並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 344件

新着順 人気順

モデリングの検索結果281 - 320 件 / 344件

  • VSCodeでMermaidを扱う為の便利な拡張機能あれこれ - Qiita

    はじめに Mermaid とは、コードベースでガントチャートやフロー図などの作図が可能となるJavaScriptのライブラリです。 2022年にGitHubやQiitaでもサポートされるようになり、Markdownの中に専用のコードを書くことで図の挿入が出来るようになりました。 Include diagrams in your Markdown files with Mermaid 【Mermaidの紹介】Qiitaでダイアグラム・チャートが簡単に書けるようになりました! 例えば、QiitaでMermaidを使ってガントチャートを書いてみると以下のようになります。 ※スケジュールは架空のものです コードを展開 ```mermaid gantt title ○○サービススケジュール dateFormat YYYY-MM-DD section マイルストーン 実装 : done, milest

      VSCodeでMermaidを扱う為の便利な拡張機能あれこれ - Qiita
    • Salesforce Architects

      Get started fast, using best practices

        Salesforce Architects
      • Sequence diagrams, the only good thing UML brought to software development

          Sequence diagrams, the only good thing UML brought to software development
        • 鬼滅の刃 無限列車を作る/3Dモデリング - sachiko15氏によるBlenderとCLIP STUDIOを使用したイラスト制作メイキング映像!

          アセット-Asset モデル アセット ASAN2024 - 徳島県三好郡東みよし町にある『阿讃サーキット(あさんサーキ... 2024-05-04 KILIN-1.5YTA氏(@kilin_rc)が徳島県三好郡東みよし町にあるサーキット『阿讃サーキット(あさんサーキット)』をドローン撮影しフォトグラメトリーを行い3Dデータ化!そのデータをFBX形式で無料配布しています! 続きを読む 2Dアニメーション ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool Toon Boom Studio Reel 2024 - 2Dアニメ制作ソフト「... 2024-05-04 2Dアニメーション向けソフトを幾つも開発・販売しているToom Boom Studioによる製品採用事例紹介リール『Toon Boom Studio Reel 2024』が公開されました。 続きを読む

            鬼滅の刃 無限列車を作る/3Dモデリング - sachiko15氏によるBlenderとCLIP STUDIOを使用したイラスト制作メイキング映像!
          • Blenderを始める③ ~おすすめ初期設定で快適にモデリングする~

            今回は、Blenderでモデリングする前に設定しといたほうがいい、おすすめ初期設定の紹介です。 実際にトハがBlenderで作業しながら、使いやすいように変更してきた初期設定の数々になります。 もしこれからBlenderでモデリングを始めてみるなら、ひとまずこの記事で紹介するおすすめ初期設定にしておくといいのではないでしょうか~ もちろん、ここで紹介してることが絶対ではありません。ここに書いていないことも、必要ならどんどん自分の初期設定に追加していってほしいと思います。 それでは、さっそくおすすめの初期設定についてみていきます。

              Blenderを始める③ ~おすすめ初期設定で快適にモデリングする~
            • モデリングをはじめるまでの道筋 - 日々常々

              自分の描いたものが伝わりやすいかどうかとか、正直よくわかりません。 直接「わかりやすい」とか言ってもらっても、社交辞令かなーとどうしても思ってしまいます。 思ってしまうのは仕方ないし、でも社交辞令と決めつけるのも失礼だよなーと思ったりもしつつ。 それはそれとして、「どうやったら描けるようになるのか」みたいな話をちょいちょいされます。 そんな会話を集めてセッションにしたものが モデリングのきほん です。 ただこのセッションは半年前の私のスナップショットで、道筋は無い。なので改めて描いてみました。 出発点は「わかりやすい」「わかりにくい」とか感じるところです。 この感覚を持てるかどうかで、モデリングの向き不向きがちょっとわかるんじゃないかなと。 たまにどのような表現物であっても咀嚼できてしまう方がいて、そう言う方はおそらく「わかりやすい表現」を作り出すのは難しいんじゃないかなって。 できるとし

