並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 155 件 / 155件

新着順 人気順

メタ思考の検索結果121 - 155 件 / 155件

  • 『「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」』へのコメント

    世の中 「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」

      『「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚本家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」』へのコメント
    • 週刊金融日記 第404号 東出唐田不倫事件と東大生ナンパ氏強姦事件からメタゲーム的考察の重要性を学ぼう、他 : 金融日記

      第404号の目次です。 ●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行) http://yakan-hiko.com/PU14 ●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html ●週刊金融日記 重要バックナンバー(note) http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html ============================== // 週刊金融日記 // 2020年1月27日 第404号 // 東出唐田不倫事件と東大生ナンパ氏強姦事件からメタゲーム的考察の重要性を学ぼう // 新型肺炎で春節インバウンド期待は空振り // 東麻布のラムチョップと青山のビストロと広尾の和食 // 本当に保険を解約して

        週刊金融日記 第404号 東出唐田不倫事件と東大生ナンパ氏強姦事件からメタゲーム的考察の重要性を学ぼう、他 : 金融日記
      • なぜ、新卒一括採用が時代遅れになってきたのか|カンタ|Nodebase|メタ思考

        新卒一括採用が競争優位を形成出来る領域(労働集約的産業におけるオペレーションエクセレンスがKSFになる領域)が、そもそも減ってきて、かつ、他の人材調達手段で代替可能になってきた

          なぜ、新卒一括採用が時代遅れになってきたのか|カンタ|Nodebase|メタ思考
        • 「作者の死」について(テキスト分析の技法)|B-Integrity

          Think on paper. 思考力を身につけるとはどれだけ紙の上で考えられるかです。頭の中だけで思考するだけでは思考力は身につきません。 さらに思考をアウフヘーベンさせるには、レベルの高いテキストを取り込むことが必須です。 そうすることで、それまで見えていた世界が更新され、新たな世界が拡がっていきます。真の思考(メタ思考)とは自分を突き放すことであり、世界を更新することです。 というわけで、今回は紙の上で考える。すなわちテキスト分析の技法について書いていきます。 読書感想文とテキスト分析の違い読書感想文とは作者の意をくみ取ろうとすることです。それは日本の義務教育時に植え込まれる方法でもあります。 対するテキスト分析とは、作者の意をくみ取ることが目的ではなく、あくまでテキストそのものを分析し、そこから何らかの構造を抜き取ることを目的とします。 分かりやすい例でいうなら、読書感想文は試食会

            「作者の死」について(テキスト分析の技法)|B-Integrity
          • 『【シュナムルさん追悼】シュナムルさんのやった「お父さん…私これ気持ち悪い」騒ぎと一緒に「ラブジョイ法則」という言葉だけは覚えておこう』へのコメント

            暮らし 【シュナムルさん追悼】シュナムルさんのやった「お父さん…私これ気持ち悪い」騒ぎと一緒に「ラブジョイ法則」という言葉だけは覚えておこう

              『【シュナムルさん追悼】シュナムルさんのやった「お父さん…私これ気持ち悪い」騒ぎと一緒に「ラブジョイ法則」という言葉だけは覚えておこう』へのコメント
            • kindle unlimitedで無料で読める超良書45選【2024最新版】 - Qiita

              はじめに こんにちは!kindle unlimitedヘビーユーザーです。 kindle unlimitedは定額料金で、登録されている書籍が読み放題というサービスです。 今回はその中で私が読んだ書籍から、おすすめのものを紹介します。 現在は1ヶ月の無料体験もできます。 これを機にぜひ良書を1ヶ月で読破してみてはいかがでしょうか。 ※この記事はAmazonアソシエイトに参加していません。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 kindle unlimitedで無料で読める超良書45選 さっそく紹介していきます。以下のカテゴリに分けてみました。 ・ビジネス・実用書 ・健康・メンタルヘルス ・エンジニアにおすすめ

                kindle unlimitedで無料で読める超良書45選【2024最新版】 - Qiita
              • メタ思考の本 - blogofkira

