並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 606件

新着順 人気順

ライフスタイルの検索結果281 - 320 件 / 606件

  • 【ライフスタイル】自分時間を多めに持つと流れが好転する!?  - ksakmh’s blog

    【ライフスタイル】自分時間を多めに持つと流れが好転する!? 前回の投稿では 今までより1時間ほど 朝に自分時間を多く取れるようになったことを 書きました(🔻) 【ライフスタイル】自分時間を多めに持つと流れが好転する!? 効果 今までの私はというと その時間に モーニングページ(ジャーナリング)の時間を を長めにとるようにしたり ストレッチしたり ボーッとする時間 ゴロンゴロンする時間 自分のやりたいこと(ノートを書く、ノートについて調べるなど) など 他の人からすると無駄な時間に見える 一見生産性がないかもと 感じる時間こそを 許し、実行しています すると ノートを書いているときや ふとした時に そういえば! と気づいたのですが 日常の変化を感じるのです 効果 ものごとが予定以上に進み どんどん完了できている 無理なくサクサク、スルスルと これって本当に不思議 今までの私はというと どち

      【ライフスタイル】自分時間を多めに持つと流れが好転する!?  - ksakmh’s blog
    • 【買物メモ】無印良品でついに気になっていたものを買っちゃいました - ksakmh’s blog

      3時間程フリーな時間があったので ぷらりと近場ですが出かけました。 秋晴れの日は出かけないともったいない! サイクリング大好きな私は 気の赴くままに 自転車をのんびり走らせました。 そうそう、白のコールテンのパンツ(股上深め)が欲しいなぁと思っていて、無印良品を見てみようと思っていたのです。 その近場でランチもしよう お茶もしよう と行先が決まりました。 今回購入したものです。 👇衣類はこちら。 パンツ3本と長袖シャツ、子供の肌着。 欲しかった股上深めの白のパンツも無事買えました。 これからの季節かなり大活躍してくれそうな裏起毛パンツにも出会え嬉しい。 👇お茶とおやつもついつい。 じゃーん。あとリュックです。 👇横の黒のベルトはスーツケースのキャリーバーに掛けることができます。実は、この機能があったので私は購入を決意しました。この機能がある普段使いのリュックってなかなかないです。

        【買物メモ】無印良品でついに気になっていたものを買っちゃいました - ksakmh’s blog
      • 自分を120%信頼する

        自分を120%信頼する 読みかけの電子書籍を1冊読み終わりました。 小説などはほとんど読まず、考え方を変えてくれるようなものだったり、実用書などに興味があります。 読書が苦手な僕にしては今までそこそこ読んだと思うのですが、似たような内容のものもたくさんありました。 著者が違っても共通する部分というのがいくつもあるということは、多分間違いないんだと思います。 「間違いないこと」は以下の2つが頭に残っています。 手で書く。自己管理をする。 本じゃなくてもどこかで言われてきたようなことばかりですが、それができてないのでこのような本を何回も読んでるんでしょうね。 手で書くのは潜在意識に落とし込むために、その情報に触れる機会を増やすため。 自己管理は体調が良くないと考え方にも影響しますし、ダラダラする方を選んでしまいがちなので、脳も健康な状態にしておく。 言い方は雑ですが、 こういうことちゃんとでき

          自分を120%信頼する
        • イヤな寝室の汗&脂クサ臭にさよなら! - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

          目が覚めると、寝室中に汗&脂クサ臭が漂っていませんか? 換気してもニオイの元をなんとかしないとニオイは消えません。 今から言う内容を実践してニオイを解決していきましょう。 寝室に充満した匂いの原因は100%枕! 洗えないベッド自体が臭いときは「消臭スプレー」→「乾燥」 空気清浄機を付けていればニオイは取れているは過信 クローゼットからカビ臭いときは扇風機で強制換気 寝室に充満した匂いの原因は100%枕! 枕は何日分もの汗や皮脂を吸い込んでいるため、臭くて当然。洗ってニオイの元を断ちましょう。 ワイドハイターに漬け置きして繊維の奥に潜んだ汚れを落としましょう。 寝室は締め切ることが多いので、換気することも忘れずに 洗えないベッド自体が臭いときは「消臭スプレー」→「乾燥」 ベッドなど洗えない布モノは、消臭スプレーを使いましょう。全体的にスプレーしたらよく乾燥させることが肝心です。 空気清浄機を

            イヤな寝室の汗&脂クサ臭にさよなら! - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
          • 【ふるさと納税】6ヶ月定期便のお楽しみ「肥前の国のお野菜詰合せセット」 - ksakmh’s blog

            【ふるさと納税】6ヶ月定期便のお楽しみ「肥前の国のお野菜詰合せセット」 昨年購入したふるさと納税の返礼品のご紹介です。 【ふるさと納税】【6ヶ月お届け】肥前の国のお野菜定期便(定番お野菜8品目程度、季節ごとのお野菜2品目程度) 毎月1回 6ヶ月間 全6回 定期便 佐賀 グルメ 野菜 冷蔵 送料無料 F-20 価格: 40000 円楽天で詳細を見る 毎月1回6ヶ月間連続で届きます。 8〜10品目入り。 【ふるさと納税】6ヶ月定期便のお楽しみ「肥前の国のお野菜詰合せセット」 今回届いたもの 佐賀県鹿島市のご紹介 最近のお楽しみのひとつです。 今回届いたもの どれもみずみずしいです。 冷蔵庫に野菜が豊富にあると めちゃくちゃ嬉しくなるのは私だけでしょうか。 はりきっちゃいます笑 すっごく嬉しい✨ 早速「紅八朔 べにはっさく」をほお張りながら ブロッコリーをカットして冷凍保存。 夕飯にきゅうりとミ

