並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

ペーパークラフトの検索結果1 - 40 件 / 95件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ペーパークラフトに関するエントリは95件あります。 雑誌科学 などが関連タグです。 人気エントリには 『水産庁の研究機関が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 種類豊富で無限に遊べそう』などがあります。
  • 水産庁の研究機関が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 種類豊富で無限に遊べそう

    水産庁所管の水産研究・教育機構が無料で提供しているペーパークラフト型紙が、自宅にいながら水中の生き物を眺めている気分に浸れそうなほど本格的ですごいと話題になっています。 50種類以上を公開(画像は水産研究・教育機構より) 「水産庁のホームページにあるペーパークラフトが最高すぎる。50種類以上ある。サケがオスメスで揃ってるとか細かくて最高」とTwitterユーザーが投稿すると、瞬く間に3万件を越えるいいね、1万件以上のリツイートが寄せられました。バズに便乗して水産庁広報のアカウントもしっかりと宣伝しています。 ペーパークラフトの型紙は難易度が5段階に分かれているので、工作に日ごろから慣れ親しんでいる人だけでなく、初心者や子どもでも気軽に楽しめそう。魚の種類はかなり豊富にあり、スルメイカやイシダイ、ヤマメやサケといったよく知られている魚だけでなく、スジアラやウスメバル、アカアマダイなど日ごろは

      水産庁の研究機関が無料公開のペーパークラフトが「最高すぎる」と話題 種類豊富で無限に遊べそう
    • 軽いノリで買った1150円の雑誌のふろくが、とんでもない化け物だった /『歴史群像』8月号、戦艦「大和」のペーパークラフトがガチすぎて秒殺された

      » 軽いノリで買った1150円の雑誌のふろくが、とんでもない化け物だった /『歴史群像』8月号、戦艦「大和」のペーパークラフトがガチすぎて秒殺された 特集 軽いノリで買った1150円の雑誌のふろくが、とんでもない化け物だった /『歴史群像』8月号、戦艦「大和」のペーパークラフトがガチすぎて秒殺された 江川資具 2021年7月21日 ほーん、なんか良さげな大和(戦艦)のペーパークラフトついてきて1150円とか面白そうやん。今週末はちょうど暇だし、買って作ったろ。 通りがかった本屋で見かけて、そんな感じの軽いノリで買ったのだが、実態はとんでもない化け物だった。マジでヤバい。プラモ等の工作が好きな人には最高にお勧めできる。それが雑誌『歴史群像』の8月号。 ・歴史群像 筆者も初めて買った雑誌なのであまり詳しいことは知らないのだが、雑誌の内容としては、主に歴史上の大きな戦争にフォーカスして掘り下げて

        軽いノリで買った1150円の雑誌のふろくが、とんでもない化け物だった /『歴史群像』8月号、戦艦「大和」のペーパークラフトがガチすぎて秒殺された
      • 万かつサンドのペーパークラフト

        1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:世界一おいしいジャムを買ったよ

          万かつサンドのペーパークラフト
        • 楽しいペーパークラフト ~タダで楽しめちゃう~ - 綾なす

          お家時間が長い今日この頃。 お子さんと一緒にペーパークラフトで遊んでみませんか? 大人だって楽しめちゃう。 キャノンクリエイティブパークのホームページから作りたい物を選びダウンロードするだけ。 後は作り方を見ながら切って貼って組み立てれば出来上がり。 おもちゃからお部屋のインテリアまで色々あるので結構楽しめます。 定番物から季節物まであり時期によっては無くなる物もあるみたい。 私は以前タングラムをダウンロードしたのですが結構ハマりました。 残念ながら今は公開していないみたい。 ペーパークラフトだけでなくカードやアイロンプリントなんかもあります。 とにかく種類があるのでお気に入りを探してみてください。 ●キャノンクリエイティブパークのサイト creativepark.canon

            楽しいペーパークラフト ~タダで楽しめちゃう~ - 綾なす
          • スターウォーズ名物コンビを『うなぎパイとバリ勝男クン』の包み紙や箱で作ってみた→「凄い!」「ペーパークラフトに見えなかった」

            かさま歯科クリニック🍤✂️ @KASAMASHINTARO 製作工程です。 箱の金色の部分に限りがあるので違う紙で型紙をつくって切り出しました。 やはり地味に面倒なのがお腹の配線です。あと何故腕にシリンダーを付けた!そう思いました。😆 #StarWars #C3PO #R2D2 #うなぎパイ V.S.O.P #バリ勝男クン #春華堂 #シーラック twitter.com/kasamashintaro… pic.twitter.com/6B7GX3UO6E

              スターウォーズ名物コンビを『うなぎパイとバリ勝男クン』の包み紙や箱で作ってみた→「凄い!」「ペーパークラフトに見えなかった」
            • 歴史的図書館用品 ペーパークラフト  ~カードケース~ – キハラ株式会社:図書館用品 図書館家具 図書館設備 カルトナージュ

