並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

メンマの作り方の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 再現! 天下一品: そうだ!自分でラーメンを作ろう!

    ***************** サイトマップはこちら ***************** 今回の自作ラーメンは「天下一品 ~通販編~ 最終回」の実食(レシピ)です。これまでに作ってきたことを踏まえて完成させます! 自作 「天下一品」への道 1回目 自作 「天下一品」への道 2回目 自作 「天下一品」への道 3回目 自作 「天下一品」への道 最終回 「天下一品」のお取り寄せ 自作 「天下一品」への道 ~通販編~ 1回目 自作 「天下一品」への道 ~通販編~ 2回目 <ブログ仲間に送ったら感想を記事にしてくれた> 天下一品 yoshi店 (Man’s Keyさん) 天下一品の再現品(無化調)をいただく (マダラさん) 人気ラーメンブロガーが再現した天下一品 (ギンさん) 愛知からの贈り物 ~自作ラで必ず当たる壁に勇者が挑戦!~ (たけあきさん) 特にたけあきさんは本物の天一と比較して評価し

      再現! 天下一品: そうだ!自分でラーメンを作ろう!
    • 割り箸を使ったメンマの作り方 :: デイリーポータルZ

      「メンマは割り箸からでも作れるらしい」というウワサを聞いたのはいつのことだろう。皆さんも一度は聞いたことがあると思う。 しかし、いくらネットで検索しても、割り箸メンマの作り方は見つからない。知り合いの中国人に聞いてみても、皆一様に曖昧な表情を浮かべるばかり。中国4千年の、国家秘密にも相当する秘伝のレシピなんだろうか。 諦めかけていた矢先「いつも中国から楽しく見てます」とデイリーポータル編集部宛てにメールが届いた。 「先日ちょっとした人助けをしたところ、村の長老から変わった料理を教わりました。大変そうなので作ってませんが、高瀬さん記事にしてみませんか?」とある。 なんと、そこには幻の「割り箸メンマ」の作り方が書かれていたのだ。そりゃ作りますともさ! (高瀬 克子) まずは割り箸を割ります その村に伝わる秘伝のレシピによると、使用する割り箸は「使い込まれ、よく味の染みた物が良い」らしい。「味に

      • 【閲覧注意】お前らネットやってて一番怖かったのってなに? : 哲学ニュースnwk

        2012年09月07日14:00 【閲覧注意】お前らネットやってて一番怖かったのってなに? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 01:37:44.92 ID:im0gdkQh0 ノイズ?かかった女の顔が延々続いてる動画なんだけど その動画がスレ内で一人だけ別のものに見えてたやつ 覚えてる奴いる? ネット動画サイト 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 01:39:17.08 ID:sZ9rjZaC0 まったく知らない名無しが俺の事を完全に知っていたとき 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07(金) 01:39:37.95 ID:ARP+F39l0 通報しますたってレス付けられたとき 8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/07

          【閲覧注意】お前らネットやってて一番怖かったのってなに? : 哲学ニュースnwk
        • 簡単 中華風メンマの作り方 - ネットの海の渚にて

          つい先日、近所の方がたけのこ狩りに行ったということでそのおみやげを大量にいただいた。 朝取りのたけのこを出来る限り早く下処理したかったので日曜日の朝っぱらからたけのこを茹でていた。 その人が我が家に持ち込んだのが午前8時。 全てのたけのこを茹で上げ終わったのが午前10時。 たけのこは掘り出してから如何にはやく茹でてしまうかで味が大きく変わる。 何はともあれ日曜の午前はたけのこの下処理に費やされたのである。 我が家にある鍋の中で最大のものを選び米ぬかを投入する。 たけのこを茹でながら灰汁取るのだがそれら一連の行為を写真に取ってブログに上げればこれほどわかりやすいことは無いのだがいつものように写真が無い。 こと料理になるとどうも俺は真剣になりすぎて心に余裕が無くなるらしい。 目の前の作業に手一杯になってしまって、写真を撮って記録に残そうなんて気持ちは実際にそのたけのこが胃に入って人心地ついたこ

            簡単 中華風メンマの作り方 - ネットの海の渚にて
          • ボール1個と電子レンジで作る!『ツナのトマトクリームパスタ』の作り方 - てぬキッチン

            ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆ツナのトマトクリームパスタ☆ 今回は、ワンボールレンチンパスタを紹介していきたいと思います。 ワンボールレンチンパスタとは、鍋もフライパンもコンロも不要で、耐熱のボール1個と電子レンジで作るお手軽の手抜きパスタです。 そんな手抜きパスタですが、今回は『ツナのトマトクリームパスタ』を作りました。 トマトクリームが抜群の美味しさで、ツナがさらなるコクをプラスしてくれて旨味が強くなっています。言われなかったら、手抜きパスタとは思えぬ美味しさに仕上がりました。 ぜひ、一人ご飯の時や面倒で簡単にご飯を済ませたい時にはこのワンボールレンチンパスタを思い出してお試し頂けると嬉しいです。 レシピ(一人分) 材料 パスタ(3分早茹でタイプ) 100g ツナ缶 一缶 トマト缶 1/2(20

              ボール1個と電子レンジで作る!『ツナのトマトクリームパスタ』の作り方 - てぬキッチン
            • エイプリルフール、面白かったネットの“ネタ”といえば

              2008年の円谷プロのエイプリルフールネタサイト「カネゴンの78ちゃんねるまとめブログ」の「ウルトラマンだけど何か質問ある?」 エイプリルフールが明日に迫っている。ネット上では毎年、手の込んだネタサイトが話題になっているが、今年はどうなるだろうか(2008年のエイプリルフールネタまとめ記事:今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日本「エイプリルフール」ネタバトル)。 アイシェアが3月31日に発表した、20代~40代のネットユーザー380人に聞いたアンケート結果によると、ネットでエイプリルフールネタを見る人は37.9%、ネット上で嘘の書き込みや嘘のコンテンツ公開をしたことがある人は7.6%だった。 面白かったエイプリルフールネタを自由回答で教えてもらったところ、アイレムソフトウェアエンジニアリングやImpress Watch、円谷プロダクションなど、毎年エイプリルフールネタを提供している

                エイプリルフール、面白かったネットの“ネタ”といえば
              • @nifty:デイリーポータル:エイプリルフールバックナンバー

                2007.4.1 割り箸を使ったメンマの作り方(高瀬 克子) メンマは割り箸からでも作れるらしいというウワサは本当だった。中国のレシピを再現。

                • ガキの頃勘違いしてたこと挙げて:哲学ニュースnwk

                  2012年03月29日20:53 ガキの頃勘違いしてたこと挙げて Tweet 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 00:23:31.63 ID:Tsn2ihdI0 ニコラス刑事 7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 00:23:57.77 ID:ceQVwKZM0 >>3 おまおれ 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 00:25:20.62 ID:o5nAiB+40 >>3 これ 315: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 01:06:25.74 ID:sJN0do210 >>3で出てた 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/15(木) 00:22:31.44 ID:v1ogJh7

                  • 子どものころ信じていたバカなこと:哲学ニュースnwk

                    1:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/22(金) 09:06:04.35 ID:UMGTz1pY 「何であんな事信じていたのかなぁ?」と今思ってしまうような、 子供のころ信じていた、勘違いしていたバカなことを語ってください。 13: おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 09:08:08.64 ID:6CGtrA/o ゴルバチョフのおでこのシミ ソ連の地図のタトゥーだと親父に教えられていた 14: おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 09:10:24.94 ID:HZYkeS3b お金持ちの人の朝ご飯はステーキだと思っていた 17: おさかなくわえた名無しさん:2011/04/23(土) 16:53:38.77 ID:WpDOiPe8 ドラマで親が不良息子に対し「お前なんかもう勘当だ!」と言ってるシーンを 「お前なんかもう感動

                    • 今度こそメンマを作りたい :: デイリーポータルZ

                      先日、ふとしたことからメンマを作ってみようと思い立ち、検索エンジンに「メンマ レシピ 作り方」と入力してみて驚いた。「割り箸を使ったメンマの作り方」という記事が、一番上に出てきてしまったのだ。 やばい。いろんな意味でやばい。 何を隠そう、これは当サイトのエイプリルフール企画で去年私が書いたウソ記事である。最後にちゃんと「ウソです」と注記があるので、よもや騙される人はいないと思うが、真面目にレシピ検索をした人に「ふざけんな!」と怒られるんじゃないかと思うと、ついビクビクしてしまう。恐縮もしてしまう。 そういうわけで、今度こそ嘘偽りのない、きちんとしたメンマ作りにチャレンジしようと思うのだ。 (高瀬 克子)

