少し掴むために Yaffle、小森雅仁、藤井空 - 続・鈴木妄想なんじゃもん

                                                          ほんとに久々に、日本のアーティストでは「なんじゃこりゃ!」と思ったんです。今話題の藤井風くん。既にいろんなところで話題になってるので、後追いではあるんですが、調べ始めたのでまとめます。調べたくなる人なのよ。 孤高の才人、藤井風のオリジナル楽曲群 今、上がってる中でも最新のMVが『キリがないから』。これ、最初の出音から反応するでしょ。一瞬のノイズからの浮遊感のあるシンセ、そして色気溢れる声。 ともかく編曲のセンスが良いんですよ。エレクトリックで広がりがあって、抑揚もしっかりついている。そこに何重にも重なった声がかぶさってきて、何度も聴きたくなる。 藤井 風(Fujii Kaze) - "キリがないから"(Cause It's Endless) Official Video 個人的に最初に耳にして「うわッ」と思ったのが『優しさ』。ピアノに耳を奪われて、そこから繊細な声がスーッと入ってくるという

                                                            20年代を切り開く藤井風をもう少し掴むために Yaffle、小森雅仁、藤井空 - 続・鈴木妄想なんじゃもん
                                                          • Carpentersカーペンターズのヒット曲を歌詞の意味つき・和訳付きで聴く(カレンさん、ありがとう)と「スーパースター」「ア・ソング・フォー・ユー」を作ったレオン・ラッセル - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                            カーペンターズは日本でもヒット曲だらけだった カーペンターズの大好きだった曲は、どの曲でしたか? 青春の輝き? イエスタデイワンスモア? それとも、シングかトップオブザワールドだったでしょうか? 代表曲はたくさんありますが、わたしにとって、カレンさんが歌う「歌詞の意味」が染み入る曲は、 「スーパースター」と「ソングフォーユー」です ファッションの話の後に続きます↓ というところで、更新です 前回のアメリカの「名前のない馬」で、とんでもない「カヴァーのビデオ」を観てしまいました アルフィー!?サザンオールスターズ!?チェッカーズ⁉がみんなで歌う「名前のない馬(アメリカ)」 カーペンターズとは、関係がありませんが、よろしければご覧ください! www.aiaoko.com 背が大きい、背が低い 本当はこの写真、ワンピースの色がすべて違うのですが、さっぱり区別がつかないので 大きさを変えてみました

                                                              Carpentersカーペンターズのヒット曲を歌詞の意味つき・和訳付きで聴く(カレンさん、ありがとう)と「スーパースター」「ア・ソング・フォー・ユー」を作ったレオン・ラッセル - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                            • ビートルズの歴史とは?どんなグループ? (The Beatles 名前の由来から8年の活動期間) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              ビートルズってどんなバンド? 簡単に説明してみると 1960年代に活躍 イギリスのリバプール出身 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人組 自分たちで曲を作詞作曲し演奏するという当時はとても珍しいバンド ありえないほど多くの「名曲」と「名盤」を残し1970年に解散したグループ 音楽にとどまらない影響を世界中にあたえた人たち ひとことで言ってしまうと、こんな感じでいいでしょうか ビートルズという名前の由来 昆虫、カブトムシのビートル(Beetle)をもじったザ・ビートルズ(The Beatles) フォルクスワーゲンのビートルも人気でしたし、 のちにビートルズがつくった会社の命名Appleも、スティーブ・ジョブスのアップルに使われたし、 ビートルズは「命名」「名前の由来」の才能もあると思いますね ビートルズの名盤(アルバム) それぞれの人に、それぞれ