              家で過ごす時間を使い、図書館用品をペーパークラフトで作ってみませんか? キハラではお客様への感謝の気持ちとして、毎年カレンダーをお配りしています。カレンダー表紙には2016年版より、歴史的図書館用品の説明とペーパークラフトを載せており、お配りした方々に好評いただいております。 今回、当ホームページをご覧の皆様にもこのペーパークラフトをぜひ作っていただけたらと思い、ご家庭でも印刷しやすい形に編集し、2020年8月末までの期間限定で公開することとなりました。 ちいさいお子様が作る場合は少し難しいところがあるかもしれません。そのときにはみなさんで助け合いながら作っていただけたらと思います。 ペーパークラフトは全5回の公開です。 全て同じ縮尺(20分の1)で作成されていますので、揃えていただくと小さな図書館ができ楽しみが広がります。 1回目の今回は「木製カードケース D型」です。 大切な目録カード

                歴史的図書館用品 ペーパークラフト  ~カードケース~ – キハラ株式会社:図書館用品 図書館家具 図書館設備 カルトナージュ
              • 一蘭が店舗でプレゼントしてるカレンダーがもはやリアルな出来のペーパークラフト、しかもほんのり怖い仕上がりで欲しくなる

                天然とんこつラーメン専門店 一蘭 @ICHIRANJAPAN 「こだわりたい美味しさがある」 とんこつラーメン発祥の地・福岡県にて昭和35年創業 ※コメントやDMでのご質問・ご意見への回答はいたしかねますのでご了承ください。 *We are unable to reply to questions or opinions in comments or DMs. ichiran.com 天然とんこつラーメン専門店 一蘭 @ICHIRANJAPAN \一蘭店舗にてカレンダーをプレゼント/ 毎年ご好評いただいている、一蘭特製カレンダーが 一蘭店舗で手に入ります🎁✨ ラーメン1杯ご注文もしくはおみやげ商品を1,000円以上ご購入のアプリ会員様に プレゼントしています。 会員登録がまだの方も、当日会員登録をしていただければカレンダーを進呈いたします。 ■配布期間 12月2日(月)10:00(または

                  一蘭が店舗でプレゼントしてるカレンダーがもはやリアルな出来のペーパークラフト、しかもほんのり怖い仕上がりで欲しくなる
                • 紙で鈴原るる作ってみた【ペーパークラフト】

                  でびるるの混沌コンビが好きなんだ完成#1:26 メイキング・解説#2:51モデルにさせていただいたVtuber様鈴原るるhttps://www.youtube.com/channel/UC_a1ZYZ8ZTXpjg9xUY9sj8w使用音楽素材:DOVA-SYNDROMEBOOTHにて販売中です(体験版もあります)https://moekami.booth.pm/

                    紙で鈴原るる作ってみた【ペーパークラフト】
                  • 京急線のペーパークラフトで子どもと一緒に遊ぼう! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                    こんにちは! いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。 30代一級建築士兼初心者ブロガー(ブログ歴3か月)のイッキです。 我が家は妻と3歳5か月の長男と7か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。子育てや子供との遊びや子ども向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。 記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 では早速本題に移ります。 はじめに 無料で京急公式HPからダウンロード可能 実際に作ってみた 息子の遊び方 寝る時のお供 必要なもの さいごに はじめに 子供と遊ぶのに、おもちゃは必須アイテムですが、どうしても値が張るものが多く何でもかんでも買ってあげることはできないですよね。それに買ってあげたおもちゃが

                      京急線のペーパークラフトで子どもと一緒に遊ぼう! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                    • ペーパークラフトの制作裏話 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                      こんにちは、福です。 冬のオリンピック、 終わっちゃいましたね〜。 いや、結構前だけど💦 夏ほどは見られなかったけど、 楽しませてもらいました! 夏のオリンピックの時に 感動して(?!) 人型ペーパークラフトを 作りました。 fukufukudo.hatenablog.jp fukufukudo.hatenablog.jp 今回もいきますよっ!! スノボ・ハーフパイプ! スピードスケート! フィギュアスケート! ノルディック複合! カーリング!! … はい、 今回は『ジョジョ立ち』を 作ってみました〜♪^o^ 「ジョジョって、読んだことないし、 よく知らないんですけど💦」 という、そこのあなた。 大丈夫です! 私も良く知りません!! ドォーン! はるか昔に 第3部の最初まで読んだかなぁ。 なので、 私の脳内はこんな感じ。 ジョジョのガチファンの方、大変申し訳ございませんm(_ _)m

                        ペーパークラフトの制作裏話 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                      • 日本が誇る通常動力型潜水艦「そうりゅう」ペーパークラフト  - わかくさモノ造り工房

                        MAIN CONTENTS はこちら 今回の作品 以前から作りたかった作品ですが、先延ばしになっていたものです 出典はいつもお世話になっているコチラのサイト↓ ペーパークラフトの『紙模型工房』 - 海上自衛隊潜水艦『そうりゅう』インデックスページ 無料でたくさんの展開図を公開して下さってます プリンターの影響でしょうか、ちょっと全体が青みがかっているのが勿体ない もっと黒々してた方がかっこ良かったですね (´-‘).。oO(PDFだと色調を弄れないのよ・・・) スポンサーリンク そうりゅう とは (出典:海上自衛隊ホームページ) 海上自衛隊の通常動力型潜水艦「そうりゅう型」の1番艦です 現役です、バリバリ働いています 旧海軍から数えると 初代:御召艦「蒼龍」 二代目:航空母艦「蒼龍」 三代目:潜水艦「そうりゅう」というわけで今回の船は三代目蒼龍に当たります 二代目の空母「蒼龍」は有名ですが