                モデリングをはじめるまでの道筋 - 日々常々
              • 顧客にもわかるモデリング

                【エイカレ・サミット2020】実証実験 ファイナリスト サントリー酒類株式会社 サントリーフーズ株式会社 サントリービバレッジソリューション株式会社新世代エイジョカレッジ実行委員会

                  顧客にもわかるモデリング
                • データモデリング初学者がイミュータブルデータモデリングを実践してみて感じたこと - エニグモ開発者ブログ

                  こんにちは、新卒エンジニアの川本です。 BUYMAのサーバーサイドを中心に開発しています。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2022の12日目の記事です。 データモデリングについて学習中で、DB設計の入門書を読んで論理設計について第1~5正規化といった内容を学習しましたが、いざ個人開発でデータモデリングしようとしたらどうしたらいいのかよくわからず、手を動かすことはできませんでした。 そんな状況の時にイミュータブルデータモデリングというモデリング手法について知ったことをきっかけけに、データモデリングがイメージしやすくなりました。 この記事ではイミュータブルデータモデリングを実践してみて感じたことを紹介できればと思います。 目次 データと情報の違い イミュータブルデータモデリングとは イミュータブルデータモデリングの手順 普段Railsで開発していて感じたこと イミュー

                    データモデリング初学者がイミュータブルデータモデリングを実践してみて感じたこと - エニグモ開発者ブログ
                  • 3.1.3. シーケンス図/Sequence Diagrams — Simulation programming guidebook for C++ 1.0 documentation

                    3.1.3. シーケンス図/Sequence Diagrams シーケンス図は、プログラムの中の関数呼び出しの入れ子の様子を示した図です (Fig. 1)。 Fig.1 シーケンス図の例 シーケンス図にはライフラインと呼ぶ縦の構造が並びます。 ライフラインの頭部には、シーケンス図の登場人物(participant)を表した長方形を書きます。 これは、典型的には何らかのクラスのオブジェクトですが、 例の図の一番左の線のように(メソッドではない)関数の場合もあります。 縦の短冊状の長方形はアクティベーションと言って、メソッドの実行が続いている 期間を示します。短冊が存在せずに破線が書かれている期間は、そのオブジェクトに 対して何もメソッドが呼ばれていない期間であることを示します。 3.1.3.1. シーケンス図を書く意義 シーケンス図は、処理の順序を示すと共に、処理が行われる場所(オブジ

                    • AWS Icons for PlantUML - PlantUMLでAWSのアイコンを使う

                      MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました UMLはソースコードを自動生成する夢さえ見なければ、決して悪いツールではありません。システムや処理を可視化するのに最適です。そんなUMLを書く際に昔はドローツールを使いましたが、今はPlantUMLのようなテキストベースも使われます。 今回紹介するAWS Icons for PlantUMLはPlantUMLでAWSの各サービスアイコンを使えるようにするアイコン群です。 AWS Icons for PlantUMLの使い方 イベントを受け取ってからのフローを描画した例。 ロボメイカーを使う例。 シーケンス図にAWSのアイコンを適用した例。 AWS Icons for PlantUMLを使うことで、各システムの領域や利用するサービスがより具体的になります。これまでサービスをテキストだ

                        AWS Icons for PlantUML - PlantUMLでAWSのアイコンを使う
                      • VSCodeで始めるPlantUML生活 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                        こんにちは。次世代システム研究室のS.Iです。 今回は、最近Visual Studio CodeとPlantUMLを使用して設計によく利用しているので、メリットや私がよく利用している便利な機能やコマンドについて紹介したいと思います。 利用するツール macOS 10 Visual Studio Code 1.45 Visual Studio Code Plugin PlantUML 2.13 UML作図ツールの課題 これまで、excelやvisio、astah、cacooなどで設計してきましたが、一番困るのが設計した後の変更です。仕様の変更などで別の担当者が修正を行う際、どのツールも変更が困難だったり画像で共有されたものは変更が出来ないような状況になってしまいます。 これまでの課題 修正した時に差分がわかりにくい レビュー時にフィードバックしづらい ツールに依存するため編集が困難 バージョ

                          VSCodeで始めるPlantUML生活 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                        • PlantUMLによるシーケンス図の書き方【メッセージやノートなど】

