並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 104件

新着順 人気順

モラハラの検索結果1 - 40 件 / 104件

  • 【追記】話し合いました

    https://anond.hatelabo.jp/20240606113439 昨日は本当に限界だったんで、わらにもすがる思いで、プロフィールもろくに書かずなんか変なタイトルで書き込んでしまったんだけど、それにもかかわらず、かなり反応もらって驚いた。 同情が欲しいというよりはまじでなんて返せばいいのか聞きたかったのでこんなタイトルにしてしまった。変えたいわ。 ひとつひとつに反応できないけど、みんなありがとう。 客観的に見るとどうなのか参考になるし、具体的にどうしたらいいのかの選択肢もかなり増えてありがたい。 夫と話しました。というか、私がキレました。以下、無駄長。 ■その前に、今さらいらんと思うけど若干ボカした簡単なプロフィール私・夫ともに30代。 私のほうが年上だけど数歳差なので同い年みたいなもんかなと思う。 二人とも働いてて、私はほぼ在宅、夫は週半分出社。 夫は元々電車(というか人の

      【追記】話し合いました
    • 「次また同じことやったらどうするつもりなの?」になんて返せばいい

      近頃夫がとにかく短気で、仕事、街ですれ違う人、ご近所の騒音、そして私…に対して、しょっちゅう怒っている。 夫の怒る気持ちもわかるんだけど、前はそんなにいろんな事や人に神経質じゃなかったんだけどな。 電車でも、マナーの悪い乗客にイラついて、見ないふりするような場面でもいちいちつっかかりに行き、しょっちゅうトラブルになってる。 最近、夫がキレる形での喧嘩が週1ペースで起きていて、いつも私の言動が原因だと言い、謝罪を求められる。 いや、まずベースとしてあなたがイライラしてるからでは…と思う。 そして私も私で完璧な人間では無く、そういうストレスフルな夫の気持ちや立場を100%理解してものを考えたり言ったりできない時もある。 なので結局、一番身近にいる私が、その爆発するに至った夫のストレスを一手に引き受ける事になる。 発端はいつも「隣の赤ちゃんの泣き声で起きちゃったよ…」とかなのに、「まあまあ、どこ

        「次また同じことやったらどうするつもりなの?」になんて返せばいい
      • だよね~って同調してガス抜きしてほしい 赤ちゃんの声がうるさい時一緒に..

        だよね~って同調してガス抜きしてほしい 赤ちゃんの声がうるさい時一緒にほんとだね~うるさいね~と言ってほしい マナーの悪いやつがいたら一緒にマナー悪いね~やだね~と言ってほしい なんでうるさいとかむかつくとかそういう嫌な気持ちを「まあまあそんなこと言わないの」的にいつも否定するのか うるさいとかむかつくとか思っている自分が悪いみたいじゃん 実際うるさいしむかつくのに ちなみに「言い方」じゃないんだよね 感じている嫌な気持ちを否定されること自体がいやなの 言い方を変えても嫌な気持ちを否定することは同じじゃんそれがいやなんだって あと「同じことをやったらどうするつもりなの?」って慣用句じゃん 毎度毎度否定することを繰り返されることにうんざりしてる それを表現したいだけ そんでそれに対して「関係が終わってしまう覚悟で」って関係性の行方を持ち出すのも信じられない それってほぼほぼ別れ話を持ち出して

          だよね~って同調してガス抜きしてほしい 赤ちゃんの声がうるさい時一緒に..
        • 実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa

          この記事には、DVや、性的マイノリティが経験する差別の話など、重たい話が含まれます。 必要に応じては、無理などせずに、適度休憩などを挟みつつ、ご覧ください。 東大の学費値上げのニュースが先日、メディアのリークという形で報道されました。学内の噂によれば、明日(6月21日)金曜日の総長対話で、学費値上げのことが正式に公表されるそうです。 すでに東大生の間で、そして一部社会やメディアでも、本件に対して様々な議論がなられているのが見られます。学内では学費値上げ反対の運動を行う学生もいたりします。私は、その活動に感謝しており、また、陰から応援しています。あまり貢献できず、申し訳ないと思う気持ちもあります。 しかし同時に、私はLGBTの一当事者として、学費の値上げがどのように自分の生活を影響しうるかと感じたかに関して、値上げ反対派の議論とも少し乖離を感じました。どこを見ても、DV経験者の視点が、また、

            実家から逃げ出したセクマイ学生から見た、東大の学費値上げ問題|mimosa
          • 大塚愛のさくらんぼの「そういやヒドイコトもされたし〜」のところ、改めて聴くと平成っぽい→令和ソングとの違いや現代だとアウトな歌詞など色々集まる

            ガチ恋大学 @ywrktuf 大塚愛のさくらんぼの、そういやヒドイコトもされたしヒドイコトも言ったしのところ、あらためてきくと平成っぽい。今の歌は気付かれないように泣いてます的なやつが多すぎる。平成のモラハラっぽい歌ききたい。大貧民負けてマジギレしろ。 2024-05-29 23:51:47 リンク www.uta-net.com 「さくらんぼ/大塚愛」の歌詞 って「イイネ!」 「手帳開くと もう2年たつなぁって やっぱ…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり! 1

              大塚愛のさくらんぼの「そういやヒドイコトもされたし〜」のところ、改めて聴くと平成っぽい→令和ソングとの違いや現代だとアウトな歌詞など色々集まる
            • 京都の某縁切り神社に行って、今の仕事と縁を切って新しい職場と繋げてくださいとお願いしたら一週間しないうちに職場の倒産して社長は裁判沙汰になった

