並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

プログラミングの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 昨年、そうした音源集を記事として紹介しましたが、1年が過ぎると紹介した音源の多くが配信を終了したりURLが変わったりしています。そこで、現在配信中の音源にアップデートしつつ、昨年の記事のコメントやブックマークで教えていただいた読者のお気に入りの音源なども加えた音源集まとめの2024年版を作りました。 記事の前半は音楽、後半は環境音を中心に紹介します。紹介した音源のほとんどは無料で聴けるものにしましたので、仕事や勉強に気軽に役立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 今回も、まずはBGMの定番

      プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版
    • 入社3ヶ月の新卒エンジニアにおすすめするプログラミング入門書10選

      あなたは今、ITエンジニアとして入社して3ヶ月が経過し、これから本格的にプログラミングを学ぼうとしている段階ではないでしょうか。 実はプログラミングを習得するためには、プログラミング自体の知識だけでは十分ではありません。抽象化のスキル、プロジェクトマネジメントのスキル、コミュニケーションスキルなど、多様なスキルが必要です。 私たちはこれまで約24年間にわたり開発を携わってきました。約500名のエンジニアと共にしてきました。そのなかでも新卒研修を共にしてきたエンジニアは100名にのぼります。 私たちよりももっと大きな経験豊富で素晴らしい研修を提供されている会社はあるかもしれません。でも、私たちは私たちなりに新卒エンジニアにとって素晴らしい研修を追求し続けてきた自負があります。 そこで今回は、そんな私たちの経験を踏まえて、入社3ヶ月の新卒エンジニアを対象に、プログラミングを学ぶためのおすすめの

      • UTF-8 の BOM について - 将棋プログラミング

        1.はじめに UTF-8 の文字コードのファイルには、BOM (Byte Order Mark) がある場合とない場合がある。 Unicode の規格では、BOM は、推奨されないが、許容されている。 ja.wikipedia.org 今回、必要があり、色々な OS や言語で、UTF-8 の文字コードのファイルを作成した時、BOM が記録されるか、されないか、を調べた。 2.色々な OS や言語での BOM 2.1 Windows 10, Visual Studio, C++, _wfopen (_tfopen), // Visual Studio 2005 以降 保存 FILE *fp = _wfopen(name, _ L"w, ccs=UTF-8"); if (fp == NULL) { // エラー処理 } fwprintf_s(fp, L"ABC漢字123\n"); fclose

        • プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査

          プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査 ソフトウェアデベロッパーを中心とした調査会社のSlashDataは6月15日、2024年第1四半期時点のプログラミング言語ごとのコミュニティの大きさについてのレポートを発表しました。 これは同社が行った世界135カ国から1万人以上の回答者を集めたアンケート結果などを基に同社が推測しレポートとして発表する予定の内容の一部を公開したものです。 下記は同社が発表したプログラミング言語別のコミュニティを大きさ順に示した図の一部を切り取ったものです。 これによると、最大のコミュニティを持つプログラミング言語はJavaScriptで2520万人。もっともポピュラーな用途はWeb開発となっています。ただしこの人数にはTypeScri

            プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査
          • 『誰でも気軽にプログラミングを学べるように』と開発されたラズパイ、人々の未来を奪う存在になってしまう・・・ : オレ的ゲーム速報@刃

            Xより NHKニュース7より引用です。 1秒ほどしか映りませんでしたが,こ,これ,どう見てもRaspberry Piですよね…。 ロシア軍の無人機の残骸から回収されたようですが…。 pic.twitter.com/eQJ6uwnl4D — RR-いにょ (@RR_Inyo) June 15, 2024 NHKニュース7より引用です。 1秒ほどしか映りませんでしたが,こ,これ,どう見てもRaspberry Piですよね…。 ロシア軍の無人機の残骸から回収されたようですが…。 これですね。 pic.twitter.com/4EMZSuVUWo — ひなたぬき@Ship7ごくまれに2 (@Day_of_Hinata) June 15, 2024 ラズベリーパイR(ラズパイ)とは? 「ラズベリーパイR(Raspberry PiR)」とは、プリント基板の上にCPUやコネクタ、入出力に必要なインターフ

