並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 775件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果201 - 240 件 / 775件

  • [フェンスカー/Okami]速すぎるミニ四駆的な何か大会アンリミテッドクラスTOP3 水曜日のミニ四駆放送 特別編#195[ニコニコ超会議2019]

    ※速すぎてマシンが見えない場合はご容赦下さい いよいよ大詰め!超高速競技会 アンリミテッドクラス!! TOP3のマシンとベストラップをお届け #ニコニコ超会議2019 #フェンスカー #无限制 竞速 三轮车 リアル対面済・オススメチャンネル MasaruKun Hobby channel https://www.youtube.com/channel/UCa3HhXU9QquirMrZ2l3Xt3A てらよんくチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCsIpMcHlq0lQzD0LWnxGIjQ Endyのミニ四駆 https://www.youtube.com/channel/UCOPFxLpF-lRZM3IopFOp-iw 鷹丸たかまる https://www.youtube.com/channel/UCAjyghiPfEPL9uKOQ

      [フェンスカー/Okami]速すぎるミニ四駆的な何か大会アンリミテッドクラスTOP3 水曜日のミニ四駆放送 特別編#195[ニコニコ超会議2019]
    • ミニ四駆「バイスイントルーダー」をうろ覚えで作ってみた → 見たこともない変態的挙動に「何コレカッコいい!」の声

      アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!MAX」に登場するミニ四駆「バイスイントルーダー」を、タミヤ部品を一切使わずに、うろ覚えで作ってみたというツイートが話題です。 動画の投稿者は吉崎航さん(@W_Yoshizaki)。あの独自の変形機構を見事に再現……と思ったら、なんか見たことない動きしてる!!! なにこの動き! 普段はロボットエンジニアとして、趣味や仕事でさまざまなロボットを動かしている吉崎さん。原作のバイスイントルーダーは直線的なフォルムのバトルモードと4脚生物のようなワイドモードの2形態に変形しますが、吉崎さんの「うろ覚え版」ではロボット制御システム「V-Sido」を使って16個のモーターを制御。変形するどころか、生き物のようななんとも言えない動きを実現しています。 吉崎さんによると、アクティブサスペンションを使用していることから、名前は「Super Active Suspension

        ミニ四駆「バイスイントルーダー」をうろ覚えで作ってみた → 見たこともない変態的挙動に「何コレカッコいい!」の声
      • マジックテープでミニ四駆のコースアウトを防止した動画

        こうなる気はしなくもなかったけどここまでこうなるとは思わなかったです(小並感サブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Q幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

          マジックテープでミニ四駆のコースアウトを防止した動画
        • 【規格外】超巨大モーター ミニ四駆【アイアムマン】

          ドラッグレースとかゼロヨンだったらコレが最速だと思います

            【規格外】超巨大モーター ミニ四駆【アイアムマン】
          • 壁を使って走るミニ四駆が作りたかった動画

            やってみなきゃわからない、という言葉もありますが今思えばやらなくてもわかることを目で見たかっただけかもしれませんサブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Q幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

              壁を使って走るミニ四駆が作りたかった動画
            • API on Twitter: "電動自動車ってラジコンをおっきくしただけの機構なので、おもちゃ屋でも作れそうなんだよな。 自動車って内燃機関が複雑なだけで、それ以外の部分はミニ四駆と大して変わらないシンプルな機構。 https://t.co/Se93G3CJnC"

              電動自動車ってラジコンをおっきくしただけの機構なので、おもちゃ屋でも作れそうなんだよな。 自動車って内燃機関が複雑なだけで、それ以外の部分はミニ四駆と大して変わらないシンプルな機構。 https://t.co/Se93G3CJnC

                API on Twitter: "電動自動車ってラジコンをおっきくしただけの機構なので、おもちゃ屋でも作れそうなんだよな。 自動車って内燃機関が複雑なだけで、それ以外の部分はミニ四駆と大して変わらないシンプルな機構。 https://t.co/Se93G3CJnC"
              • EVのモデリングを「ミニ四駆」で考える~構成要素の原理を捉えてシンプルに表現~

                EVのモデリングを「ミニ四駆」で考える~構成要素の原理を捉えてシンプルに表現~:1Dモデリングの勘所(9)(1/4 ページ) 「1Dモデリング」に関する連載。今回(連載第9回)と次回の2回にわたって、タミヤの「ミニ四駆」を題材に電気自動車(EV)のモデリングを考える。まず、ミニ四駆の仕組みを説明した後、その機能と構造について考える。続いて、ミニ四駆の構成要素であるバッテリー、モーター、ギア、走行系に関してその原理を理解し、定式化を行う。 今回と次回の2回にわたって、タミヤの「ミニ四駆」のモデリングを取り上げる。電気自動車(EV:Electric Vehicle)のモデリングを考える上で、基本的な構成が同じであるミニ四駆はとても良い題材といえる。 今回は、ミニ四駆の仕組みを説明した後、その機能と構造について考える。続いて、ミニ四駆の構成要素であるバッテリー、モーター、ギア、走行系に関してその

                  EVのモデリングを「ミニ四駆」で考える~構成要素の原理を捉えてシンプルに表現~
                • タイヤ不要ミニ四駆「ホバー四駆」の動画

                  「これがあきらめないってことだ!」ラインスタンプ第四弾ができました(うれしい)→https://store.line.me/stickershop/product/14312674ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                    タイヤ不要ミニ四駆「ホバー四駆」の動画
                  • ホイールからスタビを作っちゃおう!!【奮闘記・第83走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                    こんにちは。みそじでミニ四駆復帰して見事に沼に浸っている お~ふぁくとりーです。 コースアウトを防ぐためにローラーを工夫したりするのですが スタビライザーも重要だったりしますよね。 公式レースに出ているミニ四レーサーの方々のマシンを見ていますと湯呑みスタビと言われているパーツを使用しているのをちらほらと見かけます。 タミヤ GP.413 ゴムブレーキセット 15413 (グレードアップパーツシリーズ No.413) 新品価格 ¥110から (2019/7/18 16:18時点) こちらのゴムブレーキセットをスタビに流用しているようでして、ワタシも欲しいなぁ~と思ったのですが いつものショップでは売り切れ中でしたので少し悶々としていました。 少し前にチューブスタビとして発売されたモノも持っていますが ちょっと違うのが欲しいんだよなぁ… そこでワタシは考えました。 そうだ、ないなら作ろう。。。

                      ホイールからスタビを作っちゃおう!!【奮闘記・第83走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                    • 濃厚な休日 ミニ四駆 タイプ1シャーシ サンダーショット 改造 其の一 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                      昨夜は筋トレもせず、手抜きのブログを書いてしまったが、それらの時間を犠牲にして家族会議を行なっていた。 息子達も交えて、自粛生活をどう楽しむのか? 長男は速攻でSwitchを買えと可愛くない事をいうが、嫁の即断で却下。 嫁は味方だと頼もしい。 朝を迎え何をしたかと言うと。 まずは早起きして朝の5時から旧車サンダーショット の改造。 ビフォー(ノーマルにローラーを付けただけ) アフターパッと見はタイヤ交換とモーターのみ。 中身は、 先日50円でゲットしたゴールドターミナルA これで電気の通りが良くなり、性能アップが出来るそうだ。 モーターはトルクチューンモーター タミヤ グレードアップパーツ GP.484 トルクチューン 2モーター 15484 シャフトは中空ステンレス タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.440 GP.440 60mm 中空スレンレスシャフト 15440 ギヤシャフ

                        濃厚な休日 ミニ四駆 タイプ1シャーシ サンダーショット 改造 其の一 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                      • タミヤ、1/32 ミニ四駆にホンダ初のEV「Honda e」登場

                          タミヤ、1/32 ミニ四駆にホンダ初のEV「Honda e」登場
                        • 『ミニ四駆 超速グランプリ』Android端末を対象としたクローズドβテストの実施が決定!本日15日よりβテスターの募集を開始 | インサイド

                            『ミニ四駆 超速グランプリ』Android端末を対象としたクローズドβテストの実施が決定!本日15日よりβテスターの募集を開始 | インサイド
                          • ミニ四駆の改造モーターを使用したら爆速(で終了)になった動画

                            サブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Q幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                              ミニ四駆の改造モーターを使用したら爆速(で終了)になった動画
                            • なんとなく増田でミニ四駆という単語を見て懐かしくなってタミヤのHPを見て..

                              なんとなく増田でミニ四駆という単語を見て懐かしくなってタミヤのHPを見てたんだけど今のミニ四駆って凄いな。 子供の頃遊んでたものとは全然違うわ。 思わず新しいヤツ2台ポチっちまった。 自分用と子供用。 子供と一緒に遊べたら良いな。 子供の頃ミニ四駆で工具の使い方とか色々覚えたし、知育になると嬉しい。

                                なんとなく増田でミニ四駆という単語を見て懐かしくなってタミヤのHPを見て..
                              • S2シャーシの電池落としをしよう!(3ヶ月ぶり2回目・電池落とし改良版)【奮闘記・第226走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 少し前にJC2020記念マシン製作でFMS2に電池落としを施しました。 電池落としとは? 電池を落とす(高さを下げる)ことにより重心が下がりマシンの安定性を高める改造です。 シャーシの底で支えられていた電池を底を切り抜くことにより下がる反面、シャーシの剛性が著しく落ちるので補強対策が必要となります。 前回は剛性面を配慮してシャーシセンター部分を残してカットしましたが加工が大変であったのと電池の下がり量が今ひとつでした。そこで今回は改良して電池落としを施したいと思います。 それでは レッツ 改造っ! 今回準備したのは オレンジのスーパーⅡシャーシ。 テラスコーチャーRSに付いていたものです。 (ゴメン テラスつぁんパーツ取りしちゃった…) 電池落としを施す際に個人的に注意したほうがいいと思う点ですが プロペラシャフト部分の出っ

                                  S2シャーシの電池落としをしよう!(3ヶ月ぶり2回目・電池落とし改良版)【奮闘記・第226走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                • 声優・徳井青空さんがまんがで描く"ミニ四駆への愛"! そらまるアネキ、夢のコロコロデビューについて熱く語る!! | コロコロオンライン|コロコロコミック公式

                                  声優・徳井青空さんがまんがで描く“ミニ四駆への愛”! そらまるアネキ、夢のコロコロデビューについて熱く語る!! アニキ&アネキたちに贈る大人のコロコロ『コロコロアニキ』最新2019年夏号は2019年7月13日(土)ごろ発売! 今回のスクープは、『探偵オペラ ミルキィホームズ』譲崎ネロ役、『ラブライブ!』矢澤にこ役など、多数の作品に出演している声優・徳井青空さんによる、ミニ四駆まんが! 2015年、ラジオ番組「レッツ&ゴー!!情報局Radio Racers!!」への出演がきっかけでミニ四駆にドハマリし、夏のビッグイベント「ジャパンカップ」にも毎年挑戦している徳井さん。 そんな溢れんばかりミニ四駆愛を込めたまんが作品が、コロコロアニキ2019年夏号で掲載されるのだ!! ということで、今回のコロコロデビューについて徳井さん本人に直撃インタビューを実施! 子どもの頃から憧れていたコロコロへの思いを

                                    声優・徳井青空さんがまんがで描く"ミニ四駆への愛"! そらまるアネキ、夢のコロコロデビューについて熱く語る!! | コロコロオンライン|コロコロコミック公式
                                  • 第4話 ミニ四駆が大ブームだったころ / あのときのこどもさん - カメントツ | サンデーうぇぶり

                                    あのときのこどもさん カメントツ 相も変わらず騒がしくて目まぐるしくて、だけど今よりちょっとだけ、スロウだったあの時代。世界激変の90年代にこどもだったすべての人へ!! 全身全霊で遊んだあのオモチャ、クラスで流行った謎の遊びやトラウマすれすれのご近所事件などなど、「あったあった!」連続のバック・トゥ・世紀末キッズ・バイオグラフィ!!

                                      第4話 ミニ四駆が大ブームだったころ / あのときのこどもさん - カメントツ | サンデーうぇぶり
                                    • ソ工ジマ on Twitter: "なお、今日のミニ四駆サーキット、最大の難所は勾配のある登り坂でもキツいカーブでもなく、ネコ。 ネコです。 ネコに追いつかれる速度で走ると、止められて強制終了します。 くそ、コイツめ……カワイイだろ……ああもう止めて止めて! 追… https://t.co/qDtgiudNGt"

                                      なお、今日のミニ四駆サーキット、最大の難所は勾配のある登り坂でもキツいカーブでもなく、ネコ。 ネコです。 ネコに追いつかれる速度で走ると、止められて強制終了します。 くそ、コイツめ……カワイイだろ……ああもう止めて止めて! 追… https://t.co/qDtgiudNGt

                                        ソ工ジマ on Twitter: "なお、今日のミニ四駆サーキット、最大の難所は勾配のある登り坂でもキツいカーブでもなく、ネコ。 ネコです。 ネコに追いつかれる速度で走ると、止められて強制終了します。 くそ、コイツめ……カワイイだろ……ああもう止めて止めて! 追… https://t.co/qDtgiudNGt"
                                      • ホバー走行ミニ四駆にダウンフォースを与えた動画

                                        私事ですが、ポケモン図鑑が埋まりました・サブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Q幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                                          ホバー走行ミニ四駆にダウンフォースを与えた動画
                                        • ミニ四駆 ヤリスWRCの改造6 モーター交換 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                          本日は仕事納め。 本来は来週の月曜まで出勤だったが、新型コロナウイルスの影響で休みが増えた。 この点に関しては有難い。 疲れが溜まっているので年末年始はしっかり休養をとりたい。 さて、ヤリスの改造だ。 本日はモーター交換、マッハダッシュと旧トルクチューンをチョイス。 迷った挙げ句、コースアウトさせて壁を傷付けると嫁に怒られるので、とりあえずトルクチューンを付ける。 さらば、ノーマルモーター。 一度も電気を通していない。 トルクチューンをセット。 一人で盛り上がっている。 これで明日、JCJCコースデビューだ。 今夜はクリスマスパーティーのため、モーター交換のみ。 よいクリスマスを!

                                            ミニ四駆 ヤリスWRCの改造6 モーター交換 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                          • サンダーショットクリヤーボディを作ろう!(山椒)【奮闘記・第82走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                            こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 今回は久しぶりにクリヤーボディを作ろうと思います。 クリヤーボディといえば軽量で丈夫なのでスピードを求めるレーサーには必需品で大変人気があります。 それなりに種類がある中から選んだマシンですが、現在のミニ四駆界でも人気が衰えることなく健在である名車のボディを選びましたよ。 それは… サンダーショットクリヤーボディ。 人気商品なので入荷されると完売続出ですよね。 サンダーショットJr.とMk-Ⅱで迷ったのですが Mk-Ⅱはもっと手に入りにくいし高額だったのでこちらにしました。 キットを開封しました。初代サンダーショットJr.風のステッカーがいいですね♪ クリヤーボディのカット部分です。 ワタシはハサミで切る腕がありませんのでいつものデザインナイフにします。 少しわかりづらいかと思いますが カットラインが入っていますので慎重に切

                                              サンダーショットクリヤーボディを作ろう!(山椒)【奮闘記・第82走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                            • スーパーサーフェイサーの隠蔽力。ボロボロのボディはどこまで綺麗になるのか?【奮闘記・第127走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                              こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お~ふぁくとりーです。 ワタシが好きなマシンの中の一つにホライゾンというマシンがあるのですが、今でもプレミアム版として販売されておりますので 『懐かしいな』と思いながらこれまでに沢山の改造をしては楽しんでおりました。 ミニ四駆復帰してからはしばらくの間ミニ四駆PROに夢中になっておりましたので MSシャーシにホライゾンを載っけてみたりして ボディをかなり削ることもありました。 それからS2シャーシに戻したり、途中ボディキャッチが折れてしまい固定方法を変えるなどして長いこと使っておりました。 が、ある日の塗装で失敗したことをきっかけにホライゾンは封印することに… つや消しの黒塗装をしたのですがボディに密着せず所々剥がれてきたのでした。 それからしばらく時が経ち 少し前にトムゴディスペシャルを再塗装したときに使用したタミヤのスーパーサーフェイサーが予想

                                                スーパーサーフェイサーの隠蔽力。ボロボロのボディはどこまで綺麗になるのか?【奮闘記・第127走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                              • ミニ四駆を“水陸両用”にしてみた! 浮かぶシャーシの設計から拡張ユニットまで作り上げ「すごい」「かっこいい」の反響

                                                水陸両用のミニ四駆を作りたいと考えた投稿者のアズパカさんが、バイブルを読んで気になる記事を見つけました。 ホイールに装着したピンポン玉がフロートになるという内容です。しかしこれでは幅が広すぎてコースに入りません。 そこでホイール自体をフロートにするマシンを考えました。中空になるよう設計したホイールに柔らかい素材で作ったヒレ付きタイヤを装着し、「フロートホイール&パドルタイヤ付きシャーシ」の完成! 電池とモーターは水四駆で使用したものを使う事に。4年ほど水の中で使っているそうです。 ちなみに水四駆というのは、このように一部が水没したコースを走らせるレースのこと。夏にぴったりですが、どこか貴族な遊びですね。 ボディにアストロブーメランを選んだら、お風呂に水を入れた即席テストコースで走らせてみます。 スタートしてすぐにコースアウトして水没した試作マシン。お風呂の底をゆっくりと走っています。浮力が

                                                  ミニ四駆を“水陸両用”にしてみた! 浮かぶシャーシの設計から拡張ユニットまで作り上げ「すごい」「かっこいい」の反響
                                                • 企業の「中の人」作ったミニ四駆 自社商品やロゴをデザインに:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                    企業の「中の人」作ったミニ四駆 自社商品やロゴをデザインに:朝日新聞デジタル
                                                  • ライブ配信見てたら「ミニ四駆好き?」というコメントがあって怖くなった

                                                    あの増田なのか?

                                                      ライブ配信見てたら「ミニ四駆好き?」というコメントがあって怖くなった
                                                    • 物理演算でミニ四駆を走らせてみた

                                                      レーンチェンジの壁の髙さが間違っていたので、配布モデルを修正しました今回作ったJCJCの3Dモデルはこちらからダウンロードできますtd86129初めてBGMを付けてみました、無い方がよかったら教えてくださいBGM:OtoLogic様,魔王魂様,ニコニコモンズ(コンテンツツリーに登録)YouTube版https://youtu.be/-bKMsmDfFFI

                                                        物理演算でミニ四駆を走らせてみた
                                                      • ミニ四駆“ネオトライダガーZMC”の香炉が登場。車体後部から立ち昇る煙でダウンフォースが生み出すジェット気流を表現 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                        【新発売】 爆走兄弟レッツ&ゴー‼︎で鷹羽リョウが使用したマシン ネオトライダガーZMCが香炉になって登場! ボディもシャーシも職人手仕事の鋳鉄製! お香の煙がジェット気流を噴射して走るトライダガーの勇姿と重なります! 発売日:2024年6月14日(金) 価格:33,000円(税込)#ミニ四駆#レツゴ pic.twitter.com/nlw9yrIaP4 — 【公式】しずおか鋳物「重太郎」 (@KJutaro) May 8, 2024

                                                          ミニ四駆“ネオトライダガーZMC”の香炉が登場。車体後部から立ち昇る煙でダウンフォースが生み出すジェット気流を表現 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                        • ミニ四駆、MSフレキ、ホットショットのフロントステー製作 ~カーボンまみれの謎肉牛丼~ - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                          本日はとてつもなく地味なブログになる。 写真を撮りながらゾッとした。 MSフレキ、ホットショットのフロントステーの製作開始だ。 ちなみに、リジットだ。 用意したのは直カーボン2枚。 2枚を貼り付けて3㎜厚として使用する。 タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.497 GP.497 HG 13・19mm ローラー用 カーボンマルチ補強プレート (1.5mm) 15497 新品価格 ¥676から (2021/1/27 13:36時点) 今回はプリント面を消して貼り合わせる。 #400で削り取り完了! 表面のコーティングも取れて、ドライな質感がカッコイイ(ニヤリ) 2枚をボルトで固定する。 YouTubeでウェーブの速乾が素晴らしいと絶賛されていたので購入。 ウェーブ マテリアルシリーズ 瞬間接着剤×3S 低粘速硬 プラモデル用接着剤 OM-016 新品価格 ¥349から (2021/1/

                                                            ミニ四駆、MSフレキ、ホットショットのフロントステー製作 ~カーボンまみれの謎肉牛丼~ - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                          • ルール無用! 「ミニ四駆」を猛者たちが改造しまくった結果、2.23秒の新記録! スローでも車体の挙動が見えない領域へ

                                                            「ルール無用JCJCタイムアタック」というミニ四駆の競技が、2022年8月頃からニコニコ動画を中心に盛り上がっています。通常のレース大会で用いられるような規則はすべて無視。四駆である必要すらないとの自由さで、タイムアタックが行われています。 投稿者のユウタさんは、10月10日に1位を獲得したものの、同29日に陥落。王座奪回を目指し、新たなマシンづくりに挑戦します。 車体は前回作った物をベースに改良します。不要部分を省略し、各要素の融合を行いました。重量も少し軽くなっています。 目指すはアズパカさんが記録した2.48秒です。速度を上げるため、ギア比の高速化、ローラーのスラストを減らす、タイヤを変更し走行抵抗の削減を行います。 ダウンフォースを増やすため、スカート面積の拡大などで対応します。 3Dプリンタで出力し、組み立てを行います。この状態ではレーンチェンジが厳しいとの見込みですが、まずは軽

                                                              ルール無用! 「ミニ四駆」を猛者たちが改造しまくった結果、2.23秒の新記録! スローでも車体の挙動が見えない領域へ
                                                            • ミニ四駆 MSフレキのホットショット ボディ塗装、細かいマスキングに挑戦! - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                              本日もホットショットの塗装の続きだ。 いよいよ塗装も佳境なのだが、避けて通れない最大の難関。 マスキング作業。 ワタクシ、この作業が苦手だ。 不器用なうえ、根気がないのでツライ。 それでも歯を食いしばって、諦めずにここまでマスキングを貼り分けた。 もう二度とやりたくない。 どうせはみ出すだろうと悟りを開いて、DAISO製黒スプレーで塗装。 結果はまた明日確認したい。 これ、バネの部分はどうやって塗ればいいのだろうか? タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr. MSシャーシ 18624 新品価格 ¥891から (2021/2/17 13:38時点)

                                                                ミニ四駆 MSフレキのホットショット ボディ塗装、細かいマスキングに挑戦! - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                              • 1/2ミニ四駆用のコース,作ってみた

                                                                ここから1/2ミニ四駆の覇道が始まるのであった…(妄想)以下,素材をお借りしました。ありがとうございます。音楽・効果音:甘茶の音楽工房 様 効果音ラボ 様 魔王魂 様 ニコニ・コモンズ_ジェルバ様 にっこりさん様 第3楽章が揺さぶる 様 どるG 様イラスト:いらすとや 様

                                                                  1/2ミニ四駆用のコース,作ってみた
                                                                • フルカーボン2モーター式二輪駆動型ミニ四駆の動画