                アマゾンプライムで「メタ思考トレーニング」という本を読みました。 アソシエイトもやっても意味がないのでリンク貼りません。 とてもいい内容でした。 行き詰ったら1段上の角度から物事を見るというような思考や 物事の進め方 やり方 考え方について詳しく書いてあります。 そのネガティブな自分の当事者にならずに違う角度の自分を作るという感じです。 図解 斜線の部分がクリアな自分でこの清々しい自分の気持ちを維持できるといいのです。 これは手放しと似ていますが手放しだけでは弱いのでこちらはとても効果大だと思います。俯瞰と似ています。 小池龍之介さんの本を読みました 悪い思考は俯瞰する、、これも手放しですが メタ思考の方が私は入りやすかったです。 小池龍之介さんの本は私向きではない感じがしました。 自分の理想と自分がかけ離れている人がメンタルがやられやすいようです。 是非良い本なので興味ある方おすすめです

                  メタ思考の本 - blogofkira
                • なぜ頭がいいマネジャーは「目の付け所」が違うのか? 論理思考力が高い「3つ目のマネジャー」徹底解説(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  ■ますます求められる論理思考力 これからの時代は、ますます論理思考力が不可欠である。とくにマネジメントを担う者が思い付きで仕事をすると、取り返しのつかないことになるだろう。人や時間といった経営資源が減り続けるため、生産性の高い組織運営が、以前よりも格段に増して求められているからである。 しかし論理思考力といっても、知識だけ身につけても使えなければ意味がない。 論理思考力がある人は「目の付け所」が異なる。「視座」「視野」「視点」と言えばわかりやすいだろうか。 柔らかに視点を移動させられるのである。具体的には、視点の高さ、視点の深さ、視点の長さを状況によって変えて状況判断することができる。視点の高さ、視点の深さ、視点の長さは、それぞれ、鳥の目、虫の目、魚の目でたとえて解説する。ぜひ最後まで読んでもらいたい。 ■「鳥の目」は視点の高さ まず、視点の高さを表現する「鳥の目」を解説する。 鳥の目とは

                    なぜ頭がいいマネジャーは「目の付け所」が違うのか? 論理思考力が高い「3つ目のマネジャー」徹底解説(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • なぜか失敗する人には “これ” が足りない。「自分の本当の能力」を見誤っている可能性 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    あなたは自分の能力をどう評価していますか? 「自分は人よりできるし優秀だ。それに、自信はないよりあるほうがいいではないか」と考えている人は、要注意かもしれません。自信に満ちた人は、自分の本当の能力を認識できず、失敗を犯す危険性があるのです。自信満々な人の何がダメで、どう改善すればいいのでしょうか。 自分を過大評価する危険性 自信満々だと失敗するおそれがあるとは、どういうことなのでしょう。じつは、能力が低い人ほど自分を過大評価する傾向があることがわかっているのです。この現象を、ダニング=クルーガー効果といいます。 これを明らかにしたのは、米コーネル大学の博士、デイヴィッド・ダニング氏とジャスティン・クルーガー氏。彼らは、65名の大学生を対象にユーモアに関する実験を行なったそうです。まず、被験者らに30個のジョークを読ませ、面白さの度合いを評価させました。この評価により、参加者の「本当のユーモ

                      なぜか失敗する人には “これ” が足りない。「自分の本当の能力」を見誤っている可能性 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • アクセプタンス&コミットメントセラピー:原理と目的

                      「働き続けるにはモチベーションが必要だ」「愛がないと前に進めない」「この先何を手に入れられるのか確かめないと前に進めない」、これらはみな、私たちのほとんどがある時点で口にしてしまいがちな発言で、たいてい深い苦痛を示しています。しかしアクセプタンス&コミットメントセラピーが助けになってくれますよ。 今挙げた表現は有害ですし問題解決の助けにはなりません。ただ物事に条件を押し付けてそれが上手くいかなかった時に自分が前進することを阻んでしまっているだけなのです。考えることや感じることに対して、明確な原因基準の価値観を置いてしまっており、そのうちのいくつかはネガティブなものだと指摘しているのです。 「無意味だものだと納得してしまっていた事実が、実は自分をもっと自由に激しく生かせてくれて、その経験から学ばせてくれるものなのだと気づく瞬間について考えてみてください。」 -L. ウィトゲンシュタイン- A

                        アクセプタンス&コミットメントセラピー:原理と目的
                      • フリゲ2019 作品紹介&自コメント全文|reminder_89