              【ふるさと納税】6ヶ月定期便のお楽しみ「肥前の国のお野菜詰合せセット」 - ksakmh’s blog
            • デサパークシティ(Desa Parkcity)に遊びに行ってみた。住みやすそうな自然の多い街。そして犬の楽園!

              【保存版】これで安心!国内旅行・海外旅行の子連れ旅行の持ち物リスト。必需品や便利グッズまとめ。アプリを使用したチェック方法も。

                デサパークシティ(Desa Parkcity)に遊びに行ってみた。住みやすそうな自然の多い街。そして犬の楽園!
              • 【おうち時間 | スキンケア】買ったらすることと「Waphyto」 - ksakmh’s blog

                【おうち時間 | スキンケア】買ったらすることと「Waphyto」 乳液がなくなりそうなので 新しい乳液を購入しました 【おうち時間 | スキンケア】買ったらすることと「Waphyto」 今回購入したもの 使い心地は 買ったらすること 「Waphyto」のHP 使ってみたかった「Waphyto」 デザイン、色合いも素敵です 今回購入したもの ・フェイシャルミルク(乳液) 使い心地は さっぱりしていて使いやすいです 伸びもいい 私は乾燥肌ですが、程よい精油で守られています これからの汗をかく季節に重宝しそうです ^^ 香りがとてもよく、 手のひらで伸ばし 人肌に温めたら 思いきり香りを吸い込みます 深呼吸を2〜3回繰り返す あ〜幸せ✨ いい香り✨ それから頬を包み込み 浸透させていきます 気持ちがいいー! そして、化粧水の試供品をいただきました 嬉しいです✨ 化粧水のさっぱりとしっとり ・バ

                  【おうち時間 | スキンケア】買ったらすることと「Waphyto」 - ksakmh’s blog
                • 無印良品オーク無垢材デスクを一人で組み立ててみた - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                  ローデスクでの長時間のパソコン作業は腰に負担がかかるため無印良品のデスクを購入しました。 これで、ブログ作成の環境もこれまで以上に良くなりました。 製品仕様 品名:オーク無垢材デスク(引出・足元棚付き) 製品寸法:幅1100×奥行き550×高さ700 製品重量:25キロ 購入価格:24,900円(税込) ちなみに、天板の耐荷重は約30キロと取扱説明書に書かれていますので、大人が机の上に乗るのはやめましょう。 私の場合、家までの送料が7,000円と言われたので、お店まで車で引き取りに行きました。 2人で搬送+組立て推奨ですが、一人で頑張って頑張ってみることにしました。 (特に階段での搬送作業は二人で運ばないと足を踏みまずし事故になりかねなので決して一人で運んだりしないようにしましょう) さぁ、まずは開封します。 段ボールが広がるので、段ボールが下に敷くシートの代わりになるように広がってくれる

                    無印良品オーク無垢材デスクを一人で組み立ててみた - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                  • 生活しづらい今だからこそシンプルな生き方ルール5 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                    モノだけじゃない!思考も習慣も削ぎ落とそう あなたは、今まで暮らしてきた生活習慣が当たり前と思い込んでいませんか?まずそこから根本的に見直ししてシンプルな生き方をしましょう。 【ルール1】ものは自己管理できる数だけ持つこと 【ルール2】自分の”定番アイテム”がある 【ルール3】他人と比較せず自分にとって大切なことが明確 【ルール4】モノをむやみに捨てない 【ルール5】やらないことを決めている 【ルール1】ものは自己管理できる数だけ持つこと 服は20着、靴は5足など、自分にとって必要な量だけにすると管理が楽になり、部屋自体もすっきりし、探しものが無くなります。 テキスト2軍、3軍の服を引き出しにスタンバイし続けていませんか? 【ルール2】自分の”定番アイテム”がある 服や生活雑貨は無印良品といった感じで自分の中に定番アイテムを決めることで、買うときに悩まず無駄買いも無くなります。 特に服は”

                      生活しづらい今だからこそシンプルな生き方ルール5 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                    • 素敵なデザインの毛玉取りクリーナー、見つけました(mottole) - ベリーの暮らし

                      このデザインに、一目惚れ。 先日、毛玉取りクリーナーを購入しました。 前使っていたものが壊れてしまってから なくても済むものなのかもしれないと 買わずに様子を見ていましたが 寝室の敷きパッドの毛玉がどうにも気になって(^-^;。 いつもどおり、 いろんな毛玉取りクリーナーの デザインや価格、 性能を比べていたところ・・・ 見つけました! こんな素敵な毛玉取りクリーナー。 ころんとした、形。 まるで卵のようです。 家に到着して早速使いました。 毛玉があり過ぎる敷きパッドに クリーナーを当てて手入れ。 ガリガリリ・・・ という音と共に 毛玉がどんどん刈り取られていきます。 違いがはっきり! 真ん中部分がきれいになったの、分かりますか? 毛玉ぼこりはこういう感じで クリーナーに溜まっていきます。 ちなみに付属品はこんな感じ。 USB経由で充電できるようになっています。 電池を使わなくて済むところ