                                                                  サブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Q幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                                                                    フルカーボン2モーター式二輪駆動型ミニ四駆の動画
                                                                  • ミニ四駆 MSフレキのホットショット ボディ塗装、自作フェイスガード、ブライトオレンジでグラデーション風 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                                    ここ最近、マスクを常時付けているせいか? 花粉症の症状が少しだけ、ほんの少しだけマシな気がする。 例年であれば、薬が効くので鼻はいいのだが、目が痒い。 今年はまだ、そこまで痒くない。 マスク生活の恩恵かもしれない。 そんなマスクをしながら、ホットショットの塗装の続きを行った。 ホットショットにはマスクが出来ないので、自作フェイスガードを充てた。 ふぇにっくすカラー(適当)のブライトオレンジを使用、タミヤ製だ。 後ろのほうだけをシュッとスプレーした。 フェイスガードを外して、めでたくグラデーション風塗装完了! (ちょっと汚い出来だ) 嫁からは、ブライトオレンジは塗らない方が良かったと不評だ。 正直、ワタクシも不安の出来だ。 部分塗装とステッカーで何とかなる事を祈って、本日はここまで。 シャーシの製作よりも面倒だ。 タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr. MSシャーシ

                                                                      ミニ四駆 MSフレキのホットショット ボディ塗装、自作フェイスガード、ブライトオレンジでグラデーション風 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                                    • ミニ四駆 ボール盤でペラタイヤ製作用治具を製作 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                                      ホットショットのカスタムで疲れたため、本日は手抜きのブログ。 ミニ四駆のタイヤをペラタイヤにする際、ワタクシはボール盤を使用して製作している。 ボール盤のチャックに、ミニ四駆のホイールとシャフトを貫通させてものを取り付けて加工をするのだが、シャフト径が細いために、どうしても振れが起きてしまう。 そこで、勤め先の工場長にお願いをして、端材で治具を作ってもらった。 上からφ6、φ25のサイズで、大径タイヤのホイールサイズに合わせてある。 φ20の中径サイズも依頼済みだ(ニヤリ) 大径タイヤを準備(今日は削らない) 付けてみると、ばっちり! 若干キツメに作ってあるので、両面テープでの接着も必要ない。 2㎜のシャフトと比較して、6㎜の軸なのでブレも減る。 これで時間のある時にペラタイヤを量産していこうと思う。 うちの工場長はとてもやさしい(ニヤリ)

                                                                        ミニ四駆 ボール盤でペラタイヤ製作用治具を製作 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                                      • ミニ四駆 ヤリスWRCのコースデビュー - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                                        昨日で仕事納めだったため、今日から大型連休。 普段は朝、中々起きてこない息子達も早起きだ。 親子でミニ四駆で遊ぶ約束をしていたのだが、サンタクロースがSwitchのソフトをプレゼントしたおかげで、ワタクシは1人でヤリスを走らせた。 いよいよシェイクダウン。 昨日で仕事納めだったので朝から遊んでます。 ヤリスWRCのシェイクダウン! ミニ四駆はサーキットが良く似合う🤗 pic.twitter.com/syUvjRDqhr— ふぇにっくす (@phoenixhobby_l) 2020年12月26日 旧トルクチューンが遅過ぎたため、マッハダッシュに換装した。 結構速度が上がった。 トルクチューンで走るにはマシンが重過ぎるのと、駆動系の抵抗を抜いてあげる必要があるのかもしれない。 とにかく、コースアウトして壁にキズを付けなくてホッとした。 後はボディ塗装だ。 ここからマシンを速くするかは気分次第

                                                                          ミニ四駆 ヤリスWRCのコースデビュー - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                                        • 僕の自由研究「ひと夏のミニ四駆の記録」を回想する - 僕が僕であること(仮)

