並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 687件

新着順 人気順

ホットサンドメーカーの検索結果121 - 160 件 / 687件

  • DODのうさサンドメーカーは可愛いうさぎの侮れないホットサンドメーカー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    観念しろ 今日は観念するっすよ! 同意だぜ相棒! え?なんのこと? 最近の嫁氏の食事がひどいっす! え?昨日の晩御飯は ベアくんの好きなニラ饅頭と サラダ出したでしょ! そうじゃないっす!一人のときのランチっすよ! あんなに健康を意識してたのに最近おにぎりばっか! だって忙しいんだもん! 家族のためには頑張れるけど 自分だけのために数品作るのは面倒… だけどほら白飯じゃなく雑穀米! 食物繊維たっぷりだ! 言い訳はいいっす!もっと自分を大事にするっすよ! おやつで野菜スティックは食べてるけどタンパク質足りてないんじゃない? ごめんなさい… でも嫁氏もこれじゃアカンと思い あるアイテムを手に入れた! 家でもキャンプでも使える このアイテムでお一人様ご飯を もっと美味しく楽しくしよう! 遊び心満載のアウトドアブランドDOD 何?DODって? うさぎマークが目印の アウトドアブランドだよ。 www

      DODのうさサンドメーカーは可愛いうさぎの侮れないホットサンドメーカー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • お鍋用の「鉄なべ」が我が家の南部鉄器に仲間入り【ふるさと納税】岩手県奥州市 - 🍀tue-noie

      我が家の南部鉄器との出会いは、15年程前に行った岩手旅行です。 中尊寺金色堂、花巻、わんこそば。そして、南部鉄瓶。 南部鉄器との出会い 南部鉄器の急須 南部鉄器の鉄鍋 ふるさと納税で届いた鉄鍋 南部鉄器の使い方 南部鉄器 鉄鍋のお手入れ 南部鉄器との出会い たまたま入った盛岡駅近くにあった鉄瓶屋さん?に置いてあった⬇︎の鉄瓶の美しさに惹かれ、購入したのが我が家の南部鉄器の鉄瓶ライフの始まりです。 鉄瓶を買おうと思ったのは、 その頃旅したニュージーランドで買った現地の女性誌に鉄瓶が使われていて、その洋のなかの和が妙にオシャレに感じたから。 そして、普段のお湯を沸かすことで、鉄分を補えたら一石二鳥♪と思ったから。 重たいし、錆びないように気をつける必要もあるんですけど、職人さんの手作り品でもあったので、我が家の一点豪華として、今でも大事に使っています。 (栄養バランスが崩れるといけないので、子

        お鍋用の「鉄なべ」が我が家の南部鉄器に仲間入り【ふるさと納税】岩手県奥州市 - 🍀tue-noie
      • ホットサンド1個がデカすぎる問題が解決!食べやすいし画期的だ… | ROOMIE(ルーミー)

        ああ、そろそろキャンプ場に行きたい!キャンプ飯が恋しい! でもおうちでキャンプ飯を再現しようと意気込むと、量が多すぎちゃったりして……。 おうち時間でサクッと食べられるようなキャンプ飯はないかなと探していたところ、まさに求めていたアイテムが見つかりました。 食パン1枚でホットサンドを作ろう 4w1h(燕三条キッチン研究所)の「ホットサンドソロ」は、今までにない形状のホットサンドメーカー。 通常のホットサンドは食パン2枚で作りますが、一人で食べるにはちょっと多い……なんてときもありますよね。 このホットサンドメーカーの最大の特徴は、食パン1枚で作れちゃうこと。 ガッツリ食べたい気分じゃないときに助かるサイズ感。 開くとこんな感じ。 約400gとまったく重くないので、こどもでも楽しみながら料理できます。 具だくさんでも中身がこぼれない! 実際に作ってみましょう。 食パン1枚をホットサンドメーカ

          ホットサンド1個がデカすぎる問題が解決!食べやすいし画期的だ… | ROOMIE(ルーミー)
        • キャンプへGO!上富良野日の出オートキャンプ場(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!

          北海道キャンプ旅行も3日目!! 早朝6時頃 洞爺湖湖畔の空気は冷たくて 心地よい気持ちです。 本当は洞爺湖湖畔で のんびりしたいところですが・・・ 今回のキャンプは、 北海道という事もあり移動が 多いんです・・・( ノД`)シクシク… そういう事情があるため、 朝は結構忙しいんです。 ですが、ここは北海道!! 朝ご飯も、いつものキャンプと 違い今回から新装備を使って ホットサンドを作ります~♪ 実は、以前からキャンプの朝ご飯を簡単に出来ないか?と検討はしていたのですが、ホットサンドが簡単!との記事を見たのでホットサンドメーカー?を購入です。 ただ、ホットサンドを作る際に気を付けないといけないのが一度に作れる量です。 正直、有名メーカーのホットサンド機はほとんどが2枚の食パンを使って挟んで焼いて、半分を切るタイプシングルタイプなんです。 ですが、我が家は 6人家族!!(;一_一) これでは、

            キャンプへGO!上富良野日の出オートキャンプ場(北海道) - 格安^^キャンプへGO~!
          • 天ぷら粉でやってみました🍵🔅 - ✻*毎日男子のお弁当✻*