                                                                ビートルズの歴史とは?どんなグループ? (The Beatles 名前の由来から8年の活動期間) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • 和訳 Jump/Van Halen 「ジャンプ 」ヴァン・ヘイレン を歌詞の意味つきで聴く・観る CM (サントリーオールフリー)映画「レディ・プレイヤー1」のオープニング、ドラマにも【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                「ジャンプ」ヴァンヘイレン Jump (Van Halen)は映画にCMに子供番組にと大ヒット曲! 名曲です youtu.be この曲を聴くと、もうエディがいないのだということが信じられません 笑顔のエディもヴァン・ヘイレンも、そして名曲「ジャンプ」も、私たち全てにとって永遠ですよね 青春のミュージックビデオ MTVでコレでしたよね↑ 嬉しくて、楽しくて、 そして胸が痛くなります 2015年のライブ もう泣きそうですね 全員の笑顔が見られます VAN HALEN - JUMP (LIVE) - 04/02/2015 - YouTube ありがとう!ヴァン・ヘイレン! 歌詞の意味 まずは英語から Van Halen - Jump - YouTube 和訳 そして、日本語で! Van Halen - Jump / 歌詞 - YouTube ありがとうございます 生きろ!という勇気の歌詞 さらに

                                                                  和訳 Jump/Van Halen 「ジャンプ 」ヴァン・ヘイレン を歌詞の意味つきで聴く・観る CM (サントリーオールフリー)映画「レディ・プレイヤー1」のオープニング、ドラマにも【名曲・代表曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • 【発散セヨ!ラウド・シャウト系】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲10選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                  「重低音が効いたヘヴィなラップ系ロックやラウドロックなんかを、洋楽好きなおっさ んが搔き集めてみたぜ!うりゃ!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、日頃のストレスや溜まった鬱憤を発散するのには「叫ぶ」ことがとて も効果的だってことを知っている赤兎馬おじさんです。 ストレス、溜めてませんか? 発散した方が良いのはわかっちゃいるけど、なかなか難しいですよね。 嫌な上司や、わけのわからんクライアントの無理な要求、頭にくるアイツの言動なんか もひっくるめて、そんな怒りは溜め込むより思いっきりぶっ放してスッキリ解放したい ものですよね! こんなストレス社会だからこそ、手軽にできる発散方法のひとつとして、ラウド系の ロックを聴いてシャウトしてみるのも、案外アリかもしれませんよ?(´・ω・) 目次 Kid rock - Bawitda

                                                                    【発散セヨ!ラウド・シャウト系】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲10選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                  • We are the world メンバーの凄さ (USAフォー・アフリカ)と歌手の順番(アーティスト・出演者の名前の動画)と受賞歴【ウィー・アー・ザ・ワールド歌詞の意味・和訳】メンバーの死去(ティナ・ターナーほか) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    USA for Africa に参加した出演者(歌手)と順番のリストです 「ウィ・アー・ザ・ワールド( USA フォー・アフリカ)」とは 知らない人が、とても少ない「We Are The World (U.S.A. For Africa)」 このメンバーの、この歌、ですよね youtu.be でも、 長い年月が流れ、いつの間にか、「普通の洋楽?普通のオールディーズ?」になってしまった感もありますよね 最初の「目的」はすっかり忘れて歌ったりします というわけで、 「ウィー・アー・ザ・ワールド」とはなんだったのか まずは、コチラもご覧ください rollingstonejapan.com もしくは、こちらも www.udiscovermusic.jp アフリカの人々を救うためのプロジェクトに集まったスターたち 上の2つの記事や、メイキングのビデオを見ると、 あらためて、ポップスではない「意味」に

                                                                      We are the world メンバーの凄さ (USAフォー・アフリカ)と歌手の順番(アーティスト・出演者の名前の動画)と受賞歴【ウィー・アー・ザ・ワールド歌詞の意味・和訳】メンバーの死去(ティナ・ターナーほか) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • MARIAH CAREY「MERRY CHRISTMAS」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#128】 - ナツカシ E じゃん!