                        追憶@reminder_89です。フリゲ2019への投票(有効80作品、無効8作品)が終わったので自コメント全文を公開します。順番は公開場所や製作ツールのカテゴリごとに五十音+英数字となっています。ただし更新継続と無効票作品については公開場所・製作ツール混合。基本的に紹介文風のコメントになっているので、気になるフリゲが見つかれば幸いです。 VIPRPG紅白 【ウィンドⅠの伝説 ブレスオブザわてり】 イキった性格をしたわてりによる短編クローズエアー探索RPG。RPGツクール2000製(VIPRPG)。 元ネタ再現度は皆無と書いてありますが、祠の謎解きの適度な短さや どこを調べても何かしら発見があるところなどBotWらしさがほんのりあって素晴らしい完成度でした。 【エターナリ草】 PIAIエターナリそうなくらい難しい短編の回避アクション。Steam版RPGツクール2003製(VIPRPG)。

                          フリゲ2019 作品紹介&自コメント全文|reminder_89
                        • 第15回:正論を言って相手を傷つけてしまうあなたへ - 【後編】|イッチー/伊地知 悟

                          ▼前編はこちら 正論を言って相手を傷つけてしまうあなたへ - 【前編】 「正論を言って相手を傷つけてしまう」とは具体的にどういうことなのでしょうか? ここで「正論を言って相手を傷つけてしまう」シーンを三つほど挙げてみることにします。 1つ目:どうすべきか分かっているけど何かしらの理由でそれができない人に「どうすべきかわかっているのになぜやらないの?」と正論を言うケース「いじめられたらやり返せばいい」 「仕事がきついのなら辞めればいい」 「苦手な人がいるなら付き合いをやめればいい」 例としてあげればこういう言葉です。けっこう聞いたことありますよね。 どうするべきかわかっているし、状況を打開するのには自分が動くしかないとわかっているけれども、それでも苦しんで動けない人...、そんな人が外部から、自分で動け!それ動け!と言われたら、それは傷つきますよね。 もちろん、現状に不満があるのに文句を言う

                            第15回:正論を言って相手を傷つけてしまうあなたへ - 【後編】|イッチー/伊地知 悟
                          • システム設計の必須スキル

                            システム設計では、システム全体を包括的に考えられる能力を持ち、設計の各工程で必要となるさまざまな知識や技術も理解していなければなりません。設計をストーリーとして描けるようになるために必要となる七つの要素を解説します。 第7回 システムデザイン力の会得 システム全体を考える力をつける 「全体を俯瞰する(物事を体系的に捉える)」姿勢や能力を「システムデザイン力」と呼びます。これは、自身が設計したプログラムのシステム全体における位置づけをイメージできる力です。 2019.04.08 第8回 メタ思考のススメ 「なぜなぜ」を繰り返し「本質」を理解 「メタ思考」とは、物事を一つ上の視点から眺め、物事をより本質的に考えることです。設計という局面でも、メタ思考をどのように使うべきかを解説します。 2019.04.08 第1回 システム設計とストーリー作り 工程ごとに目的とストーリーを作る システム開発で

                              システム設計の必須スキル
                            • プレイングマネジャーから抜け出せない、あなたへ

                              どの企業も勝ち筋を見出そうとするVUCAの時代において、マネジャーに求められる役割は、多岐に渡っています。特に中間管理職は多くの企業において、エンゲージメントが低く、疲弊している状態です。 その最も根源的な理由は、プレイヤーとマネジャーの両方を求められているにも関わらず、マネジメントがうまくいっていない。両立できない、という状態に陥っていることにあります。 本記事では、プレイングマネジャーを脱せない真の理由と、解決に向けた観点をご紹介します。 プレイングマネジャーとは多くの企業の課題として上がるのが、中間管理職のプレイング化と言われています。そもそもプレイングマネジャーになってしまうのは、何故でしょうか。 また、プレイングマネジャー=「悪」だと言われていますが、 果たしてそうでしょうか。そもそものプレイングマネジャーになってしまう構造をお伝えします。 ▼中間管理職に関する記事はこちら 中間

                                プレイングマネジャーから抜け出せない、あなたへ
                              • #516 澤円さん「メタ思考」を子育て視点で語ってもらいました・生放送 | のもきょう「東南アジアから未来が見えるラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

                                「メタ思考」が絶好調の元マイクロソフト業務執行役員・株式会社圓窓代表取締役。現在では大学教育や企業顧問として活躍している澤円さんに、子育て視点での思考法を教えてもらいました。・子育ての悩みをどう解決する?・子育て中に視点を広げるには?・発…