              『誰でも気軽にプログラミングを学べるように』と開発されたラズパイ、人々の未来を奪う存在になってしまう・・・ : オレ的ゲーム速報@刃
            • Mistral AI、80以上のプログラミング言語に精通したコーディング向け生成AIモデル「Codestral」を発表

              このニュースのポイント Mistral AIがコーディング向け生成AIモデル「Codestral」を発表 Python、Javaなど人気の言語を含む80以上のプログラミング言語に精通 CodestralはHuggingFaceからダウンロード可能で、APIエンドポイントを通じて利用可能。8週間のベータ期間中は無料で利用できる 米Microsoftが支援するプランス企業のMistral AIは、Python、Java、C、C++、JavaScript、Bashなど、人気の言語を含む80以上のプログラミング言語に精通したコーディング向け生成AIモデル「Codestral」を発表しました。 Codestralは、コード生成タスク専用に設計された220億パラメーターのオープンウェイト生成AIモデルで、コード生成から完成までのタスクに特化しており、非商用ライセンスのもとで利用可能です。 Codest

              • 『プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版』へのコメント

                テクノロジー プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版

                  『プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版』へのコメント
                • 『プログラミングと文章パターン』

                  所長の伊藤直孝です。 ◎お知らせ ・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。 ・編物講習受講(予定)の皆さまは、以下の3つの記事を一度お目通しください。 「講習シートについて」、「ご協力ください」、「スケジュールについて」 先日の記事、「記号図派? 文章パターン派?」には、Xなどにいろいろとご意見をお寄せいただきました。 その中で、文系理系を引き合いに出すのは適切かどうかわかりませんがと前置きをしつつ、記号図は理系寄り、文章パターンは文系寄りではないかと考察しました。 そしたら、筋金入りの理系の知人が、文章パターンとプログラミング言語との関連性を披露していて、あぁなるほどと思いました。 プログラミング言語とは、コンピュータに指令を出すために書く言語のことで、基本的には英文、英単語、英字、数字、ある種の記号(()と

                    『プログラミングと文章パターン』
                  • 近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってる話

                    なぎせ ゆうき @nagise 近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで。 これは「動いているから触るな!」ではなく「自動テストとリファクタリング」を規範としたもので、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってると思います 2024-06-08 12:23:16 なぎせ ゆうき @nagise ただ、個別のシステム開発プロジェクトを見れば、自動テストとリファクタリングの規範でやれていないものも多く、そういうプロジェクトには凍結的に運用するための超長期のサポートが望まれます。OracleがJavaの有償サポートでは最低8年は保証すると謳ってるのはこれらをターゲットにしてる感 2024-06-08 12:25:04

                      近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってる話
                    • 【OJT担当者必見!】苦手意識を無くそう!プログラミングを楽しく教えるためのコツ - Qiita

                      【OJT担当者必見!】苦手意識を無くそう!プログラミングを楽しく教えるためのコツ 序章 まえがき 先日、電車に乗った際にふと広告が目にとまりました。 https://x.com/urban_89s/status/1763413640609480870 スタイルシートっぽく書かれた求人広告なわけですが、これを見てエンジニア歴20年の私は「にやり」としました。電車で急に「にやり」としたので、文系の妻が「なんかあったの?」と声をかけてきましたので、こんな会話をしました。(実際のやり取りにあわせて関西弁でお届けします。) 私:この広告見て。おしゃれやで。 妻:なんや、英語で書いてあるやん。あんた英語読めるんか。すごいな。私も英語勉強せなあかんな。 私:いやいや、プログラミング風に書いてて、なかなかおしゃれやな、と思ったわけよ。 妻:プログラミング!?はい、絶対無理。意味わからんしそんなん読めるわけ

                        【OJT担当者必見!】苦手意識を無くそう!プログラミングを楽しく教えるためのコツ - Qiita
                      • プログラミングETLやリバースETLをフル活用。1週間で複数のDBのデータ連携を実現し、CSやお客様のデータ活用を促進 | TROCCO®(トロッコ)