            おはようございます🌞 最近、急に暖かくなってきましたね🌤️🙌 こちらは朝方寒いのですが、日中はTシャツでも良さそうな天気です😊🌸 昨日から仕事が休みに入った事で、ちょっと元気が無かった旦那さんですが🙊🔅 ありがたい事に、私の実家から、 この機会にプチリフォームをして欲しいと🔨 お仕事を頂きました😣🙌✨ 抜け殻のようだった旦那さんは 活き活きと復活🌵✨ 良かった…🌸 この先、どうしたもんかと思ってましたからね😅💦 元気になった旦那さんを見て 少しホッとしました😊🌸 昨日は何だか私まで嬉しくなってしまったので…😙🔅 久しぶりに、お菓子作りをしてみました🤗🍴✨ 小鉄んさん (id:kawaii-handmade)のブログを読んで…🔅 どうしても、 あんこが食べたくなりました( ´∀` ;)✨ 戸棚の奥から引っ張り出してきた ホットサンドメーカーのたい焼き

              天ぷら粉でやってみました🍵🔅 - ✻*毎日男子のお弁当✻*
            • ハイテンションは続く。 - pochinokotodamaのブログ

              前回のハイテンションの話の続きになりますが、 具材はお好み焼きの豚たま。 形は跳び箱の踏切板。 食感は「タコのみ焼」か、と思うようなものを、 配偶者がホットサンドメーカーで作っていた話を前回ブログでしました。 pochinokotodamaのブログ この時、他にもハイテンションで作ったものがありました。 それが下の写真です。 豚まんは雪ダルマを、 餃子は、私たちの住んでいる所では雪が少ないので、 雪ダルマを作ると地面が見えて、一面真っ白にならない雪景色を表している、 そうです。 豚まんも餃子も「551蓬莱」です。 このクリスマス飾りを見た時の驚きは、 後日11月11日(水)に、 新神戸の裏山が紅葉に染まったのを見た時の驚きよりも・・・、 摩耶山上の「海の丘」から小豆島や、 明石海峡大橋が見えた時の驚きよりも・・・、 また、摩耶山掬星台からポートアイランドや空港島の向こうに、関西空港や、 大

                ハイテンションは続く。 - pochinokotodamaのブログ
              • 母の日ギフト届きました♪大判ストールとイヤリング - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                ストールとイヤリング 娘たちが、母の日プレゼントを贈ってくれました。 刺繍の大判ストールと、押し花のイヤリングです。 今週のお題「おうち時間、何してる」は、母の日ギフトのストールを身にまとい、自撮り! 母の日プレゼントについて、お伝えします。 母の日プレゼント 子どもが幸福なのが1番の贈り物 キッチン用品やスイーツ まとめ 母の日プレゼント 大判ストール・モロッコ製 2021年の母の日は、5月9日(日)。 一足早く、離れて暮らす娘たちから母の日ギフトが届きました。 大判のストールは柔らかな綿素材。 たくさんの花が刺繍されています。 身にまとうと、暖かい! 和装にも似合いそうで、うれしい贈り物です。 イヤリングは、小さな押し花が入ったハンドメイド風。 ところで母の日といえば、お花のギフトが人気です。 昨年は、私もお花の鉢植えをもらいました。 www.tameyo.jp 今年は輸入物の鉢物が品

                  母の日ギフト届きました♪大判ストールとイヤリング - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                • ハイテンションのホットサンドメーカー。 - pochinokotodamaのブログ

                  ホットサンドを食べたのはいつだったか、思い出せないほどの昔話。 配偶者からハイテンションで、 ホットサンドメーカーを買っていいかな、と言われた時も、 ホットサンドをイメージするのに若干時間が必要で、 ああエエのんちゃう、の返事までちょっと間がありました。 で、アマゾンで買ったのがこちら。 詳しい仕様は下記リンクで参照してください。 配偶者がハイテンションで、用意したサンドイッチの具材は、 魚肉ソーセージのフライはきのうの晩の残りで、 燻製チーズはセブンイレブンのお酒のつまみ用の残りで、 カマンベールチーズはピザトースト用のストック、 と有りものばかりです。 配偶者がハイテンションで、 メーカーにバターを置きます。 これでバター風味がパンを包みます。 配偶者がハイテンションで、 5枚切りの山食パンに、魚肉ソーセージのフライを載せて、 トンカツソースをかけます。 配偶者がハイテンションで、 カ

                    ハイテンションのホットサンドメーカー。 - pochinokotodamaのブログ
                  • 自宅で作れる古代メソポタミア飯 『古代メソポタミア飯 ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ』発売

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ファンが多く、ゲームや漫画などの舞台にもなっている古代メソポタミア文明の「食」にまつわる書籍が誕生。大和書房から『古代メソポタミア飯 ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ』(税別1800円)が発売されました。 『古代メソポタミア飯 ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ』(税別1800円) 著者:遠藤雅司、監修:古代オリエント博物館、A5・192ページ 著者は世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト“音食紀行”の遠藤雅司さん(関連記事)。古代メソポタミアの物語「ギルガメシュ叙事詩」や、ウル第三王朝やバビロニア王国に残る食材リストに加え、古生物学的記録などをひもとき、当時のメソポタミアの人びとが食べていた料理を時代考証。現代の日本でも作れるレシピにアレンジしています。 粘土板に楔形文字で刻まれたレシピから、古代のグルメに迫る! さらに、アッシリ

                      自宅で作れる古代メソポタミア飯 『古代メソポタミア飯 ギルガメシュ叙事詩と最古のレシピ』発売
                    • 特選ステーキ(時価)に力を借りて、中間管理職を不当に扱うヤツラに倍返しだっ…!【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答 第3回】 - ぐるなび みんなのごはん