                                  #516 澤円さん「メタ思考」を子育て視点で語ってもらいました・生放送 | のもきょう「東南アジアから未来が見えるラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
                                • DS検定とは?難易度・合格基準・科目別の必要知識とスキル・勉強方法を解説

                                  上記のようにDS検定は、社会全体のデータリテラシーに関わる検定の1つである。 DS検定の目的と対象者 DS検定の目的は、Di-Liteの一環としてデジタル人材を育成することの他に、合格者がデータサイエンティストに必要な「入門レベル」の実務能力や知識、リテラシーレベルの実力を持っている人物であると証明することにある。検定の対象者は、データサイエンティスト初学者や、これからデータ活用人材もしくはデータサイエンティストを目指すビジネスパーソンや学生とされている。 データサイエンティスト検定ではあるものの「デジタルリテラシー」レベルは、それほど専門的な領域ではないため、G検定やITパスポート試験のようにこれからデジタル人材として活躍したい人材が対象となっており、エンジニアのような技術者以外にも広く門戸が開かれている試験といえる。 DS検定試験の概要 DS検定は、年2回(春と秋)に実施される。直近の

                                    DS検定とは?難易度・合格基準・科目別の必要知識とスキル・勉強方法を解説
                                  • 思考を止めない😊 ラテラルシンキングに囚われないようにしよう👍 - unchantotaro taami blog💫心が元気になるといいな🤗

                                    メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問 PHPビジネス新書 作者:細谷 功 発売日: 2016/05/27 メディア: Kindle版 「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) 作者:細谷 功 発売日: 2020/03/25 メディア: Kindle版 思考を止めない。😊考える事をやめない。 自分のやりたい事が定着すると、考えないで行動するようになり作業化してしまう傾向にある。つまり、決まった事を淡々とこなす傾向が強くなってしまいます。 そうすると自ずと思考が止まってしまう。あまり考えず行動してしまい、 それが習慣化すると..., スムーズに出来るが環境の変化に対応できない。 (@_@)瞬時の対応ができない。 機転が効かなくなる。 🌟思考が止まってないかチェックしてみよう!🌟思考停止になっている時の特徴 1.今の行動が、当た

                                    • 最も身近な、自己矛盾撲滅ツールあります | 今日もクルクル通信

                                      ========== 令和元年長月25日  今日もクルクル通信398号 本ブログは、(株)SURGING中田雅之のブログです。 今日もクルクルうねって、胸にぐっとクル気づきを書いていきます。 ========== 細谷功さんのメタ思考トレーニングを読みました。 細谷さんの書籍は過去、地頭力を鍛えるやアナロジー思考など何冊か読んでいます。 細谷さんの新書は初めてだったのですが、いつも通り学びが沢山ありました。 メタ思考とは、物事を1つ上の視点から考えること というものですが、実践方法として、why思考とアナロジー思考の大きく二つの方法が紹介されておりました。 書籍の中で、 メタ思考ができていないと、自己矛盾を起こしやすい。しかも、自分自身はそれに気づいていない傾向にある。 という話がありました。 例えば、 代案を出さずに反対するのはやめろ! という反対意見。 批判する人って生産的じゃないよね

                                      • マーダーミステリーにおける犯人COの是非|にっしー

                                        マーダーミステリーで犯人が自ら犯人だと名乗り出る(犯人COする)ことの是非について考察しました。 まず結論からお伝えすると「基本的に全体の場で犯人がCOすることはNG」だと考えています。 マーダーミステリーは犯人探し マーダーミステリーは担当キャラクターのロールプレイ、物語への没入、個人目標の達成など、さまざまな要素がありますが、根本にあるのは「犯人探し」であり、犯人陣営 vs 非犯人陣営によるチーム制の対戦ゲームということです。 ほかのどの要素が欠けていたとしても「犯人探し」がないマーダーミステリーはありません。 つまり犯人側は見つからないことがゲームの主目的であり、犯人以外は犯人を見つけることが主目的です。 したがって犯人が全員に対して名乗り出ることは「自分の目的を放棄する」ということになります。 自分が敗北するだけでは済みません。ほかのプレイヤーは勝ちを譲られることになりますが、勝敗