                        採用管理システム HERP Hireの提供、タレントプールシステム HERP Nurtureの提供、人材紹介会社向けシステム ジョブミルの提供 local_fire_department 課題 Embulkを使用し、自社でデータ基盤を構築するにはリソースが足りなかった データを集計、検証する前の段階であるデータ転送でリソースを費やしていた レベニュー側(IS、FS、CS)からデータや言語を共通化したいと要望があった lightbulb_outline 目的 データ資産の蓄積と活用が、社内およびユーザーの意思決定に貢献し、事業規模の拡大に好循環を促している状態 データ基盤の構築と運用が滞りなく進む状態 さまざまなユースケースに対応できる、アジリティが高いデータ基盤の構築 trending_up 効果 1つのDBに2, 3か月かかっていたデータ連携・整備が、たった1週間でいくつも設定できた C

                          プログラミングETLやリバースETLをフル活用。1週間で複数のDBのデータ連携を実現し、CSやお客様のデータ活用を促進 | TROCCO®(トロッコ)
                        • 超・宣言的プログラミングから始めるJavaScript Proxy入門 - Project Fx 2.0

                          この記事は、「LipersInSlums Advent Calendar 2023」第15日目の記事です。 昨日の記事は、stepney141さんの「読書メーターとGitHub Actionsで、大学図書館の本を『積読』しよう」でした。 adventar.org 知らない人のために触れておくと、LipersInSlums とは謎の Discord サーバです。 旧 Twitter ヘビーユーザーの計算機オタクがなぜかいっぱい集まっているという特徴があります。住民からは「スラム」と通称されています。 具体的にどんなところがスラム街っぽいのかについては、melovilijuさんの5日目の記事を読めば何となくわかると思います。 lipersinslums.github.io 超・宣言的プログラミングとは? 突然ですが、皆さんは宣言的プログラミングをしていますか? 私はしてます。 フロントエンド界

                            超・宣言的プログラミングから始めるJavaScript Proxy入門 - Project Fx 2.0
                          • プログラミング言語「Swift」の開発プロジェクト、GitHubにおける専用のOrganizationへ移行

                            CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                              プログラミング言語「Swift」の開発プロジェクト、GitHubにおける専用のOrganizationへ移行
                            • 【Python初心者の悩み】プログラミングで作りたいものがないときの対処法5選!

                              Pythonを使って、何をすればいいの? とりあえずPythonを学んだけど、作りたいものがない。。。 ツールを作りたいけど、気持ちが乗らない。。。 こんな悩みを解決します!! 「プログラミングで作りたいのがない」はよくある悩みです。 Pythonを学習したけど、結局作るものがないと悩む人は多いと思います。 作るものがないため、せっかく習得したプログラミングスキルを活用できず。。。 スキルを無駄にするのはもったいないですよね。 本記事では、Pythonで作りたいものがないときの対処法を5つ紹介しています。 結論だけいうと、次の5つです。 アイデアを出す領域を絞ってみる あったら便利なものを考えてみる 既存のアプリやWebサービスから探してみる プログラミングの知識を増やす サンプルコードを改良してみる この記事を読めば、ツールのアイデアを出すヒントを見つけることができます。 \ 学習時間を

                                【Python初心者の悩み】プログラミングで作りたいものがないときの対処法5選!
                              • ALG 迷路脱出 : プログラミング指南 - Code Knowledge

                                プログラミング指南 - Code Knowledge ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 以前、迷路の自動生成について解説しました。今回は、この迷路を使ってスタートからゴールまでの経路を調べるプログラムの解説です。これ、迷路探索って言うんですよね。前回のプログラムに追加する形で説明していきますので、前回のプログラムを見ていない場合は、先に確認しておいていただきますようお願いします。

                                  ALG 迷路脱出 : プログラミング指南 - Code Knowledge
                                • paizaプログラミングスキルチェック|IT/Webプログラマー 転職・就職・学習サービスのpaiza [パイザ]

                                  paiza(パイザ)のプログラミングスキルチェックは、 スキルがあると認められれば企業からスカウトが届く、 IT/Webエンジニア、プログラマのための新しいカタチの転職サービスです。 プログラミングスキルチェックを受けるだけなら、匿名で誰にも知られず”こっそり”と 「自分のスキルが他社で通用するのか」を判定。適正年収を査定します。 対応言語は Java、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlin 。 スキルチェックを受ける(会員登録)