                        素敵なデザインの毛玉取りクリーナー、見つけました(mottole) - ベリーの暮らし
                      • 冬の風邪予防に「24 organic days マヌカ&プロポリス スプレー」を購入しました - ksakmh’s blog

                        冬の風邪予防に「24 organic days マヌカ&プロポリス スプレー」を購入しました 毎年この時期、風邪予防にマヌカハニーや飴を多めに摂ります。 マヌカハニーは私自身や家族の身体に合っているので続けています。 そして、今年はこちらのスプレーも買ってみました。 買おうと思っていたわけでなく、 久々に行ったオーガニックショップのレジ先に売っていたのでつい。 冬の風邪予防に「24 organic days マヌカ&プロポリス スプレー」を購入しました 商品について 使い方 味 まとめ (前の飴2つは家にあったマヌカハニーキャンディです。添えてみました^^) 商品について 下記引用 24 organic days マヌカ&プロポリス スプレー 自然豊かなニュージーランドのオーガニックマヌカハニーと ミツバチが樹液や木の新芽から集めた、オーガニックプロポリスを配合したのどをいたわるケアスプレ

                          冬の風邪予防に「24 organic days マヌカ&プロポリス スプレー」を購入しました - ksakmh’s blog
                        • マンションの排水管を交換!修繕工事と断水生活を徹底リポート | yokoyumyumのリノベブログ

                          【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。 マンションの排水管を交換!修繕工事と断水生活を徹底リポート

                            マンションの排水管を交換!修繕工事と断水生活を徹底リポート | yokoyumyumのリノベブログ
                          • 【ライフスタイル】モーニングルーティンが変わってきた - ksakmh’s blog

                            【ライフスタイル】モーニングルーティンが変わってきた 子供たちが2人とも中学生になり 私のモーニングルーティンが 見違えるほど変わりました それは、 子供たちの送り出しと共に 7時10分には家事が一旦完了していること →自分の時間が増えたのだ 今までは小学生だった娘が 8時過ぎに出発でしたので 約1時間、朝の自分時間が増えたことになります 朝の1時間は大きいです! <起床後> お湯を沸かす タオル交換 洗濯 お弁当作り &水筒用意 コーヒー&お茶、朝食つくり さっと床のモップがけ 送り出し <7時10分> ↓これらの時間的ゆとりができました 瞑想&ストレッチ メイク モーニングページ(約30分) 軽く部屋や寝具を整える <8時15分頃終了> その後、仕事など うわ こんな日が来るなんて 力みすぎず 頑張りすぎず (暴走しないように笑) 肩の力を抜いて 貴重な時間に感謝し 自分のための時間を

                              【ライフスタイル】モーニングルーティンが変わってきた - ksakmh’s blog
                            • 【浅草カフェ | 浅草グルメ】浅草寺の近くにあるカフェ「Petika sukemasacoffee (ペチカ スケマサコーヒー)」 - ksakmh’s blog

                              【浅草カフェ | 浅草グルメ】浅草寺の近くにあるカフェ「Petika sukemasacoffee (ペチカ スケマサコーヒー)」 花やしきの近くにあるお気に入りのカフェ 「SUKEMASA COFFEE(スケマサコーヒー)」の姉妹店ができたと聞いていたのでずっと行ってみたかった「Petika sukemasacoffee (ペチカ スケマサコーヒー)」 を開拓 浅草寺の近くで裏手にあります 今回注文したもの ・季節のタルト(いちごのタルト) ・カフェラテ スケマサコーヒーのカフェラテが大好きなので楽しみにしていました✨ 香ばしてく美味しい✨ 小ぶりのケーキですが、おいしかったーー! クリームが好み✨ そしていちごが甘くて美味しかった🍓 ノートともパシャリ✨ またお気に入りのカフェが一つ増えました ケーキを開拓するのも楽しみです また伺います ごちそうさまでした🙏✨ お店の情報 Pet

                                【浅草カフェ | 浅草グルメ】浅草寺の近くにあるカフェ「Petika sukemasacoffee (ペチカ スケマサコーヒー)」 - ksakmh’s blog
                              • 【スキンケア】松山油脂の釜焚きせっけん - ksakmh’s blog

                                【スキンケア】松山油脂の釜焚きせっけん 近所で家具を購入した際にこちらの石鹸を1ついただきました。 松山油脂株式会社 LOFTなどでよく見かけますよね。 【スキンケア】松山油脂の釜焚きせっけん 工場見学 その他商品 パッケージをよく見ると気になることが。 「百時間かけた」って書いてある! つい調べてみました。 松山油脂の誇り、釜焚き製法。仕上がるまでに百時間。 松山油脂では、ほとんどの石けんを、釜焚き製法でつくっています。昔ながらの石けんのつくり方で、釜で石けんを焚き上げることから「釜焚き製法」、または「鹸化塩析法」とも呼ばれます。「鹸化」とは、天然油脂がアルカリと反応して石けんになることです。松山油脂では、1回の鹸化で約5トンの固形石けんの素地をつくります。鹸化用の釜の直径は2メートルもあるのですが、鹸化釜としては小さな部類です。機械では計測しきれない、微妙で瞬時に変化する反応状態を目で