                          PlantUMLとは次に、PlantUMLについて簡単に説明します。PlantUMLは、テキストベースでシーケンス図を書くことのできる、UMLの一種です。シーケンス図を書く方法はいくつかありますが、この記事ではPlantUMLでシーケンス図を書く方法を解説していきます。 前提条件この記事では、すでにPlantUMLが動作する環境がある前提で解説していきます。もしまだ環境を構築していない場合は、インターネットで「PlantUML 環境構築」などで検索して準備してください。 あるいは、次のようなオンライン上でPlantUMLを実行できるサービスもあります。こちらを利用しても問題ありません。 PlantUML EditorPlantTextPlantUML Web Server メッセージメッセージの例メッセージは、システムの構成要素(分類子)同士のやりとりを表現します。シーケンス図は、このメッ

                            PlantUMLによるシーケンス図の書き方【メッセージやノートなど】
                          • レシートで学ぶデータモデリング入門 | フューチャー技術ブログ

                            春の入門祭りの第12弾です。 自己紹介こんにちは、TIGメディアユニットチームの川島です。 私は新卒でフューチャーに入社後、基幹系システム刷新PJのDBAからキャリアをスタートしました。その後、小売業の店舗システム刷新PJなど複数のPJで企画フェーズから導入フェーズまで幅広く経験し、現在は、人材サービス企業のクライアントの全社データ活用PJでコンサルティング業務を主として担当しています。 RDBMSについては論理から物理まで一通り経験していて、データに関わるところは強みがあると思っています。 記事の背景DB設計のデータモデリング入門として、コンビニのレシートを使ったDB設計をやっていきます。 DB設計はよく物理と論理の両面があると言われますが、今回は論理設計について扱います。 論理設計の基本はモデリングの技法にあります。モデリングは、設計する人以外必要ないのでは?と思われがちですが、ソフト

                              レシートで学ぶデータモデリング入門 | フューチャー技術ブログ
                            • PlantUMLでGoogle Cloud Platformのシステム構成図を書く。 - Qiita

                              お題 PlantUMLはダイアグラムを生成するDSL。 例えば、下記のように書いて plantuml コマンドで画像変換すると、 @startuml Alice -> Bob: Authentication Request Bob --> Alice: Authentication Response Alice -> Bob: Another authentication Request Alice <-- Bob: another authentication Response @enduml 以下のような画像ファイル(png)が出来上がる。 上記はシーケンス図の例だけど、UML一式はもちろんのこと、ワイヤーフレームやガントチャート、マインドマップまで書ける。 今回は、このPlantUMLでGoogle Cloud Platformのシステム構成図を書いてみる。 開発環境 # OS

                                PlantUMLでGoogle Cloud Platformのシステム構成図を書く。 - Qiita
                              • PlantUML Standard Library

                                @startuml !include <archimate/Archimate> title Archimate Sample - Internet Browser ' Elements Business_Object(businessObject, "A Business Object") Business_Process(someBusinessProcess,"Some Business Process") Business_Service(itSupportService, "IT Support for Business (Application Service)") Application_DataObject(dataObject, "Web Page Data \n 'on the fly'") Application_Function(webpageBehaviour,

                                  PlantUML Standard Library
                                • BlenderでメカCGを作ろう。「Blenderで作るメカモデリング実践ガイド」が9月15日に発売

                                    BlenderでメカCGを作ろう。「Blenderで作るメカモデリング実践ガイド」が9月15日に発売
                                  • PlantUML言語リファレンスガイド

                                    PlantUML を使った UML の描き方 PlantUML 言語リファレンスガイド (Version 1.2021.2) PlantUML は、以下のようなダイアグラムを素早く作成するためのコンポーネントです。 • シーケンス図 • ユースケース図 • クラス図 • オブジェクト図 • アクティビティ図 • コンポーネント図 • 配置図 • 状態遷移図(ステートマシン図) • タイミング図 以下のような、UML 以外の図もサポートしてます。 • JSON Data • YAML Data • Network diagram (nwdiag) • ワイヤーフレーム • アーキテクチャ図 • 仕様及び記述言語 (SDL) • Ditaa • ガントチャート • マインドマップ • WBS 図 (作業分解図) • AsciiMath や JLaTeXMath による、数学的記法 • ER 図

                                    • 最速でPyCaretを使ってみた | PARK | データサイエンスに関する情報を発信

                                      当社のデータサイエンティスト福澤がQiitaで執筆した記事について、 当コラムでもご紹介いたします! 先日リリースされた機械学習ライブラリーPyCaretを使用してみました。 誰でも簡単にモデリングができるなと実感しました。本当にめちゃくちゃ簡単でした! 10行もコードを書かずに前処理から、チューニング、予測ができます! 引数などまだ把握できていない部分が多くありますが、PyCaretの記事を1番に書こうと思い書きました。 早速ですが、先日リリースされた機械学習ライブラリーPyCaretを使用してみました。 誰でも簡単にモデリングができるなと実感しました。本当にめちゃくちゃ簡単でした! 10行もコードを書かずに前処理から、チューニング、予測ができます! 引数などまだ把握できていない部分が多くありますが、PyCaretの記事を1番に書こうと思い書きました。

                                        最速でPyCaretを使ってみた | PARK | データサイエンスに関する情報を発信
                                      • PlantUMLを通じてクラス図の書き方を学ぶ - EurekaMoments

                                        実践UML―パターンによる統一プロセスガイド 作者:クレーグ ラーマンピアソンエデュケーションAmazon 目次 目次 はじめに クラス図とは クラス図を作るまでの流れ クラス図を構成する要素 クラス(Class) クラス間の関係と線種 関連(Association) 汎化(Generalization)と特化(Specialization) 実現(Realization) 集約(Aggregation)と合成(Composition) 依存(Dependency) ロール名(Role name) 多重度(Multiplicity) ステレオタイプ(Stereotype) 制約(Constraint) 特殊クラス ロリポップ パッケージ パッケージの定義 パッケージスタイル ネームスペース ノート クラスに対するノート 関係を使ったノート リンクへのノート オブジェクト図 パッケージ図 G

                                          PlantUMLを通じてクラス図の書き方を学ぶ - EurekaMoments
                                        • 気持ちよく手軽に図を描ける無料ツール「diagrams.net」(旧draw.io) - karaage. [からあげ]

                                          図を手軽に無料で書きたい 仕事でもプライベートでもたまにつかいたくなるのが作図ツールですね。ドキュメントを書くとブロック図、フローチャート等様々な図が必要となります。 仕事だと、昔(回路設計をしていたころ)はVisioを使っていました。ただ、Visioはそれなりにお高いですし、Visioを周りの人が使っていないと、布教から導入までが大変そうですね。下手したらその間にプロジェクトが終わってしまうかもしれません。 また、個人で使いたいと思ってもなかなかこの手のソフトは個人で買う気は起こりませんね。特にVisioは基本的にWindows向けなので、MacやLinuxで使う場合も困りそうです。そんなときの強い味方が、マルチプラットフォームで無料で使える作図ツールです。 というわけでおすすめのもの、特に「diagrams.net(draw.io)」を中心に紹介したいと思います。 diagrams.n

                                            気持ちよく手軽に図を描ける無料ツール「diagrams.net」(旧draw.io) - karaage. [からあげ]
                                          • PlantUML + Emacs

                                            UML図を初めて憶えたころは、勤務先で買っていたRational Roseを使って書いていた。その後はJudeとその後継のastah*を使っていた。最近はUMLを書く頻度がかなり減って、たまに書く時はOmniGraffleを使っていた。しかし専用ツールに比べると、OmniGraffleなどのドローツールはとても書きづらい。UMLの意味を解釈したサポートを全くしてくれないからだ。 最近久しぶりに、ある程度まとめてシーケンス図を書く必要があり、改めてツールを探していた。結果、テキストベースでかけるPlantUMLに落ち着いた。Emacsで生活しているので、Emacsで編集しプレビューできるようにもした。 PlantUML自体の導入 macの場合は、homebrewを使えば簡単に入る。

                                            • 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter: "#統計 「95%の信頼区間」の95%はどういう意味か? 「真の値がその区間に含まれる確率」という解釈はよくある誤解。 この手の事柄では、教科書的な統計学の説明を忘れて、 * 数学的モデルを現実から得たデータで評価する とい… https://t.co/K8EHNW0Hza"

                                              #統計 「95%の信頼区間」の95%はどういう意味か? 「真の値がその区間に含まれる確率」という解釈はよくある誤解。 この手の事柄では、教科書的な統計学の説明を忘れて、 * 数学的モデルを現実から得たデータで評価する とい… https://t.co/K8EHNW0Hza

                                                黒木玄 Gen Kuroki on Twitter: "#統計 「95%の信頼区間」の95%はどういう意味か? 「真の値がその区間に含まれる確率」という解釈はよくある誤解。 この手の事柄では、教科書的な統計学の説明を忘れて、 * 数学的モデルを現実から得たデータで評価する とい… https://t.co/K8EHNW0Hza"
                                              • GitHub - pierre3/PlantUmlClassDiagramGenerator: This is a generator to create a class-diagram of PlantUML from the C# source code.

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - pierre3/PlantUmlClassDiagramGenerator: This is a generator to create a class-diagram of PlantUML from the C# source code.
                                                • 10.ステートマシン

                                                  機器制御では、外部イベントに応じて処理部分を切り替えて動作させことが一般的です。 例えば、ストップウォッチでは、ボタンの押下に応じて、計測待ち、計測、タイム表示を繰り返します。 この図で「計測待ち」「計測中」「表示中」はプログラムの動作状態を表すもので、状態=ステート(state)と言います。 この状態はボタン押下という外部イベントによって切り替わります(変化します)。 この状態を定義して、それによって処理を切り替えるような構造をステートマシーン(state machine)と呼びます。 状態を切り替える方法としては、複数のif文を使って行う方法と、switch case 文を使う方法とがあります。 ステートマシンを実装する場合は上の図の(a)のif 文を使うより、(b) switch case 文を使うのが 一般的です。 if文を使う方法では1回ループで全ての条件判断を行う必要があります

                                                  • モデリング会に参加して気がついた、DDDにおけるモデリングと日本語プログラミングの可能性 - Qiita

                                                    皆さんこんにちは。 突発で開催された、おーひらさん、J.Nakajima さん主催のモデリング会に参加してきました。 神イベントで学びしかなかったのでアウトプットしようと思います。 なお文量が1万字を超えてしまいかねないので 『モデリング会 is 何?』というのは今回は紹介しません。 アバウトに言うと、お題をもとにわいわいモデリングしてみる会 です。 J.Nakajima さんの Note や Twitterの実況(?) を参照していただければイメージが湧くと思います。 余談 自作キーボードの聖地(?) 遊舎工房へ、人生初出舎しました。 あのキースイッチのサンプルマジ最高・・・ 10時オープンで10時過ぎについたら既に3人くらいお客さん居たし、自作キーボード流行りまくり感ある・・・ 作成中のキーボードもそのうち記事にします。 まとめ: 今回のモデリング会で学んだことや気付き 格言 『モデリ

                                                      モデリング会に参加して気がついた、DDDにおけるモデリングと日本語プログラミングの可能性 - Qiita
                                                    • VSCodeにPlantUMLを導入する手順 - suzu6の技術ブログ

                                                      「設計書をできるだけテキストで書いてgit管理したい」と試行錯誤しています。 ER図やシーケンス図などUMLをテキストベースで書けるPlantUMLを導入しました。 VSCodeの拡張機能なので導入も簡単ですし、なによりExcel、PowerPointやdrow.ioで書いていたころよりも 作業効率が上がりました! PlantUMLを導入するところから、UMLを描きだすところまで紹介します。 環境は主にWindows10で説明します。 LinuxやMacでも導入はできますが「Graphviz」のインストールで苦戦するかもしれません。 UML (Unified Modeling Language)図を描く理由 UML図はソフトウェアシステムの成果物を記述、視覚化、構築、文書化するために使用されるグラフィカル表記法です。 「UMLとは何か?」をわかりやすく説明できないので、初心者が押さえておく