                                  • Haskellプログラミング環境の一例

                                    はじめに この記事は、筆者の Haskell プログラミング環境を紹介するものです。選択はすべて、筆者の好みによるもので、善し悪しは判断していません。とはいえ、なれない人の参考にはなるかもしれないので記事にしました。 プロジェクト作成から作成した実行ファイル起動まで 以下のような進め方をするための環境です。 $ stack new sample # sample プロジェクトの開発ディレクトリを構成 $ cd sample # sample のトップに移動 $ gen-hie > hie.yaml # hie.yamlの生成 $ git add .; git commit # 初期状態をローカルリポジトリにコミット $ code . # VS Code を起動し、package.yaml を編集 $ git diff executables: + first: + main: Main.h

                                      Haskellプログラミング環境の一例
                                    • ラズパイでPythonプログラミングデビューしてみた

                                      この記事は、2024年6月18日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。 電子工作初心者の記者が、人生をかけて(?)Raspberry Pi(ラズベリーパイ、以下ラズパイ)に挑む本連載。今回は生涯初のプログラミングに挑戦します。 前回、私はラズパイを使ってLEDを点灯させることに成功しました。抵抗がなかなかブレッドボードに差さらなかったり、差さっても接触が悪かったりしましたが、赤いLEDは無事点灯しました。 もちろん分かっています。単に電気配線をつないでLEDを光らせたにすぎないことは。やったことは電池に豆電球をつなげたのと同じはずです。FA担当として、そこはゴールではありません。 LEDを点滅(Lチカ)させるためには、そのプログラムを作らなければいけません。 ただ、ラズパイに触れたのもこの企画が初めてですし、プログラミングなんてもちろ

                                        ラズパイでPythonプログラミングデビューしてみた
                                      • Quineから始めるRuby超絶技巧プログラミング入門 - Qiita

                                        はじめに あなたは 超絶技巧プログラミング を知っていますか? 書籍「あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界」では以下のように書かれています。 超絶技巧プログラミングとは、「実用的なプログラミング言語を使って全く実用的でないものを作る遊び」です。 超絶技巧プログラミングの例として、以下のようなものがあります。 上記のポストを投稿した tompng さんが RubyKaigi にて紹介していた超絶技巧プログラミングに魅了され、僕も入門してみました。 この記事では、書籍「あなたの知らない超絶技巧プログラミングの世界」の紹介と、書籍に記載の方法で作ってみたオリジナルのプログラムの紹介を行います。 超絶技巧プログラミング 様々な種類の超絶技巧プログラミングがあります。書籍では以下のプログラムの紹介がありました。 自己生成プログラミング (Quine) プログラムを実行すると、そのプログラムが

                                          Quineから始めるRuby超絶技巧プログラミング入門 - Qiita
                                        • Linuxコマンドラインから世界地図が操作できるmapsciiが凄い - プログラミングの「YUIPRO」

                                          Linuxコマンドラインから世界地図が操作できるmapsciiが凄かったので紹介します。 WSLであればwin-R > bashよりbashを立ち上げて、以下コマンドを実行するだけ。 telnet mapscii.me rastapasta/mapscii: 🗺 MapSCII is a Braille & ASCII world map renderer for your console – enter => telnet mapscii.me <= on Mac and Linux, connect with PuTTY on Windows 一応インストールして使うこともできるみたいです。 sudo npm install -g mapscii

                                            Linuxコマンドラインから世界地図が操作できるmapsciiが凄い - プログラミングの「YUIPRO」
                                          • プログラミングが上達する人の脳活動パターンが明らかに!

                                            2020年度から小学校でプログラミングが必修になるなど、プログラミング教育に力が入れられていますのはご存知の通りです。日常のさまざまなものがインターネットにつながり、ほとんどすべてのモノやサービスがソフトウエアで制御されるようになっている中、プログラミング的な思考ができる人材が求められるようになっているからです。読者の中には、プログラミングが上手くなりたい、将来はプログラマーになりたいと思っている人も多いでしょう。 しかしプログラミングは、論理的に思考できれば上達するというものではなく、人によって得意不得意があります。どのような教育法がプログラミングの上達に適しているか、さまざまな試みが行われています。 fMRIを使ってプログラムを理解するときの脳を調べる 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科の幾谷吉晴氏(博士後期課程3年)・久保孝富特任准教授らは、情報通信研究機構(NICT)脳情

                                              プログラミングが上達する人の脳活動パターンが明らかに!
                                            • 関数型で学ぶ初めてのプログラミング

                                              AboutPressCopyrightContact usCreatorsAdvertiseDevelopersTermsPrivacyPolicy & SafetyHow YouTube worksTest new features© 2024 Google LLC

                                                関数型で学ぶ初めてのプログラミング
                                              • TypeScriptを導入する意味と限界、型レベルプログラミングの紹介 - Qiita

                                                はじめに JavaScript/TypeScript初学者を抜けたあたりの方に向けてTypeScriptの利点や限界、型レベルプログラミングについて紹介します。 TypeScriptはJavaScriptをラップしたライブラリであり、静的な型情報をつけることができます。また、それらの型情報をもとに型を推論し、型違反な代入やプロパティへのアクセスなどをプログラム実行 以前 に検知することができるようになっています。 例えば、動的型付けの言語であるJavaScriptでは、以下の関数のa,bには数値だけでなく、文字列を渡すことができます。数値同士を渡せば加算してくれますし、文字列同士を渡せば文字列連結をしてくれます。 「数値計算用の関数なのに、文字列連結に利用できてしまう」という緩さを開発時にはなるべく排除しようというのがTypeScriptを導入する意義です。 以下、TypeScriptの基

                                                  TypeScriptを導入する意味と限界、型レベルプログラミングの紹介 - Qiita
                                                • C#入門編(11)名前空間とファイル分割 ~Visual Studioでコードを整理整頓~|C#で学ぶプログラミング入門

                                                  //■===以下は処理===■ //メニューデータを定義し、Menu配列に格納 Menu[] menus = new Menu[] { new MainMenu("黒毛和牛ステーキ", "ジューシーで柔らかなステーキです。", 3000, false), new MainMenu("ベジタブルカレー", "野菜をたっぷりと使った、スパイシーなカレーです。", 2400, true), new DrinkMenu("メロンソーダ", "爽やかな甘さが楽しめるメロンソーダです。", 400, true), new DrinkMenu("ホットコーヒー", "丁寧に焙煎されたコーヒー豆を使用しています。", 500, false), new DessertMenu("チョコレートケーキ", "しっとりとしたチョコレートケーキです。", 600, 4), }; //メニュー一覧をHTMLコードと

                                                    C#入門編(11)名前空間とファイル分割 ~Visual Studioでコードを整理整頓~|C#で学ぶプログラミング入門
                                                  • #みんなでプログラミング:/31 ITエンジニアに聞いた! | 毎日新聞

                                                    <1>インターネットでプログラミングを学(まな)べる「みんなでプログラミング」のソフトウエア開発(かいはつ)をするエンジニアです。 <2>友達(ともだち)と一緒(いっしょ)に鉄棒(てつぼう)でくるくる回(まわ)って遊(あそ)んでいました。 <3>コンピューター技師(ぎし)。パソコンを開(あ)けて、中(なか)をいじっている姿(すがた)に憧(あこが)れていました。 <4>子(こ)どもたちの学(まな)びを支援(しえん)するプログラムや、社会(しゃかい)の仕組(しく)みをより良(よ)いものにしていくシステム作(づく)りです。 プログラミングをはじめたきっかけを教(おし)えてください。 小学生(しょうがくせい)の頃(ころ)、父(ちち)が買(か)った中古(ちゅうこ)パソコンに触(ふ)れたのが、きっかけでした。画面(がめん)に表示(ひょうじ)された英語(えいご)のメッセージを見(み)た時(とき)、未来(

                                                      #みんなでプログラミング:/31 ITエンジニアに聞いた! | 毎日新聞
                                                    • ボードゲーム・パズルプログラミング Advent Calendar 2022 - Adventar