                      僕は46歳である。定年はまだ見えない。遊んで暮らしていけるだけのお金もまだない。だから、しばらくは労働者でいなければならない。最近会社で面白くないことが続いており、ムカついている。中間管理職なので、上下からホットサンドメーカーのように押しつぶされているような感じである。中年男をプレスして何が楽しいのだろう…。 つい先日も、上司からは「まだ若いのだからもっと精力的に動き回れ」と若造扱いされ、部下には「あの人もうトシだよね。考え方が古いよ」と年寄り扱いをされ、しまいには上司からも部下からも「そんなんでコロナで沈み切ったマーケットで生き残れるのか(生き残れるのですか)」と詰められる始末。自分が年寄りサイドなのか若者サイドなのかわからなくなっているがひとつだけわかったことがある。それは上からも下からもウザがられているという悲しい現実。 ▲牛肉に含まれる栄養素が会社で戦うエネルギーになるのだ。 真面

                        特選ステーキ(時価)に力を借りて、中間管理職を不当に扱うヤツラに倍返しだっ…!【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答 第3回】 - ぐるなび みんなのごはん
                      • リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ

                        リロ氏のホットサンドメーカー レシピ まとめ ご存知の方は多いと思いますけど 「ホットサンドメーカーの人」で通じてしまうようになってしまいました。 ニコニコ大百科にも載ってしまう始末w せっかくなのでこちらにレシピ等もアップしていきたいと思います。 具体的レシピは随時追記していきます…! ホットサンドメーカーは汎用性が高い シチューみたいな汁物じゃないければ割と何でも作れます。 ホットサンドメーカーは小さな両面フライパン 両面焼きの小さなフライパンみたいなものです。両面から火にかけられて蒸し焼きにできるアイテムです。 ホットサンドメーカーは焼き加減が確認しやすい 「何分くらい火にかけたんですか?」という質問が多いですが、米を炊いたりするのと違って気になったら開いて焼き加減の確認ができます。さらにひっくり返せば両面とも焼き加減の確認ができるので均等に火を通すことが簡単です。 『ひっくり返す時

                          リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ
                        • 【ソロキャン】薪スト×軍幕下でホットサンドメーカーキャンプ飯三昧!<前編> - 強欲男は身をやつす

                          先日『神石高原ティアガルテン』にてソロキャンプをしてきました。 久々の2週連続キャンプでテンション上がりまくり。今年最後が近づいてきたので全力で楽しんできました。 合計8枚の写真と共に振り返ります。 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 設営~昼食準備まで 昼食~夕方まで 最後に・・・ 神石高原ティアガルテン紹介【※過去記事引用】 標高約700mの高原に位置し、牧場や芝生の広場、ツリーハウス、水辺の広場、キャンプ場などを有する自然体験型のテーマパークです。 住所:広島県神石郡神石高原町上豊松72−8 定休日:水曜(水曜日が祝日の場合はその翌日)12月29日~翌年1月3日まで 料金:テント:1泊1張1,080円 / タープ:1泊1張540円 &入園料(3ヵ月パスポート:500円 or 年間パスポート:1000円) チェックイン:9:00〜17:00(総合案内所) ※ 繁忙期は【 13

                            【ソロキャン】薪スト×軍幕下でホットサンドメーカーキャンプ飯三昧!<前編> - 強欲男は身をやつす
                          • 隠れ家レストラン多しのサイインプン(西營盤)で久々のランチを楽しんできた話「Grotta」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                            ただいま、香港は連休中です! 気候も暑すぎずで、出かけるには良い感じ。 今日はちょっと山の方へ行ってきましたが、 曇っていて助かりました。 晴れていると汗だくだくで辛いですが、 今日はほどよかったので。 その時の様子は追ってご紹介できればと思います。 今日は以前行ったランチのときの様子をお届けします。 サイインプン(西營盤)というエリアに行ってきました。 地図で言うと香港島の左端の方に位置するのですが、 なかなか興味深い街なんです。 一時期お気に入りで毎週のように行っていたので、 こちらのブログでもよくご紹介したものです。 ↓色んなジャンルが揃っているので、その時の気分でレストランも選べちゃいます。駅構内から結構見どころありです! www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hong

                              隠れ家レストラン多しのサイインプン(西營盤)で久々のランチを楽しんできた話「Grotta」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                            • チョコバナナ🍌 ホットサンド 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                              今日は少し寒く感じます。 ちょっと温かいもの ホットサンド作ろうかな(´▽`) 家には板チョコ🍫とバナナ🍌があります♡ ツナ缶🥫を使ってのサンドと迷ったけど。。。 今日は甘い系~! チョコバナナ🍌 ホットサンド 簡単レシピ♪ です。 【目次】 チョコバナナ🍌 ホットサンド 簡単レシピ♪ です。 【目次】 【材料】 【作り方】 【食べてみての感想】 【ホットサンドメーカーが無くても作れます】 【材料】 食パン・・・4枚(8枚切り) バナナ🍌・・・2本(小さめの中) 板チョコ🍫・・・1枚(50g) 【作り方】 ① 板チョコ🍫を小さく割る。 ② バナナ🍌の皮をむき、輪切りにする。 ③ ホットサンドメーカーのスイッチをONにする。 ④ ホットサンドメーカーに食パンをのせる。 ⑤ 食パンの上に、バナナ🍌とチョコレート🍫をのせる。 ⑥ ⑤にもう1枚の食パンをのせる。 ⑦ ホットサ

                                チョコバナナ🍌 ホットサンド 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                              • 値上げしたsnow peakのチタン製クッカーが使いやすい!【チタントレック900レビュー】 - 強欲男は身をやつす