                          日本が誇る通常動力型潜水艦「そうりゅう」ペーパークラフト  - わかくさモノ造り工房
                        • V-22オスプレイ(全長36mm)で遊び倒す! 護衛艦いずもペーパークラフト 艦載機その3 - わかくさモノ造り工房

                          MAIN CONTENTS はこちら はじめに ローター回転 コンパクトにまとまるオスプレイ 夜間発着艦訓練 既に後継機あり 次回ついにアレが はじめに 現在、市販の書籍の付録 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 これを製作中です wakajibi2.hatenablog.com 船体の製作がほぼ終わりましたので、現在は艦載機の話です 前回作ったV-22オスプレイのペーパークラフト 全長36mm 全幅53mm(ローター含む) (縮小印刷して作っていますので船体も艦載機も約1/500スケール) wakajibi2.hatenablog.com これを使って、いろいろ遊んでみましょう スポンサーリンク ローター回転 まずはローター(回転翼 いわゆるプロペラ)を回してみます 実機はローターが完全に左右対称の動きをするのですが、そこまでは再現できませんでした、残念 さて、

                            V-22オスプレイ(全長36mm)で遊び倒す! 護衛艦いずもペーパークラフト 艦載機その3 - わかくさモノ造り工房
                          • 【自作でない】ペーパークラフト 甘雨(原神)を作ってみた - わかくさモノ造り工房

                            これだけは最初に言っておかなければいけません 今回の作品は私の自作ではありません 先に出典を提示しておきますね ameblo.jp S.V.さんとおっしゃるスゴ腕ペパクラクリエイター 私が勝手に「師匠」と目しているお方です スポンサーリンク まずは表題の【自作でない】について これね いつも表記方法に悩むのですが ペパクラって完成までの工程の種類が結構多いんですよね ①資料集め(または原画作成)→②3Dモデリング→③テクスチャ貼り→④展開→⑤追加描画→⑥印刷→⑦切り折り貼り(組み立て)→⑧完成、撮影など だいたいこのような流れで作業が進みます 今回の作品の場合①~④+無償配信まではS.V.さんがやってくれています 完成度が非常に高いので⑤は特に必要ありません ダウンロード+⑥~⑧をワタクシがやりました これね、いちいち番号付けて誰がどの工程をやったのか説明するのが面倒なのです で、便宜上の

                              【自作でない】ペーパークラフト 甘雨(原神)を作ってみた - わかくさモノ造り工房
                            • ネコ型配膳ロボットのペーパークラフトが作れる「がんばれ! ネコ型配膳ロボット BellaBot FANBOOK」本日発売!

                                ネコ型配膳ロボットのペーパークラフトが作れる「がんばれ! ネコ型配膳ロボット BellaBot FANBOOK」本日発売!
                              • 最も洗練された美しさを持つクラシカルヨット Jクラス ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                MAIN CONTENTS はこちら シリーズ記事の続きです <シリーズ>キールの歴史 - わかくさモノ造り工房 主に ヨットレース「アメリカスカップ」の歴史を追いながら 帆船やヨットにおける「キール」の変遷を解説しています アメリカスカップの名前の由来となった「アメリカ」 ちょっと脱線して漁船兼レーサーの「ブルーノーズ」 と来て、キールの形状はさらに先鋭化されてきました この時期からキールと呼ばれる部位は、2つの役割に分離されていくのです アメリカスカップと言えば、世界最古にして最高峰の国際ヨットレースなのですが カップ防衛艇、挑戦艇ともに、その時代の造船技術で考え得る最高のヨットを作りその速さを競います 大会の回を重ねるごとに「速いヨット」の共通認識が出来上がってきて、建艦競争が起こります この時代の船を設計する際のクラスルールが甘く、船体はより小さく細く、またセイルはどんどん大きく

                                  最も洗練された美しさを持つクラシカルヨット Jクラス ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                • 【新刊情報】表現方法が新しい、幼児から楽しめる電車絵本『でんしゃくん、まちへ』(石倉ヒロユキ/作・絵)発売! 巻末には、でんしゃくんたちのペーパークラフトがDL出来るQRコード付き! | book紹介 コミック 絵本

                                  ●CGと手描きを組み合わせた、新しい表現方法の絵本 CGと手描きを複雑に組み合わせた手法で描かれています。 光の当たり具合や電車の細部表現にこだわり、かつ絵本として感情移入しやすいような作画を試行錯誤し、主人公たちの独特な存在感が生まれました。 立体感、存在感のある電車たちのすがたとやわらかな風景とのコントラストが新しい! ――― (作画方法) 電車のキャラクターをモデリング(コンピューターグラフィックスで三次元化)し、それを手描きの絵と程よくマッチさせるべく微細な修正や「汚し」を何度も施して制作。結果、一般的なCGの生々しさはなく、独特の立体感が生まれました。完成までに、丸1年がかかりました。 ●何度も読みたくなる、でんしゃくんの冒険ものがたり! みんなを乗せて、走りたい! 町にでて、もっとたくさんのお客さんを乗せたいんだ! でんしゃくんは野原の駅をでて大きな町へ行ってみることにしました