              元佐々木 @oimo50 京都の某縁切り神社に行った時の怖い話 当時はモラハラ三昧の古い会社にいたので、この社員どもと縁切ってください!と頼もうとしたけど、なんか嫌な予感がして、今の仕事と縁を切って新しい職場と繋げてくださいとお願いした それから一週間しないうちに職場の倒産が告げられ、社長は裁判沙汰になった 2024-06-23 11:28:36 元佐々木 @oimo50 私にモラハラしてた社員たちは職を失うことになり、面接は何社も落とされていた 社長が会社に知人を呼びまくって「僕は人生の新たな門出だと思ってます!」と空元気で演説していたら、社長と仲の悪かった社員がふざけんなとキレ大喧嘩してと阿鼻叫喚だった。 私は最終日仕事早退してケーキ買って帰った 2024-06-23 11:28:37 元佐々木 @oimo50 縁切り神社はまじで効果あるので生半可な気持ちで行かない方が良い あと誰かの

                京都の某縁切り神社に行って、今の仕事と縁を切って新しい職場と繋げてくださいとお願いしたら一週間しないうちに職場の倒産して社長は裁判沙汰になった
              • 謝罪を求められても絶対に謝ってはいけない ご機嫌を取ろうとせず、苛立ち..

                謝罪を求められても絶対に謝ってはいけない ご機嫌を取ろうとせず、苛立ちに同意も共感もしないこと(「ふーん」「そう…」とか虚無で流す) 多分実母あたりから「モラハラ相手にはさっさと謝れば丸く収まる」みたいな意識が刷り込まれてるんだと思うが 謝れば謝るほど「分からせてやった(もっと分からせたい)」ゲージが上がるだけ モラハラは弱く"見える"相手しかタゲらないし、被害者の謙り度と加害度は比例する 仲間以外は人とも思わないガラの悪いギャルを憑依させ、感情労働を放棄しよう あとできるだけ友達とか実母や親戚と連絡取って孤立状態にならないこと 連絡を取ってるの見聞きした旦那は不機嫌になるだろうが、隠れたりせず取り続けること そして釈迦に説法かもしれないが、今からでも、言われたこと・されたことの記録を取ること(日記、スクショ、録音、録画など、できる範囲でいいので) 一度発症したモラハラはまず治らないので、

                  謝罪を求められても絶対に謝ってはいけない ご機嫌を取ろうとせず、苛立ち..
                • はてブの常識10選

                  母親が子供を死なせた、殺してしまった場合は望まない妊娠をさせて育児を女性だけに押し付けた男が悪い女性のDVやモラハラは女性にそこまで辛い思いをさせて気持ちに寄り添うことができなかった男の責任ホストクラブは恋愛営業で女性を騙して金を詐取し、女性が性労働に就かなければいけない状況を作った悪頂き女子りりちゃんは全女性にとってのヒロインであり、恋愛営業に騙されたおぢたちが馬鹿なだけ不同意成功の冤罪は男が女性の内面を完全に知り尽くした上で信頼できる相手とだけセックスすれば発生しないチーズ牛丼や弱者男性の苦しみは「女性をあてがわれないこと」しかなく、性欲でしか物を考えられない猿女性の要介護者に男の介護士を配属するのは性加害男に自殺者が多いのは男のメンタルが弱いせい女性が下方婚しないのではなく男が上方婚を嫌うだけ「年収800万の男」より「年収2000万3000万の男と顔合わせしてきた女性」のほうが婚活市

                    はてブの常識10選
                  • 増田のいうモテる奴も苦労してんだよ

                    イケメンは知らんけどな なんか非モテだけ「業を背負っている」っていうのはどうかと思うぞ エピソードを盛ったり嘘が嫌っていうけど「自分をでっかく見せる」とか「見栄を張る」は弱者男性も積極的にやってない? 違うのは「場に合わせる」だと思う 突然告白したり、突然家に呼ぼうとしたりとかしちゃうのも「場が読めない」か「自分の欲望を優先する」んじゃないか そう考えていくと嘘がつけないというよりは自分の嫌なことはしたくない、自分のやりたいことはやりたい自分勝手なタイプに見えてくる たまに「DVやモラハラ男はモテる」と言う非モテがいるけど、常にDVやモラハラしてたらモテないんだよ 自分の嫌なこともやって、場を整えて、信頼構築して、いける時にやるっていう無駄な能力とはた迷惑な努力があるから女性と付き合えている (こんなものを同じ土俵に上げてはダメなんだか非モテはこの話題好きみたいだから1例としてな) タイト

                      増田のいうモテる奴も苦労してんだよ
                    • 人生なるようになる。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                      人生はなるようになると最近思う。 ドイツに来てから、上手くいかないことばかりで、なんで自分だけこんな目に合わないといけないのかとか、自分の選択を後悔したこともあったし、泣いたことも何度もあった。考えが甘かった自分を責めたり、得意のネガティブ思考で、自分に自信がなくて、なんで、頭がよくない自分がドイツで暮らしているのだろうと、本気で悩んだこともあった。 で、しまいには、嫁いびりにあって、夫もモラハラ気味だし、鬱の初期になって。 でも、あの時間があったからこそ、出会えた人たちもいて。 今となっては、良かったんだと思えるようになった。 自分を少し好きになれたし、自信を持つことも学んだ。 反対にあの時間がなくて、スムーズに事が運んでいたら出会えなかった人たち、そこからの学びもなかったと思う。 人生はなるようになるとは、かなりの名言である。 一定の努力は人生には必要だけど、必要な時にちゃんと起きるよ