                                          マーダーミステリーにおける犯人COの是非|にっしー
                                        • 活字中毒者地獄のりす蔵

                                          『メタ思考トレーニング』を読んだよ。応用範囲広し。 細谷功氏の著作は2冊め。前回の『「無理」の構造』は世の中の理不尽を考えるものだったけど、視点としては「バカの壁」。だから、バカの壁を超えるには、発想の転換や視点を変える必要がある。その視点の変え方で有用なのが、「メタ思考」。本書はそのメタ思考について、その獲得の仕方を解説する。とは言っても、「バカの壁」を超えるのは土台無理なんだと思うけど。 まずは、そのメタ思考について。 要は、様々な物事を「一つ上の視点から」考えてみることが重要だ、というのが本書で伝えたいメッセージです。とあっさり解説。俯瞰的に物事を見渡すとかと同じこと。これはよく言われることなのでわかるのだが、その獲得の方法は人によって様々かも。 で、その獲得方法。それは自分を客観視すること。そして「無知の知」、すなわち、 無知の知を実践するための一つの方法は、何か理解できないことや

                                            活字中毒者地獄のりす蔵
                                          • 感情論を回避する|弁護士 Shoot Law

                                            弁護士をしていると、ときたま依頼者から、こっちはこれだけ迷惑を被っているのだからもっと相手を懲らしめてほしい、痛めつけてほしいといったリクエストを受けることがあります。気持ちはとても良くわかるのですが、残念ながら、こうした議論はほとんど意味をなさず、むしろ不利益となることが多いです。 感情論は、(特に法的な戦いにおいては)説得力を欠くのです。 これは、感情論が主観的な議論であることに起因します。説得力がある議論というのは、客観的(みんながそう思うもの)で、合理的(みんなが理解できるもの)なものをいうと考えますが、感情論は主観的なものであるため、客観性を欠き、それゆえに独りよがりな合理性の低いものであることがほとんどだからです。「なんでわかってくれないの!?」という感情論なんか典型的ですよね。 でも、人間は極めて感情的な生き物なので、どうしても脊髄反射的に感情論に陥ってしまいがちです。かくい

                                              感情論を回避する|弁護士 Shoot Law
                                            • kindle unlimitedで無料で読める超良書45選【2024最新版】 - Qiita

                                              はじめに こんにちは!kindle unlimitedヘビーユーザーです。 kindle unlimitedは定額料金で、登録されている書籍が読み放題というサービスです。 今回はその中で私が読んだ書籍から、おすすめのものを紹介します。 現在は1ヶ月の無料体験もできます。 これを機にぜひ良書を1ヶ月で読破してみてはいかがでしょうか。 ※この記事はAmazonアソシエイトに参加していません。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 kindle unlimitedで無料で読める超良書45選 さっそく紹介していきます。以下のカテゴリに分けてみました。 ・ビジネス・実用書 ・健康・メンタルヘルス ・エンジニアにおすすめ

                                                kindle unlimitedで無料で読める超良書45選【2024最新版】 - Qiita
                                              • 読書記録 - 2024年上半期 - FLINTERS Engineer's Blog

                                                はじめに 読書記録 仕事に役立ちそうな書籍 なんとなく役立ちそうな書籍 まとめ おわりに はじめに こんにちは。 株式会社FLINTERS に出向中のおのきです。 今回もFLINTERSブログ祭りと題して、それぞれ思い思いの内容でブログを投稿することで会社を盛り上げよう!という企画でまたほぼ趣味の記事を投稿させていただこうと思います。 この記事のテーマは #読書 #趣味 #リスキリング になります。 読書記録 前回の記事ではSFC取得という趣味について書きましたが、SFC取得で得られた超絶退屈なフライト時間を読書に充ててみましたという話です。 2024年にはいって、読んだ本ですが、雑誌を除くとおおよそ30冊ほどでした。(* Kindle Unlimited 履歴調べ) 2024年はほぼ Kindle Unlimited 利用です。あと、最近本自体買ってないので思ったほど多くはないし、2年前

                                                  読書記録 - 2024年上半期 - FLINTERS Engineer's Blog
                                                • お笑いが無条件では笑えなくなってしまった - 残るイベントは「大病」「老後貧困」「認知症」(笑)

