並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ファンダメンタルの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 財務諸表分析|投資初心者のためのファンダメンタル入門 | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 割安な株を見つけるだけではなく、本当に応援したいと思えるような優良な企業を見つけ価格相応で株を買うことでも、長期的に見た時には利益を出すことができます。 そこでファンダメンタル投資の第一歩である財務諸表の分析方法をご紹介します。難解な財務諸表もポイントをおさえながら見ていくことで、伸びる会社、安定した会社、実は黒い会社など企業の本来の姿が見えてきます。 そして将来の収益性も考慮して、現在の価格の割安度を判定することができます。そうした株式を選別する際に重要なポイントも説明していきたいと思います。 この記事を読んで、ファンダメンタル投資に少しでも興味を持って頂ければと思います。 1.財

      財務諸表分析|投資初心者のためのファンダメンタル入門 | 投資の教科書
    • アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記

      私は 2005年に「なぜアフリカは発展しないのか?」というエントリを書いています。 「アジアも南米もそれなりに発展してるのに、なんでアフリカだけ戦後 60年ずっと暗黒大陸なわけ?」と長く疑問だったのですが、下記二冊の本を読み、ようやく少し理解が進みました。 で、「だったらこーすればいいんじゃない?」という案も浮かんだのですが、ちきりん仮説が実行される可能性はほぼゼロなので、アフリカは今後もずうっと発展しないかもしれません。 私が理解できなかったのは、 ・なぜ、アフリカにおける国際援助はここまで実を結ばないのか。 ・最大産業である“国際援助(ODA)獲得産業”を超える他の産業が生まれないのはなぜか。 ・なぜアフリカには「長期的な国家建設を私利私欲に優先するリーダー」がでてこないのか? などでした。 食料を配布すればその分だけ一部の人の寿命は延びるのかもしれない。 けど、「自律的に生産・生存の

        アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
      • ザイFX! - FXトレーダー、FX初心者に役立つ為替チャートやFX会社比較

        このように刻一刻と変化する為替レートが将来的に上昇するか下落するかを予想して取引(交換・売買)し、予想どおりに動けば利益、外れた場合は損失となるのが、FXの基本的な仕組みと言えます。 このとき交換する2つの通貨の組み合わせが「通貨ペア」です。通貨ペアには「米ドル」と「円」を組み合わせた「米ドル/円」だけでなく、ユーロ、英ポンド、豪ドル、メキシコペソ、中国人民元など、さまざまな通貨の組み合わせが存在します。 通貨ペアの組み合わせには、「クロス円」と呼ばれる日本円が絡んだものに加え、「ユーロ/米ドル」や「英ポンド/米ドル」のように外貨同士の通貨ペアも数多くあり、FX会社の中には100種類を超える通貨ペアを取り扱っている口座もあります。 できるだけたくさんの通貨ペアを取引してみたい、チャートで値動きを確認したいという人は、取り扱う通貨ペアが多いFX口座に口座を開設するのがおすすめです。 【※関連

          ザイFX! - FXトレーダー、FX初心者に役立つ為替チャートやFX会社比較
        • 日本市場に今年一番のあかんやつ、日経平均先物がサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建

          決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

            日本市場に今年一番のあかんやつ、日経平均先物がサーキットブレーカー発動 : 市況かぶ全力2階建
          • ティック|金融/証券用語集|株のことならネット証券会社【カブドットコム】

            デイトレード信用取引、kabuステーション®API、信用ロボアド、大口優遇プランなら、取引手数料は0円! 通常の信用取引(一般信用長期・制度信用)は、2つの手数料コースを用意しておりますので、ご自身の投資スタイルに合った手数料体系をお選びください。 信用ロボアド経由の発注なら、信用取引手数料は0円! 「信用ロボアド」とは、市場の上げ下げに関係なく収益を上げたいと考える投資家に対し、信用取引の銘柄に関する投資助言を行うサービスです。信用取引をお客さまが利用するにあたり、お客さまに有益な情報を提供することを目的としています。 原則、毎営業日8時頃1日1回お送りする投資助言(ロボットが選定した個別銘柄の売買シグナル)は、ご契約いただいたお客さまのみアクセス可能なウェブサイト上に掲載されます!