                      • レシピ有)タケノコが余ってるって?ペペロンチーノにぶっこみなさいっ!アク抜き・冷凍保存方法も♪

                        落し蓋をしながら1〜2時間コトコトアク抜きします。 煮たら、冷めるまでタケノコを取り出さずにそのまま放置。 その後、皮を剥き、タッパーなどに水に浸しながら冷蔵庫で保管。 5日間くらいが食べどきです♪ いや〜おっすおっす 王子ですおっす ( ✌'ω')✌ 実はタケノコがね、ま〜た5〜6個採れちゃって! まっちゃんひーひー言って下茹でして全部加工してくれました。 タケノコって食べ過ぎるとにきびができるとか聞くし、アク抜き作業は精々1回やったらたくさんということで、冷凍保存ができなくは無いけどちょっとだけ難しいということもあり、やっぱり1シーズンに2〜3個で十分なんじゃないかと! そう思います。 普通はね! まっちゃんはタケノコ大好きだから、いくら下茹でが面倒だと言っても、 私はいくらでも食うけど。 と言ってますが。 ちなみに水煮にした状態でそのまま冷凍した時に、スカスカになって美味しくなくなっ

                          レシピ有)タケノコが余ってるって?ペペロンチーノにぶっこみなさいっ!アク抜き・冷凍保存方法も♪
                        • 20代の半数以上が「バーチャル・エイプリルフール」

                          軽いいたずらで嘘をついても許されると言われるエイプリルフール。個人で楽しむだけではなく、多数の企業が自社サイトなどでエイプリルフールネタを公開している。 ネットユーザーはエイプリルフールに嘘をついたことはあるのか?実際に嘘をついたことはない人でも、インターネットのエイプリルフールネタには書き込み・閲覧するのか?20代から40代の男女380名に調査を実施、回答を集計した。 エイプリルフールに誰かに直接嘘をついたことがあるのは全体の33.2%。30代(38.5%)の数値が少し高めだったが、男女別、年代別で、それほど差はみられなかった。 一方、ネット上で嘘の書き込みや嘘のコンテンツ公開をしたことがあるのは7.6%。20代(11.3%)以外では10%に満たず、実際に嘘をついた経験がある人よりもずっと少数だった。 インターネットでエイプリルフールネタを見るのは「好きなので見る(25.0%)」と「好き

                            20代の半数以上が「バーチャル・エイプリルフール」
                          • 旬の筍を長期保存!家庭でできる激ウマメンマとご飯がとまらないアレンジレシピ - ぐるなび みんなのごはん

                            メンマをこよなく愛する料理研究家の五十嵐豪です。 筍が美味しい時期ですが、一つ丸ごと買っても使いきれない、またはどう使っていいのかわからないという方、多いですよね。 そんな時に最強なのは「メンマ」を作ることなんです。保存がきくし、オカズになるし、おつまみにもなります。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 保存がきく、オカズになる、おつまみになる究極メンマの作り方 ■筍を茹でる方法 筍は上から1/3を切り落とす てっぺんから中心に向かって切り込みを入れる 鍋に筍を入れてひたひたに米の研ぎ水を入れ、鷹の爪を加え沸騰してから20~30分程度煮る そのまま鍋でゆっくり冷ましておく *米のとぎ汁はアク抜きに欠かせません。 *米ぬかを加えればアク抜き効果がUPします。 *鷹の爪は菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。 ■筍を綺麗に剥く方法 切り込みから筍の皮を剥き、縦半分に切る 筍の穂先の形に沿って

                              旬の筍を長期保存!家庭でできる激ウマメンマとご飯がとまらないアレンジレシピ - ぐるなび みんなのごはん
                            • 庄司いずみ『高野のニラレバ』

                              高野豆腐がレバーがわりの高野豆腐のニラレバです。どうでもいいけど、"高野のニラレバ”って格好よくはないですか!? なんだか荒野のガンマンみたいです、って朝からくだらないこと書いてすみません~。そんなことはともかくとして、これはおいしい、大好きです! 下味をつけた高野豆腐はレバーというより鶏肉風。ニラと合わせるとパンチの効いた味になるから、肉好き男子も喜んでくれそうです。作り方はやっぱり簡単、荒野のニラレバレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ 高野豆腐 1/2枚 a 醤油 小さじ1/2 a 料理酒 大さじ1/2 a おろしにんにく 小さじ1/4 片栗粉 大さじ1/2 ニラ 12~13本(1/2束) 塩 小さじ 1/4 胡椒 適量 ごま油 適量 1 高野豆腐は戻して水気を絞り、aに浸して下味をつけます。ニラはざく切りに。 2 1の高野豆腐に片栗粉をまぶしつけ、ごま油を熱して炒めます。 3 高野に