                                                  ■「笑う門には福来る」■ 昨年の記事で「お笑い」番組について触れました 笑うことは、心身の健康にとても良いことでもあります そういう理由がある訳ではありませんが、私は「お笑い」が好きな部類だと思います そこで改めて、松本人志という人の存在というか、私の概念のようなものに対する影響の大きさみたいなものに気づかされました 別に、ダウンタウンが特別大好きな訳ではないんですよね だって、いわゆる、幼少期や多感な思春期は「欽ちゃん」「ドリフ」「ひょうきん族」で育った世代ですから でも、上沼恵美子さんが言ったように、今は「ダウンタウン」にあこがれてお笑いを目指した人々が大多数となり「お笑い」の中心として活気づかせています お笑いの中心のそのど真ん中の軸に松本人志氏がいるのは事実でしょう 私は、例の報道以降、お笑い番組やその手のバラエティーを、一呼吸置いてみるようになってしまいました 以前は、能動であれ

                                                  • 本当に優秀なビジネスパーソンが「目的やゴールを意識する」よりもっと大切にしていること - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    いまビジネスの世界では、「持続可能性」が大きなキーワードとなっています。ただ、いいモノやサービスをつくるだけでなく、それを常にアップデートさせ、継続的に質を高めていけるかどうかが、大きな差別化要因になっているのです。 そしてそれは、個人のキャリアにおいても同じだと、元マイクロソフトの業務執行役員で、現在は株式会社圓窓の代表取締役を務める澤円さんは語ります。単に目的やゴールを意識するだけでなく、常に自分を新しく変化させ、成長していくための考え方を紹介します。 構成/岩川悟、辻本圭介 【プロフィール】 澤円(さわ・まどか) 1969年、千葉県生まれ。株式会社圓窓代表取締役。立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT 子会社を経て1997 年にマイクロソフト(現日本マイクロソフト)に入社。情報コンサルタント、プリセールスSE、競合対策専門営業チームマネージャー、クラウドプラットフォーム営業本部長

                                                      本当に優秀なビジネスパーソンが「目的やゴールを意識する」よりもっと大切にしていること - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 他人といい関係を築ける人は「○○」に集中している。人間関係の問題に “本当に効く” 対応策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      誰しも仕事や人間関係において、「自分の力では解決できない……」と無力感を感じるときがあります。そんなとき、簡単に諦めるのではなく、どうすれば問題をうまく整理し、他人といい関係を築いていくことができるのでしょうか。 元日本マイクロソフト業務執行役員で、現在は株式会社圓窓代表取締役の澤円さんは、人間関係の問題は「相手は自分の思いどおりには動かない」ことを前提にして、「自分がコントロールできることに集中する」のが大切だと言います。 構成/岩川悟、辻本圭介 【プロフィール】 澤円(さわ・まどか) 1969年、千葉県生まれ。株式会社圓窓代表取締役。立教大学経済学部卒業後、生命保険会社のIT 子会社を経て1997 年にマイクロソフト(現日本マイクロソフト)に入社。情報コンサルタント、プリセールスSE、競合対策専門営業チームマネージャー、クラウドプラットフォーム営業本部長などを歴任し、2011 年にマイ

                                                        他人といい関係を築ける人は「○○」に集中している。人間関係の問題に “本当に効く” 対応策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 細谷 功 - dZERO

                                                        著述家、ビジネスコンサルタント。1964年、神奈川県に生まれる。東京大学工学部を卒業後、東芝を経てビジネスコンサルティングの世界へ。アーンスト&ヤング、キャップジェミニ、クニエなどの米仏日系コンサルティング会社を経て独立。問題解決や思考に関する講演やセミナーを企業や各種団体、大学に対して行っている。 著書に、『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(以上、東洋経済新報社)、『メタ思考トレーニング』『具体?抽象トレーニング』(以上、PHPビジネス新書)、『具体と抽象』『「無理」の構造』『自己矛盾劇場』(以上、dZERO)などがある。

                                                          細谷 功 - dZERO
                                                        • ニヒリズムの乗算・変えること - 天空団地_404

                                                          己の負の感覚や感情にウンザリしている。ふと憎い人の言動が脳裏に走る。以前ならそこから脳内怨嗟や復讐妄想へ思考が引っぱられた。ところが最近は「この負の感情を今思い出させたのは何か?」こういうメタ思考が癖になった。一度こういう思考回路に陥ると「ニヒリズムのニヒリズム」に至る。もっともマイナスの二乗はプラスなので、よい側面もある。 とはいえ、前にも書いたけれども「ニヒリズムをニヒリズムすると自我が持たない」のだ。すべての思考や感情を疑うと自己同一性が保てなくなる。ここまで来ると「ニヒリズムをニヒリズムすることに対してニヒリズムする」ことになってしまい結局マイナスだ。 ここからの脱却に関してはニーチェなりブッダが考えてくれている。だいたいのことは既に考え尽くされていて凡人が試行錯誤するまでもない。ならニーチェなりブッダの手法を使えばよいのかといえば、そう簡単に手法として使えるなら人は誰も苦労しない