                                  【スキンケア】松山油脂の釜焚きせっけん - ksakmh’s blog
                                • 冬でも気になる オイリー肌  - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                  オイリー肌(脂性肌)とは、皮脂が過剰に分泌されるお肌のこと。 お肌のバリア機能が低下して、無防備な状態になっているので、正しいケアでお肌の健康を守りましょう。 「オイリー肌(脂性肌)」の原因は? スキンケアは、保湿が要 ビタミンB群がお肌の味方に 「オイリー肌(脂性肌)」の原因は? 生まれつき体質 ホルモンの変化 栄養バランスの悪い食事 不規則な生活習慣 不適切なスキンケア また外に出ると、気温と湿度が高くなるので、自然と皮脂の分泌量が増加しやすいです。 洗顔は毎日適度に 「依頼すぎると乾燥するから水洗いだけ」 という方もいますが、オイリー肌の人は、洗わなすぎもよくありません。 参加した皮脂が皮膚炎の原因にもなるため、適度な洗顔が必要! 洗顔料は洗浄力がマイルドなものを選び、よく泡立てて肌に摩擦を与えないように優しく洗いましょう! スキンケアは、保湿が要 肌の健康を保つためには、保湿を心が

                                    冬でも気になる オイリー肌  - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                  • ミニ椅子としても、踏み台としても。シンプルな白いクッションチェア - ベリーの暮らし

                                    踏み台としても、ミニ椅子としても。 子供が4人いるわが家。 下の子たちふたりは、保育園児です。 ふたりともまだ小さいので 手洗い、うがいする時や キッチンの水道を使う時には 踏み台が必要です。 その踏み台に使っているのが こちらのクッションチェア。 カインズで買いました。 脱衣所の洗面台前にひとつ、 キッチンのシンク前にひとつ、 合計2つ持っています。 ads by google そのうちのひとつは 数年間使って壊れてしまいました。 脚からクッションが取れてしまって。 子供たちが激しい遊びにも使っているのが 原因だと思います^_^; デザイン的にわが家に合うし 税込み880円のお手頃価格だし(価格は2021年3月現在)、 同じものをまた購入することにしました。 下の子たちは この椅子に座って タブレットを見ることもありますし・・ 二人で仲良く並んで この椅子の上に おままごとを並べて 「お

                                      ミニ椅子としても、踏み台としても。シンプルな白いクッションチェア - ベリーの暮らし
                                    • キャンドルのある暮らし(P.F.Candle Soy Wax Candle ソイワックスキャンドル) - ksakmh’s blog

                                      キャンドルのある暮らし 私の日常でキャンドルは欠かせません。 朝起きてすぐから愛用しています。 少し前にコートを買いに行ったお店に置いてあったこちらのキャンドル。 ソイキャンドルということで、とても気になり購入しました。(ふんぱつしました) 今回購入したキャンドルは香り付き。 P.F.Candle Soy Wax Candle ソイワックス キャンドル 私は香り付きのキャンドルはあまり買わないのですが、寝る前に時々使います。 香りは、「AMBER & MOSS」。 ■NO.11 : AMBER & MOSS(アンバー&モス)人気のTEAKWOOD&TOBACCOに対して、よりグリーンな香りが特徴。アンバーとモスの香りをベースに、ラベンダー、セージとオレンジのエッセンシャルオイルでより豊かな香りに。 芯はとても丈夫で太いです。 コットンウィックというものを使用しているのですすは出にくいそうで

                                        キャンドルのある暮らし(P.F.Candle Soy Wax Candle ソイワックスキャンドル) - ksakmh’s blog
                                      • 【ノートタイム | バレットジャーナル】頑張りすぎを認める - ksakmh’s blog

                                        【ノートタイム | バレットジャーナル】頑張りすぎを認める 【ノートタイム | バレットジャーナル】頑張りすぎを認める 最近 本当は一番したかったこと 頑張りすぎていると気づいたら 最近 9月から新しい領域の挑戦を始めたのですが まだ時間と量を主体的にコントロールできず、、 2ヶ月も経つと 心身の疲弊を誤魔化すことができなくなり 「私疲れたなぁ」と認めました やっと認めることができました すると、 気持ちがラクになり、 肩の荷も少し降りたような感覚 それなりに日々楽しく前向きにやってきてたのですが まだまだ大丈夫! 始めたばかりだし 慣れるまでは疲れるのは当然とか 色々背負いすぎて 頑張りすぎていたんだなと思います そんな疲れた時こそ ノートタイムしたいのに そんな時間すら持てない・持たない というか優先順位がだだ下がり (なんでよー!やめて!!笑) その時間をノートに使うなら お風呂入っ

                                          【ノートタイム | バレットジャーナル】頑張りすぎを認める - ksakmh’s blog
                                        • 【買物メモ】無印良品 MUJIに寄り道♪ - ksakmh’s blog