                        人生なるようになる。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                      • 人への逆恨みや嫉妬ばかりし続けて毎日ピリピリして、それで却ってメンタル病んだ自業自得みたいな輩、居るのかな? - 光と風と時の部屋

                        人への逆恨みや嫉妬ばかりし続けて毎日ピリピリして、それで却ってメンタル病んだ自業自得みたいな輩、居たりするかな? 因みに、私の身近には居ました。 私も優秀な友人S氏も、実は嫉妬されたり焼き餅を焼かれたりした側ではありました。 どう言う事かと言うと、 先ず「とても大人しい」とか言われて来た私もS氏も、 介護士15年目ではありますが、今では仕事もプライベートもうまく行ってはいます。 何故なら、先ず彼だけでなく 私もなのですが、職場でも家でも、職場での飲み会でも愚痴や他人の悪口は極力なら全く言わず、 自分より優秀な人の揚げ足も取らず、マウントも取らず、 出来るだけ色々工夫してストレス解消するようにしている為、職場でもプライベートでも皆から好かれて慕われ可愛がられたりしていると言うのは、 神仏に誓って本当です。 しかし、私とかS氏が『自分にストイックやね。』と年上の女性スタッフから言われて褒められ

                        • ■ - いーぐる後藤のジャズ日記

                          『昭和レトロなジャズ喫茶論』 集英社クオータリーから刊行された 「コトバ」56 に掲載された、菊地成孔さんの記事「ジャズ喫茶の文化論」を読んで思わず笑ってしまいました。いかにも菊地さんらしい諧謔味に富んだジャズ喫茶論なのですね。 なにしろタイトルが刺激的、「なぜ、ジャズ喫茶はコーヒーがまずいのか?」~あるいは、修行場のパワハラとモラハラ~というのですから、これはジャズファンはもちろん、ジャズ喫茶店主だって思わず手にとって読まざるを得ません。 しかしよく読んでみると、菊地さんが語るコーヒーもフードもみんなまずかった「イーストコースト」という店の話は、今から半世紀も昔のこと。また、「80年代においてもとにかく一貫していたのはコーヒーがまずかった」とも発言していらっしゃるが、これとてもう40年も昔の話なのですね。 それももっともで、「90年代にプレイヤーとして「新宿ピットイン」とかに出演するよう

                            ■ - いーぐる後藤のジャズ日記
                          • 脳を活性化!60歳からのピアノ手習い - ちえママのミニマル的シニアライフ

                            先日、近所の公園の掲示板で、一枚のポスターが目にとまりました。 「60歳からのピアノ教室、楽譜が読めなくても大丈夫」の文字。 とても地味なポスターだったけど、 私の心は大きく揺り動かされました。 私が子供の頃はピアノがあるお家はお金持ちと決まっていました。 私達庶民が習うのは「オルガン」・・・オルガンて知ってます?( ;∀;) もちろん、足踏みじゃなくて電子オルガンというものですが。 ちなみに、飼う犬も違ってました。 お金持ちの家はスピッツかコリー (最近あまり見なくなりましたね) 庶民は雑種・・・ ペットショップなどありませんからね、 捨て犬を拾って親に頼み込んで飼っていた感じ。 通学路に野良犬がウロウロしていた時代😢 あっ、田舎じゃないですよ。 大阪から電車で15分くらいのところです。 もちろん戦前の話でもないです笑 高度成長期、父親が会社という戦場に通い、"24時間働けますか♪"と

                              脳を活性化!60歳からのピアノ手習い - ちえママのミニマル的シニアライフ
                            • 「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? ――西野亮廣が見た、クリエイティブの現場の真実

                              「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? ――西野亮廣が見た、クリエイティブの現場の真実 23万部のロングセラー『夢と金』の著者であり、今、ビジネスパーソンが追うべき人物の筆頭である西野亮廣さん。今回は、若者と仕事をすることも多い西野さんが、「働きたくても働けない若者」の悲鳴を掬い上げた。コスパ・タイパを主張する若者が増え、労働時間の制限を獲得した若者たちは、自分で自分の首を絞めている! 音声メディア「voicy」で配信中の「#西野さんの朝礼」から編集してお届けする。(※今回の記事を音声で楽しみたい方はコチラ) ■連載『革命のファンファーレ』から『夢と金』とは 【連載  『革命のファンファーレ』から『夢と金』】 今日は【働けない時代 〜雇用形態の正解を探す〜】です。 第146回 「仕事量」より「効率化」を選んだ若者たちへ。「量」をこなさないと「効率化」でき

                                「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? ――西野亮廣が見た、クリエイティブの現場の真実
                              • モラハラ夫と離婚して・・ - ヒロニャン情報局

                                応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私が貧乏生活に突入したのは28歳の時です。 夫の度重なるモラハラにより、息子を連れて別居を経て離婚に至りましたが、離婚までには2年かかりました。 別居時にアパートを借りて、直ぐにフルタイムの仕事を探して就職しましたが、女手一つで育てるにはどうしてもお金が足りませんでした。 主人は元から経済DVもありましたので、勿論お金もいただけませんでしたし、公的支援を受けようにも、離婚をしていないので頼れませんでした。 毎日、仕事の後に息子を保育園へ迎えに行き一緒にスーパーへ行き、モヤシや見切り品、安い食材を買って帰り食事作り。 元々食が細い子だったので大分助かりましたが、それでも生活は苦しかったです。 市営住宅を申し込みましたが、それも似たような境遇の人が多い為か、順番待ち