                                                      • 書籍『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』でエンジニアリングの当たり前を変える

                                                        こちらのトークイベントで用いたスライドです。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』著者トーク https://modeling-how-to-learn.connpass.com/event/242976/

                                                          書籍『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』でエンジニアリングの当たり前を変える
                                                        • mermaidでフローチャートを描く

                                                          楽にきれいにフローチャートを描く方法を探してたらmermaidに行きついたので、mermaidを使ってフローチャートを描く方法をまとめておきます。 公式docsはこちらです。 ブラウザでmermaidを使う こちらのエディタを使うとブラウザ上でサクサクmermaidが書けます。 こんな感じで左側がエディタ、右側がプレビューで書いたdiagramをリアルタイムで確認しながら使えます。即書きたい派の人はこれがいいかも。 Sample Diagramsから色んな図のテンプレを挿入することができます Actionsから画像ファイルにエクスポートしたりも VSCodeでmermaidを使う VSCodeでmermaidを使う場合は、こちらの拡張機能を入れるとよいらしい mermaid記法をハイライトで表示してくれて書きやすくなります こちらはVSCodeでmermaidで書いた図をプレビューで見せて

                                                            mermaidでフローチャートを描く
                                                          • 削除フラグを検討し始めたときに見せたいスライド「論理削除をしない」 - コード日進月歩

                                                            ネタが無いときのスライド回顧録のコーナーです。 speakerdeck.com 論理削除と呼ばれるものはたくさんあり、delete_flgカラム作るとか、paranoiaみたいなgemを使うとかいろいろありますが、そういうことが話題にあがったときに「その削除フラグは本当に必要なのか?」と振り替えるために見ると良い資料です。 削除フラグは設計における脳内停止というのはこのスライドが発表された勉強会と同じ発表で和田さんがされているので、モデリングの観点でもインプットしておくとよいです。削除に対する構えかたがいろいろ変わります。 関連リンク SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」 論理削除Casual Talksでの議論を見て、削除フラグの採用を全力で阻止して本当に良かったと思った - valid,invalid 27. 論理削除とは何か?どのような解法があるのか? w/ t

                                                              削除フラグを検討し始めたときに見せたいスライド「論理削除をしない」 - コード日進月歩
                                                            • PlantUMLサーバをDockerで1分でサクッと構築+VSCodeでプレビューする | SyachikuLOG

                                                              みなさん、システムのドキュメント作成に疲弊してませんか? 私はいままで画面遷移図やワークフロー図などのシステムドキュメントはVisioやExcelで作っていました。ただVisioやExcelの場合にはシステムがある程度の大きさになってくると矢印が変なとこにくっついたり、配置が崩れたり(涙)結局、図面を作成するだけで時間がかかってしまう・・・そんな経験ありますよね・・・ そんな時、「PlantUML」というツールを使ってみたところ非常に簡単に図面が作れてしまいました!これは本当にマジで最高です!近年の中で一番オススメできるツールです!そこで今回はPlantUMLをDocker上にサクッと構築する方法をご紹介したいと思います。Dockerの環境があればさくっと5分以内で構築できます! また、VSCodeのPlantUMLの拡張機能を追加することでリアルタイムで図面をプレビューする方法やMark

                                                                PlantUMLサーバをDockerで1分でサクッと構築+VSCodeでプレビューする | SyachikuLOG
                                                              • [builderscon 2019]僕のスケジュール帳に CM 撮影が入った日

                                                                一寸先は闇。人生何が起こるかわかりません。 自分のスケジュール帳に CM 撮影が入る日がくるなんて誰が予想できるのでしょうか。 CM あとがき というわけで CM に出演しました。 まさか勘違いされる方はいらっしゃらないと思いますが念のため言っておきますと、この CM は自分の所属会社であるGMOインターネット株式会社の CM です。 見ればわかりますよね。間違いようがありませんよね。 撮影風景はこんな感じです。 なんだこの絵面。 撮影中はずっと「レフ版まじでまぶしい、熱い」って思ってました。 ついで自分が台本苦手ということに気づかされたり。 (CM のセリフは大筋決めつつすべてアドリブ。) なおこちらの CM は冒頭画像(スケジュール)を見ると分かるのですが SekkeiKaigi (https://nrslib.com/sekkeikaigi/)の当日朝に撮影しております。 なんという