                                                      ボードゲームやパズルのプログラミングに関連した記事についての Advent Calendar です。 何らかのボードゲームやパズルをコンピュータに実装することに関連する話題であれば、どんな内容でも大歓迎です。 伝統的なアブストラクトボードゲーム(将棋、オセロ、チェス、囲碁など)から創作ボードゲームまで、どんなボードゲームの話でも大歓迎です。

                                                        ボードゲーム・パズルプログラミング Advent Calendar 2022 - Adventar
                                                      • 北海道で学べるプログラミングスクールはどこがおすすめ?口コミを徹底調査! | 経済産業省認定講座のプログラミングスクール | テックアイエス【公式】

                                                        さらに詳しくHPをチェックする SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の口コミには以下のようなものが見つかりました。 “#今日の積み上げ メモ ✅「Laravelの基礎を学ぼう」14章 ✅「Laravelプロジェクトを作成・設定しよう」課題提出 ✅ PHP自習 昨日実装できなかった動作、 レッスンでできるようになりました!!! ありがとうございます!!! #侍エンジニア #侍テラコヤ” 引用元:https://twitter.com/naaasurvey/status/1747946700516602239 レッスンを受け、自習を行うというサイクルを繰り返すことで、できることが増えていきます。 わからないことを質問して解消することも可能です。 “エキスパートコース24週間コースでお世話になりました。 私は最初独学でPythonを学

                                                          北海道で学べるプログラミングスクールはどこがおすすめ?口コミを徹底調査! | 経済産業省認定講座のプログラミングスクール | テックアイエス【公式】
                                                        • ほむほむ研究室 – プログラミングに関する話題とか、将棋に関する話題とか、その他諸々

                                                          みなさんこんにちは、ほむほむです。今回はAtCoder Beginner Contest 173の問題A~問題Dまでの復習投稿です。 【問題A】あなたは、室温が30度以上のとき、またそのときに限り、冷房の電源を入れます。… 続きを読む »

                                                          • phpMyAdmin で MySQL データベースのバックアップ : Serendip – Webデザイン・プログラミング

                                                            phpMyAdmin を使って MySQL テーブルのバックアップを行う方法のメモ。 バックアップ対象のデータベースを選択する エクスポート(Export)タブをクリック エクスポート対象のテーブルを全て選択する "DROP TABLE / DROP VIEW を追加"、"完全な INSERT 文を作成する" にチェックを入れる "ファイルに保存する" にチェックを入れる "実行する" ボタンをクリックしてファイルを保存する

                                                            • 生成AIをWord&Excel&PowerPoint&Outlookで自在に操る超実用VBAプログラミング術 - インプレスブックス

                                                              2,530円(本体 2,300円+税10%) 品種名書籍 発売日2024/2/7 ページ数336 サイズA5判 著者 近田伸矢 著/古川渉一 監修 ISBN 9784295018483

                                                                生成AIをWord&Excel&PowerPoint&Outlookで自在に操る超実用VBAプログラミング術 - インプレスブックス
                                                              • 「もっと読みやすくできるはず」。白源、Bizin Gothic作者が日本語入りプログラミングフォントを手がけ続ける理由【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                TOPフォーカス「もっと読みやすくできるはず」。白源、Bizin Gothic作者が日本語入りプログラミングフォントを手がけ続ける理由【フォーカス】 「もっと読みやすくできるはず」。白源、Bizin Gothic作者が日本語入りプログラミングフォントを手がけ続ける理由【フォーカス】 2024年6月12日 プログラミングフォント制作者 たわら プログラミングフォント制作者。コーディングに適した欧文・英数字フォントと、日本語フォントを合成し、新たなフォントを生み出す手法に定評がある。2019年5月に「白源(HackGen)」を公開したのを皮切りに、毎年のペースで合成フォントを手がけている。本業ではインフラエンジニアやWebプログラマなどを経て、現在ではSaaS企業にてSREを担う。自身の息子に「プログラミングを教えて」と頼まれた時、まずはプログラミングフォントの重要性を説いた。 X GitHu

                                                                  「もっと読みやすくできるはず」。白源、Bizin Gothic作者が日本語入りプログラミングフォントを手がけ続ける理由【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                                • Java : Command パターン (図解/デザインパターン) - プログラミングTIPS!