                                  モラハラ夫と離婚して・・ - ヒロニャン情報局
                                • 自己分析と決断:新たな一歩へ - ソンチョル’s blog

                                  人間は 一人じゃ生きられないことを 実感する こんにちは、ソンチョルです みなさま、 いかがお過ごしでしょうか? さて 最近の僕の動向と言えば 転職活動をして 内定が決まりました 喜ばしいことなのかもしれませんが 数々の職場を転々としている 僕にとって 転職活動は少し 後ろめたい気持ちになったりもします 過去を振り返る作業も必要ですし 転職先に自分の意向も 伝えなければいけないしと ある意味 自分をさらけ出すことを しなければいけません 自分と向き合って ある程度の結論を 導き出さなければいけない 単純そうですが 現時点の自分をしっかりと 映し出さなければいけません 今立っている位置 場所、時間・・・ この時の気持ち などなど 自分と向き合う作業なわけです 転職するという事は 自分と向き合うという事 逆に言えば 普段はあまり 自分と向き合ってはいないという事 になるのです どこかしら ほっ

                                    自己分析と決断:新たな一歩へ - ソンチョル’s blog
                                  • パワハラNTT東日本 [無断転載禁止]©2ch.net

                                    『5ちゃんねる』の掲示板を探検しよう!「ハッキング」から「今晩のおかず」まで、広大なコミュニティを楽しもう! 0002名無しさん垢版 | 大砲2016/05/31(火) 06:28:47.30ID:HkiqmMtW バカ社畜同士の熾烈ないやがらせ とことんやりあえ! バカ上司社畜vsバカ部下社畜の血で血を洗う流血抗争 0003名無しさん垢版 | 大砲2016/06/09(木) 00:12:48.81ID:2oh9ouxS 東日本ー関信越 法人営業担当のエクシオの堀岡美穂が、痴漢している。女性のスカートをめくって、パンツを脱がせて、お尻やアソコを動画で、撮影して、法人営業のソリューション担当のバカ社員と一緒に、会社のテレビでAV鑑賞してる。 0004名無しさん垢版 | 大砲2016/06/09(木) 00:29:24.09ID:GWvjPrlh >>1 kwsk 0005あぼーん垢版 | 大

                                    • 何もできない自分だからこそ与えられるもの〜与えあう世界の創り方 - 前向き気づき日記

                                      「オンライン瞑想セミナー3」2024年春の「オンライン瞑想セミナー3」の受付を開始しました♪ 6月9日(日)13時〜16時と、 6月11日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき」 今日は、何もできない自分のままを生きることで 人に喜ばれ、与えることができ、 豊かな愛の世界を生きることができる、 というお話です。 人が自分に求め期待することに応えられなかったり、 みんなができることができないと、 自分はダメだと感じたり、 いくら与えてもまだ足りない と搾取する人の中で生きる時に大切なこと、 与えることとはどういうことなのか? 自分が枯渇しないで与える基準についてや、 愛することの恐れから自由になり、 自分にできることで喜ばれ生きるための方法を お話しします。 自分は何を与えられるか?がわからなくても、

                                        何もできない自分だからこそ与えられるもの〜与えあう世界の創り方 - 前向き気づき日記
                                      • 自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた - それは恋とか愛とかの類ではなくて

                                        上半期何をしたかと問われたら「本を読んだ」と答えられるくらい当社比で本を読んだ。2022年〜2023年は仕事が忙しく小説やエッセイ等を読む余裕がなく仕事に関連する書籍ばかり読んでいたが、今年からは時間の余裕ができたので久しぶりに小説やエッセイの類に手が伸びるようになった。おまけに図書館が徒歩2分の場所にあること、通勤時にAudibleでの耳読を導入したことによって読書が捗っている。相変わらず本屋を巡ることは大好きで、本屋で紙の本と目が合うことが嬉しくて、Kindleよりも紙の本ばかり買ってしまう。本屋に行った直後は瞬く間に積読タワーができてしまうが、そのタワーのラインナップを見ると、当たり前に自分の興味の方向にまっすぐと似たようなテーマの本が並んでいる。見聞を広めようとも結局自分の興味のもとに選んでしまうと自分の半径5メートルをウロウロしているだけに過ぎないことに気づく。 同時に時間に余裕

                                          自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた - それは恋とか愛とかの類ではなくて
                                        • 〇〇ハラスメント、言ったもん勝ち…みたいな解釈は間違っているんじゃないか⁉ - 徒然素心ひとりごと

                                          以前のこと、エレベータに乗り合わせた同僚の女性に、おもわず「今日は一段と美しい(本当にそう思ったので)」と声をかけたら、一緒にいた同僚の男性に「あっ、セクハラ!」と言われた。理由を聞いたら、「ほかに乗り合わせた女性が〝嫌な思い〟するかもしれないから」だと⁉ 「なんでオメーが代弁してる? それともオメーが今〝嫌な思い〟でもしたのか?」、「そもそも、その解釈は正しいのか?」 セクハラ、パワハラ、モラハラ、マタハラなど、さまざまなハラスメントが問題となるたびに、「自分の意図ではなく、相手が不快に感じたらハラスメント…」みたいな報道がなされるし、昔受けた、社員教育でも講師は同じようなニュアンスの説明だった。 実際、厚生労働省「明るい職場応援団」のHPでも、 ハラスメントの定義|ハラスメント基本情報|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータル

                                            〇〇ハラスメント、言ったもん勝ち…みたいな解釈は間違っているんじゃないか⁉ - 徒然素心ひとりごと
                                          • 最近の動向 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ

                                            2024年6月3日今日のメニュー ・酢鶏 ・たらのホイル焼き ・トマトとハムのジェノベーゼ ・野菜と豚肉の味噌汁 2024年5月、数えたら15回しかブログを書いておりませんでした。 そんなブログの画面を見ながら、さかのぼってしばし考えてみたのですが、 どうやら、 2024年4月26日「壮大なやらかし」 あたりから、ブログの更新がまちまちになっておりました。 どうやら私は、仕事のミスに対して、相当メンタルが弱いようです。 仕事にはまじめなタイプなのですが、メンタルは基本お豆腐のようにふにゃふにゃです… ミスは4月内にカバーできたのですが、そのしわ寄せが5月の業務期間中ずっと来ておりまして、本当に気持ちが現在地のずっと後ろにいる感じでした。 お仕事に対して、強いメンタルをお持ちの方々、本当に尊敬します。 ご飯の支度もできたりできなかったり、体調も日によって浮き沈みがあり、5月半ばからは胃痛と吐

                                              最近の動向 - kitinaの手抜きで美味しい料理ブログ
                                            • 「なぜ日本人は死ぬまで働き続けてしまうのか」…日本社会に潜む「歪みの正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                              ---------- 1990年代以降の日本社会で広く認識されるようになった過労自死(過労自殺)。 【マンガ】「長者番付1位」になった「会社員」の「スゴすぎる投資術」の全容 2019年4月1日から順次施行されている「働き方改革関連法」による残業時間の上限制限や有給休暇の消化義務などで少しずつ職場環境が改善されつつあるが、働きすぎによる自死事件はたびたびメディアで報じられる。 以前よりも労働環境は整備されてはいるものの、なぜ過労自死が頻発してしまうのだろうか。 ---------- 前編記事『働きすぎだけが原因ではない…「過労自死」のヤバすぎる実態と「発生メカニズム」』に続き、過労自死が引き起こされる日本社会の構造に迫る。 仕事を辞められない3つの要因 長時間労働を強いられながら、なぜ体力的にも精神的にもきつい仕事を辞められず自死に至るまで働き続けなければならないケースが続出するのだろうか。

                                                「なぜ日本人は死ぬまで働き続けてしまうのか」…日本社会に潜む「歪みの正体」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                              • あんこ&麦2106 ゴロゴロ : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                                                こんにちは! あんこと麦とまる3にゃんのまんがを描いてます! はじめましての方はこちらもどうぞ→ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ ちょっと仕事のあれこれしてたら間に合いませんでした! よろしくお願いします! 父ちゃんVSあんこ。ファイッ‼ 意外と安いあんこ。 さすが元祖ゴロゴロちゃん。 こちらはエアコンに集いしものたち まるもゴロゴロ 元祖ゴロゴロちゃんの話はこちら(まとめ読み) 無料ですが著者に少し分配金が貰えます。 よろしくお願いします! こちらはモラハラさんと結婚したときの話(無料) 自分のほうにも色々事情がありました。 「Amazon Fliptoon(タテ読みまんが)」は無料のお話もいっぱい。 無料で読めるお話し以外にも「待てば無料」となる作品もあります。 気になるお話が読めるかも~! ※Amazon アソシエイトに参加しています。 アプリで登録いただくと更新通知が届

                                                  あんこ&麦2106 ゴロゴロ : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                                                • 猫が来た日麦編34 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                                                  こんにちは! あんこと麦とまる3にゃんのまんがを描いてます! はじめましての方はこちらもどうぞ→ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ あんこが来て数か月後、麦が来た時のお話です。 前回のお話はこちら 「駆除出来たらわかります」 先生の言った通り感動の瞬間でした。 父ちゃんまだ早いって…。 うちに来た時点で柔らかかったのでいったいいつからだったのか。 本当に不愉快でしんどかったと思います。 ただトイレ問題自体がまだ解決したわけではないので、ここからが勝負でもありました。 続きます 日常マンガも時々挟みます。 よろしくお願いします。 はじめから読む(ブログ版) だって寂しいやん? ↑のお話はあんこと麦と日常編に含まれています たいしたことは起こらないけど何気ない大切な毎日 無料ですが著者に少し分配金が貰えます。 よろしくお願いします! ただ今VOL.3VOL.4まとめ中! こちらはモラ

                                                    猫が来た日麦編34 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                                                  • 【つなぐを強く】NTT東日本part9【●の工作員にご注意】 [無断転載禁止]©2ch.net

                                                    0001○垢版 | 大砲2016/10/03(月) 16:48:02.48ID:XOuyzD+Q 定期的に●の工作員が荒らすので注意してください。 グループ統括、R&D;日本電信電話 地域通信事業:NTT東日本/NTT西日本 長距離国際通信事業:NTTコミュニケーションズ 移動通信事業:NTTドコモ データ通信事業:NTTデータ システム開発事業:NTTコムウェア 建築・電力事業:NTTファシリティーズ その他: http://www.ntt.co.jp/gnavi/index.html ※前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1455197398/ 0002就職戦線異状名無しさん垢版 | 大砲2016/10/03(月) 17:46:04.70ID:u8h2kF6x 石橋 将(いしばし まさし、1985年8月2日 - )は、日本の