                                                                      デビュー当時、「7オクターブの音域を持つ歌姫」として注目され、最も高い声を出す人としてギネス・ブックに認定されていたほどの実力者! そんな彼女の4枚目のアルバムがこのクリスマスアルバム! 収録曲 ”All I Want for Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)” は今なお、この時期には無くてはならない曲として世界中で流れている! こんな方におすすめ 90年代、7オクターブの音域をもつ歌姫伝説!に興味がある方 クリスマスといったら、この曲は欠かせないと思う方 あのロマンティック・コメディ映画の中で役者が歌うシーンを憶えている方 楽しくクリスマスを過ごしたいと思っている方 現在もダウンロード含めて売れている楽曲に興味がある方 YouTubeでの再生回数も数億回!っていう楽曲に興味がある方 Sponsored Link こんな方におすすめ MARIAH CAREY「MER

                                                                        MARIAH CAREY「MERRY CHRISTMAS」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#128】 - ナツカシ E じゃん!
                                                                      • 『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation

                                                                        『Heisei Free Soul』リリース記念対談 橋本徹(SUBURBIA)× 柳樂光隆(Jazz The New Chapter) 構成・文/waltzanova 平成は音楽を自分色に染めていくことができるようになった時代 ―まずは平成という時代がお二人にとってどのような時代だったかというのをうかがいたいんですが。 橋本:平成という時代は、街に流れる音楽や、空間のBGMを、どんどん自分色に染めていくことができた時代だと思います。メディアとしてはレコードからCDへの移行、そして12インチ・シングルの隆盛、つまりクラブ・ミュージックが盛り上がり、ヒップホップがポピュラリティーを得た時代ですね。昭和までは音楽そのものや作り手と聴き手、ジャーナリズムもジャンルごとに分化していましたが、そこを越境するという楽しみ方が広がったのも大きいですね。あらゆる意味でエクレクティックになったというか。旧譜

                                                                          『Heisei Free Soul』リリース記念対談 - コンピレーション | compilation
                                                                        • 洋楽和訳 Neverending Music

                                                                          中学校のときAくんから借りたLP レコード「たそがれの恋」。A面1曲めのタイトル曲「たそがれの恋」を3回聴いて、B面2曲めの「サム」を1回聴こうとして、B面1曲めに針を落として聴いたのが、この曲と出会った初めてのこと、でした。 B面1曲めがこの曲「Every Face ... グロリア・エステファンの最初の全米No.1ヒット!グロリアの快進撃は続きましたね〜!◆アルバム「Let It Loose」からは沢山のシングルヒットも生まれましたね。バラードとダンサブルソングで飽きさせない1枚でした。(シングルの成功により、アルバム『Let It Loose』は北 ... (6分30秒あるフルMVです)1986年の“タッチ・ミー”(全米第4位を記録)に続いて、サマンサ・フォックスのこっちの曲もヒットしましたね。最高位は全米第3位、彼女で最大のヒット曲はこの「ノーティー・ガールズ」となりました。nau

                                                                            洋楽和訳 Neverending Music
                                                                          • 1977年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            ディスコが大流行 前回の1976年でも書きましたが、 1977年も、クラスの男の子たちは休み時間になると揃いのディスコダンスの練習に夢中でしたね 女子はピンクレディの振り付け練習かな 私はもちろん、ロック一筋!でした ^_^ 1977年 洋楽ヒット曲 曲 名 歌手名 サタデー・ナイト・フィーバー ビージーズ ステイン・アライヴ ビージーズ ウィ・ウィル・ロック・ユー クイーン クイーンのファン全員集合「フレディ・マーキュリー追悼コンサート」YouTube48時間限定!デフ・レパード、ガンズ&ローゼズ 、ザ・フー、レッド・ツェッペリン、シール、デヴィッド・ボウイ、ジョージ・マイケル、エルトン・ジョン、ライザ・ミネリのファンも大集合! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 伝説のチャンピオン クイーン 歌詞の意味・和訳 Queen "Somebody

