並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 175件

新着順 人気順

リスニングの検索結果121 - 160 件 / 175件

  • 5250万人が視聴!海外ドラマフレンズを英語字幕付きで見る方法と学習法解説 | リスニング ゼロから対策ナビ

    『フレンズ』は英語学習に最適で、楽しみながら学べるドラマです! 英語字幕つきで観れば効果も爆上がりします。 『フレンズ』(原題:Friends)は英語学習者の間で20年以上にわたり愛され、フレンズは英語学習者の間で特に人気があって、5250万人が視聴したという記録があるほどです。 多くの人がこのドラマを通じて英語力を伸ばしてきました。 このドラマには、TOEICや日常生活に役立つ自然なフレーズが多く含まれており、基礎的なリスニング力をアップさせるのに最適です。例えば、カフェでの注文や友人同士の会話など、シンプルで実践的な表現が満載。 英語字幕を見ながら視聴すれば、これらの表現が覚えやすくなります。 さらに、再生スピード調整機能を使えば、自分のペースに合わせてリスニング練習が可能。 早すぎて聞き取れない部分もゆっくり確認できるので、安心して学習を始められます。 「フレンズで本当に英語が上達す

      5250万人が視聴!海外ドラマフレンズを英語字幕付きで見る方法と学習法解説 | リスニング ゼロから対策ナビ
    • 今売れている「レコードプレーヤー」トップ10&おすすめ 初心者もすぐにリスニングを始められるスピーカー内蔵モデルをピックアップ!【2024年6月版】

      そんな雰囲気たっぷりな見た目、意外な音の良さ、レコードのコレクション性の高さから人気が再燃しています。米国ではCDの販売枚数をレコードが上回る現象が起きており、日本でもアナログレコードで新譜を発売する有名アーティストもいます。 ここでは、「レコードプレーヤー」のおすすめ商品とともに売れ筋ランキングトップ10を紹介します。 本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2024年6月18日14:00現在)に基づいてランキングを集計しています。

        今売れている「レコードプレーヤー」トップ10&おすすめ 初心者もすぐにリスニングを始められるスピーカー内蔵モデルをピックアップ!【2024年6月版】
      • 英語が聞き取れないのはなぜ? 悩めるリスニング学習者に立ちはだかる「4つの壁」 (ENGLISH JOURNAL ONLINE)

        聞き取れない英語があった時、漠然と「リスニング力が不足している」と感じてしまうものですが、本当にそうなのでしょうか。アルクの総合英語学習アプリ「booco(ブーコ)」で提供中の「ヒアリングマラソン」のコーチ、松岡昇先生は、英語のリスニングに「4つの壁」があると言います。今の自分の壁を見つけて、ぜひ日々の学習にお役立てください。

          英語が聞き取れないのはなぜ? 悩めるリスニング学習者に立ちはだかる「4つの壁」 (ENGLISH JOURNAL ONLINE)
        • 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催

          朝日出版社は、「CNN Workbook Seminar 2025 東京」として、「CNNのニュースを使ったデジタル活用、リスニング指導の実践と理論について」を3月30日に開催する。 CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について、3名の先生が発表する。 開催概要 日時:3月30日(日)13:30~17:30 会場:日本大学鶴ヶ丘高等学校 (東京都杉並区) 参加費:無料 対象:高校・中高一貫校の英語科の先生、教育委員会の先生 セミナー定員:80名 内容: 1)「CNN×PowerPointが生み出すGamification Activity」 中島浩平先生(愛知県立豊田南高等学校) 2)「音読を生かした効果的なリスニングの学習法」 吉川大二朗先生(立命館慶祥中学校・高等学校) 3)「シャドーイングの理論と実践的な活用方法」 濱田陽先生(秋田大学 高等教育グローバル

            朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催
          • 【リスク回避】audiobook.jp音声ダウンロード方法とMP3ファイルの聴き方 | エンジョイ リスニング

            audiobook.jpを退会したら、すべて消えるんじゃない?不安は誰しもが感じます。とくに、有料で買ったコンテンツが消えてしまった経験のある人なら、慎重になるのは当然です。 audiobook.jpを解約したら、有料で購入したオーディオブックは聴けなくなるのでは? 他サービスに乗り換えると、今まで買った本が無駄になるのが不安… ダウンロードのやり方がよくわからず、いつもアプリ頼りで不安を感じている…

              【リスク回避】audiobook.jp音声ダウンロード方法とMP3ファイルの聴き方 | エンジョイ リスニング
            • 今売れている「レコードプレーヤー」トップ10&おすすめ 初心者もすぐにリスニングを始められるスピーカー内蔵モデルをピックアップ!【2024年10月版】 (Fav-Log by ITmedia)

              今売れている「レコードプレーヤー」トップ10&おすすめ 初心者もすぐにリスニングを始められるスピーカー内蔵モデルをピックアップ!【2024年10月版】 「レコードプレーヤー」は、アナログレコードのレトロな雰囲気と音楽を楽しめるオーディオ機器です。 そんな雰囲気たっぷりな見た目、意外な音の良さ、レコードのコレクション性の高さから人気が再燃しています。米国ではCDの販売枚数をレコードが上回る現象が起きており、日本でもアナログレコードで新譜を...

                今売れている「レコードプレーヤー」トップ10&おすすめ 初心者もすぐにリスニングを始められるスピーカー内蔵モデルをピックアップ!【2024年10月版】 (Fav-Log by ITmedia)
              • TOPIK 韓国語能力試験の勉強法【リスニング対策】メモは取るべき!?|amilaniblog

                TOPIK I(初級)の듣기(聞き取り)について TOPIK I<初級>の듣기(聞き取り)は、様々な話者の発音や速度、話題が出題されます。 これに慣れるためには、韓国語の音声素材を日常的に聞くことが重要です。 ニュース、ドラマ、ポッドキャストなどを活用し、耳を韓国語に慣らしましょう。 概要 開始時間 :午前10:00〜10:40 時間:40分 形式:4択(マークシート) 問題数:30問 配点:100点 合格基準 TOPIK I(初級)1級:聞き取りと読解を合わせた200点満点中80点以上 TOPIK I(初級)2級:聞き取りと読解を合わせた200点満点中140点以上

                • 魔女の宅急便で英語学習 【リスニング】(CC字幕+和訳 → CC字幕 → 字幕なし) | 【個人の英語コーチング】OSOの英語学習伴走サービス[外資系企業に現役で勤務、国内外ビジネス経験20年以上のコーチ]

                  始まり Jiji, wake up. Tonight’s the night. Hey, Mom. Hi, Miss Dora. Hey, Mom, it’s gonna be clear tonight. And guess what? The radio says there’ll be a full moon. Did you borrow your father’s radio again without asking? Don’t worry. He doesn’t mind. Please excuse me, Miss Dora. Mom, it’s a perfect midnight for me to leave home. You mean tonight? Next month is what you told me. Yeah. But the next full

                    魔女の宅急便で英語学習 【リスニング】(CC字幕+和訳 → CC字幕 → 字幕なし) | 【個人の英語コーチング】OSOの英語学習伴走サービス[外資系企業に現役で勤務、国内外ビジネス経験20年以上のコーチ]
                  • 英語力を高めるための必携書:『共通テスト過去問研究 英語 リーディング/リスニング』の魅力 - ビジネス成功の鍵:英語力を磨く方法

                    ※This page uses affiliate advertising. ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Amazon.co.jp: Amazon Prime Amazon.co.jp: Prime Student - 学生のためのお得なプログラム Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited Amazon.co.jp: Audibleオーディオブック ★Amazonで購入 ★楽天で購入 ーーーーーーー ◆はじめに ◆共通テストの基礎知識 ◆リーディング力の向上 ◆リスニング力の向上 ◆過去問を活用した学習法 ◆新課程試作問題の分析 ◆別冊問題編とマークシート解答用紙 ◆英単語の学習法 ◆まとめ ◆はじめに 英語は、現代社会において非常に重要なスキルです。 特に、共通テ