                                          【買物メモ】無印良品 MUJIに寄り道 【買物メモ】無印良品 MUJIに寄り道 今回購入したもの 衣類 文房具 ドリンク 今回購入したもの 衣類と文房具、ドリンクです。 中身はこちらです。 衣類 ・タートルセーター(メンズ) ←私用です。 袖口がふんわり大きいため、とても可愛く見えます。 お値段もお手頃になっていたので即決しました😊 着心地もラインも気に入り、かなり満足です。 文房具 ・ノート5㎜方眼(ダークグレー) 私は、方眼派なのですが、 以前無印ではベージュの方眼ノートを 売っていたのですが、今は無くなってしまったようです。 HPで調べても載っていないし、 店頭で見ることもなくなりました。 ベージュの良さは、 表紙にマジックで書き込めるところ。 あと、自然色なので気持ちが和むなど 気に入っていたのです。 わが家の子供も気に入って使っていました。 そして、もう買えないことをとても残念

                                            【買物メモ】無印良品 MUJIに寄り道♪ - ksakmh’s blog
                                          • 腰の痛みを気にせずトレーニング

                                            デッドリフトはいつもは床から引いてたのですが、腰のことを考えてスタート位置を少しだけ高くしました。 少しだけでも腰への負担はかなり減りました。 重くてフォームが崩れそうになるのを修正してもらい、回数をこなしました。 リバースランジもフォームは、指示されたより早くなってしまったテンポとフォーム修正してもらうと、修正前よりとても効かせることができました。 ということは辛かったです笑 プルアップはゴムバンドのアシストでやっていて、ようやく回数をこなせそうな気がしてきました。 3set目後半は上がり切らないのですが、前より上がってるような気がしました。 オーバーヘッドプレスは最後まであげれなかったと思ったのですが、プルプルしながらでもギリギリ上げれました。 調子が良かっただけかもしれませんが、上げれたには違いないです。 最後の2連体幹種目はロシアンツイストが毎回辛いです。 前回は足を上げてやってま

                                              腰の痛みを気にせずトレーニング
                                            • ブラックフライデー

                                              ブラックフライデー ブラックフライデースタートしました。 アメリカ発祥なんですね。 1961年ごろからフィラデルフィアで始まり、1975年にはかなり広まった比較的新しい言葉で、当日は買い物客で道路が混むことからそう呼ばれている。名付けたのはフィラデルフィアの警察で、人が外に溢れて仕事が増えるために「真っ暗な金曜日」と呼んだことがきっかけとされる。当初、小売店などはこの言葉に不快感を示して「ビッグフライデー」という言葉を作ったが、一般には「ブラックフライデー」で広まった。その後、フィラデルフィアの新聞が「小売業者が儲かり黒字になる」という解釈を発表してからは、良い意味で使われるようになった[4]。「ブラックマンデー」(1987年の世界的株価大暴落の開始日)などという言葉との連想で使われている。 日本では年末商戦を控えてて売り上げが伸びないので、セールをするようになったのがブラックフライデーと

                                                ブラックフライデー
                                              • 移住6年目。海外移住の後悔・デメリット10個を本音で語ってみる

                                                海外移住の後悔・デメリット①文化が合わなかった本当に、、、文化の違いは大きいです。 その違いにより、日本では想像できないトラブルが日常茶飯事すぎて、けっこう心折れます。笑 途上国だけでなく、先進国と言われる国(アメリカ・フランス等)に住んでいる人の話を聞いても、文化の違いに萎える事は少なくないそうです。 なお僕は、文化の違いは、発展度合いよりも「宗教」が密接に関わっていると感じています。 僕の住んでいるセネガルはイスラム教徒94%の国なのですが、根底にある考え方がまるで違うため、正直、住めば住むほど 「この人達と本当に分かり合うのは不可能だ」 という想いが強くなってきました。 分からなくても、相手の存在を認め、尊重する事はできます。僕はそうすべきだと考えています。 ただ、以前に以下の記事で記した通り、宗教が尊重されるべきは「他人に迷惑をかけない範囲まで」だと思っています。

                                                  移住6年目。海外移住の後悔・デメリット10個を本音で語ってみる
                                                • 📸 思い出の詰まった一眼レフカメラ OM-1 - どうするべぇ? ヒデジロー

                                                  こんちは どうするべぇ? のヒデジローです。 一眼レフカメラ OM-1の話です。 〔目次〕 書棚の整理 一眼レフカメラOM-1 銀塩フィルム 中古カメラの価格 思い出 書棚の整理 先日、書棚を整理していて、下の扉を開けると古いカメラが出てきた。 いや~、懐かしい。 ^^ すっかり忘れていた。 ゴメンな! 一眼レフカメラOM-1 出てきたのは、一眼レフカメラ「OM-1」です。 就職して3~4年目に買ったのだが、結構高かった記憶がある。 今から40年ほど前で、4万円位だったかな? 確か、給料が7万円ほどだったように思う...。 買った当初は、嬉しくてうれしくて、肩に掛けて出かけていた。 OM-1は、 オリンパスから発売になった商品です。 当時、世界最軽量 の一眼レフカメラとして、人気があったのを覚えている。 銀塩フィルム このカメラは、フィルム方式です。 フィルムの正式名は、「銀塩フィルム」と