              ティック|金融/証券用語集|株のことならネット証券会社【カブドットコム】
            • ひまわり証券

              自動売買システムループ・イフダン 話題のリピート系システムです。相場の上下動に合わせて着実に利益を追求します。難しい設定は不要で、初心者の方でも簡単に自動売買を始めることができます。 ループ・イフダンとは? 本口座ログイン デモ取引申し込み ループ・イフダンのはじめ方 東京金融取引所ひまわり証券のくりっく株365(取引所CFD) 世界の平均株価に投資できるくりっく株365なら、日経225やダウ平均株価の上下で利益を狙えます。お得な取引手数料に加え、リピート系システム「ループ株365」にも対応しています。 くりっく株365とは? ひまわり証券が選ばれる理由 株価指数とは? 自動売買(ループ株365)について 取引手数料などお取引について くりっく株365ログイン さきどりテクニカル 「過去」の値動きから「未来」を予想してくれるFX取引支援ツールです。5種類の通貨ペアに対応し、デイトレードに適

                ひまわり証券
              • 外国為替注文書 | OANDA fxTrade

                ��^ٚU

                • 「中国の時代」は短命~米フォーブス誌  2011年以降は停滞長期化 :日本経済新聞

                  日本経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

                    「中国の時代」は短命~米フォーブス誌  2011年以降は停滞長期化 :日本経済新聞
                  • AP通信「偽ツイート」で混乱 NHKニュース

                    アメリカの通信社、AP通信のインターネットのツイッターに、何者かが不正にアクセスし、「オバマ大統領が爆発でけがをした」という、うその情報を書き込み、ニュース速報として伝えられたことから、ニューヨーク株式市場では株価が一時下落するなど混乱が起きました。 アメリカのAP通信によりますと、23日、ニュース記事などを伝えているインターネットのツイッターに、何者かが不正にアクセスし、「ホワイトハウスで爆発が2回起き、オバマ大統領がけがをした」と書き込みました。 書き込みはニュース速報としてインターネットを中心に広く伝えられたことから、ニューヨーク株式市場では一時、売り注文が殺到し、情報が流れてから僅か2分間でダウ平均株価の下げ幅は140ドルを超えました。 また、ニューヨーク外国為替市場でも一時、ドルが売られましたが、その後、書き込みが誤った情報だったことが確認されたことから、株価は値を戻すなど、混乱

                    • 堀古英司「ウォール街から」 | 楽天証券

                      2020/12/9世界の株価・経済2021年の10大予測:予測していないことに過剰反応するマーケット 2020/11/6木を見て森を見ず 2020/7/28米国株、5つの疑問に答えよう:経済との乖離、二番底、大統領選、注目業種、為替 2020/4/14新型コロナと経済と市場:治療が問題よりも悪くなってはならない 2019/9/5キャピタルゲイン狙いの債券、利回り狙いの株式。正解はどちら? 2019/4/26なぜ日本人は米国のリセッション入りを予想したがるのか?その裏のリスクを解説 2018/12/7長短金利は11年ぶりの逆転。景気後退シグナル、今回は偽モノか? 2018/9/7米国株投資チャンス到来!と考える五つの理由 2018/8/7米国の第2Q成長率は4.1%、リスクはむしろ「過剰な上昇」 2018/6/26配当増!? ストレステスト後に期待できる米金融セクター 2018/5/1「FA

                        堀古英司「ウォール街から」 | 楽天証券
                      • Abetch : 「第三の大恐慌」 ポール・クルーグマン NYT

                        語学と日常生活「第三の大恐慌」 米ニューヨーク・タイムズ紙 6/28付 ポール・クルーグマン The Third Depression By PAUL KRUGMAN 景気後退は普通のことだが、恐慌は稀である。私が知る限り、経済の歴史において、その時点で「恐慌」として広く形容された時代は二度しかない。一つは1873年のパニックに続くデフレと不安定性の数年間であり、もう一つは1929~31年の金融危機に続く大量失業の数年間だ。 19世紀の長期的な不況も、20世紀の世界大恐慌も、間断なき下落の時代ではなかった。その逆に、どちらとも、経済成長の局面が含まれていたのだ。しかし、こうした景気回復の局面も最初の不景気によるダメージを白紙に戻すだけの力強さは決して持っていなかったし、その後には不景気の再発が続いたのである。 我々は今、第三の大恐慌の初期段階にいるのではないかと私は危惧している。これは恐ら

                        • 天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話 - 情報考学 Passion For The Future

                          ・天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話 先週、日本の高名な数学者 伊藤清氏が亡くなった。株価などのランダムな動きを方程式であらわすことを可能にした確率微分方程式の考案者であった。毎日新聞の訃報にはこんな記述もあった。 ・訃報:京大名誉教授・伊藤清さん死去 確率微分方程式創案 http://mainichi.jp/select/person/news/20081115k0000m040099000c.html 「この方程式を土台にデリバティブの理論を確立した米国の経済学者2人が97年、ノーベル経済学賞を受賞。伊藤さんは金融工学の分野で世界的な尊敬を集め「ウォール街で最も有名な日本人」と評されるようになった」 この米国の経済学者2人とは、本書の登場人物であり、ブラック-ショールズ方程式の考案者マイロン・ショールズとロバート・マートンのことだ。金融商品の価格決定メカニズムを

                          1