                                    【新刊情報】表現方法が新しい、幼児から楽しめる電車絵本『でんしゃくん、まちへ』(石倉ヒロユキ/作・絵)発売! 巻末には、でんしゃくんたちのペーパークラフトがDL出来るQRコード付き! | book紹介 コミック 絵本
                                  • 深みにハマるよどこまでも 1/500スケール トーイングトラクター(牽引車)ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                    MAIN CONTENTS はこちら 我ながらヤバい方向に進んでいることは自覚しつつも、作らずにはいられないペパクラ魂 前回、上手く単純化出来たトーイングトラクター(牽引車) wakajibi2.hatenablog.com これを縮小印刷して1/500スケールモデルに作り替えます というのも 前々から連載している wakajibi2.hatenablog.com 「護衛艦いずも」のペーパークラフトが大体1/500 この艦で運用されている牽引車ですので、スケールを合わせていずれ載せてみようかと画策しているわけなのです スポンサーリンク スケールの調整方法は、簡単にいうと 元の展開図は基本的に弄ることなく、印刷対象となる台紙をどんどん大きくしていきます 例えば前回のサイズでの牽引車の展開図は、横幅が約1000px (参考画像) これを横幅、約10000pxの台紙にそのままコピペします 画像そ

                                      深みにハマるよどこまでも 1/500スケール トーイングトラクター(牽引車)ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                    • エレベーターは可動式です 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                      MAIN CONTENTS はこちら 現在、市販の書籍の付録 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 を建造中です 今回紹介するエレベーター2基の位置を実際の写真で説明すると 出典:海上自衛隊ホームページ この場所になります 甲板中央に1基、甲板後方右端に1基 人間用ではありません 艦載機(今のところSH-60Kヘリコプター)を整備のため船体内に格納するために使用します スポンサーリンク ではペーパークラフトでのエレベーター 可動式とはいえ、動力は人力ですww、指力ですww エレベーターを降ろす時は上から押し込むだけ 上昇させるときは、中央甲板を外して、手を突っ込んで、裏から押し上げます つまり甲板の段差を無くすために中央甲板をボンドで固定してしまうと、2度とエレベーターを上げることは出来ませんww なので今のうちに可動できるエレベーターの雄姿を残しておこうと思います

                                        エレベーターは可動式です 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                      • 副砲設置 主砲と合わせてGIF動画で遊んでみる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                        MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 前回の主砲に続きまして、副砲です 正式名称は60口径三年式15.5cm3連装砲 ですね Wikipediaより 元々は最上型重巡洋艦の主砲に使用されていましたが、ロンドン軍縮条約の失効により20.3cm砲に換装されたため、余った15.5cm砲を大和型の副砲として流用したのです (個人的に最上型には15.5cm砲が似合ってると思う あくまで感想) 中古品ではあったのですが高角砲としても使用できて、なかなか優秀な性能だったようです ま、「副」砲だからと言って、製作が簡単な訳ではありません むしろ主砲よりひとまわり小さいので、細心の注意が必要です キットの仕様のままでは砲身がペラペラなので、厚紙を利用しています カクカ

                                          副砲設置 主砲と合わせてGIF動画で遊んでみる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                        • 「はたらくくるま好き」集まれ~ トーイングトラクター(牽引車)ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                          MAIN CONTENTS はこちら 本日紹介するのは、トーイングトラクター いわゆる牽引車です 空港などで見かけることがあるかもしれません ブログの流れ的には wakajibi2.hatenablog.com このシリーズの続きになります 以前の記事で、牽引車を作る予定は無い旨を描きましたが・・・ wakajibi2.hatenablog.com 結局作っちゃったわ ちょっと思い立って、衝動的に作ったものです (´-`).。oO(こうやって深みにハマっていく恐ろしきペパクラ道・・・) タイヤ周りとか、結構リアルでしょ? これね、個々のタイヤをそれぞれ組み立てて、あとから本体に接着 している訳ではありません テクスチャで誤魔化しています いつものPowerPoint®️でお絵描きしています そのおかげで な、な、なんと総パーツ数は3 ぶっちゃけパーツ数2まで減らせたけど、そこは作りやすさを

                                            「はたらくくるま好き」集まれ~ トーイングトラクター(牽引車)ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                          • 初心者に超オススメのフィギュア系ペーパークラフト 初音ミク - わかくさモノ造り工房

                                            MAIN CONTENTSはこちら 書斎の一角を整理していた時、ふと昔の作品を見つけてしまいました 初音ミクさんのペーパーフィギュアです 作ったのは5年以上前かな~ 被っていたホコリはなんとか取り去りましたが、左手の先が無くなっていますね 印刷の色落ちは仕方ないにしても、全体的に保存状態は良好です 意外と放ったらかしておいても、作った頃の状態が保たれるんですペパクラって ケースに入れておくとさらに保存状態は良好になります ↓オススメシリーズ スポンサーリンク で、このミクさんの出典はこちら↓ 私の自作ではありません seisakudiary.seesaa.net 久しぶりにサイトを訪れてみましたが 改めてみると、かなり親切、丁寧に設計してくださっています 「確認用」と「印刷用」2セットの展開図が準備されていて・・・ (例示)左が確認用 右が印刷用 確認用展開図には各パーツの名称が添えられて