                      英語力を高めるための必携書:『共通テスト過去問研究 英語 リーディング/リスニング』の魅力 - ビジネス成功の鍵:英語力を磨く方法
                    • 雑インプレ:A30K 『ZiiGaat x HBB Arcadia』低音好きTier1(*'▽')つ♪ HBBの低音表現を味わい尽くすリスニングイヤホン!! #PR Linsoul - ゆるふわオーディオ日記(blog)

                      こんにちはー ゆるふわオーディオしているすのーです 今回は「Linsoul」 様からPR依頼の『ZiiGaat x HBB Arcadia』のファーストインプレッションです。去年から素晴らしいなと思っていたのですが全く時間が取れず、今まさに書いています💦 ZiiGaat x HBB Arcadiatとは 🔶音質について その他のZIIGAATとの比較 周波数特性 左右差 vs 7Hz LEGATO 付属品とか写真とか まとめ APPENDIX 注意:動画、X(Twitter)ポスト等 購入リンク等 質問 紹介 ZiiGaat x HBB Arcadiatとは 新進気鋭のLinsoul系ブランド、ZiiGaatの最新機種のレビュワーHBBコラボモデルの一つで2BA+1DDのハイブリットイヤホンです。 Linsoul ZiiGaat Arcadiaハイブリッド型ドライバー構造(2BA+1D

                        雑インプレ:A30K 『ZiiGaat x HBB Arcadia』低音好きTier1(*'▽')つ♪ HBBの低音表現を味わい尽くすリスニングイヤホン!! #PR Linsoul - ゆるふわオーディオ日記(blog)
                      • 日記:2025/01/11 - リスニングのイベントの傾向が気になること|柳樂光隆

                        リスニングのイベントってのが世界的に増えている印象がある。 ◉「リスニング」のイベントこれまでDJをやっていたような人たちやレコードコレクター、レコード・ショップの人たちが「ダンス」のためではなく、音楽を「聴く」ために音楽をかけるようなイベントとして「リスニング・イベント」を行っている。(※カニエウエストやタイラー・ザ・クリエイターがやってる大掛かりな新作お披露目パーティーの話はここでは関係ない) クラブのラウンジスペースとも違うし、カフェでのパーティとも違って、歩き回ったり、語り合ったりするのではなく、黙って「聴く」というのがコンセプトだ。

                          日記:2025/01/11 - リスニングのイベントの傾向が気になること|柳樂光隆
                        • ランチをしながら耳を傾けるだけ!お昼の15分でリスニング力をアップさせよう!4/1(火)~ 無料セミナー「クリスのランチタイム英会話【リスニング入門編】」(全4回)ランチタイムを活用して英語を学べるセミナーを開催 | Neopress

                          株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、クリエイティブ業界で働く方々を対象に、ランチタイムの15分でリスニング力を鍛える無料のオンラインセミナー「クリスのランチタイム英会話【リスニング入門編】」(全4回)を2025年4月1日(火)より開催します。 セミナーの概要 タイトル: クリスのランチタイム英会話【リスニング入門編】 開催期間: 2025年4月1日(火)~(全4回、毎週火曜日) 時間: ランチタイムの15分間 形式: オンラインセミナー(無料) テーマ: 「この日、何の日!?」 講師: Chris Larimore(C&R社語学事業マネジメント担当) セミナーの内容 毎週火曜日に、過去の出来事や記念日などを題材に、比較的簡単な英単語でリスニング学習を行います。 講師がゆっくりと英語で話した後、単語やフレーズの解説を行い、最後に通常の速度で再度話します。 ランチをしながら、気軽