                                1/11にsnow peak商品が多数値上がりましたね。最大62%の値上げは衝撃でした。 僕はそこまでsnow peak製品を集めている訳ではないですが3つ程持っています。その中で買ったはいい物の全く紹介してなかった「チタントレック900」を今回ご紹介します。 意外と出番が多かったのに何故か紹介してなかった不遇の子です。 商品紹介 蓋紹介 クッカー紹介 収納袋 実際にキャンプで使ってみた! 6回使用後 良い所 頑丈で熱に強い ソロに丁度良い大きさ 底が深い 青焼けが綺麗 悪い所 熱伝導率が低い 焦げ付きやすい 価格が高い 最後に・・・ 商品紹介 こちらが今回ご紹介するチタントレック900です。 リンク 簡単なスペックは以下の通り・・・ サイズ:ポット/φ120×107mm、フタ/φ128×39mm 収納サイズ:φ130×140mm 容量:ポット/900ml、フタ/250ml 材質:チタニウ

                                  値上げしたsnow peakのチタン製クッカーが使いやすい!【チタントレック900レビュー】 - 強欲男は身をやつす
                                • キャベツでポッキリ折れた“包丁の敗北” 衝撃的な写真にキャベツの強さをたたえる反応集まる

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています キャベツを切る途中で、包丁の柄が折れた! “包丁の敗北”を収めた写真が衝撃的です。危ないところだった……! キャベツの芯はイメージよりずっと硬い 投稿主はVTuberの「京都のキャスター(@kyo_kyasu)」さん。柄の部分の強度や経年劣化、あるいは力の入れ方の問題か、包丁はあと一歩のところで力尽き(?)、刃をキャベツに持っていかれてしまいました。おかげで刃が跳ね回ったりせず、ケガまでに至らなかったのは不幸中の幸い。 ツイートには「キャベツの真剣白刃取り」「キャベツ部位破壊補正すごい」「ダメージ反射キャベツ」などとキャベツの強さをたたえる大喜利的リプライや、「包丁は力の入れ方次第で案外簡単に折れる」「包丁は引いて切りましょう」といったアドバイスが寄せられました。 同じ経験を語るリプライも多く、スレッドにはさまざまな“敗北した包丁の

                                    キャベツでポッキリ折れた“包丁の敗北” 衝撃的な写真にキャベツの強さをたたえる反応集まる
                                  • 引越後はまた料理を再開したい!発端はミニマリストしぶさんのアボカド。 - ミニマリスト三昧

                                    私は近々高知に引越す予定ですが、移住後は料理に注力したいと思っています。 元々料理は好きなほうだった私も、2年半前一人暮らしになって以来手抜き状態。 最近ミニマリストしぶさんのおかげで、また食に興味が出てきました。 今回はてなブロガーさんのおいしそうなアボカド料理も、2つご紹介します。 それでは早速始めますね。 ミニマリストしぶさんのおかげでアボカドがお気に入りに はてなブロガーさんのおいしそうなアボカド料理 移住後はもっと料理したい 最後に ミニマリストしぶさんのおかげでアボカドがお気に入りに 現在一人暮らしの私は、恥ずかしながら毎日簡単な料理しか作りません。 玄米が主食なので、普段はご飯に合う料理が多いですね。 お味噌汁や雑炊、たまにうどんなど。 そんな私は孫のいる高知に引越すことにしました。 引越したら心を入れ替えて、もう少し料理をしたいと思うように。 きっかけは、ミニマリストしぶさ

                                      引越後はまた料理を再開したい!発端はミニマリストしぶさんのアボカド。 - ミニマリスト三昧
                                    • 『自分が要らない物は他の誰かも要らない【断捨離】』

                                      おはようございます miyuremamaです 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら また捨てました! 子育てを卒業して 生活スタイルが変わりました 長女はひとり暮らし 次女は結婚しました 末っ子息子も社会人2年目になりました 毎日少しずつお家の中を見直して 断捨離・整理収納をしています 本日捨てる物 ・焦げた食器や使っていないマグカップなど ・昔セリアで買った皿 ・直火用ホットサンドフライパン ホットサンドフライパンは 「直火の方が美味しいよ」と ママ友に言われて買いましたが あたしにはどうも上手く焼けません 結局、電気のホットサンドメーカーを 使っています 簡単が好き 「直火用ホットサンドフライパン」 まだ使えますが 無理矢理誰かにあげる事も したくないです 要らなくなったものを 欲しいと言っていない

                                        『自分が要らない物は他の誰かも要らない【断捨離】』
                                      • ファミリーキャンプ用品にかかった費用を公開します  - 育児猫の育児日記

                                        ファミリーキャンプに必要な道具 ファミリーキャンプ用品の値段 キャンプ用品はある程度、家にある物を流用 ファミリーキャンプの消耗品 キャンプ用品にかかった費用を使えば、いいホテルにも泊まれる ファミリーキャンプを後悔しているか? ファミリーキャンプを始める方にアドバイス ファミリーキャンプに必要な道具 先日、↓の記事でファミリーキャンプ持ち物リストをご紹介しました。 www.ikujineko.com 育児猫家は子供3人ですから、どうしても持ち物も増えてしまいます。 このキャンプ用品はほとんど旦那が購入しています。 たまに育児猫も相談を受けますが、旦那の中では答えが出ている状態なので、あまり意味はありません。 育児猫の旦那は優柔不断だし節約大好きなのですが、なぜかキャンプ用品だけは即決するものが多いですし、少々値が張っても買おうとします。 キャンプの魔力なんでしょうかねぇ。 今まではあえて

                                          ファミリーキャンプ用品にかかった費用を公開します  - 育児猫の育児日記
                                        • 「3月のライオン」(羽海野チカ)のあかり特製厚切りベーコンと半じゅく卵のポテトサラダ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