                                                    • 前の部署で突然、問題を起こして辞めて行った元上司ですが、最初から人を認める気は無かったのか? - 光と風と時の部屋

                                                      前の部署で突然、問題を起こして辞めて行った元上司ですが、最初から人を認める気は無かったのか? やはり最初から凄く優しくて誉めてくれるような上司は逆に怪しい?前の部署に居た元パワハラ上司はまともな人でなく危険人物でしょうか? 『前の部署で問題を故意に起こして辞めた元パワハラ上司は反社会的な人達より危険な人物だったとは!!』 現在、私が勤める職場(介護施設)の前の部署で、一年半ぐらい前に故意的に大きな問題を起こして処分を食らっても反省の色一つも見せずに渋々と辞めて行った元パワハラ上司(元施設長)は何と、 ついこの前、今の職場の人と話していて、 『下手すれば反社会的な人達より余計に危険なサイコパス&重度パーソナリティ障害まで有る人物』 であると言う事が分かりました。 恐ろし過ぎですかね。 私が入社して、私やC氏が自分で仕事見付けて頑張ると、最初はよく誉めてくれたり凄く優しくて面白かった筈が、 何

                                                        前の部署で突然、問題を起こして辞めて行った元上司ですが、最初から人を認める気は無かったのか? - 光と風と時の部屋
                                                      • 猫が来た日麦編47 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ

                                                        こんにちは! あんこと麦とまる3にゃんのまんがを描いてます! はじめましての方はこちらもどうぞ→ ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ あんこが来て数か月後、麦が来た時のお話です。 前回のお話はこちら 時々解放しては様子を見る。 ハラハラしたこともあったけど… だんだんと怪しい挙動もなくなりました。 このころはまだほそほそ君でした う〇こムギーとの戦い、地味です。 もうちょっと続きます 日常マンガも時々挟みます。 はじめから読む(ブログ版) このころはこたつがありました。 コタツ無くなってごめんよー あんこ編はこちら(まとめ読み) 無料ですが著者に少し分配金が貰えます。 よろしくお願いします! こちらは人間の話(無料) ここに描ききれないモラハラ話もいっぱいあったのに、いやなんでそのときおかしいって思わないんだろうね。 もしくはおかしいと思ってるけど認めたくないんだろうな。 「Ama

                                                          猫が来た日麦編47 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログ
                                                        • 自民党や小池都政は嫌だけど他の候補者も微妙だしな・・・と思っている人こそが鍵を握っているのかも?投票率70%超えたときどうなるかみてみたくないですか? - Thoughts and Healing

                                                          都知事選についてまた書くよ。なぜなら投票率をあげたいから!こんな弱小ブログで何を言ってる😂でもきっと東京だけの問題じゃないもんね。これからの日本の向う方向にも大きな影響与えるはず。大人の都民にはその権利があるわけで。 「現職にはNOと言いたいけど他にそこまで積極的に推したい人がいないんだよな」と思っている、投票行くのも迷ってるような人たちが鍵となると思うんです。その人たちが大勢「東京から政治を変えるため」に、多少妥協してでも蓮舫さんに投票したら、もしかしたら変わるかもしれない、そう思いませんか? 利権がらみの組織票を上回るふつうの私たちの票で、東京から政治が変わったら、これからの日本の政治に影響を与えられると思いませんか? 投票率70%超えたときどうなるかみてみたくないですか? 東京都知事選公開討論会2024 全編はこちらから 気分を変えて1曲置いていきます🎧 fake face da

                                                            自民党や小池都政は嫌だけど他の候補者も微妙だしな・・・と思っている人こそが鍵を握っているのかも?投票率70%超えたときどうなるかみてみたくないですか? - Thoughts and Healing
                                                          • 彼女に対する気持ちの整理ができない

                                                            婚約者がいるのだが、彼女に会えないのが寂しい。だが、週1回〜10日に1回にペースでは会っている。同棲はしていない。でも、まもなく同居する。 正直、もっと自分を求めてほしい。でも、彼女の行動はあっさりしているように感じる。いや、温かくて優しい人だよ。自立した人間だと思う。友人もたくさんいる。 ただ、おごがましくも、僕は彼女に対して、友人よりも自分を優先してほしいと考えている。でも、それは言えない。しかし、それが自分のどす黒い素の感情なのだ。 多分、自分にはモラハラの要素があるんじゃないかと疑ってる。彼女の予定を全部把握したいし、男友達には会ってほしくない。男友達がいるかどうかは、知らないけれど。でも、ご両親が言うには、女の子の友達ばっかりらしいのだが。 つい先日、彼女(一人暮らしをしている)に、彼女の自宅に行きたいと伝えた。彼女は「いいよ」と言った。でも、自分の発言を後悔している。寂しさの感

                                                              彼女に対する気持ちの整理ができない
                                                            • 逃げることすらできなくなる?DV被害者語る共同親権認めた民法改正への不安 あいまいな条文や収入合算による経済問題も|FNNプライムオンライン

                                                              逃げることすらできなくなる?DV被害者語る共同親権認めた民法改正への不安 あいまいな条文や収入合算による経済問題も DVや虐待、ストーカー被害者にとっては「命を脅かす法改正」になりはしないか。5月17日に参議院本会議で可決・成立した共同親権を導入する民法の改正のことだ。 現在日本では、離婚後は父母のどちらかに親権を与える「単独親権」に限られている。これに対してこの法案は、父母が合意した場合は「共同親権」も選択可能とするものだ。 「離婚後、子どもに会わせてもらえない人が会えるようになるんでしょ?」「選択肢が増えるのだから良いことでは?」と、思う人も多いかもしれない。 しかし、そのような単純な話ではないようだ。内閣府の女性に対する暴力に関する専門調査会の委員を務めている筆者の元には、「誤解がある」との危機感をつのらせた声が寄せられ、DV被害者からは「子連れ避難を躊躇する」との指摘や、「離婚後も