                            ランチをしながら耳を傾けるだけ!お昼の15分でリスニング力をアップさせよう!4/1(火)~ 無料セミナー「クリスのランチタイム英会話【リスニング入門編】」(全4回)ランチタイムを活用して英語を学べるセミナーを開催 | Neopress
                          • ホロライブENで鍛える英語力【リスニング勉強】

                            当チャンネルは、hololiveENを通して主に英語の音声変化を学ぶことを目的としたチャンネルです。ネイティブの英語が聞き取れないのは、早いからというより、”そもそも音声が変化している”からかもしれません。闇雲にリスニングの勉強をするのではなく、その音声変化のルールを把握した上でリスニングの勉強をする方が良いと考...

                              ホロライブENで鍛える英語力【リスニング勉強】
                            • TOEICのリスニングは満点狙える! 満点だったらネイティブの会話は聞き取れるのか?|サイハラ リョウ

                              みなさん、こんにちは! EngRev のサイハラ リョウです。 今回はTOEICでのリスニング満点はどれぐらい難しいのか、そして満点取得者の実際のリスニング力はどれくらいなのかについてお話ししたいと思います。 TOEIC満点というと英語学習者の究極の目標のようにも思われますが、果たして本当のところはどうなのでしょうか? TOEICのリスニングは満点が取りやすい! まず知っておいていただきたいのは、TOEICにおいてはリスニングパートはリーディングパートよりも圧倒的に満点が取りやすいです。 TOEICが公式で発表しているスコア分布があるので見てみましょう。 出典元: 平均スコア・スコア分布 詳細 (第300回) この表はある回のリスニング・リーディングのスコア分布の上位を抜粋したものです。 最上位の区分が満点の495ではなく470以上となっていますので満点取得者の数は正確には分かりませんが、

                                TOEICのリスニングは満点狙える! 満点だったらネイティブの会話は聞き取れるのか?|サイハラ リョウ
                              • 人間関係が劇的改善する「マインドフル・リスニング」|マインドフルネスの話|Stress Manager

                                特定の相手に対して、うまく関係性が結べない、ということはよくあること。苦手意識を持つと思考停止してしまって、うまく話ができなくなり、余計に関係がこじれてしまいがちです。そんなときに役立つのが「マインドフル・リスニング」というテクニックです。 私たちは相手の話を聞くとき、実は、多くの時間上の空であることがわかっています。ハーバード大学の心理学者、マシュー・キリングワースの2010年の発表によると、人は起きて活動している時間の50%近くを「今やっていること」について意識せずに過ごしているということがわかりました。つまり、人と会話をしているときも、少なくない時間、上の空でいる可能性があります。 この逆を行うのが、「マインドフル・リスニング」です。相手の話に全力で集中し、相手の気持ちを全力で推測するのです。そして、それを言葉に出して伝えます。 例えば「昨日、こんな悲しいことがあって…」という話をさ

                                • ネイティブレベルにリスニング力を鍛えるなら! 英語スケッチング学習法 - ENGLISH JOURNAL

                                  「写真:Adobe Stock」 一つのことを繰り返しているだけでは、英語はなかなか上達しません。真に英語をマスターするためには、赤ちゃんが母語を習得するように全神経を使うトレーニング法が必要です。アルクの総合英語学習アプリ「booco(ブーコ)」で提供中の「ヒアリングマラソン」のコーチ、松岡昇先生にお話を伺いました。 英語習得には多様な練習が欠かせないこの連載でいくつかの学習法を紹介してきました。 よく英語学習の本や学習法に「○○するだけで」とうたうものがありますが、それはその特徴を強調するための言い方に過ぎないと私は解釈しています。 本来、言葉という高度に複雑なコード(音声・文字記号)に、「○○するだけ」(特定の一つの方法だけ)で対応することはできません。母語について考えてみると分かりますが、私たちは赤ちゃんの時から全神経を使い、さまざまな角度から膨大な時間を費やして、身に付けています

