並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ボードゲームの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け

    囲碁最大の問題は情報が届いて欲しい人に情報を届ける手段がない事だと思う はっきり言って何度も何度も同じ事を書いているが未だにぷよ碁を知らない人がいるし、入門コンテンツから先に入るべき人がいきなり対局を初めて挫折している ブクマを見ていて、そいつに情報さえ届ける事が出来れば解決するのにそれができずに毎回もどかしい思いをしているのである そこは俺に任せろと言いたい。全部俺に聞けと だからこの増田を見たらブクマしてバスらせてくれ 自分は囲碁を覚えた瞬間から普及活動に携わっているから入門指導のプロフェッショナルである。数々の人間を囲碁に入門させてきた。 囲碁の入門書を読み終わった瞬間にどうしてこのシンプルかつ楽しいゲームがこんなに広まってないんだろう、という想いに駆られた。 このシンプルでかつ面白いという両輪の部分が重要だ。面白いけど複雑だったり、シンプルだけどつまらなかったら、そりゃ広まらないよ

      そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け
    • 夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム

      子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第6回は瑛子えびすこさんに登場いただきました。 瑛子えびすこさんプロフィール ・専門職として働く47歳。9:30〜16:30(6時間)の時短勤務でフル出社、残業はほぼなし ・夫(40)も同じ会社(出勤場所は別)で8:30〜17:00(7.5時間)の時短勤務、フル出社 ・保育園に通う5歳長女と3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自身の健康」 第3回:フリーランス妻、フルタイム夫、子ども2人。4人のチームプレーで忙しい毎

        夫婦で時短勤務し5歳娘を育てる。お互いが“当事者”として育児・家事を分担【みんなの1日のスケジュール】 #育児 - りっすん by イーアイデム
      • 視力0.1以下だけど裸眼生活にハマってますレポ :: デイリーポータルZ

        1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:ジョイフルでリミッター外しまくり定食 ~勝手に食べ放題 > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ものがハッキリ見えるからなんだと言うのか 目が悪い。 これくらい目が悪い カレンダーもこれくらい近づかないとハッキリ見えない。……伝わりづらい! とある暑い日の勤務中、掛けているメガネが鬱陶しくなって外してやった。 爽快な気分とは裏腹に視界はぼんやり。家の外でメガネ(コンタクト)を外すことはほとんどないので少し酔いもする。でも数分間そのままでいたら裸眼の景色に慣れてきた。 メガネやコンタクトでものがハッキリ見えるようになったからといって、それがなんだと言うのだろう。本当に、なんだと言うのだろうか。 メガネを掛けて見るこの風景が メガネを外してこうボケ

          視力0.1以下だけど裸眼生活にハマってますレポ :: デイリーポータルZ
        • ひまそらあかね(暇空茜)氏の被選挙権は制限されるべき?

          墨東公安委員会 @bokukoui 鉄道趣味が嵩じて近代日本史の研究者になってしまいました。電鉄や電力、生活文化などの歴史に関心があります。麺類やボードゲームなども好きです。歴史もエロも無修正。普遍なるもの(世界精神のかけら)に敬意を持っていきたいと思っています。 bokukoui.exblog.jp 墨東公安委員会 @bokukoui 都知事選、N国党のやらかしだけで充分顰蹙なのに、暇空茜まで出馬するという無茶苦茶ぶりで、禁止されなければ何をやってもいいという無責任体質が世を蝕んでいることを痛感させられます。暇空はミソジニーのネット世論に乗っかって嫌がらせをする輩で、公的な場に堕してよい人物ではありません。 2024-06-21 10:51:35