                                                                逃げることすらできなくなる?DV被害者語る共同親権認めた民法改正への不安 あいまいな条文や収入合算による経済問題も|FNNプライムオンライン
                                                              • 有害な男性性を克服するための処方箋 ドラマ『エリック』|近藤 真弥

                                                                Netflixドラマ『エリック』は、野心的な作品だ。『モンスターズ・インク』(2001)のサリーみたいな風貌のエリックがヴィンセント(ベネディクト・カンバーバッチ)の妄想として現れるなど、全体としては子供向けの絵本みたいな雰囲気が目立つ。それでいて、ヴィンセントが息子のエドガー(アイヴァン・モリス・ハウ)との距離を縮めるまでの物語を軸にしつつ、構造的な人種差別、同性愛嫌悪、ホームレス問題といった事柄への風刺を込めた内容は大人向けの寓話と言える。 さまざまな側面を持つ『エリック』だが、総花的な作品にありがちな問題を解消できていない。可能な限り要素を詰めこもうとした結果、ほとんどのストーリーラインが中途半端に終わってしまっている。どうとでもとれる、とは言わないが、社会性を意識していると示すためだけに、ポリティカルな視点を取りいれたように見えてしまう。全6話と短くない尺をもらいながら、この社会問

                                                                  有害な男性性を克服するための処方箋 ドラマ『エリック』|近藤 真弥
                                                                • 実は小心者でかわいそう⁉ 態度がでかい人の特徴6つ | TRILL【トリル】

                                                                  態度がでかい人は、周囲に不快感を与えることが多く、ときにはトラブルの原因にもなります。 学校や職場などの身近に態度がでかい人がいる場合、接し方に困る人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、態度がでかい人の特徴を6つご紹介します。 態度がでかい人の6つの特徴 自分の意見を押しつける 態度がでかい人の特徴1つ目は、自分の意見を押しつけることです。態度がでかい人は自分の考えが最も正しいと思い込んでいるため、他人の意見や考えを受け入れられません。 仕事の会議やグループワークなどでは自分の意見を強く主張し、話を聞かないことが多いです。 また、周囲が自分の意見に従わないと怒ったり、不機嫌になったりすることも……。その態度に周囲は圧倒され、意見を言うのをためらうようになるでしょう。 態度がでかい人とは対等に会話ができないため、話しているだけでストレスに感じることも少なくありません。 自慢話が多い

                                                                    実は小心者でかわいそう⁉ 態度がでかい人の特徴6つ | TRILL【トリル】
                                                                  • 全部が平等なんてあるわけないやろ - 美人ブログ

                                                                    全部が平等なんてあるわけない。ということを知っている。見向きもされなかった時なんて死ぬほどある。全員が素晴らしいなんてあるわけがなく、だからこそ全員が素晴らしい。 足を運んだ場所で、秒で帰らされたことあるんか?と思う。 すごく冷たくされたことあるんか?と思う。人はすぐ、自分が素敵だと思っている人間はフラれたことがないのではと思い込みますが、そんなわけはないのだ。 お前が魅力的だと思う、頭のいい人も顔がきれいな人も、運動神経いい人も、おしゃれな人も、動きにソツがない人も、みんな何かしら、すごくみじめな気持ちをしていたりして、それを乗り越えたり、自分のありたい姿であるためにそれなりに時間と労力を咲いてるのよなぁ。 それをわからない人間はな、結局人のことをナメているから、相手をしても仕方がない。 あと、逆に努力と成果だけを見て、傲慢ちきな態度をとる人も嫌いだ。相手の気持ちを、負ける側の気持ちを一

                                                                      全部が平等なんてあるわけないやろ - 美人ブログ
                                                                    • 次元を変えて自由に未来を創造する力 | 自分らしく堂々と! 我慢せずに自由に生きる!

                                                                      こんにちは!^^なんなです! 前のわたしは、 だめだめだった過去を いつも振り返っては 自分に自信をなくしていました。 そうして、 今を上手く生きれず、 それだけに止まらず、 未来にも自信を持てませんでした。 つまり、わたし、 過去に引っ張られやすかったんです。 過去に重点を置いて生きていると、 「あーだったし、今回もこうかも」 「こーだったし、今回もこうかも」 と、 今さえも 自信を持って生きれず、 夢なんてもってのほか、 の状態だったんですね。 そこから、 師匠にコンサルいただいて、 やっとこさ、 今を大事にできるようになり、 今できることに目を向けて 今のわたしに自信を持ってやることで 成果を出せるようになってきた、 と感じています。 それだけでも、 モラハラ旦那さんと離婚し 自分の力で自活できるわたしに なれたのです。 ところがわたしには どうしても、 足りない力がありました。 そ

                                                                        次元を変えて自由に未来を創造する力 | 自分らしく堂々と! 我慢せずに自由に生きる!
                                                                      • モラルハラスメント(モラハラ)とは? モラハラをする人の特徴・具体例・対策・発生時の対応などを分かりやすく解説!

                                                                        オンライン法務学習支援サービス Legal Learning 企業法務の基礎知識から法改正などの最新情報まで、弁護士が動画でわかりやすく解説! この記事のまとめ 「モラルハラスメント(モラハラ)」とは、道徳や倫理に反する嫌がらせ行為です。 職場において行われる嫌がらせ行為のうち、優越的な関係(例:上司と部下、集団と個人など)を背景に行われるものは「パワーハラスメント(パワハラ)」といいます。 これに対して、優越的な関係を背景とはしていないものの、従業員同士などの間で行われる嫌がらせ行為をモラハラと呼ぶことがあります。 例えば同僚間で、人格を否定する侮辱・無視・悪口・プライベートの過度な詮索や監視などが行われた場合は、モラハラに当たります。 この記事ではモラハラについて、基本から分かりやすく解説します。

                                                                          モラルハラスメント(モラハラ)とは? モラハラをする人の特徴・具体例・対策・発生時の対応などを分かりやすく解説!
                                                                        • 【うちの夫、やばくないですか?】ダメ男ホイホイ妻の戦い!「シーモア」最新話まで先行公開中!

                                                                          それぞれが抱える夫婦問題の行方を問う!口答えする妻には、容赦しないモラハラ系の夫たち。 夫は勝手なのに、次第に許せなくなる妻たちの戦いを描いた!三人の同級生の妻のゴミ夫退治。読みやすくて絵もキレイ!シンプルなストーリーで […] 投稿 【うちの夫、やばくないですか?】ダメ男ホイホイ妻の戦い!「シーモア」最新話まで先行公開中! は GPSNEWS に最初に表示されました。

                                                                            【うちの夫、やばくないですか?】ダメ男ホイホイ妻の戦い!「シーモア」最新話まで先行公開中!
                                                                          • 仲の悪い夫婦、夫が死ぬと妻は元気になるのに妻が死ぬと夫は弱るパターン..

                                                                            仲の悪い夫婦、夫が死ぬと妻は元気になるのに妻が死ぬと夫は弱るパターンよく見る モラハラ夫、モラハラ相手が消えるとしなしなになるんだよな モラハラ妻は夫が消えてもせいせいした!って言う

                                                                              仲の悪い夫婦、夫が死ぬと妻は元気になるのに妻が死ぬと夫は弱るパターン..
                                                                            • 「また同じ失敗、日本語通じてる?」それ、3年以下の懲役または50万円以下の罰金になるかも | MONEY TIMES

                                                                              「また同じ失敗、日本語通じてる?」 「山田さんと全然違う。あなたもともと大雑把な性格だから仕方ないかな?」 ー上司のこんな言動で、職場が凍りつくー 実はこれ、「悪質なパワハラ」とみなされ「名誉毀損」や「侮辱罪」に該当し、2~3年以下の懲役または50万円以下の罰金を受ける可能性がある。 今回は、法的にもリスクが高い職場でのNG言動を紹介する。 「また同じ失敗、日本語通じてる?」 「また同じ失敗、日本語通じてる?」 特に国籍が異なる社員に対するこういった発言は「差別的発言」 とみなされる。実はこの発言、かなり恥ずかしい。 「自分はグローバル化についていけない昭和のおじさん(おばさん)です。」とアピールしているようなものだからだ。 「なんでそんなこともできないの?」 このような発言をする上司はたいてい、自分の伝え方、依頼の仕方に問題がある。職場に、「発言者のマネジメント能力が欠如している」ことが

                                                                                「また同じ失敗、日本語通じてる?」それ、3年以下の懲役または50万円以下の罰金になるかも | MONEY TIMES
                                                                              • 「共同親権」生活のリアルとは?アメリカで離婚した私 考えるのは「子の最善の利益」:朝日新聞GLOBE+

                                                                                アメリカ人の夫と離婚 さて、私こと、カリフォルニア州にて最近、離婚いたしました! 金銭面の代償は大きかったものの、現在の精神的な平穏を得られたことは何ものにも代え難く、人生の大きな決断の中でも最良の選択の一つでした。結果、改善した環境は子供にもポジティブな影響を与えていると信じています。 それでもやはり、筆者が離婚を切り出すまで2、3年かかりました。異国での離婚、慣れない英語の法律用語や制度との格闘がもれなく待っていること、物価が高いシリコンバレーでのこの先の生活、気が重くなる理由はいくつかありましたが、離婚を長い間思いとどまっていた一番の要因は、アメリカでは当たり前の「共同親権 (Joint custody)」の部分。特に、「50/50 Time-Share (フィフティーフィフティー・タイムシェア)」と呼ばれる制度によって、子供と一緒に暮らせる日々が離婚前の半分に減ることでした。 日本

                                                                                  「共同親権」生活のリアルとは?アメリカで離婚した私 考えるのは「子の最善の利益」:朝日新聞GLOBE+
                                                                                • 【賛否両論】整形女さん「フキハラってむしろ男の方がやってない!?」

                                                                                  ( ´∀`)つ 関連記事 【フキハラ】女性が無自覚でやってるモラハラ行動ランキング1位「自分の思い通りにならないときに不機嫌な態度で相手を困らせる」 これむしろ男の方がやってない? https://t.co/oNarzqExzZ — うさもも🐰贅沢な女 (@uuusamomomo) May 26, 2024 <ネットの反応> 男基本これじゃないwww 都合が悪くなると不機嫌か黙る…了解とかの一言。 既読スルーや未読スルーとか電話に出ない🤣 男はどちらかというと「直接言う」から どちらが良い悪いは置いといて不機嫌な態度で察しろみたいに困らせるのは女性の方が多いかと 女性が無自覚のうちにやってるランキングだから「男の方が」とかはあまり関係ないかな 女性における行動ランキングの話をしてるのに、男女の比較に持ち込んで男性叩きを誘発しようとしてるその行為がまさに、って感じですね。 いやこれ女の「

                                                                                    【賛否両論】整形女さん「フキハラってむしろ男の方がやってない!?」