                                                            ニヒリズムの乗算・変えること - 天空団地_404
                                                          • ポジショントークとは?立場を理解したポジショントークの意味 - 顧問のチカラ

                                                            ビジネスシーンに限らず、いろいろな場所で「ポジショントーク」が使われています。 ポジショントークは、「ポジトーク」とも呼ばれ、関係者が「自らのポジションに対して利益が出て欲しい!」といった願望を含んだ会話や発言も含みます。 ただし、耳にする機会は多いものの、ポジショントークの具体的な意味や内容についてはピンと来ないという人も少なくないでしょう。 そこで今回は、ポジショントークとは、立場を理解したポジショントークの意味について解説します。 ■ポジショントークとは? ポジショントークとは、主張やポリシーに一貫性がなく、それぞれの立場から自分に都合のよいこと、自分に有利になるようなことを言うことを指します。 ポジショントークは、英語で「Position talk」と表記されます。日本語では、客観的な見方ではなく、主観的な見方や希望的観測で、自分の保有するポジションに対して、有利な方向に導くために

                                                              ポジショントークとは?立場を理解したポジショントークの意味 - 顧問のチカラ
                                                            • なにもしないことの大切さ、難しさ - しさくろく

                                                              年の終わりに 今日は仕事納めだったので、少し今年を振り返るためにも記録を一つ。 タイトルの通り、今年は「なにもしないこと」の大切さと、難しさを痛感した一年だった。 今年は転職して、スタートアップ企業でエンジニア兼テクニカルマネージャーとして働いている。特にスタートアップというのは立ち上げ期は非常に忙しい。 エンジニアとして仕事をしている期間は、自分の人生の中では比較的長いのだけれど、ソフトウェアエンジニアというのは知能労働と言われるだけあって、脳疲労が大きいと感じている。オフィスワークやリモートワークによる運動不足も相まって、他の職業よりも脳疲労は深刻であると思う。 自分はその脳疲労の軽減のために数年に渡ってマインドフルネスを実践しているのだけれど、今年はその大切さと難しさを同時に実感した一年だった。 (なお、脳は疲労しないと一説ではいわれているのだけれど、ここではわかりやすさのために脳疲

                                                                なにもしないことの大切さ、難しさ - しさくろく
                                                              • Vol.1 イベントDraw our Future2019にてえがっきー(R)を初お披露目! / 楽しく自分を描き出せるプレイフルなリフレクション(内省)キットを形にしたい! - MotionGallery

                                                                こんにちは、えがっきー(R)クラウドファンディング担当の沼野です。 先日8/31(土)に開催した「激動する時代の「未来の描き方」-Draw our Future! 2019-」にて、初めてえがっきーを皆さまにおひろめすることができました! 何度も試作を重ねて練ったえがっきーのトライアルとして、今回は「あなたの好きな食べ物はなんですか?」という問いで自分をふりかえっていくミニワークを行いました。 「好きな食べ物」について答えを書き入れていくうちに、自分でも気付いていなかった自分の一面に気付く体験をしていただきました。 誰かにとっての好きな食べ物は、家族のようでもあり。 他の誰かにとって好きな食べ物は、ポテンシャルを感じさせるものでもあったり。 同じ問いかけから、最終的に見えてくる自分の一面は多種多様でした。 会場での会話や終了後のアンケートでも、自分たちのチームや組織で使いたいという声や、共

                                                                  Vol.1 イベントDraw our Future2019にてえがっきー(R)を初お披露目! / 楽しく自分を描き出せるプレイフルなリフレクション(内省)キットを形にしたい! - MotionGallery
                                                                • 【新刊】 ハック大学ぺその超メタ思考 - 不思議の国のアラモード