                                              初心者に超オススメのフィギュア系ペーパークラフト 初音ミク - わかくさモノ造り工房
                                            • ヘリコプター搭載護衛艦と対潜哨戒ヘリ「SH-60K」 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                              MAIN CONTENTS はこちら はじめに ヘリコプター搭載護衛艦の歴史 ヘリコプター搭載護衛艦の任務 対潜哨戒機SH-60K おまけ はじめに やっと到達したゼー!!艦載機 現在、市販の書籍の付録 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 これを製作中です wakajibi2.hatenablog.com 船体はほぼ完成しましたので、引き続き艦載機の製作に移ります まずは対潜哨戒機SH-60Kの哨戒、じゃなかった紹介です 正直なところ一刻も早く作りたくてウズウズしていたのですが、船体製作の目途がつくまで我慢していました 何故かというと、以前には艦載機製作を先走ってしまって wakajibi2.hatenablog.com wakajibi2.hatenablog.com ちょっと満足してしまうクセがあって・・・ 本体の空母「飛龍」の製作が遅れに遅れた苦い経験があり

                                                ヘリコプター搭載護衛艦と対潜哨戒ヘリ「SH-60K」 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                              • 中央構造物の土台作り 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 甲板を張り終わりました ここからは大和型特有の、船体中央に凝縮されたごちゃごちゃのトゲトゲ構造物を順に作っていかなければなりません そのトゲトゲ印象の要因の一つが、左右に並べられた連装高角砲 この砲については自作バージョンもあるのですが、大和型の場合は防楯で覆われており見た目が大きく異なるのと、そもそもスケールが違うので不採用 その連装高角砲の台座からです 最終的には雛壇式に積み上げていくのですが、まずは外側の低い列3基分を設置します これら円柱上のパーツに覆い被さるように天板状のパーツを取り付けます 気になるのが天板の強度 左右の円柱で支えているとは言え、中央部がガラ空きです 上から押さえるとポコポコしそう 今

                                                  中央構造物の土台作り 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                • マストとレドーム群 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                  MAIN CONTENTS はこちら 現在、市販の書籍の付録 これを製作中です 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 何度も言うようですが、今のところ水に浮かせる予定はありません、悪しからず 今回は、船体艤装のうちマストとレドームの設置を行います (レドームとは何か?は後述) まずマスト上部 同じパーツを4つ切り出して準備します それぞれ正中で谷折りにしてL字型に これらを貼り合わせて形成します 仮に「L字貼り合わせ方式」と名付けておきましょう マスト下部は四角錘と板状のパーツを組み合わせます こんな感じ では船体に取り付けます (*´Д`)おほー! カコイイ マストに関してはゴチャゴチャ感が再現出来ていて、このL字貼り合わせ方式は適していると思います スポンサーリンク 一方、同じ組み立て方式をレドームにも採用しているのですが・・・ レドームとはレーダーとドームを合

                                                    マストとレドーム群 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                  • 発達特性児ひい&かっち+3歳児ことし:ペーパークラフト電車の完成!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                    東京メトロだいぶ楽をして作っちゃいました!!!! 大好きな電車のペーパークラフトで、 紙を切る 紙を折る のり付けをする などの練習をしてみました。 3人でこれらをやってみたので、こんなふうに分担してカットしました。 小学1年生ひい(中等度自閉症の診断):線路 幼稚園年中かっち(中等度自閉症の診断):線路 幼稚園年少ことし(定型発達):電車の長めの直線部分 ママ:細かい部分 写真に写っている線路(電車が乗っている線路)は、かっちが切りました。 初めは線を意識して切れているのですが、少しずつ意識が薄れて最後は線からかなりズレてしまっています。 スポンサーリンク できた完成品はこんな感じ!! 細かい部品は使いませんでした。 あまり考えずシンプルに作りたかったので、 車両同士を連結する部分:安定感重視で両面テープで接着 電車上側の点線を折るところ:難しかったので省略 電車の内側ののり付け:思った

                                                      発達特性児ひい&かっち+3歳児ことし:ペーパークラフト電車の完成!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                    • まずは下準備 念入りに展開図と製作工程をチェック 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                      MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作ろうとしています まとめ記事はこちら まずは製本されていた展開図の部分を冊子から分離します 見開きで4枚ですね、左右それぞれ片面印刷がされています これらをさらに1枚ずつに切断しまして 合計8枚の展開図になりました すぐにでも切り貼りを始めたいところではありますが ここで焦ってはいけません 念のためスキャナーで画像を取り込んでおきます これは練習用または失敗したときの補充用パーツとして利用します スポンサーリンク 次に残された冊子の組み立て説明書を読んでみます 冒頭に心構え的なものが記載されていました -----以下引用----- ①全体の手順を理解する 組み立てを開始する前に「組み立ての手順」を最後まで読んで、組み立ての手順と全体の構造を理解

