記事へのコメント185

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eroyama
    我が県には10年前からある。公的なやつは安心感が段違いだよね(この政策について遅れてる地域東京のブクマカは気づいてない様だが…)/男だったら1難(高年齢だけ)なら31~35歳女性と、2難なら36歳~女性と結婚できる

    その他
    virgospica
    民間がやってることを後から行政が無料でやるのはダメだろ

    その他
    yamamototarou46542
    単に行政がアプリをやるだけだと効果は薄い気がする・・・もう一捻りしないと

    その他
    nanamino
    id:kgofboston「かもしれない(別に必ずできたとは言っていない)」程度で他人を精神的に大丈夫か呼ばわりする倫理観こそ大丈夫か?

    その他
    semimaru
    正規雇用の公務員を倍増させ、給与も増やせば職場結婚が増えるし子も増えるよ。過疎地や離島でも。加えて自衛官を定員まで採用するとか。

    その他
    c_shiika
    男性の場合、こうした論調はちんちんを既に使い終わった(=子育て期)人のポジショントークとして語られることが多いため、ちんポジ論と呼ばれています。

    その他
    soramimi_cake
    別ブコメで指摘済みだけど、お前子持ち様を呪詛したいだけで少子化の効果的な対策とかどうでもいいだろ。

    その他
    MIT_tri
    なんかズレてる気がする。少子化を改善するには、結婚ではなく出産にかかる部分に直接力を入れた方が良い。不妊治療費補助や出産一時金の増額。後は産んだ後も安心して育てられるように国公立高校大学の学費無料とか

    その他
    nmcli
    今までの婚活が上手くいかなかった自分にとってタイミング的にラストチャンスなので使ってみる予定

    その他
    tuka8s
    “10年前にこれがあれば(まぁその場合『アプリ』ではなかっただろうけれど)”そのアプリではない形で行政サービスやってなかったっけ。ないよりいいけど、すでにサービスが多くある中でどれだけ効果があるのかと、、

    その他
    cinq_na
    id:Domino-R それ微妙。結婚出生率は2.0弱なので結婚すれば今も二人目作る。そこに支援しても3人目は無理ゲーでしょ。そんな現実があるので、婚姻率を上げるしか対策が無い。

    その他
    ounce
    個人の幸福を追求したら「子供を作らない」に行き着く人がそれなりにいる。その理由は単に経済とも限らない。対症療法としての支援も大切だが、極端な話「人間工場」レベルの変革でもなければジリ貧と思う。

    その他
    Ayrtonism
    マッチングも表面的で、本質的には経済的なインセンティブをがっつりつけるのが一番効果的と思う。全体から税金を集めて、子育て世帯に手当の形でドカッと投入する。シンプルかつ強い。

    その他
    vlxst1224
    少子化ではなく少婚化、結婚以前に金がねえ(≒高まりすぎた育児コストの負担を2馬力で賄うの無理ゲー)が真理だと思うけどこれも主観でしかないし。万人が納得・満足する施策はないので一番つよい手を探すしかない

    その他
    timetosay
    マチアプ開発に税金が入るのいやだな、って感想と、マチアプこそ「売上」が必要ない公的な運営が必要なのかもな、っていう感想。 アプリはスペック重視のポケモンバトルだから増田のスペックしらんからなんとも。

    その他
    rgfx
    資本と社会は一軸の両輪なんだが、資本が際限なく社会を搾取するに任せて・社会も数十年前のモデルケースしか支援しないとなりゃ、まあそうなるよなあ

    その他
    S_Maeda
    今から名称が気になってしょうがない。

    その他
    emiladamas
    いやマッチングアプリを利用すればみんなが結婚できる、というわけでもないだろ。あと夫婦の出生児数も低下しているので結婚さえすれば解決というわけでもない https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html07.html

    その他
    sm4100
    問題と思ってるならまずは何でもやれ派/結婚を、一人目を、二人目をハナから諦めないように働きかけんだよ。

    その他
    kudoku
    子ども3人以上世帯は全員大学無償化の方が子育て促進に繋がったと思うわ。もし実現されたら周りの子持ち世帯はみんな産むって言ってた

    その他
    debabocho
    転職エージェントに対するハローワークみたいな位置づけなのだろうか? 行政は民間企業が商売としてやれない領域、効果が出るまで時間のかかる(単年黒字にならない)事象にカネを使って欲しいものだが。

    その他
    anmin7
    確かに「既婚子持ちにもう1人」の方が期待値が高いのでそういう評価を下しがちだが、総数で言うと未婚の方が圧倒的に多数なので未婚の方に注力した方が良いという話。バカとか言う必要はない。

    その他
    skt244
    役所がマーケットができてる民業に参入するのって基本なしだと思うんだけどな

    その他
    sds-page
    東京の出生率1切ってるらしいしまだマシな九州の雇用増やして東京から人を流そう

    その他
    shinjin85
    結婚してる人が子供4人作るような政策が必要なんだよ。3LDKの禁止、公立中学校と高校の充実、高卒で働ける職場の充実、この辺だよ。あと、ばらまきより減税。

    その他
    Helfard
    昔のお見合いと何が違うのだ?

    その他
    geopolitics
    子育て支援は少子化対策としては効果が薄いけどなかなか表に出なかった(原因は婚姻の減少と女性の社会進出)。

    その他
    dagjmpd
    まずTwitter(X)を止めることから。

    その他
    Kenju
    夫婦の完結出生児数は減ってはいるけどまだ1.9ある。対して日本の私生児数はめちゃめちゃ少ない。日本では結婚しないと子どもは産まない。日本の少子化は婚姻数が減少したことにある。子育て支援より確実に効果が出る

    その他
    gwmp0000
    少子化対策 結婚支援

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人..

    東京都のマッチングアプリに対し、少子化対策に子育て支援だけを求める人々から非難轟々だが 個人的には...

    ブックマークしたユーザー

    • eroyama2024/07/14 eroyama
    • techtech05212024/07/04 techtech0521
    • virgospica2024/06/07 virgospica
    • undaughter2024/06/07 undaughter
    • yukipiyoko2024/06/07 yukipiyoko
    • orbis2024/06/06 orbis
    • ffuku2024/06/06 ffuku
    • yamamototarou465422024/06/06 yamamototarou46542
    • Albert_Einstein2024/06/06 Albert_Einstein
    • nanamino2024/06/06 nanamino
    • semimaru2024/06/06 semimaru
    • c_shiika2024/06/06 c_shiika
    • masashisalvador2024/06/06 masashisalvador
    • soramimi_cake2024/06/06 soramimi_cake
    • NAMEOVER2024/06/06 NAMEOVER
    • MIT_tri2024/06/06 MIT_tri
    • tkomy2024/06/06 tkomy
    • nmcli2024/06/06 nmcli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む