                                庄司いずみ『高野のニラレバ』
                              • 割り箸を使ったメンマの作り方 :: デイリーポータルZ

                                「メンマは割り箸からでも作れるらしい」というウワサを聞いたのはいつのことだろう。皆さんも一度は聞いたことがあると思う。 しかし、いくらネットで検索しても、割り箸メンマの作り方は見つからない。知り合いの中国人に聞いてみても、皆一様に曖昧な表情を浮かべるばかり。中国4千年の、国家秘密にも相当する秘伝のレシピなんだろうか。 諦めかけていた矢先「いつも中国から楽しく見てます」とデイリーポータル編集部宛てにメールが届いた。 「先日ちょっとした人助けをしたところ、村の長老から変わった料理を教わりました。大変そうなので作ってませんが、高瀬さん記事にしてみませんか?」とある。 なんと、そこには幻の「割り箸メンマ」の作り方が書かれていたのだ。そりゃ作りますともさ! (高瀬 克子) まずは割り箸を割ります その村に伝わる秘伝のレシピによると、使用する割り箸は「使い込まれ、よく味の染みた物が良い」らしい。「味に

                                • マー油香る濃厚豚骨つけ麺♪ ~本気シリーズ~ by クッキングSパパ 料理/動画 - ニコニコ動画

                                  ブログ記事:https://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-12353705154.htmlレシピ:https://cookpad.com/recipe/4953761〈関連動画〉本気シリーズ:mylist/28125176ラーメンシリーズ:mylist/38773154麺シリーズ:mylist/31315253中華シリーズ:mylist/30534881豚バラチャーシュー麺(メンマの作り方):sm31079476冷やしかき揚げうどん(麺つゆの作り方):sm24313386マー油の作り方:sm32619798コミュニティ:co1105383  マイリスト:mylist/23892962   特選動画:mylist/27326728ブログ:http://ameblo.jp/cooking-s-papa/BGMの☆の作曲/演奏をされているigrek-Uさんのマイリ

                                    マー油香る濃厚豚骨つけ麺♪ ~本気シリーズ~ by クッキングSパパ 料理/動画 - ニコニコ動画
                                  • 【簡単レシピ】メンマの作り方 たけのこ大量消費! - ブーさんとキリンの生活

                                    とっても美味しいメンマが 簡単に作れました。 田舎に帰省したら「たけのこ」がたくさん。 『煮物は最近よく食べてるから飽きぎみなの。こんなにどうしよう……』と、母は困っていました。 そうだ、半分はメンマにして美味しく食べよう。 ピリッと辛いメンマならお酒にも合って、日持ちもOK。 人生2回目のメンマ作りに挑戦しました。 目次 手作りメンマの材料 メンマの作り方 手作りメンマの感想 関連記事 スポンサーリンク 手作りメンマの材料 たけのこ 300g(ゆでてアク抜きしたもの) ごま油  大さじ1 砂糖   大さじ1 ラー油  お好みで2~3滴 ※水   100cc ※醤油  大さじ1 ※酒   小さじ1 ※鶏がらスープの素 小さじ1 ※オイスターソース 小さじ1 今回はたけのこを800gほど使ったので、水と調味料は上記の3倍弱の量にしました。 メンマの作り方 1、たけのこを食べやすい大きさに薄く

                                      【簡単レシピ】メンマの作り方 たけのこ大量消費! - ブーさんとキリンの生活
                                    • 庄司いずみ『つるつるえのきのナムルうどん』