                                                                  Command パターンとは、GoF によって定義されたデザインパターンの1つです。 処理の依頼(リクエスト) と 処理の実行を分離する、という設計です。 本記事では、Command パターンを Java のコード付きで解説していきます。 概要 Command パターン(英: command pattern)は、オブジェクト指向プログラミングにおいて命令あるいは動作をオブジェクトで表現するデザインパターンの一種である。リクエストのために必要な手続きとデータをCommandオブジェクトとしてカプセル化した上で取り回し[1]、必要に応じて実行(execute)するパターンである。 Command パターン - Wikipedia Command パターンとは、 「処理の依頼(リクエスト)」と「処理の実行」を分離する という設計です。 これにより、 処理の リクエスト はしたけど、処理の 実行

                                                                  • プログラミングで一番学ぶべき言語って何? : PCパーツまとめ

                                                                    2024年06月19日16:01 プログラミングで一番学ぶべき言語って何? カテゴリその他 1: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 09:28:51 ID:vvDK 汎用性が高いやつで 2: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 09:29:26 ID:bvWB C言語 3: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 09:29:41 ID:vvDK やっぱりCか 4: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 09:31:16 ID:bvWB 大体の言語がCから派生したやつだから基本を学ぶならわかりやすいで 5: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 09:32:14 ID:vvDK そうなのか ならとりあえずC覚える 7: 名無しさん@おーぷん 24/06/16(日) 09:35:24 ID:X2ut やっぱり僕は…王道を征く…C系…ですか 8: 名

                                                                    • PDF内の全ての表データを自動抽出 Python/Camelot | みやしんのプログラミングスキル通信

                                                                      こんにちは!みやしんです。 今回もとても便利なライブラリをご紹介します! みやしん ホントPythonには便利なライブラリがいっぱいですね! このブログの管理人も卒業生です。 PythonやAIを勉強したい方 (無料体験・説明会) この記事で出来る事 Pythonのライブラリ「Camelot」を使って、PDFから表データを自動で抽出する方法をご紹介します! 抽出した表データはデータフレーム型で持つことができます! ①PDF内の表を検出 下記のように検出結果を表示できます。 ②データフレーム型でデータを抽出 では、早速はじめていきましょう! camelotとは Pythonのライブラリの1つです。PDFから表データを抽出してDataFrame形式に変換してデータを扱うことができます。Camelotでは下記のような表データを抽出することができます。 Stream:枠がない表。スペースと文字だけ

                                                                        PDF内の全ての表データを自動抽出 Python/Camelot | みやしんのプログラミングスキル通信
                                                                      • ipadにAWS環境を入れて、プログラミング練習を👩‍💻(ipad以外端末もOK) - Qiita

                                                                        そもそも、ipadにする必要あったの? いいえ、パソコンの方が圧倒的に楽です。 ipadは、MAC対応のキーボードも必要ですし(タッチキーボードでは地獄💦) パソコンと異なってできないことも多いからです。 じゃあ、なんで?といったら、 完全に私的な理由です。 週末子供が塾行ってる間、カフェで2時間半という時間を潰すに ipadがちょうどいいからです!😂 塾が終わったらお迎えに行って、そのまま家族でどこかにまたお出かけしたり、 帰り道買い物したりすると、荷物がだんだん重くなってきます🛍️ 徒歩や交通で移動することが多いので、パソコンだと微妙に重いんですよね。 またこの手順は、色んなyoutubeやブログ等ググったものを元に キャプチャしながら初心者向けで作成してみました。 前提条件 AWS EC2のインスタンスを作成する手順から記載しています。 なので必要なのは、以下2つです。 AWS

                                                                          ipadにAWS環境を入れて、プログラミング練習を👩‍💻(ipad以外端末もOK) - Qiita
                                                                        • トヨタ自動車プログラミングコンテスト2024#6(AtCoder Heuristic Contest 034) 解法 - よすぽの日記

