並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「ミニ四駆」に一度敗北……「ゾイド」飛躍の歴史 40年愛される2つの理由

    あの話題は今: かつて一世を風靡した(ふうび)した商品やサービスはなぜ生まれ、その後どうなったのか? また、話題になった企業の取り組みは、現在どう進化しているのか。流行の背景、ビジネスとして成功した理由、生き残り策などに迫る。 タカラトミーが手掛ける人気玩具「ゾイド」が事業開始40周年を迎え、記念プロジェクトを展開している。子ども向け商品として昭和に発売した初代ゾイドシリーズ(第1期)は時代の変化に対応しきれず、売り上げが低迷。失敗を糧に、平成に発売したシリーズ(第2期)はテレビアニメの放送とともに一時代を築き、その人気を確固たるものとした。近年は大人向けの商品展開を強化しているゾイド。プロジェクト担当者にゾイドが愛される理由と事業の今後を取材した。 ファミコンと同級生 「ミニ四駆」登場で事業終了 ゾイドはライオンやティラノサウルスなどの動物・恐竜をモチーフに、電動モーターやゼンマイで駆動

      「ミニ四駆」に一度敗北……「ゾイド」飛躍の歴史 40年愛される2つの理由
    • ELECOMさん『せや!マウスの底面にフリーベアリング入れて最強のソールにしたろ』→「ミニ四駆」

      ELECOM GAMING(公式) @ELECOMGAMING_PR 中の人「せや!マウスの底面にフリーベアリング入れたら最強のソールになるのでは!?」 エンジニアAさん「お?いいじゃん」 〜〜〜数分後〜〜〜 エンジニアAさん「できたやで」 _人人人人人人人人_ > うるさすぎる <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/GuUikRarwo 2024-03-07 18:03:39 ELECOM GAMING(公式) @ELECOMGAMING_PR ELECOM GAMING(#ELECOMGAMING)公式アカウントです。プレイヤーの皆さんの相棒となるデバイスを送り出します。 サポート・製品のお問い合わせ:onl.tw/1GpTBrH ソーシャルメディアポリシー:onl.tw/VavvEr5 ※DMはお返事できない場合ございます。 elecom.co.jp

        ELECOMさん『せや!マウスの底面にフリーベアリング入れて最強のソールにしたろ』→「ミニ四駆」
      • ミニ四駆の「ルール無用JCJCタイムアタック」に続いて「ルール無用プラレールタイムアタック」が登場

        2022年夏ごろからニコニコ動画で繰り広げられている「ルール無用JCJCタイムアタック」に続き、「ルール無用プラレールタイムアタック」が提唱されています。 ルール無用プラレールタイムアタックの基本ルールを作ってみましたwhttps://t.co/PayROhd99e 【ルール無用プラレールタイムアタックとは?】 プラレールの楕円コースを制限を設けず自由に製作した車両でタイムを競います。 高速走行でもカーブで脱線しない車両にロマンを求めるレースです。 pic.twitter.com/FJpQAIwa8n— まさと研究所⚡️ (@rsna6ce1) 「ルール無用JCJCタイムアタック」とは、ジャパンカップジュニアサーキット(JCJC)を用いて行われているミニ四駆のタイムアタック競技のこと。競技といっても公式なものではなく、有志による遊びです。 ルール無用JCJCタイムアタック Wiki* ht

          ミニ四駆の「ルール無用JCJCタイムアタック」に続いて「ルール無用プラレールタイムアタック」が登場
        • 本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果

          本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果2023.10.13 17:00Sponsored by インテル株式会社 ワタナベダイスケ 「かっとべ、ジーオン(Xeon® )!」 サーバーやワークステーション、スーパーコンピューターで用いられる「インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」。 これまでギズモードでは、このプロセッサーをモンスターカーに例えてイラスト化。さらにイラストをモデルにしたオリジナル・ミニ四駆「Intel Xeon FL Custom」を制作して、Xeonのすごさを伝え続けてきました。 さて。ミニ四駆にまでなったところで、みなさんが気になっているのは「あのゴテゴテしたミニ四駆は本当にちゃんと走れるのか?」ということではないでしょうか。 そんな疑念の声を吹き飛ばすように爆走する「Intel Xeon FL Custom」のサーキット走行を

            本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果
          • 超絶パワーと走破性「無限軌道ミニ四駆改」

            走破性×パワー!!!!!