            ひまそらあかね(暇空茜)氏の被選挙権は制限されるべき?
          • ジョイフルでリミッター外しまくり定食 ~勝手に食べ放題

            1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会 > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ジョイフルは(いい意味で)家っぽい味 たびたびジョイフルの記事を書いているが、そのよさは味付けの親しみやすさにあると思っている。何を食べても友達のお母さんがちょっと頑張って作った料理くらいの味なのだ。 飲食店数の少ない地域だとそういうハズさない店の存在がありがたい。 過去記事「ジョイフルで1日3食モーニング」24時間モーニングメニューを提供しているので3食すべてモーニングを食べる記事 過去記事「メガ盛り特製ダレの牛焼肉定食 を食らって放心」最高額のメニューを食べる記事 今回は好きなメニューを好きなだけ食べられるということで、静かに興奮している。最近は節約に

              ジョイフルでリミッター外しまくり定食 ~勝手に食べ放題
            • 「Slay the Spire」のボードゲームは4人協力プレイが超おもしろい | オモコロブロス!

              クラウドファンディングで支援した「Slay the Spire」のボードゲームが届きました。 「Slay the Spire」。略してスレスパ。おもしろいですよね。 ……いやいや、ゲームメディアじゃあるまいし、こんな「博多通りもんって美味しいですよね」みたいな導入でスタートしたら読者は置き去りなのか? それとも流石にスレスパだったら地方のメジャーな銘菓くらいは知られてるのか? そんで博多を「地方」って呼ぶと怒られるのか? そんなことを考えているうちに届いてから数カ月経ってしまいましたが、さも昨日初めて遊んだかのような顔で紹介していきます。ライターの戸部マミヤです。好きなカードは《反射》。 「Slay the Spire」とは? 全世界でめちゃくちゃ売れている一人用のカードゲーム風ローグライクRPG。PC、スマホ、Switch、プレステ、あらゆるプラットフォームで販売されている。 あまりに面

                「Slay the Spire」のボードゲームは4人協力プレイが超おもしろい | オモコロブロス!
              • 米国人が考えた日本の鉄道会社のボドゲ…米「日本人は怪獣災害に慣れており怪獣が上陸しても買い物を続けます」→火災があってもラーメンを食い続けるも加えて

                磨伸映一郎 @eiitirou アメリカ人が考えた「日本の鉄道会社のゲーム」、 『SHINJUKU』! 米「日本の鉄道会社は商業施設ありきの複合企業です」 「せやな」 米「また日本人は怪獣災害に慣れており怪獣が上陸しても買い物を続けます」 「待って」 「待ってアメリカ人!?」 pic.twitter.com/MS7D5t3Vgi 2024-06-24 21:15:17

                  米国人が考えた日本の鉄道会社のボドゲ…米「日本人は怪獣災害に慣れており怪獣が上陸しても買い物を続けます」→火災があってもラーメンを食い続けるも加えて
                • 誕生日2ヶ月前だけど、妻からのプレゼントが絶妙で封印されてしまった→購入の勢いを削ぎたいみなさーん!「なお、濫用すると…」

                  ナカムラタカシ @tk4_bgr 記憶にない荷物が届いた。 妻が 『あ、届いたんだ!ずっと欲しいっていってたボードゲーム、誕生日プレゼント!誕生日まで開けちゃダメですよ。』 え…? 僕の誕生日、7月… 今5月… え…? 誕生日まで…開けちゃダメなの…? 被りが怖くて誕生日までボードゲーム買えない…!!! pic.twitter.com/NPzqfEEIiu 2024-05-29 19:55:05

                    誕生日2ヶ月前だけど、妻からのプレゼントが絶妙で封印されてしまった→購入の勢いを削ぎたいみなさーん!「なお、濫用すると…」
                  • 同級生だった男の子が好きだった

                    同級生だった男の子が好きだった。幼稚園から高校までエスカレーターでもないのにずっと同じだった。一番好きだったのは高校生の時期だった。家が近いわけでもなかったし同じ趣味があったわけでもなかった。クラスはたまに同じになったり離れたりしていた。高校生のとき同じ部活に入った。彼が入ったから入った。他にも理由はあったように思うし、後付けのような理由だったとも思う。女子の競技人口が少なくて大学進学時の箔付けになるから。そう自分を誤魔化していたように思う。ボードゲームの部活だからかいつだって部室の空気は緩く、先輩後輩の上下関係もなく、先生にもタメ口で話していた。学校に持ち込むのを特に禁止されていたわけでもなかったお菓子をみんなでつつき、暗くなるまで駄弁っていた。皆仲が良かった。帰りが遅くなったからと送ってもらったことがある。10年以上前なのに未だに鮮明に覚えている。あの時流行っていた曲の歌詞のような時間

                      同級生だった男の子が好きだった
                    • ファインディの新オフィスを紹介します - Findy Tech Blog

                      こんにちは、ファインディのEND(@aiandrox)です! 2024年4月30日より、ファインディは新オフィスに移転しました。 findy.co.jp 新オフィスのここがすごい! 大崎駅から直結徒歩5分!雨に濡れずに出社できる! 前オフィスの2.3倍の広さ! オフラインイベントが開催できるイベントスペースが増えました! この記事では、そんな新オフィスについて、エンジニア目線で紹介します(2024年5月時点)。 執務室について ソファ席・ハイテーブル パントリー イベントスペースについて 社内イベントの様子 オフラインイベントの様子 おわりに 執務室について 執務室は前オフィスと同じようにシンプルな作りです。1フロアで、大体徒歩5分あれば1周できるくらいの広さです。 最大500席入る広さですが、現在は出社メンバーが200人程度なので空席が多いです。毎月ガンガン新しい方にジョインしていただい

                        ファインディの新オフィスを紹介します - Findy Tech Blog
                      • 自ら公道を行進する牛を見にいく

                        1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足で1日過ごす > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 宮崎県の日之影町へ 日之影町の岩井川という地域に目当ての山岳牧場がある。僕が住んでいる高千穂町からは車で30分ほどの距離だ。ちなみに車で30分は車社会の基準でいうと「すぐそこ」の範囲内である。 走り屋がよだれ垂らしそうなカーブ 宅急便のトラックとかどうしてるんだ えっ、大丈夫?と言いたくなるような狭くて細い道を進み続ける。 それはそれとして、朝ゆっくり過ごしすぎて牧場の方との約束の時間がギリギリまで迫っている。焦って道にも迷った。渡そうと思って事前に用意していた菓子折りも家に忘れた。ああ、遅刻したせいで牛の生活のルーティンが乱れたらどうしようか。 ちゃんとナ

                          自ら公道を行進する牛を見にいく
                        • 【社内部活紹介】ボードゲームクリエイター直々にレクチャーしてもらえる"ボドゲ部” - Insight Edge Tech Blog

                          はじめに Insight Edgeの社内部活 ボドゲ部創設者:JIMENEZさん 活動の様子 終わりに はじめに こんにちは!Insight Edgeの人事担当・合田です。 今回は当社メンバーが運営している社内部活についてご紹介します! Insight Edgeの社内部活 Insight Edgeでは、Slackチャンネルで各メンバーが自主的に部活を作成し、 チャンネル内では関心のあるトピックについての情報共有や、部活内容によってはイベントの実施なども行っています。 2024年5月時点でどんな部活があるか列記してみましたが、この一覧を見るだけでInsight Edgeメンバーの趣味趣向が見えてきますね・・・! 【代表的な部活】 eikaiwa(英会話) meal(レストラン情報) bodoge(ボドゲ) kosodate(子育て)※男女問わず、子育て中のメンバーが多い! movie(映画)

                            【社内部活紹介】ボードゲームクリエイター直々にレクチャーしてもらえる"ボドゲ部” - Insight Edge Tech Blog
                          • 「visionOS 2」が登場、Apple Vision Proの空間コンピューティングを進化させる最新OS

                            2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、Apple Vision Pro向けOSである「visionOS」の次期メジャーバージョンとなる「visionOS 2」が発表されました。 visionOS 2、Apple Vision Proに新しい空間コンピューティング体験を提供 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/visionos-2-brings-new-spatial-computing-experiences-to-apple-vision-pro/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube まずはvis

                              「visionOS 2」が登場、Apple Vision Proの空間コンピューティングを進化させる最新OS
                            • 楽器奏者もびっくりの大人向けメモリーゲーム「IL CONCERTO(イル コンチェルト)」 - 旅するボードゲームブログ

                              どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~6人 プレイ時間 20分 対象年齢 10歳以上 「IL CONCERTO(イル コンチェルト)」はそれぞれの音楽グループの使用する楽器を全て当てることで得点を集めていく記憶系ボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームではタテ4×ヨコ9で裏向きに並んだ楽器タイルを1枚ずつめくって、音楽グループ(アンサンブル)カードの楽器を揃えることで点数を獲得します。 楽器タイルをめくる際にアンサンブルに関係のない楽器をめくってしまうとその時点で手番が終了し、左隣のプレイヤーに手番が移ります。 アクションカードの効果 - スパイ このカードをめくったときは、次の楽器カードをめくる前に1枚を自分だけが確認できます。 - 座標 タテ軸とヨコ軸のそれぞれにマーカーを置いて覚えておきたいカードの位置を表示します。 - 沈黙 裏向きの楽器カードの上に専用のマーカーを置くこ

                                楽器奏者もびっくりの大人向けメモリーゲーム「IL CONCERTO(イル コンチェルト)」 - 旅するボードゲームブログ
                              • 天候の見極めが重要な農業系ボードゲーム「GROW UP!(グロウ アップ)」 - 旅するボードゲームブログ

                                どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~5人 プレイ時間 50分 対象年齢 10歳以上 「GROW UP!(グロウ アップ)」は作物の成長方法に合った天候のパターンを作り出し、収穫まで行うことで得点を集めていくパズル要素のあるボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは時計回りで手番の1~5を進めていき、作物をより効率良く収穫することを目指します。 手順1 天候の操作 テーブル中央に並んだ6枚のカードを右側にスライドさせます。1番左のカードは山札から1枚引いて新たに加えます。1番右側のカードは手番プレイヤーが捨て札にするか手札に加えるかを選択できます。その後手札の天気のカードをテーブル中央に並んだカードと交換することができます。天候によって交換できるカードが異なるので注意しましょう。 手順2 庭作業 操作された6枚の天候を並びを見て、条件が合っていれば、植え付け、育成、成熟できる作

                                  天候の見極めが重要な農業系ボードゲーム「GROW UP!(グロウ アップ)」 - 旅するボードゲームブログ
                                • 風を読んだ航海と島旅「エオロス」 - 旅するボードゲームブログ

                                  どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 60分 対象年齢 10歳以上 「エオロス」は手札の航海カードを出して、既に出ているもう1枚の航海カードとの合計値によって船を動かして、港を開拓したり、神殿に供物を捧げることで得点を集めていく手札管理が主体のボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは各プレイヤーが時計回りで1~4の手順を行い、1ラウンドが終わります。 1.航海カードのプレイ プレイヤーは3枚の航海カードから1枚を選択して場に出します。カードを置ける箇所は2つあり、灰色、紫色それぞれ同じ色の航海カードを重ねていきます。並んだ2枚のカードが同じシンボルなら、そよ風トークンを1個獲得します。 今回の並んだ2枚の数値の合計が船が進める港(川)になります。そよ風トークンは使用することで1個につき、数値を±1することができます。 2.船の移動(任意) 数値の合計が決まっ

                                    風を読んだ航海と島旅「エオロス」 - 旅するボードゲームブログ
                                  • [挑戦]【目を合わせられないほどカチコチな同士を90分で楽しく雑談できる関係にせよ!】という課題に挑戦したボードゲーム講座 #かたろーぐ

                                    2024/06/05 福井市中央公民館様の青年講座開講式を進行させていただきました。 これから1年間「青年講座」としていっしょにやっていくメンバーの関係性をつくれるような講座にしてほしいとのご依頼。 はたしてどうなったのかレポートいたします。

                                      [挑戦]【目を合わせられないほどカチコチな同士を90分で楽しく雑談できる関係にせよ!】という課題に挑戦したボードゲーム講座 #かたろーぐ
                                    • 消防士になって猫を救出!!「SAVE THE CAT(セイブ ザ キャット)」 - 旅するボードゲームブログ

                                      どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~8人 プレイ時間 15分 対象年齢 10歳以上 「SAVE THE CAT(セイブ ザ キャット)」はプレイヤー全員で消防士のコマを動かして、火災が発生しているビルの最上階にいるネコを救出して脱出することを目指す協力系ボードゲームです。 ゲームの流れ このゲームでは時計回りにて版プレイヤーが専用のダイスを振って、出た目の指示に従って消防士を動かしたり消火を行います。バケツを持っている場合はダイスを振る前に消火を行うことができます。 消火活動 火災チップには大と小の2種類があり、大はバケツ2つ、小はバケツ1つを使用して消火を行います。 ⚠︎消防士は今いる階にある火を全て消さない限り、別の階に移動することはできません。 ダイスの出目について ・バケツと消防士 消防士コマを1マス進めるか、バケツ1つを獲得します。 ・消防士×2 消防士のコマを最大2マス

                                        消防士になって猫を救出!!「SAVE THE CAT(セイブ ザ キャット)」 - 旅するボードゲームブログ
                                      • 早朝の決闘 - まる猫の今夜も眠れない

                                        早朝の決闘 僕はよく真夜中1時くらいに目を覚ましてしまう。 そして不安や後悔などのネガティブな感情に苛まれたあとようやく3時過ぎに再び眠りにつくことができる。 それからはたいてい6時くらいまで眠れるのだが、その日は朝5時に目を覚ました。 ヴ〜ンという音が聞こえたからだ。 PAKUTASO (www.pakutaso.com) 最初は機械音だと思い、ゆっくりと目を閉じようとした。 しかし次の瞬間、僕はカッと目を見開くのだった。 そう、僕の部屋にはそんな音のする機械はないのだ。 唯一可能性があるとすればエアコンの音であるが、そもそもそれはコンセントを抜いているので起動するはずはない。 チッ、羽音か。 僕は舌打ちをした。 PAKUTASO (www.pakutaso.com) 昨日は夜の10時から12時くらいまでテレビを見ながらブログを書いていた。 この音の主はなぜその時間はヴ〜ンヴ〜ンと言って

                                          早朝の決闘 - まる猫の今夜も眠れない
                                        • ボードゲーム「パンデミック」を小学生の息子とやってよかった点3つ - 分かってみればどうということはない

                                          コロナ禍のときは巣ごもり状態だったので、ボードゲームを息子と良くやっておりました。今回は有名なボードゲーム「パンデミック」を子供とやる上でオススメしたい点をご紹介したいと思います。 ボードゲーム「パンデミック」とは? 子供とやってよかった点3つ よかった点1:世界の主要都市名がイメージできる! よかった点2:対戦でなく協力型なので親も本領発揮できる! よかった点3:選択肢が多いので現状を見てベスト解を考える癖がつく! おわりに ボードゲーム「パンデミック」とは? 舞台は地球。 何種類ものウィルスが人類を滅ぼそうとしている中で、医療チームの一員として世界中を飛び回り知恵を出してウィルスと戦うボードゲームです。 ボードゲームとしては2009年生まれの超人気作品で、ルール解説サイトも数々あります。知らない人に説明するときなど以下のサイトがとても参考になります。 【アホほど詳しい】ボードゲーム・パ

                                            ボードゲーム「パンデミック」を小学生の息子とやってよかった点3つ - 分かってみればどうということはない
                                          • ちまちまと将棋をする - 語る、また語る

                                            一対一のボードゲームはことごとく小学生にかなわない自分だが、どういうわけか将棋を始めた。 きっかけは、たまたま居間に転がっていた子ども向けの入門書を少し読んでみたことだった。将棋は難しい気がしていたけれど何のその、駒の動きだけなら"かんたん"に感じたのだ。飛車と角の動きからだったこともよかった。まだ数回家族と遊んだだけだが、飛車はほんとうによく働くものだとしみじみしているくらいだ。 将棋は時間がかかるといえばそうで、しかし勝負をした相手に、これまでのボードゲームの倍以上の感謝の念が降りてくる。共に時間を費やして勝負したことが喜ばしくて、つい子に握手をお願いしてしまう。家事と夕食などで中断を挟みつつ、駒がそのままにされた将棋盤にも趣がある。 日曜の朝の将棋番組を観たりもしてしまい、これまで文字の並びにしか見えなかった将棋盤の駒たちが、生きものみたいに思えた。何言っているかわからなかった解説も

                                              ちまちまと将棋をする - 語る、また語る
                                            • ダイビング×寿司屋×むちむち!がんばれデイヴ!『デイヴ・ザ・ダイバー』!

                                              『ギルティギア ストライヴ』とのコラボコンテンツがあるらしいので…… 買ったぞ! 『DAVE THE DIVER(デイヴ・ザ・ダイバー)』を! 正直、ゲーム内容はほぼ知らない。たまたま公式の紹介映像を見ただけだ。 その映像で、ギルティギア ストライヴとのコラボ要素があり、特にメイのテーマ曲である『The Disastar of Passion』を使った音ゲーっぽいものが楽しめるらしいということがわかり、それだけで買った。ぼくは同曲がエルフェルトのテーマ曲である『Extras』と同じくらい好きだ。明るくて元気でかわいい。 ちなみに、本作はもともと韓国NEXON社のサブブランドにあたるMINTROCKETが開発したPC(Steam)ゲーム。2023年6月発売。 Switchでは2023年10月にダウンロード版が発売、2024年5月にこのパッケージ版が発売となった。パッケージ版のパブリッシャー(

                                                ダイビング×寿司屋×むちむち!がんばれデイヴ!『デイヴ・ザ・ダイバー』!
                                              • 息子が小1のとき購入したボードゲーム「宝石の煌めき」を振り返る - 分かってみればどうということはない

                                                「宝石の煌めき」という全国的にかなり評価が高い(※)ボードゲームのお話になります。(※)以下サイトでは2024年現在でも2位(1位はカタン) 【人気ランキング】ボードゲームのおすすめ トップ50|ボドゲーマ どんなゲーム? 時代はルネッサンス。 宝石商のプレイヤーが名声ポイントを競い合うゲームです。 プレイヤーターン制で、「宝石の入手」「宝石でポイントになる場のカードを獲得」などのアクションを一つ選択して進め、 ポイント15点を一番先に達成した人が勝ちになります。 良かったところは? 将来の戦略が学べる 順番ごとに行うターン制なので、場のあのカードが欲しいと宝石を準備しても、手番前のプレイヤーに奪われることがあります。 このため勝とうとすると、周りがどんな行動するか考えて、自分の行動を決める必要が出てきます。 獲得した後は邪魔されない 獲得したカードを敵から奪われたり無くされたりすることは

                                                  息子が小1のとき購入したボードゲーム「宝石の煌めき」を振り返る - 分かってみればどうということはない
                                                • 新大阪、南方駅にあるボードゲームスペース ログに行ってきました。 - 旅するボードゲームブログ