                                          年末に発売された「3月のライオン」15巻。 新キャラの「元天才」あづさ棋士の愛すべきこじらせぶりもよかったけど、心の声で会話する田中七段のキャラは前々からめっちゃツボだったので、棋士としての深堀りエピソードが読めて満足。 「3月のライオン」は零の成長という本筋だけでなく、棋士という「一見地味なスーパーマン」たちのそれぞれの生きざまの描き方にも魅了されます。 今回再現するのは、巻末の特別編「あかりの銀座物語」に登場する料理。 このエピソード、もともとは数年前に池袋で開催された羽海野先生の原画展の来場記念冊子に掲載されたもの。早速単行本に収録されて、入手できなかった人には嬉しいはからいですね。 叔母・美咲さんが経営する銀座のクラブをたまに手伝う川本家の長女、あかりさん(零との出会いもこの仕事がきっかけでしたね)。 お店の常連のお客様にも大人気なのが、彼女の作る特製ポテトサラダ。 ※【コマ引用】

                                            「3月のライオン」(羽海野チカ)のあかり特製厚切りベーコンと半じゅく卵のポテトサラダ : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
                                          • 汚した方がかっこいいキャンプ道具10選紹介!番外編はやっぱりあの道具!! - 強欲男は身をやつす

                                            皆さんはキャンプ道具を綺麗な状態で保ててますか?中にはあえて汚れを残す事で使いこまれたかっこよさが出る道具もあります。良い意味で言うと「キャンプ道具を育てる」というやつですね。 今回はそんな汚した方がかっこいいキャンプ道具を実際に僕の道具たちの中からご紹介します。 焚火台 薪割り台 火ばさみ バトニング棒 グローブ ケトル クッカー 鉄製調理道具 鉄フライパン 鉄ホットサンドメーカー ランタン ~番外編~ 軍幕 ヴィンテージ軍物道具 最後に・・・ 焚火台 最近まで焚火台を洗うという発想すらなかった僕ですが、他ブロガー様が「焚火台を洗うか、洗わないか」で600人にアンケートした結果半々だったようです。 現在使用している焚火台はベルモントの焚火台TABI。購入してから6回使用しましたが一度も洗っていません。というか今まで使ってきた4つの焚火台全て洗った事がない。 でもチタン製特有の青焼けが裏面

                                              汚した方がかっこいいキャンプ道具10選紹介!番外編はやっぱりあの道具!! - 強欲男は身をやつす
                                            • 香港のケンタッキーで「たこ焼きみたいなチキン」と、「アボカドバーガー」、「パン無しチキン×チキンバーガー」! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                              マックほどではありませんが、 たまにケンタッキーに行きます。 日本でもそうでしたが、 マックほどでは無いにせよ、気づくと ついつい食べたくなるのが ケンタッキーですよね。 私は今、無性に「和風チキンカツサンド」が 食べたいのですが、 もちろん香港では売っておりません。 あ~あの甘辛ソースのチキンが美味しいんだよな~。 マックのてりやきバーガー然り。 そんなことも含めて、早く日本に行ける日が 来ればいいなぁ・・・と思うのでした。 (軽めの欲望ですみません・・・) ということで、今日は先日ケンタッキーで いろいろ購入して食べたので その時の様子を。 香港のケンタッキーも色々頑張って 期間限定商品を出しています。 たまにとっても魅力的だったり、 気になるのでついつい行っちゃうことも。 Kentucky Fried Chicken 肯德基家鄉雞 (KFC) ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にありま

                                                香港のケンタッキーで「たこ焼きみたいなチキン」と、「アボカドバーガー」、「パン無しチキン×チキンバーガー」! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                              • 今年も食べたよ♪期間限定シャトレーゼの『レモンケーキ』は冷やして食べると尚美味しい。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                今日は甘いもののお話を。 相変わらずついついふらっと立ち寄っちゃう お店の一つ「シャトレーゼ」。 に売っている、大好きなお菓子のご紹介です。 シャトレーゼ Chateraise ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 数えてみたら香港内に現時点で34店舗ありました。 新店が続々増えているようです。 約4か月前にご紹介した時より 10店舗近く増えていました。 拡大しているんですね~。 ↓ケーキも和菓子もアイスもシュークリームも売っているから、いつも癒されております。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work シャトレーゼと言えばケーキ!ですよね。香港でも楽しめます。ありがたき幸せ。 (クリスマス前の写真を流用しております。なので、クリスマス感のあるケーキがいっぱい。) ケーキももちろん心惹かれますが、 期間限定で登場するこちらのお菓子も とっても美味しいん

                                                  今年も食べたよ♪期間限定シャトレーゼの『レモンケーキ』は冷やして食べると尚美味しい。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                • シティスーパーで買える!冷凍の「Soup Stock Tokyo(スープストック東京)」が結構使える。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                  最近、どんどん香港で 日本の商品が買えるようになってきました。 明らかにここ数年で、更に増えてきています。 以前から日本の商品がたくさん手に入って 便利だな~と思っていましたが、 その状況がどんどん更新されている感じです。 今日は、最近我が家でもたまに購入して 便利だな~と感じている 日本の味をご紹介です。 冷凍なので、家に常備もできてとっても便利です。 Soup Stock Tokyo スープストック東京 ※詳細は、記事の下のHPよりご覧いただけます。 日本にいた時はたまにテイクアウトしたり 食べに行ったりしていた「スープストック」。 香港でお店を見たことはありませんが、 最近冷凍スープやカレーなどが シティ・スーパー(City Super)で購入できるんです。 ↓シティ・スーパー(City Super)は香港で人気のちょっと高級なスーパー。日本のものがたくさん揃っているので、日本人にも