                                                    📸 思い出の詰まった一眼レフカメラ OM-1 - どうするべぇ? ヒデジロー
                                                  • こまめに実行!キッチン節水アイデア8選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                    公共料金がどんどん上がっていく今の時代だからこそ、節水をこまめに徹底しましょう! そのためのアイデアを紹介していきます。 食べ終わった食器は重ねない 洗う前に汚れを拭く 洗い桶で溜め洗いを タワーすすぎ 頑固な汚れは浸け置きで キッチンバサミで洗い物半減 蛇口は全開にしない 水道の元栓を半分に閉める 食べ終わった食器は重ねない 食べ終わった食器を重ねてしまうと、お皿の裏に油やデンプンの汚れがついて非効率です。 洗う前に汚れを拭く 油汚れやしつこい汚れは一旦、髪で拭き取ってから洗いましょう 1ケ月300円の節約になりますよ! 洗い桶で溜め洗いを 5分間水を出しっ放しで食器を洗った場合と比べると年間2000円の差が出ます。 キッチンを広く使うべきか、節約すべきか悩むなぁ タワーすすぎ 洗った後のすすぎのときに食器を大きいものから小さい順に重ねてすすぐと節約できます。 月額80円の節約!塵も積も

                                                      こまめに実行!キッチン節水アイデア8選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                    • 運動した気がしない8月の振り返り

                                                      運動した気がしない8月の振り返り 暑さで運動する機会と食欲が減るのは、毎年この時期の恒例です。 熱中症にもなりましたし、あまり運動する機会がなかったような気がします。 一度熱中症になると、またなりやすくなるそうです。 昨日話した方も、毎年熱中症になると言ってました。 こうなったらもう持病みたいなものですね。 コロナになった芸能人とかは、症状がほぼ無いとテレビで言ってました。 だったら熱中症の方が絶対辛いのでマスクをしないようにします。 こんなことを言っても、周りの人には批判されなくなった8月を振り返ります。 運動

                                                        運動した気がしない8月の振り返り
                                                      • 「キッチン捨て活」すべき9アイテム - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                        キッチンにたくさんモノが溢れていると、不衛生です。本当に必要なモノなのか今一度チェックしてみましょう。 シンク内洗いおけ 使い古したスポンジ 意外と使わないボトルスポンジ みすぼらしいふきん ヌメヌメの三角コーナー 大量のビニール袋 いつ買ったかわからない紙皿 シミがついたランチョンマット 用途未定のビン 絶対出番のない食品トレー シンク内洗いおけ 存在するだけで食器が溜まってしまいます。すぐに洗う習慣にして、広いシンクから無くしてしまいましょう。 後回しにしたらダメですね 使い古したスポンジ まだまだ使えると思っていても、既に限界を超えていませんか?新品にした方が家事効率も上がりますよ! 意外と使わないボトルスポンジ 頻繁に使うのであればいいですが、出番がなければさっさと捨てましょう。 意外と、色がシンク内で浮いていますよ! みすぼらしいふきん ふきんは消耗品です。見窄らしく見えるし新品

                                                          「キッチン捨て活」すべき9アイテム - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                        • 休み明けの仕事のやる気スイッチ5選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                          お休みも終わり、なかなか仕事のやる気スイッチがかからずにいませんか? ちょっとしたことをすることでやる気スイッチが始動します。 是非試してみてください。 10〜15秒深呼吸する 動作に掛け声や効果音を足す 可愛い写真を見る イタズラ書きをしながら作業する 自分でやる仕事はタイマーで制限時間を設ける 10〜15秒深呼吸する 1回10〜15秒かけて深呼吸すると集中力が高まり脳の作業記憶のメモリもアップすると、カリフォルニア大学の実験でわかっています。 集中力が切れた時はゆっくり深呼吸を! 動作に掛け声や効果音を足す やっている仕事が気乗りしない時は、「よし!」「さぁガンバろう!」などといった動作に声や音を足すとやる気が増すことがリヨン大学の実験でわかっています。 いつも声出しているとオヤジ扱いされるので注意! 可愛い写真を見る 赤ちゃんなど可愛い写真を見ると細部まで観察しようとするため、集中力

                                                            休み明けの仕事のやる気スイッチ5選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                          • Apple Watch 左手Suica問題

                                                            Apple Watch 左手Suica問題 先日福岡に行った時に地下鉄に乗るので、初めてSuicaに登録してみました。 田舎暮らしで車移動がメインなので、必要なかったんですよね。 飛行機の搭乗券もiPhoneとApple Watchに入れました。 SuicaはiPhoneとApple Watchで、一つのアカウントを共有できません。 なので、それぞれカードを登録して、別々にチャージする必要があります。 両方登録してチャージ完了です。 飛行機に乗る時はApple WatchにQRコードを表示させて、ピッと読み取らせます。 地下鉄では改札で、Apple WatchにSuicaを表示させてピッと読み取らせて通過します。 いざ使ってみると思ってもいなかった煩わしさを感じました。 僕は右利きでApple Watchは左手にしていますが、読み取らせる機械は右側ばかり…笑 左手を右側に持ってきてピッとす

