はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【AWSコスト削減】RDSの監査ログをCloudWatch LogsからS3に移行して、コストを100分の1に削減できた話 - Qiita

    3 users

    qiita.com

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに RDS の監査ログの保存先を CloudWatch Logs から S3 に移行することで、大幅なコスト削減 に成功しました!!! ↑ Cost Exproler の CloudWatch APN1-DataProcessing-Bytes (GB) のグラフ (12/3 にCloudWatchへのログ転送を停止、12/4 から安くなっている) 想像していたよりもやることが多く時間がかかったので、移行が完了するまでに何をしたのかをこの記事にまとめまています。 また、この施策を通じて 多くのことを学ぶことができた ので、それにつ

    • テクノロジー
    • 2024/12/09 09:55
    • エンジニアが意識すべき 「質問するコツ」 と 「質問に答えるコツ」 - Qiita

      6 users

      qiita.com/wataru86

      はじめに チームで開発をしていると、誰かに質問をしたり、質問に答えたりすることがあると思います。対面やZoomで質問をすることもあれば、Slackやコードレビューなどテキスト上で質問することもあります。 あなたの質問は相手に伝わっていますか? あなたの回答は相手の求める形式になっていますか? この記事では、チーム開発を3年以上経験した僕が気づいた、エンジニアが意識すべき 「質問する」コツ と 「質問に答える」コツ を紹介します。 「質問する」コツ コツは 「相手に何を求めているか」を伝える ことです。 エンジニアが質問する際にありがちなのは「始めに前提となる背景の共有を長々と行い、最後に質問する」というパターンです。この方法でも伝わることもありますが、答える側は「相手が何を求めているか」がわからない状態で長々と説明をされても、何に注意して聞けばいいかわかりません。 逆に、おすすめの質問方法

      • テクノロジー
      • 2024/07/19 19:50
      • 【2023年版】今年生まれた新しいプログラミング言語を紹介! - Qiita

        9 users

        qiita.com/wataru86

        はじめに あなたの好きなプログラミング言語は何ですか? これまで多くのプログラミング言語が生まれてきました。Wikipedia の言語一覧を見てみると、非常に多くのプログラミングが存在することを読み取れます。 しかし、近年、「人気な言語」や「よく使われる言語」のランキングを見てみると、順位の変化はありますが、出てくる言語はほとんど変わらなくなってきました。もちろん、人気の言語は人気たる理由がありますが、マイナーな言語にも個性があり、学んでみる価値があると思います。新たなプログラミング言語との出会いで、人生が変わることもあるかもしれません。 この記事では、最近生まれた新しいプログラミング言語をいくつか紹介します。人生を変えるようなプログラミング言語との出会いのきっかけとなれば幸いです。 また、おまけとして、「新しいプログラミングを探す方法」についても考えてみたので、新たな言語を探す旅に出たい

        • テクノロジー
        • 2023/12/20 11:50
        • qiita
        • article
        • プログラミング
        • programming
        • あとで読む
        • CodeSandbox が Rust や Python など様々な言語に対応したので Qiita に埋め込んでみた - Qiita

          47 users

          qiita.com/wataru86

          Qiita にはさまざまなコンテンツを埋め込み可能です。CodeSandbox も埋め込み可能なコンテンツの一つです。 従来の CodeSandbox はブラウザ上で動作するため React や Vue などのフロントエンドのみ対応していましたが、近年の CodeSandbox は Firecracker の microVM という仮想マシンによる処理の実行が可能になりました。それにより、フロントエンド以外のさまざまな言語の実行が可能となっています。 従来のブラウザ上で React や Vue を動かす sandbox を browser sandbox、最新の microVM で動作する sandbox を cloud sandbox と呼びます。(詳細はリンク先のドキュメントをご確認ください。) この cloud sandbox では、Rust や、 Python が公式にサポートして

          • テクノロジー
          • 2023/06/23 17:02
          • Python
          • Rust
          • techfeed
          • qiita
          • プログラミング
          • ブラウザ
          • cloud
          • あとで読む
          • 【RubyKaigi2023】debug.gem 1.8.0 で Ruby のデバッグをしてみる【VSCode】 - Qiita