              超絶パワーと走破性「無限軌道ミニ四駆改」
            • ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~

              けいはんなに来た! Maker Faireは何かを作るのが好きな人たちが集い、自分たちの作品をどやさどやさと見せまくるイベントである。 当サイトでもブースを出したりヘボコンを開催したりと関わりの深いイベントだ。 先に書いた通り、今年のゴールデンウィークには、けいはんなで開催された。 会場のけいはんなオープンイノベーションセンター。でっか! 画角に収まらないほどの建物が会場だ。 ここに作るのが好きな人たちが大集合している。 お客さんも含めて熱気あふれる会場! ページがもったいないので、印象に残った作品たちを早速紹介していこう! おもしろい動く作品たちをまずはご紹介 光ったり音が鳴ったりする作品も好きなのだけど、一番は動きのある作品が好きなのだ。 まずはそういったモーターを使って動く作品たちを紹介していきたい。 関西大学電気通信工学研究会の「煩悩を祓う除夜の鐘」。 自動で除夜の鐘を四方から鳴ら

                ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~
              • “電気を使わないミニ四駆”が想像を超えるタイムをたたき出し視聴者驚愕 動力はなんとゴム

                電池もモーターも使わないミニ四駆が想像を超えた好タイムをたたき出しており、ミニ四駆かいわいに衝撃が走っています。使用する動力は、まさかのゴム……! ゴム動力ミニ四駆。斬新ながらめちゃくちゃ速い 技術と知識と工夫で全く新しいミニ四駆が誕生 動画を投稿したのは、主に3Dプリンタの解説動画などを投稿しているエンジニアのTsukasa-3Dさん。子どものころからミニ四駆に興味はあったもののやらないまま大人になってしまったそうですが、最近ミニ四駆系の動画が流行しているのを見て参入することにしたそうです。 Tsukasaさんは、ミニ四駆の電池とモーターの組み合わせに着目。長距離を走るには良い選択肢であるものの、現在ネット上で競争の激しいJCJC(ジャパンカップ ジュニアサーキット/タミヤが販売する公式コース)が直線距離で20メートル程度しかないため、もっと短期決戦向きの動力でも良いのではないかと思った

                  “電気を使わないミニ四駆”が想像を超えるタイムをたたき出し視聴者驚愕 動力はなんとゴム
                • 【セルフまとめ】ミニ四駆にテオヤンセン機構つけて四足歩行させた。

                  テオヤンセン機構とは オランダの芸術家、テオ・ヤンセンの歩行作品群「ストランドビースト」に採用されている歩行脚の機構のこと。 「ホーリーナンバー」と呼ばれる比率で構成されており、多少の誤差範囲であれば十分脚として機能する。 Horihito.M @CP_Clown とどめはこのストランドビーストの足のパーツの比率を表す13の数字を「ホーリーナンバー(聖なる数)」って呼んでるの、もうこれジョジョ好きだと「黄金長方形の回転」とか「13の言葉」とかが想起されてテオ・ヤンセンはスタンド使いではないかという謎の妄想にとりつかれます pic.twitter.com/t85PPhTtcn 2019-10-27 17:44:55

                    【セルフまとめ】ミニ四駆にテオヤンセン機構つけて四足歩行させた。
                  • ミニ四駆並みに肉抜きされたアコギがハードオフで売られていた

                    ましこ @mashashico 【悲報】ジャンクなのに壊れてませんでした‥😭 27日の野外ライブの為、30w程のアンプが必要となり リサイクルショップで990円で 「極端に音が小さいです」 と書いてあるグヤトーンのアンプを購入。 見た目は綺麗なので接触不良かどっか外れてると思いましたが、 ミッドナイトモードというのが後ろに書いてあり、ノーマルに戻すと正常動作。 少しガリだけありますが、 スプリングリバーブもしっかり効いてます🤟 真空管らしい奥行きのある音で、 まあ古めかしい感じではありますが 1,000円以下なら何も文句ないですわ🌹 2023-08-16 13:57:38 ましこ @mashashico 【悲報】ジャンクなのに壊れてませんでした‥😭 27日の野外ライブの為、30w程のアンプが必要となり リサイクルショップで990円で 「極端に音が小さいです」 と書いてあるグヤトーン

                      ミニ四駆並みに肉抜きされたアコギがハードオフで売られていた
                    • Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート #2:京都に現れたPナソニックの魔改造モンスターやちびティラノ、そしてミニ四駆と一緒に走る子どもたち #MFKyoto2024

                      2024.05.02 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート #2:京都に現れたPナソニックの魔改造モンスターやちびティラノ、そしてミニ四駆と一緒に走る子どもたち #MFKyoto2024 Text by Yusuke Aoyama 会期が2日間にわたるMaker Faire Kyoto 2024だが、2日目は好天にも恵まれて開場時には初日以上に長い行列ができ、その多くが子どもと一緒の家族連れだった。メイカーフェアでは近年、教育関係や学生の参加を支援したり、子ども向けのワークショップを増やすなど、若年層向けた取り組みに力を入れている。 レポート#2では、そうした子ども向けのワークショップの様子の他、最近のメイカーフェアの一大勢力となりつつある、魔改造モンスターとペンプロッターについてお伝えする。 Pナソニックによって改造された2体のモンスターが京都に現れた! メイカー