                                                              Apple Watch 左手Suica問題
                                                            • ほっこりポカポカ 電気ポット節約術 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                              これから冬にかけて、大活躍する電気ポット。一日中熱いお湯が湧いていて便利な反面、電気代の節約には最大の敵です。 そこで、電気ポットの賢い使い方を紹介します。 ※電気代は、電気料金27円/kWhで計算しています。 電気ポットの電気代 1年で約9,720円 1.使わない時はコンセントから抜く 2.魔法瓶を活用する 3.使う量を考えて沸かす 4.電子レンジを活用する 電気ポットの電気代 1年で約9,720円 電気代ポットの電気代は1日約27円、1ケ月で約810円です。 1.使わない時はコンセントから抜く 電気ポットを長時間使わない場合は、保温よりも沸かし直した方がお得です。 2.魔法瓶を活用する 魔法瓶は朝沸騰させたお湯を夕方まで70度ぐらいの温度にキープしてくれます。 3.使う量を考えて沸かす いつも満杯にしておくのではなく、使うおよその量を考えて水を入れましょう。 4.電子レンジを活用する

                                                                ほっこりポカポカ 電気ポット節約術 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                              • TSUTAYAがレンタルから「SHARE LOUNGE」に移るワケ

                                                                  TSUTAYAがレンタルから「SHARE LOUNGE」に移るワケ
                                                                • 優柔不断な人が捨て活できないアイテム - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                                  優柔不断で、口コミや評価が高いモノ、便利グッズなどを買い込んでいませんか?このタイプの人は、自分でわからないことを片づけ上手な友人や知人に教えてもらう意識を持つといいです。 ブランド物の高級バッグ クリーニング代が高い服 空き箱、空き缶 好みでないもらい物 使い古したアクセサリー、譲り受けたアクセサリー ブランド物の高級バッグ クリーニング代が高い服 空き箱、空き缶 好みでないもらい物 <手放すための解決策> 他人が「オススメ」「使える」「便利」と言っても実際に自分がいま使っているか生かせるかで考えることが大事。 大切なのは、「いまの生活に生かすことができるかどうか」という視点で考えること。 それが思い浮かばなければ、即、手放してもOKです。 ランキングに参加してます! ミニマリストブロガー上位のほとんどが女性ブロガーです。 その中でオヤジが頑張ってます! ランクが上がると励みになるので

                                                                    優柔不断な人が捨て活できないアイテム - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                                  • 洗面所の引出しの中に詰め込みがちなモノ7選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                                    みんなが使う洗面所は清潔な場所だからこそ、つい一人一人のモノで溢れがちです。 お風呂よう品のものもつい収納しがちです。冬が来る前に要らないものであればさっさと処分していきましょう なんとなくたまった試供品 ホテルのアメニティ ちょい残しの制汗デオドラント ほつれているタオル 詰め替え用のミニボトル 使い古した歯ブラシ 名湯の入浴剤 なんとなくたまった試供品 試供品をもらうのはいいことですが、ではなぜ家に溜まっているのか考えてみませんか?今使っているのと違うメーカーだったりすると使うのに躊躇しますよね。 時間が経てば経つほど使わなくなりますよ。さっさと処分しましょう。 ホテルのアメニティ 宿泊したホテルにあるアメニティは勿体無いからテンション高く家に持って帰るんですが、その後ちゃんと使っていますか? 洗面台の引き出しにしまったままになっていませんか? ちょい残しの制汗デオドラント 去年の制汗

                                                                      洗面所の引出しの中に詰め込みがちなモノ7選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                                    • 情熱を注げるもの

                                                                      情熱を注げるもの 久しぶりの先輩に会いました。 太った?と言われましたが、多分筋肉がついたんだと思います。(思いたい) その先輩と話してると、「やりたいことが見つからないから仕事を続けている」という話になりました。 やりたいことを見つけるとか、仕事にするとかよく聞きます。 サラリーマンになることしか頭になかった僕には長い間ピンときませんでしたが、今ちょっとわかるのは会話の中でのこんな言葉がしっくりきたからでした。 やりたいこと=情熱を注げるもの ということで、やりたいことを仕事にするということは、情熱を注げるものを仕事にする。 そう考えるとちょっと納得できました。 僕はまだ情熱を注げるものというのは見つけてません。 メルカリや副業で挑戦中の物販で売れたら金額に関係なく嬉しいのですが、それとは別の喜びを感じることが多いです。 自分が出品したものを納得して買ってもらえたのは、自分が認められたよ

                                                                        情熱を注げるもの
                                                                      • 減酒途中経過

                                                                        減酒途中経過 しばらくアルコールを減らしたり、飲まない日を作ったりしていました。 アルコールが原因かどうかはわかりませんが、体がどう変わっていくのか試しています。 始めたのはこの記事を書いた日あたりからのようです。 減酒に挑戦中 今月からジムの回数を増やそうと、週1だったのを今週は2回にしました。もちろん来週もです。 目的はやっぱり「体型を整えたい」です。 生活習慣は体に出る。 どこかで聞いたこの言葉ですが、このブログにも自分に言い聞かせるために何回も... あっという間の1ヶ月でしたが、体重は増えてきている気がしてます… 筋肉が増えてるならいいのですが、理想に向かってる感じがしないんです。 この感覚は禁煙を始めた頃と似ていて、最初の3日間が手が震えそうなぐらい精神的に辛かったです。 今は「飲まないストレス」のようなものを感じることは減りました。 今回はやめてしまうつもりはないので気が楽な