                                                        まずは下準備 念入りに展開図と製作工程をチェック 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                      • 通天閣のペーパークラフト - そうだ、絵を描こう。

                                                        こんにちは、とむどんです。 風邪を引いたのと、目の調子がすこぶる悪いのと、旅行に行っていたので、長らくブログをお休みしてました💦 後ほど、ゆっくり皆様のところにお伺いさせていただきます。 またよろしくお願いします🙇 旅行は大阪に行って来ました。 20年ぶりくらいにUSJに行きましたが、改札降りた瞬間からどえらい人でビックリ💦 平日だから、もう少し空いてるかと思ってたけど甘かった(-。-; でも、ハリーポッターもマリオも、乗り物が1時間待ちで入れたから、きっと空いてる方なんでしょう。 めちゃくちゃ楽しかったけど、外国人観光客と若者がほとんどで、オバさん率が限りなく低い💦 若者のテンションと、肌のハリに圧倒されました… 翌日は通天閣へ。 観光客丸出しで、通天閣のスライダー滑りました。 思った以上に楽しかった!! オススメです^o^ それにしても通天閣。 降りる時は、一階ずつお土産物やら

                                                          通天閣のペーパークラフト - そうだ、絵を描こう。
                                                        • 護衛艦「いずも」でF35Bによる発着艦試験成功 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                          MAIN CONTENTS はこちら ペパクラとは直接関係ないのですが 護衛艦「いずも」関連のニュースを紹介(3日遅れです) www.jiji.com 岸信夫防衛相は5日の記者会見で、米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bによる海上自衛隊の護衛艦「いずも」艦上での発着試験に成功したと発表した。(記事より) いやもう、まさにコレですよね 以前作ったGIF動画 多分こうなる!!F-35Bの「護衛艦いずも」での運用 ペーパーモデルを使って動画で再現 - わかくさモノ造り工房 スポンサーリンク えーと、今回はですね 日本の海上自衛隊が保有する護衛艦「いずも」の艦上で アメリカ軍の保有する最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の試験を行い成功 というのがミソ それぞれの軍用艦で固定翼機(ヘリじゃなくていわゆる飛行機)が相互運用できるなんて!! 大戦前にそのような交流の事例はあったのだろうか? もしかして日米史

                                                            護衛艦「いずも」でF35Bによる発着艦試験成功 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                          • 主砲を据える 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                            MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら いよいよ主砲です まずは主砲を据える台座(砲床)を作ります トイ〇ットペーパーにも見えますが、違います 左端の台座(第一主砲塔用)は若干低く設定されています これらを船体の3か所に設置します 第一主砲塔は大和坂の下に 第二主砲塔は大和坂の傾斜の途中に (大和坂の解説はこちら) このように配置されることになります 真横から見るとさらに分かりやすい なので1個だけ低く設定されていたのですね こうすることによって重い重い主砲塔の重心を下げることができ、トップヘヴィーを回避することができます スポンサーリンク ついに主砲塔の出番です!! 外郭の下に、回転軸となる四角柱状のパーツを設置します 内部には砲身の上下動を可能にす

                                                              主砲を据える 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                            • ダイソー「ペーパークラフトバンドキット」手作りのセットをかってみた : 🎀❰100均❱🎀 キャンドゥセリアダイソー充実生活

                                                              2021年12月30日 ダイソー「ペーパークラフトバンドキット」手作りのセットをかってみた こんにちは✨😃 年末年始のなが~いお休みに暇潰しできると簡単に考えて、ダイソーでハンドメイドのセットを買ってきました。 ↓ダイソーのペーパークラフトバンドキット ↓キットにはいっているものの他にも準備するものがあります。 他の準備品もダイソーで購入してきました。 キットを買った時は、よく見てなかったけど、所要時間3時間❓️ え❓️キットだから、簡単、手軽に作れるんじゃないの❓️ 少しびっくりしながらも、そんなに時間かけずに出来るでしょ❓️とか思いながら、早速、作ってみました。 作り方の説明を読んで、まずは、パーツを切ったり裂いたりして作っていきます。 うわ、めっちゃ、めんどくさい🤣。キットってすでにパーツになってればいいのに。 本当は、作る過程も写真撮ってブログに載せる予定だったけど、そんなに余

                                                                ダイソー「ペーパークラフトバンドキット」手作りのセットをかってみた : 🎀❰100均❱🎀 キャンドゥセリアダイソー充実生活
                                                              • 【自作でない】第二弾 ペーパークラフト バーバラ(原神)を作ってみた (凡ミスあり) - わかくさモノ造り工房

                                                                MAIN CONTENTSはこちら あー、つれーわー S.V.さんの作品にハマってしまって他の作業が進まねぇわー(棒 いやー、いつもながらスゴすぎるクオリティのペパクラでございます 出典はこちら ameblo.jp 型紙(展開図)を無償配信して下さっているので、腕に自信のある方は挑戦してみて下さい 作り方の説明、折り線の指示などアフターケアも充実していますのでとっても作りやすいです(簡単であるとは言っていない) では完成画像から 正面 煽り 俯瞰 の画像 上半身を中心に 左が正面からの照明 右は若干陰影を付けて立体感が増すようにしています グルリと1周 どの角度から見ても一分のスキもない、完璧なモデリング スポンサーリンク 続きましてメイキング 上半身 両手 下半身 完成後にはスカートで隠れてしまう部位ですが、きっちり作り込んでらっしゃいます 今回の作品は 先に靴を作っておいて、ディスプレ