                                    ネイティブレベルにリスニング力を鍛えるなら! 英語スケッチング学習法 - ENGLISH JOURNAL
                                  • 生成AIにTOEIC®リスニング問題を無限に生成してもらい、スコア900超え達成した話 - Qiita

                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今年の夏はTOEICスコア900超えを一つの目標にしていて、そのためにはリスニングが課題でした。 とにかく数をこなそうと、無料で問題を解けるアプリを探して、初めはそれをずっとやっていましたが、一日に解ける問題数が限られていて、徐々に物足りなくなってきました。 前々からTOEICの問題ってAIで生成できるんじゃね?と思っていたので、この際スコア900越えに加えて、AIでリスニング問題生成&Webサービス化を目標にし、ようやく完成したので公開しました。 公開したリスニング問題AI生成サイト ※AIで生成し、内容のチェックは行ってい

                                      生成AIにTOEIC®リスニング問題を無限に生成してもらい、スコア900超え達成した話 - Qiita
                                    • 海外留学のために英語のリンキング習得でリスニング能力を向上させる勉強方法を学ぼう! - 海外大学や大学院への留学を成功へと導く英語上達勉強法ナビ

                                      海外留学を計画している方々にとって、英語力の向上は重要な課題の一つです。特に、ネイティブスピーカーとのコミュニケーションにおいては、リスニング能力が大きく影響を与えます。リスニング能力を向上させるためには、様々な方法がありますが、特に「リンキング」の習得は効果的です。本記事では、リンキングの重要性と、それを習得するための具体的な勉強方法について詳しく解説します。 英語のリンキング習得でリスニング能力向上 1. リンキングとは何か リンキングとは、英語の発音において、単語と単語の間のつながりを指します。日本語では、単語と単語の間には明確な間隔がありますが、英語では単語がつながって発音されることが多く、これがリンキングです。例えば、「I am going to the store」は、実際に話すと「I’m gonna the store」というように、単語がつながって聞こえます。このリンキング

                                        海外留学のために英語のリンキング習得でリスニング能力を向上させる勉強方法を学ぼう! - 海外大学や大学院への留学を成功へと導く英語上達勉強法ナビ
                                      • 45年前の初代ウォークマンからiPod、iPhoneと進化した音楽リスニング体験。Suno AI公式アプリの登場でどう変わるか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                        45年前に発売された革命的デバイス、ウォークマン。そのアニバーサリーにふさわしいエポックメイキングなアプリが登場しました。 初代ウォークマン「TPS-L2」が発売されたのは45年前、1979年7月1日。当時、発売すぐに新製品を購入し、今はメルカリで買った別個体を修理してもらい完動する初代ウォークマンをたまに持ち歩いて当時のカセットを聴いています。 超軽量ヘッドフォン「MDR-3L2」はオレンジ色のイヤーパッドが経年劣化で存在しないため、似たようなものを買ってきて組み合わせています。あと5年で半世紀というデバイスが今も動いているというのは奇跡です。 (▲初代ウォークマンと、付属ヘッドフォンに似たパチモン) 大学2年生の夏休み。筆者が帰省して高校時代の友人たちに自慢したのがこの初代ウォークマンです。そしたら、友人の一人が「俺もウォークマン持っとる」と見せたのが、録音機能付きモノラル再生機のプレ

                                          45年前の初代ウォークマンからiPod、iPhoneと進化した音楽リスニング体験。Suno AI公式アプリの登場でどう変わるか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                        • 大学受験英語専門塾YES、2024年度後期リスニングトレーニングプログラム受講生募集