                                                                          今週のお題「わたしの自由研究」 はてなブログ今週のお題は「わたしの自由研究」。今回は、僕が小学校3年生の頃に行った渾身の自由研究について語ってみようと思います。 夏休みの自由研究、最初はなんて煩わしい宿題なんだと適当に済ませていたことを思い出します。やってもいないことを書いて、取りあえず提出できるようにまとめる。一言で言うと“ヤラセ”ですね。今思えば先生はお見通しだったのでしょうけど、子供心にこんなことして何の意味あんのよと思いながら渋々やっていた記憶。 そもそも「自由研究」の「自由」って、本当にどこまで自由なの?っていう疑問が常にあって。担任の先生によっても自由の尺度が結構違ったりする。結果、怒られたり悪目立ちしないように、無難なテーマで適当に書いとけー、となる。 それが、僕の小学校3年生のときの担任の先生は違って、本当に何でも自由に研究していいと言ってくれたんですね。学校で習っている五

                                                                            僕の自由研究「ひと夏のミニ四駆の記録」を回想する - 僕が僕であること(仮)
                                                                          • ミニ四駆・・・と、塗り絵。 - Asahina`s blog

                                                                            おはようございます。 しばらくブログを更新できずにいましたが、戻ってまいりました。 本業がやっと落ち着いて、一息ついて再開と思いましたが、まあ何かと子育ては忙しいなと思います。 急に息子がミニ四駆に興味を持ち出し、欲しいと言い出しました。原因はコロコロコミックの新しいホビー情報ですが、私も小学生の頃にハマった記憶があります。 そんなわけであの頃の気持ちを取り戻すべく、手作りダンボールコースを動画や公式ホームページを見ながら製作しました。 紹介しているブログサイトでは公式ジャパンカップ用の3レーンコースを1週間かけて作っていたので、マジか・・・ということ2レーンのコースを作りましたが、三日間あまり手をかけすぎずに始めたので、耐久性に不安を感じます。 子供はすごく喜んでくれて、頑張った甲斐があります(子供達は基本邪魔しに来ます)。 現物はあまりにも恥ずかしいので載せれません。 さあ、あとはミニ

                                                                              ミニ四駆・・・と、塗り絵。 - Asahina`s blog
                                                                            • ミニ四駆を軽量化して空に飛ばしたかった動画

                                                                              動画が迷子ラインスタンプができました(うれしい)→https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                                                                                ミニ四駆を軽量化して空に飛ばしたかった動画
                                                                              • 紅緒 on Twitter: "アバン先生のフルネーム「アバン=デ=ジニュアール3世」はミニ四駆が由来とか今の子達は知らないんだろうな…。 #ダイの大冒険 https://t.co/u05hZkMtX0"

                                                                                アバン先生のフルネーム「アバン=デ=ジニュアール3世」はミニ四駆が由来とか今の子達は知らないんだろうな…。 #ダイの大冒険 https://t.co/u05hZkMtX0

                                                                                  紅緒 on Twitter: "アバン先生のフルネーム「アバン=デ=ジニュアール3世」はミニ四駆が由来とか今の子達は知らないんだろうな…。 #ダイの大冒険 https://t.co/u05hZkMtX0"
                                                                                • テラスコーチャーRSを作ろう!RCカーのミニ四駆版キットの魅力をお届け(ボディ製作)【奮闘記・第205走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                                                  こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 今回は久しぶりにキットを組み立てましたのでご紹介します。RCカーであるデュアルリッジがミニ四駆化されることで話題となっていますが、その他にもRCカーからデビューした名車が数多くあります。 私はダッシュ四駆郎でミニ四駆を知ったからなのか、これまではRCカー風のミニ四駆には興味がありませんでした。 ですがとあるマシンを組み立ててからRCマシンの良さが分かってきた気がします。 サンダーショットjr。キットとしての生産はされていませんがクリヤーボディが人気のマシンです。 今回はサンダーショットではありませんが、似た部分もあるマシンです。 こちら テラスコーチャー RS。 こちらのRS版は2011年デビューとのことです。 ステッカーがメタリック調になっていたり、色鮮やかなパーツで構成されていて現在のプレミアム版のような豪華な仕様ですね

                                                                                    テラスコーチャーRSを作ろう!RCカーのミニ四駆版キットの魅力をお届け(ボディ製作)【奮闘記・第205走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。