                                                                  【自作でない】第二弾 ペーパークラフト バーバラ(原神)を作ってみた (凡ミスあり) - わかくさモノ造り工房
                                                                • 前艦橋を積み上げる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                  MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら 船体中央部の土台が出来上がったので、艦橋をつくりましょうか 艦橋といえば・・・ 「橋」という表現に違和感があったので 帆船「日本丸」の製作中に掘り下げてみましたのでご一読ください 上の記事にも書きましたが この時代の戦艦は、主砲の射程が飛躍的に伸びてきており、測距・着弾観測のため、遠方を視認する必要がありました このため見張り台や測距儀、レーダーなどを含む艦橋構造物はできるだけ高い位置に設置することが求められます したがって、模型で艦橋をくみ上げる際も どんどん上へ 組み上げて(むしろ積み上げて) 最上部にごちゃっとした、当時最先端のセンシング機器が鎮座します 信号灯、方向探知機、電探、主砲射撃塔、測的所、防空指

                                                                    前艦橋を積み上げる 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                  • 「雑誌 歴史群像」付録 ペーパークラフト戦艦『大和』 海面シート - わかくさモノ造り工房

                                                                    MAIN CONTENTSはこちら 戦艦「大和」ペーパークラフトが完成間近ですが まとめ記事はこちら ちょっとここでモチベーションを維持するためにディスプレイを考えてみましょう rekigun.net https://rekigun.net/2021-appendix/index.html こちらのサイトからPDF形式で海面シートをダウンロードすることができます 特にパスワードなどを要求してくるわけではないので、雑誌を未購入の方でも入手可能です ペパクラに限らず、船舶模型のディスプレイに役立つでしょう とりあえず室内照明だけで撮影してみました ついでに手元に残っていたウォーターラインタイプの船舶模型をパシャリ まずはイージス艦こんごう(Kongo, DDG-173) 海面シートに対して船体が大きすぎたので、画角を絞って雰囲気だけでも、と つづきまして、滋賀県フローティングスクールの学習船「

                                                                      「雑誌 歴史群像」付録 ペーパークラフト戦艦『大和』 海面シート - わかくさモノ造り工房
                                                                    • CIWS(近接防御火器システム)ファランクスとSeaRAM 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                      MAIN CONTENTS はこちら 現在、市販の書籍の付録 「水に浮く! 1/350ペーパークラフト 最新護衛艦いずも」 これを製作中です wakajibi2.hatenablog.com 何度も言うようですが、今のところ水に浮かせる予定はありません、悪しからず まずはちょいと昔話 近代以降(日本でいうと明治時代以降)一般的に「戦艦」と名が付く軍艦は、その時代における最大火力を持ち、それと同レベルの攻撃を受けても耐えられる重装甲を備え、かつ機動力も必要であるという条件を求められました スペック上は世界最大・最強であった戦艦大和・武蔵 <広告> 全長263m、全幅39m 三連装砲塔3基合計9門の46cm45口径砲主砲を持ち、その最大射程は42,026m、高さは10,000mを超えたとか いわば「エベレストを超える高さを飛翔し、フルマラソンと同程度の距離まで届く」大砲を持っていたのです さら

                                                                        CIWS(近接防御火器システム)ファランクスとSeaRAM 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                      • 親子のお家時間にぴったり?細かすぎる魚のペーパークラフト【気になるニュース㊲】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                                                        こんにちは、Yです。 今週のお題「おうち時間2021」。 ニュースばかり見ている私ですが、今日はお家でやってみたい楽しい内容の記事を見かけたので紹介します。 こちら。 times.abema.tv 海や川の生き物が大好きなので、こういうのすごく嬉しいです。 お家にいる時間も長いし、作ってみたいなと思いました。 『ズワイガニ』は水産庁の方でも4時間かかるそうですよ。 作りたい…。 問題はY子さんですが(笑) ゴールデンウィークにどこへも行けない時期ですので、親子で取り組むのに良いのではないかと思います。 難易度も高いようで、やりがいがありそうです。 絵もリアルで良いですよね。 A4サイズで印刷出来るそうなので、ゴールデンウィークのお楽しみとしていかがでしょうか。 仕事に復帰したら、教室にも置いておきたいです。 課題が終わった人から取り組んで良いことにしておくと、手持ち無沙汰にならず、手や目の