                                                    シティスーパーで買える!冷凍の「Soup Stock Tokyo(スープストック東京)」が結構使える。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                  • TSBBQホットサンドメーカーに ハマる10の理由と レビュー - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                                    はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 私がハマっているものは、🔥ホットサンドメーカー🔥です。早速お話していきたいと思います。 【目次】 【目次】 ホットサンドメーカーにハマる10の理由 使ってみての感想・レビュー ホットサンドメーカーにハマる10の理由 具材とパンの一体感がおいしい! アツアツホカホカがおいしい! 表面とパンの耳がこんがりでおいしい! 食べやすい。 焼いている間がワクワクして楽しい! 表面がキレイに焼けると達成感がある。 具材が野菜・肉・果物・などいろいろな物が合うので組み合わせが豊富。 ゆるキャン△で作っていた、肉まんを焼くの食べてみたい! 「次は何をはさんで作るか」考えている時間も幸せ♡ ホットサンドを作って記事にして、誰かの参考になれば嬉しいです。 私は「パンの耳がくっついて、ミミまでサクサクに食べられるもの!」が欲しかったので、色々調べた結

                                                      TSBBQホットサンドメーカーに ハマる10の理由と レビュー - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                                    • 冬キャンプの魅力 in アメリカ | ジョージア州 Red Top Mountain State Park【アメリカキャンプレビュー】 - Mamemiso diary

                                                      アメリカで20回近くキャンプを楽しんでいます。ジョージア州は福岡市と同緯度で、四季のある過ごしやすい州。そんなジョージア州で何度も冬キャンプを楽しんでいます。そこで今回は、とある12月のキャンプを参考に、冬キャンプの魅力について紹介していきます。他のアメリカキャンプの体験記一覧はコチラからどうぞ。 今回のキャンプ場「Red Top Mountain State Park」 冬キャンプの魅力 魅力① 澄んだ空気と美しい景色 魅力② 虫が格段に少ない 魅力③ あったかいキャンプご飯が美味しい 魅力④ 焚き火と星空を満喫 まとめ 今回のキャンプ場「Red Top Mountain State Park」 今回参考にする「Red Top Mountain State Park」は、アメリカジョージア州北部のアラトゥーナ湖(Allatoona Lake)のほとりにあるキャンプ場です。こちらのキャンプ

                                                        冬キャンプの魅力 in アメリカ | ジョージア州 Red Top Mountain State Park【アメリカキャンプレビュー】 - Mamemiso diary
                                                      • 「破壊力すごい」「香ばしそう!」 ホットサンドメーカーで作る「焼きおにぎらず」がめっちゃおいしそうと話題

                                                        ホットサンドメーカーを使って焼きおにぎりを作った――というツイートが大きな注目を集めています。これはやってみたい……! イラストレーターのまとん(@Post_it_rock)さんがTwitterへ投稿したのは、直火タイプのホットサンドメーカーにしょう油を混ぜたご飯を投入し、両面こんがり焼いた焼きおにぎりです。ホットサンドサイズと夢がある大きさに加え、パリパリのおこげもきれいにできていることから、「コレは…破壊力スゴいな!」「凄く美味しそうですね」「この発想は無かった」との声が上がっているほか、5万1000件を超える“いいね”が寄せられています。 まとんさんによるとお米は300グラム用意したといい、味付けはしょう油大さじ2、だしの素小さじ1、みりん小さじ1、ごま油小さじ1~2と結構濃いめの味付け。 以前、普通のフライパンで焼きおにぎりを作ろうとしたところ、ボロボロ崩れたり、熱が全体にいきわた

                                                          「破壊力すごい」「香ばしそう!」 ホットサンドメーカーで作る「焼きおにぎらず」がめっちゃおいしそうと話題
                                                        • ふらりと肉まん買ってきた。ピリ辛肉まん、意外とうまし。「唐記包點(Tong Kee Bao Dim)」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                          「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 肉まん、大好きです。 ほんと言うと、日本のコンビニの肉まんが好きなんです。 すっごく食べたいんですけど、このご時世 当分無理なのはわかっております。 なので、香港で食べられる範囲でたまに食べています。 厳密に言うと、香港の肉まんって 日本のとは違いますよね。 食べたことある方はお分かりかと思いますが、 味も具材の感じも違うんです。 個人的には、日本の肉まんが好きです。 これは人それぞれかな〜と思います。 そんな肉まん好きな私が、たまに行く 香港でクイックに肉まんが食べられるお店の ご紹介です。 唐記包點 Tong Kee Ba

                                                            ふらりと肉まん買ってきた。ピリ辛肉まん、意外とうまし。「唐記包點(Tong Kee Bao Dim)」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                          • 【背徳キャンプ飯】焼き肉まんをDODホットサンドメーカーで作ると罪深い一品に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            家で例のキャンプ飯を作ろう! よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む オタク夫婦、ウキウキさんとゴロ子だよ♪ 左が椅子オタクゴロ子、右がDIYオタクウキウキさん このブログのメインの話題は 家づくり、インテリア、DIYだけど 暮らし話としてアウトドア話も発信中♪ ・アウトドア体験 ・アウトドア用品の普段使い ・防災とアウトドア ・キャンプ飯 などの話もしているよ☆ 先日は念願の冬キャンプを決行! 初めての冬キャンプ www.mashley1203.com 寒かったけどあまりにも楽しくて また行きたくて仕方がない… でもしょっちゅうできるわけじゃないから テラスやベランダでおうちキャンプしたり… ゆるキャン読んでイメトレしたり… はあ、キャンプ行きたい… ゆるキャンハマり過ぎだろ… キャンプのマッチポンプ的魅力を 伝えてくれる良い漫画だけど… よし! 今日はベランダ