            4 users

            qiita.com/wataru86

            はじめに Qiita株式会社でエンジニアをしている @wataru86 です。 Qiita株式会社は RubyKaigi 2023 に Platinum Sponsor として協賛・ブース出展しています! 僕もそのメンバーとして、現地で参加していました。本記事では、2日目の @ono-max さんによるセッション「Introduction of new features for VS Code debugging」で発表された debug.gem v1.8 の機能の概要と、実際に使う方法について簡単に説明します。 また、発表時のスライドは以下に公開されていました。 debug.gem debug.gem は Ruby3.1 からデフォルトでRubyに同梱されている gem です。ソースコードは以下リポジトリにあります。 debug.gem 自体は以前から存在していますが、 先日公開された

            • テクノロジー
            • 2023/05/13 00:01
            • 【RubyKaigi2023】型でIRBの補完がパワーアップ!【katakata_irb】 - Qiita

              5 users

              qiita.com/wataru86

              はじめに RubyKaigi2023 1日目に参加しました!さまざまな発表がありましたが、特に僕がすごいと思ったセッションを紹介します!! 本記事は RubyKaigi 1日目のセッションの1つである、@tompng さんによる発表 「Power up your REPL life with types」の概要とその中で出てきた katakata_irb gem を試しに使ってみた記事です。 セッション概要 発表のタイトルは「Power up your REPL life with types」です!タイトルの通り、型(RBS)でREPL(IRB) をパワーアップさせる、という発表です。 IRBの現状 ruby を対話形式で実行できる irb ですが、現状でも以下のように補完してくれます。(配列のメソッドが候補に出てきます。) 上記の例では結構いい感じの補完候補が出ていそうです。しかし、正

              • テクノロジー
              • 2023/05/11 23:51
              • Ruby
              • qiita
              • 【忙しい人向け】爆速で ChatGPT の Discord Bot を作ってみた - Qiita

                3 users

                qiita.com/wataru86

                1. とりあえず Discord Bot を用意する 最速で Discord の Bot が作れる方法を発見しました。 以下の記事に従って、Discord Bot を用意します。 注意点がいくつかあります! BOTの追加設定が必要 1つ目の記事に従いBotを作成する際に、追加で設定が必要です。 DEVELOPER PORTAL の Bot の設定ページから MESSAGE CONTENT INTENT をオンにする必要があります。 課金が必要 2つ目の記事の冒頭にも書いてありますが、Herokuの無料プランが廃止されたため、課金が必要です。 筆者は一番安いプランの Eco dynos に登録しました。月5ドルです。 記事に従い /ping に対して pong が返ってきたら、次へ進みましょう。 2. OpenAI のアカウントを作成する 以下からアカウントを作成します。 特に詰まるポイント

                • テクノロジー
                • 2023/04/28 10:07
                • 【Ruby3】rbs コマンド使い方【RBS】 - Qiita

                  3 users

                  qiita.com/wataru86

                  $ rbs help Usage: rbs [options...] [command...] Available commands: ast, annotate, list, ancestors, methods, method, validate, constant, paths, prototype, vendor, parse, test, collection, version, help. Options: -r LIBRARY Load RBS files of the library -I DIR Load RBS files from the directory --no-stdlib Skip loading standard library signatures --collection PATH File path of collection configurati

                  • テクノロジー
                  • 2023/02/16 23:01
                  • Qiita
                  • Ruby
                  • 【Ruby1.8以前から】Rubyの処理系とJIT【Ruby3.2のYJITまで】 - Qiita

                    17 users

                    qiita.com/wataru86

                    はじめに Ruby3.2 で YJIT がついに実用段階になりました! なので YJIT について理解するために、JIT 導入前の Ruby、MJIT、そして YJIT についてそれぞれどんな特徴があるのか簡単に調べてみました。 Rubyの処理系 最初に Ruby の処理系についてです。処理系、特に 言語処理系 と呼ばれるものは、何らかのプログラミング言語を処理して実行可能にするためのソフトウェアです。Rubyの代表的な処理系は MRI (Matz's Ruby Interpreter) です。C言語で書かれた Ruby なので CRuby とも呼ばれます。 MRI 以外にも Ruby 処理系はたくさんあります。Ruby Association の以下のページに様々な処理系が紹介されています。 本記事では MRI (CRuby) の簡単なしくみから YJIT までを簡単に紹介します。 JI

                    • テクノロジー
                    • 2023/01/19 23:07
                    • Ruby
                    • Qiita
                    • あとで読む

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『qiita.com』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx