並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ポータブル赤道儀の検索結果1 - 8 件 / 8件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ポータブル赤道儀に関するエントリは8件あります。 電子工作DIY などが関連タグです。 人気エントリには 『そうだ,赤道儀作ろう!(その4):自作ポータブル赤道儀を改造しました––極軸と筐体の剛性を向上させよう - sunsun fineな日々』などがあります。
  • そうだ,赤道儀作ろう!(その4):自作ポータブル赤道儀を改造しました––極軸と筐体の剛性を向上させよう - sunsun fineな日々

    自作赤道儀を改造します 山に登って星の写真を撮るのが好きです。その時に持っていくのが自作のポータブル赤道儀。小型ステッピングモーターで駆動し,減速機構にはウォームホイールを使っています。名付けて「ふくろう号」(ダサい?笑)。 ふくろう号の製作はすでにこちらで記事にしています ↓ www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com この赤道儀は,作ってからすでに何年か経っていますが,使っている中で改善すべき点がいくつか見つかってきたので,改造することにしました。 今回改造するところは以下の2ヶ所です。 赤道儀・改造する箇所 極軸を作り直し,バランスを改善する 赤道儀筐体の剛性を向上させる 最近はあまり山に行けないことだし,この機会を利用して星撮りの環境を改善し,次のチャンスに備えようかと思います。 自作赤道儀を改造します 極軸を作り直します 極軸のバランスを改善します

      そうだ,赤道儀作ろう!(その4):自作ポータブル赤道儀を改造しました––極軸と筐体の剛性を向上させよう - sunsun fineな日々
    • そうだ,赤道儀作ろう!(その2):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(前編) - sunsun fineな日々

      市街地から離れた山などで,きれいな星空の写真を撮るのはとても楽しいです。でもひとつ問題があります。 夜空の星は日周運動によって動いています。この動きは思いのほか速く,露光時間を長くとると星は線になって写ります。暗い星まで写すために長時間露光をして,なおかつ星を点として写すためには,カメラを星の動きと同じ速さ(一日一回転)で回してやる必要があります。この目的で使う装置が赤道儀です。 赤道儀は手軽に持ち運べる小型のもの(ポータブル赤道儀)から,大型の天体望遠鏡を乗せるゴツイものまで,様々なものが市販されています。でもそれなりに高価です。そこで赤道儀を自作することができれば,コストの面で助かりますし,何より工作自体も楽しいです。 実は僕がとっている星空写真は,全て自作の赤道儀を使って撮影しています。 手動ガイドはちょっとつらい 赤道儀2号機の製作に取り掛かる! ステッピングモーター,回せるかな?

        そうだ,赤道儀作ろう!(その2):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(前編) - sunsun fineな日々
      • 自作ポータブル赤道儀・ふくろう号で新星景写真を撮る! - sunsun fineな日々

        前回の記事「そうだ,赤道儀作ろう!(その3):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(後編)」の続きです。 www.sunsunfine.com 赤道儀を回すと地上景がブレる… 日周運動で動いていく星を長時間露光で写すには,赤道儀で星を追尾する必要があります。赤道儀を回せば,星は点として写ります…が,今度は別な問題が発生してしまいます。それは…。 画面に地上景が一緒に写っている場合,星は点になるけど,今度は地上景が流れて(ブレて)しまうのです。露光中にカメラを動かしているわけだから,当然ですよね。 赤道儀を回しながら撮った夏の大三角付近の天の川。画面下の方に,木々が流れて写っているのがわかるでしょうか? 「新星景写真」について 地上景をブラさずにきれいに写したい。でも星も点として写したい。そして暗い星や天の川の淡いところまで写すために長時間露光したい。そんなわがままな望みを実現する方法が「新

          自作ポータブル赤道儀・ふくろう号で新星景写真を撮る! - sunsun fineな日々
        • <星景撮影・中級者向け記事>ポータブル赤道儀 (skymemo) を使用してみた!というお話 - Circulation - Camera

          ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。自分は星景写真が好きで、つたないものですが自身で撮影もしています。星景写真というのは星空と景色が一緒になっている風景写真です。例えばこんな感じ。 Z9 + NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S + Partial Softfilter, ISO 4000, F 2.8, SS 25 sec この星景写真の撮り方ですが、実はそんなに難しくありません。5年前くらい前になりますがブログ記事にまとめたことがあります。 ( ・∇・) < 結構多くの人に見てもらえた記事です♪ ~星景写真撮影の機材 (最小限ver.)~ 簡単に説明しますと、 ① 一眼カメラ (ミラーレスでもレフ機でもOK) ② レンズ (明るい広角レンズがおすすめ) ③ 三脚+雲台 ④ 記録メディアとバッテリー どのご家庭にもあるであろう