                                                                  ・頭がよくなる最強トレーニング57連発 どうも管理人のポポリッチです。 「メタ認知」 私はとても大切にしています。 こちらは心理学用語。 本書はそこからの「超メタ思考」 そういう意味で気になっていた新刊。 早速、本書から学んでいきます。 書名:「超」メタ思考 頭がよくなる最強トレーニング57連発 著者:ハック大学 ぺそ 出版社:KADOKAWA 出版年:2022年9月24日 ページ数:224ページ 脳をフル活用する。 57連発ですからね。 私も学びになった1冊でした。 ・もっと効率的な仕事の進め方を知りたい人へ (P.13) 本書で解説するメタ的な視点を持つことによって、これまでやっていた無駄な作業の9割はなくなり、優秀なビジネスパーソンに近づくことができるはずです。それによってあなたの目の前に広がっていくのは、会社や上司に対する不満を抱えながら仕事をする人生ではなく、あなたにとって本当に

                                                                    【新刊】 ハック大学ぺその超メタ思考 - 不思議の国のアラモード
                                                                  • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』DLC 『ゼロの秘宝』のストーリーが良すぎたので、ネタバレ込みで中年男性が一人スグリに感情移入している会|ちょもす

                                                                    『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』DLC 『ゼロの秘宝』のストーリーが良すぎたので、ネタバレ込みで中年男性が一人スグリに感情移入している会 ※ネタバレを盛大に含みます。圧倒的に既プレイにしか向けていない文章です。未プレイの人はぜひ今すぐ遊んでみてください。 ※極めて個人的な解釈なので、全くの検討はずれの可能性があります。また、他の解釈を否定したい意図はありません 本日配信ポケットモンスタースカーレット/ヴァイオレットのDLC第二弾、『藍の円盤』の話がむちゃくちゃよかった。マジで良かった。どれくらい良かったかでいうと僕が思わずこの記事を書くくらい良かった。何度でもいうけど本当に良かった。ポジショントークと思われても構わない。何度でも良かったと言いたい。それくらいテーマが僕にとって身近なものだったし、演出がすべて綺麗に繋がっていたと思うし、ゲームにしか、ポケモンにしかできないこ

                                                                      『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』DLC 『ゼロの秘宝』のストーリーが良すぎたので、ネタバレ込みで中年男性が一人スグリに感情移入している会|ちょもす
                                                                    • アイドリッシュセブンとドルオタと、心の分離と理想のアイドル【アイナナ本編3部初見感想】 - overture

                                                                      ※アイドリッシュセブンアプリ メインストーリー1〜3部のネタバレを含みます ※すべて個人の感想です 「3部を見るときは気持ちを明るくして インターネットから離れて見てね」 というアドバイス(意訳)を、ムビナナ初見感想を世に放った時に目にした。 ここまでTwitterでストーリー履修の実況をしてこなかったのはこの助言を参考にしていたからだ。 そして、その意味がよくわかる3部だった。 ありがとう。これを読んでくれているかわからないけど、あなたのツイートです。 これ以上そのことについて直接触れることはしないと思うけど、 なるほど確かに、これは十龍之介というキャラクターをアイドルとして推すにあたっては非常に噛みごたえのある、複雑な内容だと思った。 ※3部履修時になってようやく「気になったところはスクショとればいいんじゃん!」となったので今回からスクショがある。 ちなみになんでこんなに感想を書くのが

                                                                        アイドリッシュセブンとドルオタと、心の分離と理想のアイドル【アイナナ本編3部初見感想】 - overture
                                                                      • 「自分の話ばかりしてしまう人」の思考回路

                                                                        フレームワーク思考とは、一つ上の視点から眺めることで新たな発想を生み出すメタ思考の一つ。自分の行動をフレームワークにマッピングすることで、自分の思考の癖を把握し、発言や行動を改めることができる。本稿では、会話に焦点を当て、フレームワークの実践例を解説する。新入社員からマネジャーまで、すべてのビジネスパーソンに役立つ内容を『ビジネス思考力を鍛える クイズで特訓50問』 から一部を抜粋してお届けする。 【問題】最近、皆さんがした友人や知人(相手は1人または複数)との会話をいくつか思い出して下さい。それぞれの会話の発言数や時間とその内容から以下の質問に答えてみて下さい。 【メンバー間の会話のバランスについて】 ・あなたが発言していた回数、時間と、他の人が発言していた回数、時間はどちらが多かったですか? 【あなたの会話の内容について】 ・過去の話、現在の話、未来(将来)の話のバランスはどうでしたか

                                                                          「自分の話ばかりしてしまう人」の思考回路