                                                              【背徳キャンプ飯】焼き肉まんをDODホットサンドメーカーで作ると罪深い一品に - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • お袋の味と親父の味 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                              どうも〜🙋 こんなタイトルにしてみたものの、大した話じゃないんです😅 お風呂に入る前、息子が「お父さん!こないだ作ってくれたじゃがいものパンケーキ土曜日に作ってくれる?」と言ってきたんですよ🥞 先月だったかなー? やたらと食い付いてたので嬉しかったな😋💡 んで、「日曜日はお母さんのホットケーキね!いい?」 当然うちらは「いいよー」 奥さんはホットケーキをホットサンドメーカーで焼くんです!大抵のものは焼けるので簡単なんですよ🤗しかも四角だから珍しさも相まって喜んでるんです✨ ちなみに奥さんはバナナ入り。 私はジャガイモになります。 私のはホットケーキミックス使わ無いんです(その時無かったので) 材料 小麦粉 バター 水(牛乳でも可) 塩 砂糖 こんなもんだったかなー? 量は適当です。 味付けは醤油と砂糖でみたらし風に作り、それをかけて食べるのと、息子の希望でチョコ掛けですね。 こ

                                                                お袋の味と親父の味 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                              • やっぱり日本の焼肉が一番!「焼肉ふたご」でお得な平日ランチを堪能してきた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                香港では色々な焼肉が楽しめます。 日本の焼肉とか、韓国の焼肉とか、 日本っぽいけどたぶん香港の会社が経営している焼肉とか・・・ (↑日本人からするとちょっと違う) ↓過去に行った焼肉レストラン、こちらからご覧いただけます。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work そんな香港で、 割とリーズナブルに日本の焼肉が楽しめるお店があります。 日本でも人気のあのお店です。 Yakiniku Futago HK 大阪焼肉ホルモン ふたご ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に2店舗あります。 チムサーチョイ(尖沙咀)とコーズウェイベイ(銅鑼湾) にあるので、かなり都心ですね。 12時オープンだったので、時間ぴったりに行きました。 以前行った時、12時10分ごろ行ったらもういっ

                                                                  やっぱり日本の焼肉が一番!「焼肉ふたご」でお得な平日ランチを堪能してきた。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                • くりーむパンの「八天堂」見~つけた♪カフェにはパフェからカレー、お茶漬けまで?! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                  「行ってみたい」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! 「おいしそー」って思った人は、 ↓一日一回こちらをクリック! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ****************************** 日本で人気のお店、 結構香港に進出しています。 吉野家、てんや、すき家、かつや、 大戸屋、サイゼリヤ、シャトレーゼ、イタリアントマト、 焼肉ふたご、スシロー、美登利寿司、 モスバーガー・・・・ 数え上げたらきりがないくらい! 一度進出していたのに撤退しちゃったのか・・・ と思っていたら、場所を変えて復活していたり。 そんなこともたまにあります。 おそらく今日ご紹介するお店も 以前別のところにあったのに閉店し、 撤退したと思いきや 最近別のところでオープンしていたようです。 八天堂 Hattendo ※店舗の詳細情報は、記事の一

                                                                    くりーむパンの「八天堂」見~つけた♪カフェにはパフェからカレー、お茶漬けまで?! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                  • とにかくホットサンドメーカーを試したい食欲の秋。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                    メリケンパークの空が高い11月15日(日)。 東向かいにある新港第一突堤には海王丸が停泊。 気持ち良く散歩ができると、 当然、食欲は全開。 となると、配偶者の楽しいおもちゃ、ホットサンドメーカーの登場です。 色々試します。 カレーを土台に、 セブンイレブンのささみ揚げを載せた、 ホットサンドを試したり、 レトルトのハヤシを使って、 ハヤシライスを作り 玉子でくるんだオムハヤシライスを作ったり、 クックパッドで生地の作り方を調べ、 超簡単☆お家で作るふんわり今川焼き by CALIMERO♫ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品 餡は市販の「きんつば」を買い、 並べやすいように切って、 四角くて、 生地が完全に偏っている回転焼を作って、 ホットサンドメーカーを楽しんでいます。 この回転焼が、また食べたい第一位。 高い空は食欲を高めます。

                                                                      とにかくホットサンドメーカーを試したい食欲の秋。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                    • 【ズボラ飯】簡単ホットサンド。ちょっぴり大人の味( *´艸`) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                      簡単一人ごはん ホットサンド 実食 簡単一人ごはん 節約のため、一人で家にいる日はおうちにあるものでお昼ごはんを作っています。 あたりまえ・・・? 主婦のお昼と言えば、前日晩ごはんの残りですが、うちは全部食べられてしまうし、冷蔵庫が小さいため、作り置きできません。 みんな勝手なのでいなかったりしますしね。 簡単なので新一人暮らしの方にも対応できるのではないかと思っています。 そこで、この度シリーズを一新しまして、新しくカテゴリ(フォルダ)を作りました! その名も 「ズボラ飯」✨✨ そのまんま(;・∀・) 火を使うのでズボラではないと言われるかもしれませんが、ズボラでも作れる簡単料理と言うことで。 書籍化するかもよ?(*´艸`*)そんなわけはない 本日はホットサンド! いつもはスライムのホットサンドメーカーで作りますが、今回は誰でも作れるようフライパンです。 ホットサンド この間、美容院で雑

                                                                        【ズボラ飯】簡単ホットサンド。ちょっぴり大人の味( *´艸`) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                      • 朝から混んでる人気のお店「木兆小品」で中華をテイクアウト! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                        良い感じの大衆中華レストランに行ってきました。 前々から気にはなっていたのですが、 なかなか利用する機会が無く。 しかし通るたびに席は割と埋まっているし、 時間帯によってはテイクアウトを待っている人が 多くいたりして、 すっごく気になっていました。 どちらかというと大衆向けレストラン。 地元に根付いた、値段もお安い 人気店って感じです。 我が家にしては珍しく 夜ご飯をテイクアウトしたので そちらの様子をご紹介します。 木兆小品 Momo Classic ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に3店舗あります。 どの店舗も新しそうです。 その割に、結構人気があります。 地元の人たちに愛されているような感じ。 朝からモーニングを食べに人が集まっているんです。 とある週末の夕方、 夜ご飯をテイクアウトしようとお店に行ってみました。 この時はまだコロナ対策中で、18時以降は店