                                      つるつるコリコリえのきがおいしい、ナムル風味の和えうどん♪ えのきたっぷり使っているから、麺は少しでも満腹満足。ダイエットにもいいですね。万ねぎたっぷり、胡麻たっぷりで風味がとってもいいのです。作り方は今日も簡単、ナムルうどんのレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ えのきだけ 120g 万能ねぎ 10本 a 醤油 大さじ1強 a ごま油 小さじ1 a にんにく(すり下ろし) 1/2片分 うどん(乾麺) 60g 白すり胡麻 適量 1 えのきだけは石突きを落とし、5㎝長さくらいに切ります。万能ねぎは小口切りに。aを合わせてたれをつくっておきます。 2 うどんを袋の指示通り茹で、茹で上がる1分前にえのきも入れ、一緒に茹で上げます。 3 2をざるにあけ、熱々のうちにボウルに入れてaで和え、丼に盛りつけます。白すり胡麻をたっぷりふってどうぞ! 出来ました♪ 辛いのが好きな私はさらにラー油もドボボッと。

                                        庄司いずみ『つるつるえのきのナムルうどん』
                                      • 庄司いずみ『梅クリームの大根パスタ』

                                        梅干しと豆乳の組み合わせは大好きです。クリーミーなのにさっぱりしていて、パスタに和えるとさわやかなおいしさです。千切り大根をたっぷり入れ、そのかわりに麺は少なめに。梅と大根、合います合います! 食欲の秋、体重増加の歯止めにもなりそうです。作り方はいつも簡単、梅のパスタのレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ 大根 80g a 豆乳 150cc a 小麦粉 小さじ1/2 梅干し 大1個 塩 少々 スパゲッティ 60g 1 大根は細切り、aを合わせて小麦粉を溶かしておきます。梅干しは包丁で叩きます。 2 aを鍋に入れ、泡立て器でかき混ぜながら加熱し、煮たってとろみがついたら火を止め、叩いた梅干しを混ぜ込みます。味をみて物足りなければ塩で味を補います。 3 スパゲッティが茹で上がる2分前くらいに大根も一緒に入れて茹で上げ、2のソースとからめます。 出来ました♪ 梅と豆乳、さわやかまろやか、とっても好

                                          庄司いずみ『梅クリームの大根パスタ』
                                        • LHAの読み方

                                          「メンマの作り方」を書いていて思い出したんですけど。 ずいぶん昔の話、圧縮形式のLHAについて話していたときのことです。友人がLHAを「ラーハ」と発音していたので、僕が、 「エルエイチエーをラーハとか言ってるわけ!? お前バカじゃねえ!?」 と馬鹿にしたら、逆に、 「えーなにお前、ラーハのことエルエイチエーとか言ってたわけ!? 超バカじゃねえ!?」 と倍にして返され、反論できなかったことがあったのを思い出しました。 未だにLHAを口にするたびに、「本当は『ラーハ』って読むのかも」とビクビクしています。 もっと自分に自信を持たなくてはいけません。ところで、本当はどう読むんですか(泣)?

                                            LHAの読み方
                                          • メンマの作り方・レシピ。手軽に本格!たけのこ水煮を使って

                                            メンマ(シナチク)の作り方をご紹介します。 メンマとは、中国南部に自生する麻竹まちくというたけのこを原料にした発酵食品のこと。 本場の本格レシピでは、茹でた麻竹を乳酸発酵させて、さらに干すことで、独特の深い風味を出しています。 でも、家庭でメンマを作る場合、そもそも日本では麻竹の入手が困難ですし、そのうえ、発酵させるのも手間がかかります。 そこで、おすすめなのが今回のレシピです。 次の2つのポイントを押さえると、簡単かつ美味しく作れます。 1つめは、たけのこの水煮を使うこと。 春先に出回る生たけのこではなく、市販の水煮を使うことで、メンマらしい柔らかい食感に仕上げます。 2つめは、味付けに、にんにくと鶏ガラスープの素を使うこと。 この2つの食材を加えることで、コクと風味が増して、とても美味しく仕上がります。 メンマと言えばラーメンにトッピングするのが定番ですが、それ以外にも、おかずとしてご

                                              メンマの作り方・レシピ。手軽に本格!たけのこ水煮を使って
                                            • 【マジか?】 「お金が貯まらない人」 に ありがちな行動が判明 とりあえずコンビニ行くのはやめろ : 暇人\(^o^)/速報