                                                                          解法 最小費用流 (7.9G) 実はこの問題、トラックの移動経路を固定すると、最適解を求めることが出来ます。最適解というのは、$h_{ij} < 0$なのに更に掘り出すケース、あるいはトラックが複数回同じ頂点を通るケース等も対応した上での厳密な最適解です。 うまくグラフを作って最小費用流を流すのですが、きりさんのこのtweetの図がわかりやすいです。 #AHC034 経路を決めたときの最小費用流は、経路の各点に対応する頂点からその位置に対応する頂点への双方向の道を作る感じでやったhttps://t.co/Y3yTpp7uCr pic.twitter.com/UjAUbe2hcD— きり (@kiri8128) 2024年6月16日 文章で書くと、トラックの移動経路の頂点数を $M$ として、 移動経路に対応した頂点が $M$ 個 グリッドのマス目に対応した頂点が $N^{2}$ 個 始点

                                                                            トヨタ自動車プログラミングコンテスト2024#6(AtCoder Heuristic Contest 034) 解法 - よすぽの日記
                                                                          • プログラミング言語AWK 第2版|はまち

                                                                            学生時代に図書館で読んだ「プログラミング言語AWK」が、今の時代になんと、第1版から35年ぶりに大幅改訂されて第2版として出版されていたので、驚きとともに、なんだか懐かしくなって購入して読み返してみた。 内容は、最近の状況に合わせて、awkを使ったEDAや、簡易な専用言語の作例として、matplotlibを使ったグラフ表示するpythonコードを生成する例に見直されていたり興味深い。 このような課題は、実際の場面では、素直にpython+pandasとかを使うのだろうけど、それはともかく。awk言語のチュートリアルから始まって、インタプリタやパーサーの実装、はたまた、計算機科学の教科書のようなソートアルゴリズムの解説と実験など、料亭の幕の内弁当のような名著だと思う。 オススメの一冊です!

                                                                              プログラミング言語AWK 第2版|はまち
                                                                            • 日本発のプログラミング言語Rubyの現状

                                                                              日本発のプログラミング言語Rubyは、Web開発でよく使われています。しかし、Python言語に押されてオワコン説まで浮上しています。そのようなRubyの現状について海外の人はどのように思っているのでしょうか。 上の画像はRuby公式から引用 現在、Rubyは主に何に使われているのか? 翻訳元:https://www.reddit.com/r/ruby/comments/yhe3t4/whats_ruby_used_for_most_nowadays/ Ruby on Rails(訳注:Rubyによって作られたWebアプリ開発用フレームワーク)によって、RubyがWebプログラミングの世界を引き継ぐだろうと考えていた時期がありました。プログラミング言語としてもPythonなどの類似言語と比較して、Rubyはいつも楽しく使用できます(私に限れば、Rubyの知識は多くはないのですが)。Pyth

                                                                                日本発のプログラミング言語Rubyの現状
                                                                              • BSDソケットプログラミング - Wikibooks

                                                                                ネットワーク通信は、現代のソフトウェア開発において不可欠な要素となっています。その中でもBSDソケットは、広く採用されたAPIであり、TCP/IPプロトコルスイートを基盤にしたネットワーク通信のための標準的な手段を提供します。本書は、BSDソケットプログラミングに焦点を当て、その基本から高度なトピックまでを網羅しています。 初めに、ネットワークプログラミングの基礎を築くため、ソケットの基本概念とIPアドレス、ポート番号などについて掘り下げます。その後、TCPソケットプログラミングとUDPソケットプログラミングに焦点を当て、クライアントとサーバの基本的な実装方法を学びます。マルチクライアントサーバアーキテクチャ、非同期ソケットプログラミングなど、実際の応用シナリオにおけるスキルも磨かれるでしょう。 セキュリティと最適化に関しては、SSL/TLSの導入やネットワークの効率的な最適化手法に焦点を

                                                                                • 『山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました - すずかのプログラミング勉強記』へのコメント

                                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                    『山手線を徒歩で一周する人のための記録アプリ「YamaNotes」をリリースしました - すずかのプログラミング勉強記』へのコメント