                                                                          朝から混んでる人気のお店「木兆小品」で中華をテイクアウト! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                        • 美味しい焼肉屋見つけた!とろけるお肉と卵かけご飯、ユッケまで楽しめる「燒肉の牛太・本陣」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                          すっごい美味しい焼肉屋さん、 見つけちゃいました。 香港でも焼肉は人気で、 たくさんお店はあるのですが なかなか通いたくなるお店って少ない気がします。 (出会ってないだけかも・・・) けど、今回見つけちゃったんです。 探し求めていた日本の焼肉! 何でもっと早く行かなかったんだろう・・・ コスパも良いので、ぜひ皆さんにも 行っていただきたい! そんなお店です。 今日は皆さんこの記事を読んだ後、 必ず焼肉が食べたくなることでしょう。(←予言) 肉好きのみなさ~ん!必見ですよ~! 燒肉の牛太・本陣 Honjin ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に2店舗あります。 今回はチムサーチョイ(尖沙咀)のお店に行ってきました。 駅のB2出口から徒歩4分くらい。 我らがドンキ方向の出口なのですが、 この辺りは行ったことありませんでした。 こんなビルにあります。こういうレストランが

                                                                            美味しい焼肉屋見つけた!とろけるお肉と卵かけご飯、ユッケまで楽しめる「燒肉の牛太・本陣」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                          • 久々の王道朝ヤム!やっぱり美味しい「翠園(Jade Garden)」行ってきました。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                            久しぶりに朝ヤムに行ってきました。 朝ヤム=朝飲茶(ヤムチャ)。 最初に聞いたときは、 「へ~!そんな風に言うんだ!」 と驚いたものでした。 だって、朝から飲茶って! 日本では経験が無かったので。 香港ではもちろん日常風景です。 朝散歩してみたら、発見したこと。 近所の飲茶レストラン、 朝の6時からお客さんいっぱいです。 みなさんご高齢の方々。 ワラワラとレストランに集まってきます。 一人で来ている人も多いようで、 新聞などを片手に飲茶やお粥などを食べているようです。 朝食をやっているお店はだいたい決まっていて 飲食店の数に対して そこまで多くないと思いますが、 開いているお店は割と賑わっているのが香港です。 朝食も外食する文化があるようで。 我が家は朝食はほぼ自宅なので、 たまに朝ごはんを外で食べよー!となると、 ちょっと優雅な気分になれます。 今日は久しぶりに行った、 王道の飲茶が楽し

                                                                              久々の王道朝ヤム!やっぱり美味しい「翠園(Jade Garden)」行ってきました。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                            • 『香港あるある』〜それって、どうなの?!編〜 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                              今日は久しぶりの『香港あるある』。 日々 「どこかに『香港あるある』落ちてないか~?」 とアンテナを張ってはいるのですが、 香港に来たばかりの頃に比べると アンテナが弱まっている気がして悲しい限り。 今は逆に日本へ行った方が 「日本あるある」が気になっちゃいそうです。 日本人の心を忘れないよう気をつけねば・・・ と気を引き締めている今日この頃です。 ↓たくさんご紹介してきたので、いくつかピックアップしてみました。暇つぶし、気分転換にどうぞ。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.wo

                                                                                『香港あるある』〜それって、どうなの?!編〜 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                              • ドンドンドンキの手巻き寿司!手軽にクイックに食べたい時はオススメ♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                                この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! いつもたくさんのクリックありがとうございます。 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ****************************** 今日は、我らが「ドンドンドンキ」から 『手巻き寿司』のご紹介です。 ↓いつも大変お世話になっております。ドンキ様、香港に来てくれてありがとう!!! www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 香港在住日本人の味方 ドンドンドンキ(海外展開ではこのネーミングです)。 一応ご紹介しておくと、 日本の「ドン・キホーテ」は海外では スーパーマーケット

                                                                                  ドンドンドンキの手巻き寿司!手軽にクイックに食べたい時はオススメ♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                                • 芸術的なケーキにうっとり♪「Cova Pasticceria & Confetteria」のカフェスペースでゆっくり過ごす。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                                  最近、コーヒーを飲む量を控えています。 コーヒーというかコーヒー牛乳。 私はブラックが飲めないので、 いつもコーヒーに牛乳を入れるのですが 以前は一日2~3杯は必ず飲んでいました。 しかし、昨年から食事を 少しだけ見直そうということになり 毎日の日課だったコーヒー牛乳も 飲まない日を設けたり、 飲んでも一日1杯にしたり。 そうしたらなんとなく以前よりも 体調が良い気がします。 これはきっと人によるので一概に言えませんが、 もしかしたら牛乳が私にはあまり合っていなかったのでは・・・ と思ったり。 今のところハッキリとした答えは分かりませんが、 今後もこのペースで無理なく続けて行こうと思っている 事の一つです。 けど、外出先では必ずカフェラテを飲みます。 これはゆずれない。 今日は芸術的なケーキがずら~っと並ぶ カフェで、ちょっとゆっくり過ごした時の様子を。 Cova Pasticceria

                                                                                    芸術的なケーキにうっとり♪「Cova Pasticceria & Confetteria」のカフェスペースでゆっくり過ごす。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・