                                                                          親子のお家時間にぴったり?細かすぎる魚のペーパークラフト【気になるニュース㊲】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                                                        • 小物類を作る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                          MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はコチラ wakajibi2.hatenablog.com 見た目はほぼ完成しているのですが、実はまだこまごましたパーツが残っています まずはこれ 左:艦載機(水上機)が発艦するために使用するカタパルト、と帰還した機を艦に収容するためのクレーン 右:通信アンテナ用支柱と軍艦旗、将旗ですね ちなみに将旗は8条旭日旗で上縁に赤線が入っていますので中将旗ですね 大和最後の海戦「坊ノ岬沖海戦」バージョンですので、伊藤整一中将座乗を想定しているものと思われます スポンサーリンク これらを取り付けた状態 まずは船尾付近 両舷にカタパルト ここには後で水上機(零式水上偵察機と零式観測機)が載ることになります 軍艦旗と将旗は後部マストに掲

                                                                            小物類を作る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                          • 甲板を貼る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                            MAIN CONTENTSはこちら 現在、雑誌付録のペーパークラフト 歴史群像 2021年8月号 | |本 | 通販 | Amazon 戦艦大和を作っています まとめ記事はこちら ちょいと甲板のお話 大和型の大きな特徴の一つとして、前甲板、特に第一砲塔の部分が緩やかに沈み込んでいます 戦艦 大和と武蔵 - 心と神経の哲学/あるいは/脳と精神の哲学より一部改変 最前部から詳しく見ていきましょう 船首は耐波性を上げるため、可能な限り高く(シアー)上面は広く(フレア)しなければいけません シアーとフレアについてはこちら で図説 しかし耐波性が必要だからと言って、甲板をその高さのまま後ろにもってくると、どうしても主砲の設置場所が高くなってしまいます んでこれまた主砲が重い!!46cm三連装主砲塔1基で約2500tと言われています 幸運艦「雪風」で知られる陽炎型駆逐艦まるまる1隻と大体同じくらいの重

                                                                              甲板を貼る 戦艦「大和」ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                            • 一気に進水式段階まで建造 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                              MAIN CONTENTS はこちら 前回紹介したペーパークラフト 何を作っていたかというと ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」 DDH "IZUMO"class DDH-183「いずも」 出典:海上自衛隊ホームページ これを作っておりました いままでは「ヘリコプター搭載護衛艦」という認識だったのですが 同型艦のDDH-184「かが」の改造の話が出て以降 「多用途運用護衛艦」になったり、撤回されたり 結局 護衛艦「いずも」 DDH-183「いずも」 の表記が今のところ無難かな、と思っています いやー「多用途運用護衛艦」の名称、好きだったんですけどねー 日本的な玉虫色解決方法 見た目が空母 ゲフンゲフン・・ いや形は関係ないんです、護衛艦ですよ、あくまで護衛艦 実際のところ、いままでと同様搭載ヘリコプターによる対潜哨戒や災害派遣などの業務もあるわけだから 多用途運用 うん、しっくり来るじゃない

                                                                                一気に進水式段階まで建造 護衛艦いずもペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                              • 【まさに至高の領域】1枚の紙から精巧なペーパークラフトを作って楽しんでいる小学3年生の長男 - ロボテッチ通信

                                                                                [目次] 記念すべき第一号のペーパークラフト ひたすら独自の方法で作っていた時期 一人で試行錯誤していた時期 伝統の技との融合?さらなる高みへ 広がる表現の幅と諦めない情熱 やっと掴んだ自分なりの表現の仕方 長男は2歳頃から電車が大好きで、現在は9歳、小学3年生になっても電車が大好きです。スキマ時間が5分でもあれば電車の本や動画を見ています。習い事4つに加えて中学受験レベルの通信教育をやっているので、世間一般で言えば忙しい方なのかもしれません。しかしながら、彼にとっては大好きな「電車」を中心として勉強、習い事、趣味といった要素が構成されていて、すべてが遊びの延長となっているようです。なっているようです、と白々しく言っているのですが、そういう風に仕向けたところもあります。なにかとストレスの多いこのご時世ですから、大人も子供も没頭できる趣味を幾つか用意した方が、日々の生活が楽しくなるのではない

                                                                                  【まさに至高の領域】1枚の紙から精巧なペーパークラフトを作って楽しんでいる小学3年生の長男 - ロボテッチ通信
                                                                                • コンビニに行って来いと言われた気がした ペーパークラフト CHIBI香菱(原神)ネットプリント版 - わかくさモノ造り工房

                                                                                  MAIN CONTENTSはこちら 連休のある朝 何気なくツイッターを見ていると 【Test】ペーパークラフト CHIBI香菱 発色はまあまあですが用紙は強度的にギリギリです。https://t.co/DSqxBKVweY pic.twitter.com/37Wdys2sMk — S.V. (@sv0623) September 18, 2021 このようなツイートを見かけまして・・・ 以前よりお世話になっているS.V.氏の新たな作品が公開されたようです 参考までに今まで配信されていたものを作ってみた作品集はこちらなのですが これらの作品は、画像データをダウンロードして自宅のプリンターで印刷したものを使用していました 今回はどうもネットプリントを利用した配信のようでして なかなか面白い試みだと思い、朝も早よから近所のセブンイレブンに出かけてみました ( ´-`).。oO( どうせ連休中もヒ

                                                                                    コンビニに行って来いと言われた気がした ペーパークラフト CHIBI香菱(原神)ネットプリント版 - わかくさモノ造り工房

                                                                                  新着記事