                                                                              1977年洋楽ヒット曲ランキングの名曲を和訳・歌詞の意味付きで聴く(ロック、ポップス、バラードのアーティストたち) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • 【結果発表】私たちが愛してやまない台湾の作品とは?ミュージック・マガジンに載らなかった台湾音楽の(大体)100枚を大公開! - Tapioca Milk Records

                                                                              2020年3月23日(月)から4月18日(土)の約3週間、読者様投稿企画「ミュージックマガジンに載らなかった台湾音楽の100枚」として、おすすめアルバムと推薦文の投稿を募集致しました。 新しい切り口の企画でもあり、果たして興味を持っていただけるか…とかなり不安な想いでスタートを切りましたが、おかげさまで、最終的に123作品分もの投稿をお寄せいただきました...がその中には台湾からのいたずら投稿?もあり(笑)、うち、93投稿分をここに発表いたします! そして、この企画を走り出すきっかけをくださいました、ミュージック・マガジン編集部様ならびにTAIWAN BEATSの友人たちにもお礼を申し上げます! 少しばかり尖った企画名ではありますが、ミューマガさんをリスペクトする気持ちはきっと伝わっていると信じています。 皆さまからの音楽愛に溢れた選盤ならびに投稿文を、ぜひご堪能くださいませ! Spoti

                                                                                【結果発表】私たちが愛してやまない台湾の作品とは?ミュージック・マガジンに載らなかった台湾音楽の(大体)100枚を大公開! - Tapioca Milk Records
                                                                              • 高橋芳朗 BTS『Dynamite』全米No.1獲得戦略を語る

                                                                                高橋芳朗さんが2020年10月21日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中でBTS『Dynamite』の全米ナンバーワンヒットの背景についてトーク。全米1位獲得のための戦略について話していました。 (宇多丸)最新洋楽情報ということで、先ほどもチラリと言ってましたが、とにかくアメリカのビルボードチャートを堂々席巻中のBTSとBLACKPINKという。 (高橋芳朗)では、まずBTSから行ってみたいと思います。まず簡単にBTS、どんなグループなのかを説明しておくと、2013年でデビューした韓国のボーイズグループ。ヒップホップアイドルなんていう風にも言われてるんですけれども。7人組のボーイズグループでございます。この歴史的なシングルになった『Dynamite』の全米ナンバーワンヒットの背景なんですけども。最初にお断わりしておくと、既にアルバムはもう4回、全米チャートで1位になっているん

                                                                                  高橋芳朗 BTS『Dynamite』全米No.1獲得戦略を語る
                                                                                • 「藤井風」「King Gnu」「Suchmos」ヴェゼルのCM曲のアーティストがその後「売れるワケ」を「仕掛け人」に聞いた

                                                                                  投稿日: 2021年5月21日 10:00 TEXT: 青山尚暉 PHOTO: ホンダ/PR TIMES/WEB CARTOP この記事をまとめると◼︎CMの影響でクルマが売れているケースも多い ◼︎クルマのCMは新人アーティスト発掘の場になっている ◼︎ナンバーの数字でアーティストを表現するなど、遊び心にも溢れている 新型ヴェゼルのCMには藤井 風を起用! 新型ヴェゼルが熱い。その人気、売れ行きもさることながら、”ネクストジェネレーションによる、ネクストジェネレーションに向けた” TV CMに大注目が集まっている。その新型ヴェゼルのTV CMの楽曲、藤井 風(ふじいかぜ)の「きらり」、そして凝りまくった映像の素晴らしさもさることながら、これまでのヴェゼルのTV CMの楽曲のセンスの良さに感動しきりだった人も多いのではないか(ホンダのTV CMに使われる楽曲はどの車種も素晴らしくセンスがい

                                                                                    「藤井風」「King Gnu」「Suchmos」ヴェゼルのCM曲のアーティストがその後「売れるワケ」を「仕掛け人」に聞いた