                                              【マジか?】 「お金が貯まらない人」 に ありがちな行動が判明 とりあえずコンビニ行くのはやめろ Tweet 1: ナガタロックII(北海道) 2013/08/11(日) 10:24:14.95 ID:QmtBsEw70 BE:784752833-PLT(12035) ポイント特典 お金がないのは理由がある!貯金できない人がやっているNG行動 【1日1回はコンビニに行く】 食べ物や飲み物、雑貨に至るまで、色んなものが揃っているコンビニ。欲しい時に商品が手に入るのは 便利ですが、反面、スーパーやドラッグストアで買えば安く買えるものがたくさんあります。コンビニ ばかりで買い物を続けると、知らず知らずのうちに大きな損をしているかも。 【自炊を全くしない】 「1人暮らしだと面倒だから」と全てを外食にしてしまうと高くつきます。一食だけでも自炊に置き換える ところから始めましょう。 【クレジットカード

                                                【マジか?】 「お金が貯まらない人」 に ありがちな行動が判明 とりあえずコンビニ行くのはやめろ : 暇人\(^o^)/速報
                                              • 絶豚(ゼットン)監修のデス煮干し - メガネ先生の日記(青森グルメ)

                                                今日は青森市の人気ラーメン店絶豚が監修した冷たいデス煮干しを食べてみました。 冷たいデス煮干しは青森県内のローソンでのみ購入できます。 絶豚の店舗情報 店舗紹介 - 麺やゼットン | 麺やゼットン With 情熱ビリー | 青森 煮干し ラーメン - 有限会社 NON's Cafe Group - 店舗プロデュース、空間コーディネート、各種デザイン 具材は ネギ ゆで卵 メンマ チャーシュー 作り方は スープで麺をほぐして、具材を乗せるだけ。 ブラックペッパーも付いてくるので、最後にふりかけます。 冷たいデス煮干し スープはひとくちすすると、煮干しの風味が鼻まで抜ける感じです。煮干しの雑味は無く、クリーミーだけど冷たいスープで脂分がないので、さっぱりしています。 麺はコンビニ弁当の麺なのでコシはないです。 荒い感じのブラックペッパーがいい感じのアクセントになっています。 煮干しラーメン好き

                                                  絶豚(ゼットン)監修のデス煮干し - メガネ先生の日記(青森グルメ)
                                                • メンマの作り方

                                                  友人と話していて、彼が、 「ラーメンに入っているメンマは、割り箸を超煮込んだモノだ」 と思い込んでいることが発覚しました。 彼曰く、メンマというものは「客が使った割り箸にはラーメンのスープが染み込んでいる。それをさらに何日もかけて煮込んでできる」そうです。 いや絶対違うよ。違うと思うけど……反論できません。 だって、僕はメンマが何でできてるか、知らないんですから。 あやふやな僕とは裏腹に、彼は絶対の自信をもってメンマ=割り箸説を唱え続けます。彼曰く、「テレビで言ってたから間違いない」そうです。 僕はテレビを全然見ない人なので、「テレビで言ってた」と言われると、なんだかすごい説得力がある気がしてしまいます…… 彼曰く、「メンマが割り箸を煮込んだモノだってことをその歳まで知らなかったのはヤバい」そうです。「100歩譲って違う製法のメンマがあったとしても、割り箸を煮込んだメンマも確実に存在する」

                                                    メンマの作り方
                                                  • 庄司いずみ『なめたけおろしのみっちゃん丼』

                                                    20歳になればお酒も解禁。飲み慣れないお酒を飲むと、二日酔いになることもあるはずです。そんなあなたにみっちゃん丼♪ とろとろなめたけと大根おろしをサッと煮て。大根おろしには解毒作用があるそうだし、二日酔いで弱った胃腸や肝臓を助けてくれるとか。胃のむかつきを抑えるという生姜を合わせてさらに効果アップ! 「で、みっちゃんって……?」とお思いの方はごめんなさい。ご本人にはわかるはず。遅れたけれど、20歳になったあなたに贈る、みっちゃん丼のレシピをどうぞ♪ ☆材料:1人分☆ a えのきだけ(ざく切り) 100g a 料理酒 大さじ2 a 醤油 大さじ2/3 大根 150g おろし生姜 小さじ1/2 昆布茶 小さじ1 醤油 小さじ1/2 片栗粉 小さじ1/2 ごはん 1膳分 1 aを小鍋で3分くらい煮てなめたけを作ります(市販のなめたけでもOKです)。大根をおろし金ですり下ろします。片栗粉は3倍量く

                                                      庄司いずみ『なめたけおろしのみっちゃん丼』
                                                    1