                                                  先日、大阪市の南方駅にあるボードゲームスペース ログに行ってきました。新大阪駅から8分、南方駅から徒歩3分、無類のアクセスの良さを誇ります。 中にはたくさんのボードゲーム。通常スペースと半個室となっているソファ席が用意されています。大阪市の中心だけあって、1000種類以上のボードゲームを遊ぶことができます。見学したこの日は女性のグループとライトゲーマーのお客さんのグループで賑わっていました。 今回も店長からイチオシの作品をいくつか伺いましたので紹介いたします。 ルクソール 「ルクソール」は手札のカードを使ってルクソール神殿の内部を進んでいき、ボーナス点が発生するお宝を集めていきます。手札は常に両端のカードしか使用できないルールは神殿を進む際に高い計画力が求められます。また、ゲーム終了時に自分の複数のコマがどの位置にいたかでもらえる得点が異なるため、各コマの進め方も考えどころがあります。 ド

                                                    新大阪、南方駅にあるボードゲームスペース ログに行ってきました。 - 旅するボードゲームブログ
                                                  • 大宮で木のおもちゃ、絵本、テーブルゲームを買うなら「Toy-Toy」 - 旅するボードゲームブログ

                                                    先日、大宮駅にある木のおもちゃと絵本のお店「Toy-Toy」に行ってきました。大宮駅から徒歩15分、駐車場もあるため、お車での来店も可能です。 中は多種多様な玩具が並ぶ素敵空間!!アーチレインボーやキュボロなどの高級木製玩具から絵本コーナーなど設けられており、お子さんへのプレゼントを買うのにうってつけな空間です。また他の木のおもちゃのお店と比較して、オーナメント(壁掛けや天井から吊るす装飾飾り)類のおもちゃが非常に充実していました。 ありました。ボードゲーム。お子さん向けのボードゲームを中心に展開していました。今回もお店にあるボードゲームからいくつかオススメを紹介いたします。 ペンギンパーティ 「ペンギンパーティ」は5色のペンギンのカードをピラミッドのように積み上げていき手札を残さないようにすることを目指します。ピラミッドが上に積み上げられていくにつれて、のせることができる色が減っていくた

                                                      大宮で木のおもちゃ、絵本、テーブルゲームを買うなら「Toy-Toy」 - 旅するボードゲームブログ
                                                    • カードゲーム「UNO」 誕生から52年でも大人気、その秘密は?

                                                      カードゲーム「UNO(ウノ)」は誕生してから50年以上が経過したが、人気に陰りは見えない/Jakub Porzycki/NurPhoto/Getty Images (CNN) 家族で楽しめるカードゲーム「UNO(ウノ)」は誕生して52年近く経つが、その人気はかつてないほど増しているようだ。ある指標によると、ウノは世界で最も売れているゲームだという。 発売元の米玩具大手マテルによると、昨年、米国では1秒にほぼ1セットの割合でウノが売れた。つまり1分当たり60セット近く売れたことになり、同17セットだった2021年から増加している。 ニューヨーク州ロチェスターにあるストロング国立遊び博物館のキュレーター、ミシェル・パーネットドワイヤー氏は、ウノが人気なのは幅広い魅力があるからだと指摘する。 「子どもは大人と対戦しても負けることはないし、大人も一緒にプレーしても楽しめる」「ゲームプレーはシンプル

                                                        カードゲーム「UNO」 誕生から52年でも大人気、その秘密は?
                                                      • 海外「日本には靴下の専門店がある!」日本の様々な専門店に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                        2024年06月06日20:25 海外「日本には靴下の専門店がある!」日本の様々な専門店に対する海外の反応 カテゴリ生活 sliceofworld Comment(34) "Five fingers socks for running @ 靴下屋" by norio_nomura is licensed under CC BY-SA 2.0. 日本では昔から様々な専門店が営業を続けています。日本にある専門店でどんなお店が好きか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主日本の専門店の中では何が好き?先月東京に行った時にタビオという靴下の専門店を見つけたんだけど凄かった。様々な色、デザイン、目的に合わせた靴下で埋め尽くされたお店なんんか初めて見たよ。あとThe Good Design Storeというデザインの賞を獲った商品の専門店があること

                                                          海外「日本には靴下の専門店がある!」日本の様々な専門店に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                        1