                        Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート #2:京都に現れたPナソニックの魔改造モンスターやちびティラノ、そしてミニ四駆と一緒に走る子どもたち #MFKyoto2024
                      • ミニ四駆専用の充電池を買ったのでアキバのメイド喫茶で走らせてみた。 - かわにょぶろぐ

                        前回、アキバのメイド喫茶でミニ四駆の走行会にお邪魔する際、ミニ四駆持って行かないといけないのでは🤔と思い「全部入り」のミニ四駆を買って参戦しましたが、 アキバのメイド喫茶でミニ四駆を走らせて来たお話。 順位は後ろから2番目でソコソコ遅い結果になってました。 理由はいくつか想定してて、前回記事にした東芝製充電池「インパルス」を使ってレースに挑みましたが、 東芝の充電池「インパルス」が大容量でコスパが良くてオススメ! この電池、大容量を謳ってるだけあって、やや「重い」(28.8g×2本)です。 軽量な充電池(1.2V)か高性能なアルカリ乾電池(1.5V)で挑めば多少改善されるかなと思い、当初は電圧が上のアルカリ乾電池を100均で買おうと考えてましたが、前回の記事でも文末で触れた電子パーツの比較検証を得意としてるYouTuber「イチケン」氏の「どの充電池が一番コスパが良いか検証する動画」で、

                          ミニ四駆専用の充電池を買ったのでアキバのメイド喫茶で走らせてみた。 - かわにょぶろぐ
                        • アキバのメイド喫茶でミニ四駆を走らせて来たお話。 - かわにょぶろぐ

                          先週は秋葉原のメイド喫茶でNゲージを走らせるイベントがあったので馳せ参じてましたが、 カオス😇 #akiba #Nゲージ #HOゲージ #メイリッシュ #ホビーDAY https://t.co/D6pqRUO1LO pic.twitter.com/74B8kDM7kc — かわにょ🫠 (@kawanyo) 2024年1月30日 今週(昨日)はミニ四駆を走らせるイベントがあると言うので初めて行ってみる事に(`・ω・´) さすがにミニ四駆を持参してないと入店お断りされ兼ねないので(そんな事はない)ミニ四駆を買って来ました。 タミヤ ミニ四駆REVシリーズ エアロ アバンテ(スターターパックAR スピードタイプ)18706 Amazon 楽天 中身 Amazonのミニ四駆売上ランキング上位にあった「初心者向け全部盛りセット」です。 ミニ四駆本体の他に、昔は同梱だったのに今は別売りになってしま

                            アキバのメイド喫茶でミニ四駆を走らせて来たお話。 - かわにょぶろぐ
                          • 三重県とミニ四駆って似てるよね

                            似てないか

                              三重県とミニ四駆って似てるよね
                            • 【ミニ四駆】40年の歴史を振り返る初のパッケージ画集が発売。『ダッシュ!四駆郎』や『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のポスターマンガなど秘蔵資料も収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                              ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com エンタメ プレスリリース 【ミニ四駆】40年の歴史を振り返る初のパッケージ画集が発売。『ダッシュ!四駆郎』や『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のポスターマンガなど秘蔵資料も収録

                                【ミニ四駆】40年の歴史を振り返る初のパッケージ画集が発売。『ダッシュ!四駆郎』や『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のポスターマンガなど秘蔵資料も収録 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                              • ミニ四駆好き?マンがオススメするミニ四駆入門

                                基本的には「好きなマシン」を買おう な訳だけど、おっさんが子供の頃使ってたシャーシは基本的に手に入らんと思った方がいい。 (フリマアプリとかで買えるけどオススメは出来ない) なのでオススメのシャーシを教えちゃう。 ◆TYPE系シャーシやVSシャーシ等を使っていたおっさん ⇒【VZシャーシ】がオススメ! 構造としては昔と変わらぬレイアウトで精度も良くしっかり使えるはず。 軽量コンパクトで駆動も悪くない。フロントバンパーを取り外して丸々FRPに出来たりする。 ◆フルカウル系シャーシ(スーパー1等)を使っていたおっさん ⇒【スーパー2シャーシ】がオススメ! 基本的にスーパー1シャーシの正統進化。フロントバンパーの幅が出てるのでFRP無しでもしっかりローラーセッティングが出来るぞ。 ただ、強度的にはねじれにたいする弱さがあるのでそこは難点。 ×あまりオススメ出来ないシャーシ ⇒【ARシャーシ、FM

                                  ミニ四駆好き?マンがオススメするミニ四駆入門
                                1