                                                                  [builderscon 2019]僕のスケジュール帳に CM 撮影が入った日
                                                                • Dockerで作るUMLも書けるHonKit環境 - Qiita

                                                                  この記事では、UMLも書けるHonKit環境をDockerで構築したのでご紹介します。 HonKitはMarkDown記法で記述できるドキュメント作成ツールです。 事の始まりは、個人開発でDDDを実践しようと仕様・設計をきちんとしたかたちで整理したいと思ったことでした。 業務でGitBookを使っているのですがサポートが切れているとのことで、後継であるHonKitを使って環境を整備することにしました。 要件 UMLを記述できること 業務利用のGitBookでUMLを記述できて非常に快適だったため 実現方法 docker-composeでHonKit用のNode.jsコンテナとUML用のplantumlコンテナを用意して、Node.jsコンテナでHonkitを、plantumlコンテナでUMLをレンダリングするようにしました。 docker-compose.yml version: '3.3

                                                                    Dockerで作るUMLも書けるHonKit環境 - Qiita
                                                                  • 第3回:素体モデル完成まで(UV展開とテクスチャ作成)

                                                                    素体モデル作成続き 前回から引き続き、素体モデルを作っていきます。 1 モデル作成の流れ(前回) 2 ポリゴンモデリング開始(前回) 3 素体ジョイントの決定とUV展開 ●素体のジョイント 前回作成した仮ジョイントをFIXさせます。前回の仮ジョイントから、指のジョイントを作って調整を行っています(【動画00:00~09:41】)。その後、ジョイントとスキンウェイトを確認しました(【動画09:41~10:33】)。 ●UV展開の概要 UVを展開する前に、今回のUV展開の概要を紹介します。 今回、メインテクスチャを1024*1024pix 1枚としているため、テクスチャの解像度と枚数ともに限られています。そのため、UV領域をできるだけ効率的に使うUV展開を中心に紹介していきます。 ローポリモデルだけに使えるテクニックというわけではなく、ハイポリでも使えると思います。 ※今回、メインテクスチャを

                                                                      第3回:素体モデル完成まで(UV展開とテクスチャ作成)
                                                                    • 使ってみよう!VSCode+mermaid

                                                                      mermaidとは フローチャート等の絵をコードから作成できる、JavaScriptのライブラリです。 ……とはいえ普段JSに触れることがないのでワタクシはVSCode+Markdownで書いてます。 ちょっとしたタスクやスクリプトの処理を他の人にレクチャーしたり引き継いだりするときに、説明しつつササッと手を加えてプレビューできるのが良いな~!って思ってます。 なお、この記事ではグラフの形など、お作法的な箇所は無視してますし記載しません。 関連サイト様です! 開発 様 公式マニュアル 様 環境の準備・説明 VSCodeインストールします プラグインで「Markdown Preview Mermaid Support」をいれます 補足ですが、Markdownを使うなら以下も入れておくと便利だと思います。(他にもおすすめあれば誰か教えて!) Markdown All in One1)Markd

                                                                        使ってみよう!VSCode+mermaid
                                                                      • 【Visio代替ソフト】Visioがないなら、draw.ioを使えばいいじゃない?

                                                                        どうも、Tです。 エンジニアたるもの、無職になろうとも何か作るときにはドキュメントを書くものです。 フローチャート、ネットワーク図、接続図、UML、ワイヤーフレーム、サイトマップ、ER図などなど。 無職しながら、こつこつ作成したいものの構想をだしている最中ですが、ツールがない! このあたりを作成するのに、Microsoft Office Visioが結構使われているわけですが、およそ5万円。個人で購入するにはかなり躊躇する値段です。 そこで探して、試していきついたのが、draw.ioでした。 https://www.draw.io/ 仕事でVisioを使っていた僕の観点で、draw.ioのいいところ・悪いところを確認してみました。ちなみに僕が最後に使ったのはVisio2010なので相当古いです。 draw.ioとは? Web上でフローチャートなどを作成できるWebアプリです。 Visioの