                                          船場物産が展開する個別指導塾YES/YESオンラインスクールは6日、2024年度後期リスニングトレーニングプログラムの受講生を募集していると発表した。 同プログラムでは、リテンションとリプロダクションという2つのスキルを中心にトレーニングを行う。リテンションとは、何も見ずに英文を短期記憶し発声するスキル。リテンションが聴いた文をそのまま記憶し発声するのに対し、リプロダクションは聴いた文章を要約して発声する。これらにより、各種英語検定や大学入試に役立つ英語の短期記憶力の向上を目指す。 東京校・大阪校・オンライン校から選択できる。詳細は同塾のリスニングトレーニングプログラム特設ページから。 関連URL 船場物産

                                            大学受験英語専門塾YES、2024年度後期リスニングトレーニングプログラム受講生募集
                                          • 英語リスニング勉強法について | 「負荷」と「振り返り」|SOLOのるーく

                                            英語テストの指導をしていると、多くの人が「リスニング」の壁に悩まされていることを実感します。 これまで私たちが経験してきた「勉強」は、限定された範囲の知識をインプットすることが主な活動でした。一方で、リスニングはその覚えた知識を能力として昇華し、運用力を向上させる必要があります。 100%理解が及ばない状況でも、その状況に柔軟に対応する力。これは、これまでの勉強という手段ではなかなか伸びにくい領域です。つまり、今までと同じような感覚でリスニングの勉強を続けても、その課題が解決する見込みは極めて低いということです。 課題解決のためには、勉強よりむしろ筋力トレーニングのように、様々な負荷をかけて身体をその負荷に順応させていくというようなプロセスが求められます。 課題の性質を正しく理解し、その課題にマッチしたアプローチを取ることが勉強において、そして人生においても重要な要素の一つです。 受験勉強

                                              英語リスニング勉強法について | 「負荷」と「振り返り」|SOLOのるーく
                                            • つまらない英語学習にさようなら。効率もアップ「◯◯」でリスニングが圧倒的に楽しくなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「英語を耳から理解できるようになりたいが、何をどう聞けばいいかわからない」 「リスニング教材がつまらなくて飽きてしまう。楽しく続けるコツを知りたい」 そうお困りの方はいませんか? どんなレベル、どんな内容の英語音声を、どのように聞くべきか。ひとくちに「リスニング」と言っても、わからないことだらけですよね。 そんなお悩みを解消すべく、時短型英語ジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」でトレーナーとして活躍する “英語の専門家” 松永寛史さんにお話をうかがいました。 今日から気軽に始められ、学習効果が高い――そんなリスニング方法を学びましょう。

                                                つまらない英語学習にさようなら。効率もアップ「◯◯」でリスニングが圧倒的に楽しくなる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • ■CIGARETTES AFTER SEX | シガレッツ・アフター・セックス『X's』リリース記念リスニング・パーティー。7月11日(木)@TOWER VINYL渋谷店/TOWER VINYL梅田店。特典あり。|BIG NOTHING

                                                ■CIGARETTES AFTER SEX | シガレッツ・アフター・セックス『X's』リリース記念リスニング・パーティー。7月11日(木)@TOWER VINYL渋谷店/TOWER VINYL梅田店。特典あり。 CIGARETTES AFTER SEX(シガレッツ・アフター・セックス)、ニュー・アルバム『X's』、リスニング・パーティー 7/11(木) TOWER VINYL SHIBUYA 20:00~ (フリー入場) TOWER VINYL UMEDA 19:00~ (フリー入場) 【特典】 1. 直筆サイン入りポスター(先着) 2. オフィシャル・トートバック(抽選) ●CIGARETTES AFTER SEX『X'S』リリース記念リスニングパーティー@TOWER VINYL SHIBUYA 【日時】2024年7月11日(木) 20:00スタート フリー入場 【場所】タワーレコード