                                                                          減酒途中経過
                                                                        • 何でもいいから頭を鍛えてほしい

                                                                          何でもいいから頭を鍛えてほしい このブログは目的があり始めました。 その目的というのが、 両親にボケ防止をしてほしい ズバリこれです。 苦手な読書をしてみたりググったりして出た答えは、1週間2時間の有酸素運動が一番効果がありそうです。 僕自身がしてないと説得力がないので、自分がやってみてこのブログに記録し出しました。 母親はウォーキングやカーブスなどで仲間と楽しく運動してるようです。 どれぐらいかかったのかは知りませんが、ウエストが10cm減ったと嬉しそうでした。 問題は父親の方で、一時期朝のウォーキングをしていたのですが、確か夏の暑い日が続いた時にやらなくなり、快適な時期になっても再開することはなさそうです。 運動だけでなく、よく噛むことも脳にとって有酸素運動と似たような効果がある、と何かの本で読みました。 運動も読書も僕がお願いしても、やらないどころか否定すらして、喧嘩になったので諦め

                                                                            何でもいいから頭を鍛えてほしい
                                                                          • 【文房具】好きなものを眺める - ksakmh’s blog

                                                                            【文房具】好きなものを眺める 先日、インスタグラムのノート専用のアカウントに投稿した写真なのですが、サザエさんペンがとてもかわいい〜😍 なんでこんなにほのぼのするんだろうか✨ 私も一緒に駆けだしたくなります 笑 かわいいもの、好きなものって眺めているだけで 身体の余分に入っていた力を抜いてくれる効果があると思います ^^ 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日でありますように(^-^)✨

                                                                              【文房具】好きなものを眺める - ksakmh’s blog
                                                                            • キレイなお風呂でポカポカ温まりたい「捨て活」すべきもの5選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                                              バスルームはついついアイテムが増えてごちゃつきやすい。そろそろ暖かいお風呂に入ってゆっくりするために、要らないものは捨ててバスルームをリラックスルームにしていきましょう。 旅先で買ったミニシャンプー カラフルなバスグッズ 古いバスマット 古くなった洗濯ネット 刃が錆びたシェーバー 旅先で買ったミニシャンプー 旅先で買ったミニシャンプーは旅が終わったらもう役目を果たしています。 家には、いつも使うシャンプーがあるので、次の旅まで出番はなさそう。 コロナで次の旅行はいつになることやら。 開封して放置したままにしておくと雑菌が増殖する恐れもあるので注意しましょう。 カラフルなバスグッズ ゆったりとしたお風呂の時間に、カラフルなアイテムに囲まれて癒し効果がダウンしていませんか? 交換時期になったらさっさと新しいものに交換していきましょう。 古いバスマット 古いバスマットは、衛生上良くありません。表

                                                                                キレイなお風呂でポカポカ温まりたい「捨て活」すべきもの5選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                                              • ミスした時こそ落ち着け

                                                                                ミスした時こそ落ち着け 注文してた印刷物にミスが見つかりそのままでは使えなくなりました… たった3文字ですが、データがミスってたので修正しようがありません。 A4のフリーカットのシール印刷用紙に、ミスの上から貼るシールを作ろうと印刷してみました。 思った色が出ないのは、紙とプリンタの両方が原因でしょう。 そして一枚一枚が細かいシールになり、カットするだけでも集中力が持たなそうです。 しかもカッターの刃は錆びてはいなくても、最高の状態ではないので途中で引っかかってしまいます。 これで2枚分が犠牲になりました。 こんな細かい作業は苦手な上に、こんなことをしてる場合ではないと焦りそうになります。 こういう時こそ落ち着くべきで、感情に左右されず対処法を考えないといけません。 考えてても思い浮かぶわけがないので、とりあえず修正版を発注しました。 多分原因は、データを作るのに急いでたからだと思うのです

                                                                                  ミスした時こそ落ち着け
                                                                                • ひと昔重宝したが今後は使わないアイテム7選 捨て活しよう - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                                                  ひと昔、当たり前だったものを未だに大事に保管して部屋の中があふれていませんか? こんなアイテムを持っていたら、今後の活躍はないかもしれません。名残り惜しさはあありますが、そこは断ち切ってすぐに処分しましょう。 置き物化したラジカセ CDやカセットテープ 持ち歩かないCDケース 捨てるのが怖いパソコン 数世代前のスマホ 巨大なマッサージチェア 前回いつ使ったのかわからない工具たち 置き物化したラジカセ 私たちが小さい頃、お家の主役がラジカセなどのオーディオ機器でした。 それが今では、スマホとBLUETOOTHスピーカさえあれば高音質で音楽が聴ける時代になったので思い切って処分しましょう。 CDやカセットテープ 今やサブスクや動画サイトで音楽は聴ける時代になりました。 ラジカセを捨てたら、次にCDやカセットテープを処分しましょう。 オンリーワンのテープかもしれませんが、過去に見切りをつけて処分

                                                                                    ひと昔重宝したが今後は使わないアイテム7選 捨て活しよう - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                                                  新着記事