                                                                          【Visio代替ソフト】Visioがないなら、draw.ioを使えばいいじゃない?
                                                                        • C#のコードからUML図を作成する方法 | ソフトライム

                                                                          無料でできる範囲で、UML図を作成してみます クラス図を作成することで、次のようなメリットがあります。 クラス間のつながり、構成が整っているかを判断することができる コーディングの学習に役立つ コードの設計資料として使える チームのディスカッションで使える 修正ポイントを見つけやすい コードからUMLを作成するツールを使うと、既存コードの分析に役立つ スパゲッティコードを防げる、解消しやすい 自動配線パターンを見ていると面白い Java言語のサンプルが多いですが、C#でも使えます。(C#はJavaを参考にしていることがよくわかりますね) よく、ソフトウェア開発ノウハウのデザインパターン の資料としても使われています。 本来、UMLも記述フォーマットを学んで、クラス図を作成したのち、コーディングに移る方法をとりますが、今回は、存在しているC#コードからUMLを作成するツールをご紹介します。

                                                                            C#のコードからUML図を作成する方法 | ソフトライム
                                                                          • ドメインエキスパート/エンジニアと語るDDD実践例 [CTO meetup イベントレポート] - FLEXY(フレキシー)

                                                                            ※本記事は2023年3月に公開された内容です。 2023年2月9日に開催されたCTOmeetupのテーマは、ドメイン駆動設計(以降、DDD)です。 DDDのアウトプット方法は複数存在し、実際に導入しても何から始めればいいのか悩まれてしまうエンジニアの方は多いのではないでしょうか。 「DDD=難しい」というイメージから脱却し、具体的な開発イメージを膨らませるにはどうしたらいいのか。 今回はこの点について、特にモデリングに着目をしてディスカッションを実施。DDDの関連書籍の出版やYouTube、Twitter発信をされているログラス社の松岡さんをはじめ、エンジニアの村本さん、ドメインエキスパートの浅見さんをお招きして、DDDの実践例と開発のポイントについて解説いただきました。 CTO関連の求人案件の検索はこちらから ドメイン駆動設計に関する目線合わせ DDDの目的 松岡氏: 私はログラスに2年

                                                                              ドメインエキスパート/エンジニアと語るDDD実践例 [CTO meetup イベントレポート] - FLEXY(フレキシー)
                                                                            • How to Use User Mode Linux - Christine Dodrill

                                                                              Published on 07/07/2019, 4515 words, 17 minutes to read User Mode Linux is a port of the Linux kernel to itself. This allows you to run a full blown Linux kernel as a normal userspace process. This is used by kernel developers for testing drivers, but is also useful as a generic isolation layer similar to virtual machines. It provides slightly more isolation than Docker, but slightly less isolatio

                                                                              • Mac の VSCode に PlantUML を導入 - Qiita

                                                                                Overview プライベートの開発タスクの依存関係を可視化するために、PlantUML を導入する。 インストール brew コマンドを使って必要なパッケージを導入 $ brew install graphviz $ brew install adoptopenjdk --cask $ brew install plantuml # コマンドがない! $ brew install XXX bash: brew: command not found # インストール $ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" # インストール確認 $ brew -v Homebrew 2.2.3 Homebrew/homebrew-core (git revision

                                                                                  Mac の VSCode に PlantUML を導入 - Qiita
                                                                                • C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツール PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 をリリースしました! - Qiita

                                                                                  C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツール PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 をリリースしました!C#.NETPlantUML PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツールのversion 1.3.0 をリリースしました! 本バージョンから、生成元のソースコードに属性を付けることで、出力内容を柔軟に制御できるようになりました。 VSCode Extension Visual Studio Codeの拡張機能としても利用できます! 属性を使ったカスタマイズ機能の追加 本ライブラリには元々プロパティやフィールドからクラス間の関連を自動生成する機能も付いているのですが、あまり細かい制御ができず使い勝手が良くありませんでした。 そこで、クラスやプロ

                                                                                    C#のソースコードからPlantUMLのクラス図を生成するツール PlantUmlClassDiagramGenerator 1.3.0 をリリースしました! - Qiita

                                                                                  新着記事