並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ミツバの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ミツバに関するエントリは10件あります。 news が関連タグです。 人気エントリには 『野生ミツバ - ururundoの雑記帳』などがあります。
  • 野生ミツバ - ururundoの雑記帳

    野生のミツバ 野生のミツバなる物がある事を ここに住むまでは知らなかった。 その葉っぱの見事な大きさ 香り 歯応え。 おかずに緑のものがない時 小屋の周りを 一周するだけで手に入る。 屈んで 茎をプチプチを摘み かごいっぱいになれば終わり。 流水で洗い 熱湯をまわしかけ 冷水に放つ。 スーパーで買うミツバとは別物の 個性豊かなおひたし 胡麻和えになる。 茎が伸び 白い小さな花が咲くまで 楽しみとまではいかないが 野菜が足らない時の彩りに 助けてくれる。 野生ミツバたっぷりのパスタも美味しい。 醤油味で それが少し焦げるくらいが好みだ。

      野生ミツバ - ururundoの雑記帳
    • 今年もゲンカイツツジが咲いたなあと思っていたらミツバツツジだった - やれることだけやってみる

      塀の上にふわふわと咲く躑躅色の花。 毎年桜と入れ替わるように咲いてくれます。 ツツジの色だから躑躅色(つつじいろ)。 牡丹色より淡い赤紫です。 私はこれをゲンカイツツジだと思っていました。 ところが、ふとグーグル先生に尋ねてみたところ G)こりゃミツバツツジでんがな。 と言われてしまいました。 なんということでしょう。 ゲンカイツツジとミツバツツジ。 どちらもツツジ科ツツジ属。 同じような時期に同じような色の花が咲きます。 どこで見分けるのかと調べてみましたら ☆ゲンカイツツジの葉の裏には毛が生えている。 いや、そんなこと言われましても。 まだ、葉っぱが出ておりません。 花の形にも違いがあるようです。 ☆ゲンカイツツジの花の方が丸い。 木は二本あるのですが、花の形は全く同じです。 これは丸いのか、丸くないのか。 パソコンぽちぽち。 写真をあれこれ見比べて、自分なりに理解しました。 こうです

        今年もゲンカイツツジが咲いたなあと思っていたらミツバツツジだった - やれることだけやってみる
      • ミツバアケビは、紫の花を咲かせ、紫や薄茶色の実をつけます

        ミツバアケビ(三葉木通)は、葉が3枚ずつ、掌状複葉(ショウジョウフクヨウ)という形でつくので、このように呼ばれます。 「木通」でアケビと読むそうですが、植物の漢字の表現は難しいものが多いですね。 「木通」は、アケビの皮を乾燥させた漢方薬の名前で、利尿作用があることから「尿を通す木」として名づけられたとのことです。 上の写真は、横から撮っているので、わかりずらいのですが、ツルから延びた葉柄の先に、葉が3枚ついています。 写真を見ると、新葉のもとから柄を伸ばして、たくさんの小さな花をつけています(総状花序)が、<こちらが雄花で、10~30個の付くそうです。 そして、柄の途中に大きめの花が2個でついていますが、こちらが、雌花です。 ちなみに、葉が5枚のものもあり、こちらは単にアケビ(木通)と呼ばれます。

          ミツバアケビは、紫の花を咲かせ、紫や薄茶色の実をつけます
        • ミツバアケビの花&ナガサキアゲハの羽化 - miyotyaのブログ

          曇り時々晴れで、日中の気温が14℃と少し寒い日になりました。 そろそろアケビの花が咲く頃です。 午前9時過ぎからウォーキングがてら、毎年アケビの花が咲く場所に行ってみました。 今年は開花の時期が遅いようで3ヶ所ほど回って見ました。 ようやくミツバアケビの花が咲いている場所に遭遇しました。 暫く経ったら別の場所にも行って見ようと思います。 今日は40分ぐらいで キロ数2.4km 歩数3.838歩 消費カロリー65.5kcal 脂肪燃焼量9.3g でした。 10時半過ぎに帰宅して庭の草花を眺めたり、娘が来るので簡単に家の中の掃除をしながら、何気なく蛹が入っているネットを見たら何と羽化しているのに気が付きました。 11時10分の撮影です。 まだ翅が伸びきっていないので、羽化してから時間はそんなに経っていないようです。 11時30分の撮影です。 慌ててネットの一部を外して蝶が良く見えるようにしまし

            ミツバアケビの花&ナガサキアゲハの羽化 - miyotyaのブログ
          • 信州駒ケ根 『馬見塚公園の桜とミツバツツジ』&『日方磐神社の花桃』興奮しまくりのピンクや赤紫の世界 - 旅の先には福がある

            次々に現れるピンクの世界。きっと心は乙女に戻れます。 ( ,,`・ω・´)ンンン?、男の人も? まずは、馬見塚公園から。 光前寺から車で10分です。 池のほとりは桜。 駐車場からずっと続きます。 雪山、桜、両方楽しめるのが嬉しい('◇')ゞ 桜並木を抜けて、次に出てきたのは・・・。 ミツバツツジのトンネルー。 こそっと、ミツバツツジと一体化してみました。 もっとエレガントな服を着るべきでしたね。 ピンクだらけ~。 んんん? 赤紫かな? うん、こうして見ると、赤紫だわ。 約130本のイワヤマツツジ(ミツバツツジ)が植えられています。 ずっとずっと赤紫の世界が続きます。 ポツンと一つベンチ。 ベビーカーを連れたママや高齢のご夫婦、3世代と思しき家族の姿が見られました。 いずれもご近所さんのよう。 この景色に囲まれて過ごしたら、心は晴れ晴れになれるでしょうね。 私たちもいるからねと桜たち。 薄ピ

              信州駒ケ根 『馬見塚公園の桜とミツバツツジ』&『日方磐神社の花桃』興奮しまくりのピンクや赤紫の世界 - 旅の先には福がある
            • パソコン教室再開&ミツバアケビの花 - miyotyaのブログ

              花曇りの日になりました。 地元の公民館の入口から建物の周りが満開の桜でとってもきれいでした。 一番密集して咲いている桜を撮ってみました。 桜が満開の地元の公民館で、今日から4ヶ月ぶりにパソコン教室を再開しました。 農家の生徒さんが2人おりますが、農繁期に入り5月の半ば頃までお休みで今月は生徒さんは3人です。 もう一人希望者がおりますが、3回目のコロナワクチン接種が終っていないので終わり次第受け入れることにしました。 午前9時から11時半まで2時間半、それぞれレベルに応じたテキストに添って勉強をすることにしております。 授業に入る前に、公民館からのコロナ感染対策の注意事項を生徒さんに配り、確実に守って頂くよう説明しました。 それと、授業前と授業終了後に除菌スプレーを使い丁寧に掃除をします。 今日、一人の熟練者にはエクセルのテキストで、常に同じセルを使って計算する「絶対参照」のテキストを渡して

                パソコン教室再開&ミツバアケビの花 - miyotyaのブログ
              • 「素人はおさわり厳禁」完全に混じり合って群生するミツバ(食用)とキツネノボタン(有毒)がまったく判別不能…「これだから野草やキノコは難しい」

                わぴちゃん🐰🎀【公式】気象予報士🌦️/自然系ライター🌺 @wapichan_ap 気象予報士🌦、自然科学系ライター📝/著者名は岩槻秀明(本名)/📚主な著書『気象学のキホンがよーく分かる本(秀和システム)』『散歩の草花図鑑(大和書房)』など/植物や生きもの、天気などの自然ネタ、お仕事情報などを、ゆるくつぶやくよ🎵/フォロー、コラボ、お仕事大歓迎!✨ wapichan.sakura.ne.jp

                  「素人はおさわり厳禁」完全に混じり合って群生するミツバ(食用)とキツネノボタン(有毒)がまったく判別不能…「これだから野草やキノコは難しい」
                • 「ミツバ、MRKホールディングス(1箱目)」から株主優待 到着 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                  「ミツバ、MRKホールディングス(1箱目)」から株主優待 到着 ミツバ【7280】 届いた株主優待 MRKホールディングス【9980】 届いた株主優待 郵便物の量 「ミツバ、MRKホールディングス(1箱目)」から株主優待 到着 2023年7月20日 木曜日 ミツバ【7280】 権利確定月    3月末日 株主優待の内容 100株以上    所有株式数に応じて群馬県産商品を贈呈 届いた株主優待 1名義で100株 夏にはとっても嬉しい、冷やし中華、そば、ひやむぎ、うどん のセット 品揃えは、今年は昨年とほぼ同じセット内容 夏はやっぱり、冷たい麺類は最高!! 昨年の商品セット👇 昨年届いた時の記事👇 tatsuya-kabuyu.hatenablog.com MRKホールディングス【9980】 権利確定月    3月末日 株主優待の内容 ①自社グループ商品との交換ポイント ②特別優待割引券

                    「ミツバ、MRKホールディングス(1箱目)」から株主優待 到着 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                  • ミツバツツジ(三葉躑躅) - 田舎もんの電脳撮影日記

                    桜が終わってツツジが咲き始めました。緑の中で鮮やか。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 DiIII VC VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

                      ミツバツツジ(三葉躑躅) - 田舎もんの電脳撮影日記
                    • 高雄・西明寺のミツバツツジ - 光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~

                      まずは、こちらをご覧ください。 うららかな春の日、山腹が一面、ピンク色に彩られています。 ここは京都・高雄にある真言宗大覚寺派のお寺・槙尾山西明寺の裏山です。 高雄と言えば京都郊外の紅葉の名所として名高いですが、春には桜ばかりでなく、こんな美しい光景があるのです。 とある年の秋に紅葉撮影に訪れ、その折に見つけたこの風景。道路沿いから西明寺を撮り、お寺を取り巻く紅葉も綺麗ですが、その横の山もほんのりと色づいており、ここには何が生えているのだろう?と気になっていました。 紅葉も点在していますが、一面の木々も秋色です。 ということで調べてみると、ここはミツバツツジ(より正確にはコバノミツバツツジ)が群生しているとのこと。次の春に足を運んだというわけです。 そして、この通り。時期は4月初旬で、お寺の周りの樹々はまだ新緑も芽吹いていないものもあるぐらいですが、浦山はこんなふうに鮮やかです。 ツツジに

                        高雄・西明寺のミツバツツジ - 光つかまえて~雫と海と季節のフォトブログ~
                      1

                      新着記事