            <星景撮影・中級者向け記事>ポータブル赤道儀 (skymemo) を使用してみた!というお話 - Circulation - Camera
          • 自作ポータブル赤道儀の極軸の空回りをなくそう––ウォームホイールにネジを切って極軸を固定 - sunsun fineな日々

            自作赤道儀ネタです。ほぼ需要はないと思うけど(笑)。 ポータブル赤道儀を自作してから数年が経ちました。一応完成したあとも,不具合をなくすための改良を細々と続けてきました。 今回は極軸と駆動用のウォームホイールを,空回りしないようにネジ止めした話です。 極軸が空回りするようになってしまった… ウォームホイールにタップを切って,極軸をねじ止めします こんな方針で工作します 赤道儀を開けて,極軸を取り出します 極軸にタップを立ててネジ穴を切ります 極軸を小ネジで固定して,本体に装着 上蓋を閉じたら赤道儀の復活です! 動作チェック,ちゃんと動くことを確認しました 次の新月期を待ちます 赤道儀の自作記事はこちら↓ www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 極軸が空回りするようになってしまった… 完成後,改良を加えてきた自作ポタ赤

              自作ポータブル赤道儀の極軸の空回りをなくそう––ウォームホイールにネジを切って極軸を固定 - sunsun fineな日々
            • Vixenポータブル赤道儀ポラリエをレビュー【ポラリエUとの違いは?】 - まるしか Photo & Art Blog

              こんにちは、まるしかです。 星を点で写すための道具・赤道儀の中でも、コンパクトサイズなのがポラリエ。 最近ポラリエUというバージョンアップ版が発売されました。 が、値段が倍ですので、まずはこっちで様子見。 記事の最初にポラリエとポラリエUの違いをまとめていますのでご一読を。 さて、わたしは広角レンズで星景写真を撮るのが好きですが、星の流れに困っていたのでついにポラリエを導入しました! 結果的には買っておいて良かった、というよりもっと早くポタ赤を使うべきだったなと感じています😅 2011年からある商品ですが、使い方や効果のほどが詳細に書いてある記事が少ないため、レポートします。 それと、合わせて使って欲しいオプション品がいくつかあります。 「あれ買えば良かった」と追加で買う二度手間をなくすためにも、ポラリエを買う前に読んでおいて下さいませ🤗 まずはポラリエとポラリエUの違い 外観 赤道儀

                Vixenポータブル赤道儀ポラリエをレビュー【ポラリエUとの違いは?】 - まるしか Photo & Art Blog
              • そうだ,赤道儀作ろう!(その3):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(後編) - sunsun fineな日々

                前回の記事,「そうだ,赤道儀作ろう!(その2):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(前編)」の続きです。 www.sunsunfine.com 前回はステッピングモーターを回す回路を作り,モーターの回転を減速する歯車を組み合わせたところまで書きました。これを赤道儀として山に担ぎ上げて使うには,一つのパッケージに収める必要があります。カメラを乗せるためのマウントもつけなければなりません。 当初ここから先は機械的な作業だと思っていたのですが,実際にやってみると作業量が多くてけっこう大変でした。 赤道儀の筐体を作ります 赤道儀本体は,歯車などの機構がアルミ板で作ったボックスに収まるようにします。ボックスの側面には4 cm幅(厚さ 3 mm)のアルミ板を切って用いました。赤道儀の四隅にはRをつけて持ち運びしやすくしたいので,アルミ板を金属加工用のヤスリで削りまくりました。また必要な位置にドリルで

                  そうだ,赤道儀作ろう!(その3):モーター駆動型ポータブル赤道儀の自作(後編) - sunsun fineな日々
                • 自作ポータブル赤道儀で使える,汎用L型ブラケットを見つけました!【縦構図の星景写真を安定したバランスで撮るために】 - sunsun fineな日々

                  また自作赤道儀ネタです。…需要あるのかな? 以前,L型ブラケットを使ってカメラを赤道儀に乗せようとしたのですが… 固定ネジの可動域が大きいブラケットを見つけました 赤道儀に乗せてみます 実はすでに試してみました まとめ 以前,L型ブラケットを使ってカメラを赤道儀に乗せようとしたのですが… 縦構図で星空写真を撮る際に赤道儀のバランスを安定させるために,汎用L型ブラケットを購入したけどうまくいかなったという話を,以前書きました。 www.sunsunfine.com 僕の使っているα6400は,リモートレリーズ(インターバルタイマー)の端子がカメラの左側についているので,L型ブラケットの短辺を左側につけて雲台に縦位置で固定すると,レリーズがつけられなくなってしまうんですよね…。これでは星空撮影はできません。 L型ブラケットを使うと,インターバルタイマーがつけられない! それでL型ブラケットを逆

                    自作ポータブル赤道儀で使える,汎用L型ブラケットを見つけました!【縦構図の星景写真を安定したバランスで撮るために】 - sunsun fineな日々
                  1

                  新着記事