                                                • <9/21新刊>『アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術(日経文庫)』

                                                  内容紹介 ●「聴く」ことは仕事を推し進めること 相手の話をじっくり聞くことで相互の理解が深まるという「傾聴」。実際、心理的安全性を高めることで相手が話しやすくなるなど、コミュニケーションが改善する効果がある。 そういった「カウンセリング」的傾聴術から、本書では一歩進めて「ビジネスを前に進める」ことを意識する。「聴く」ことによって、話を自分の思う方向に仕向ける「アサーティブ」なコミュニケーションも可能になるという。 著者は数多くのビジネスコミュニケーション研修で、傾聴が仕事に役立つことを説いてきた。本書ではビジネス現場の視点から傾聴の基本を語る。 ●アンガーマネジメントやアサーティブ・コミュニケーションの視点も必要 純粋に「聴く」というのは意外と難しく、様々な感情が巻き起こってきて口を挟みたくなる状況が何度となく生じる。そのときにいかにフラットな気持ちで話を聴けるか。解決策としてアンガーマネ

                                                    <9/21新刊>『アクティブ・リスニング ビジネスに役立つ傾聴術(日経文庫)』
                                                  • 英検/TOEFL/IELTS/大学受験英語専門塾YESのリスニング講座~2024年度後期リスニングトレーニングプログラム受講生募集~

                                                    個別指導塾YES/YESオンラインスクールを展開している船場物産株式会社より、2024年度後期受講生向けのリスニングトレーニングプログラムをご案内いたします。 本プログラムでは、リテンションとリプロダクションという2つのスキルを中心にトレーニングを行います。これにより、リスニング力向上を目指す方にとって重要な、英語に対する短期記憶力を向上させることが可能となり、各種英語検定や大学入試の合格やハイスコア取得に大変効果的です。 詳細は以下のリリース文をご参照ください。 船場物産株式会社(本社:大阪府東大阪市・東京支店:東京都千代田区麹町・代表取締役:安田周平)は、ご好評いただいているリスニングトレーニングプログラムを2024年度後期も提供いたします。 このプログラムでは、「聴いた英文を覚えておけない」というお悩みを解決します。 リスニングでは、解答するまで、聴いた内容を短期記憶しておくことが必

                                                      英検/TOEFL/IELTS/大学受験英語専門塾YESのリスニング講座~2024年度後期リスニングトレーニングプログラム受講生募集~
                                                    • 耳をふさがない開放型で、周囲の音を聞きながらリスニングを楽しめる完全ワイヤレスイヤホン「HA‐NP50T」

                                                      耳をふさがない開放型で、周囲の音を聞きながらリスニングを楽しめる完全ワイヤレスイヤホン「HA‐NP50T」 株式会社JVCケンウッドのVictorブランドより、開放型の完全ワイヤレスイヤホン“nearphones”の第2弾「HA‐NP50T」が登場した。 耳をふさがず周囲の音を聞きながら音楽などのコンテンツを楽しめる、完全ワイヤレスイヤホンです。イヤホンの大幅な小型・軽量化と、耳との接地面積を大きく減らした新発想のショートフックにより、着けていることを忘れるような軽く快適な着け心地を実現しました。 また、新採用の大口径16mm高性能ドライバーを搭載し、より低音豊かな高音質サウンドに加え、騒音下でもしっかり聞こえるハイパワー出力を実現。ウォーキングやジョギングなど周囲の音を確認したい屋外での使用をはじめ、オンライン会議やコンテンツ視聴など長時間装着して使用する時など、さまざまなシーンで快適に

                                                        耳をふさがない開放型で、周囲の音を聞きながらリスニングを楽しめる完全ワイヤレスイヤホン「HA‐NP50T」
                                                      • NotebookLMでポッドキャスト生成してMacWhisperで文字起こししながら聴くのが英語のリスニング訓練に良い - laiso

                                                        最近「生成AIで英語を効率よく勉強するには」というnote記事で、自分が興味のある題材の教材を手に入れるために生成AIを活用するノウハウが紹介されていた。 note.com これには共感できて、私も「海外ドラマを使って英語学習しよう!」というメソッドに乗って実践しては「ドラマ興味ねぇ〜」と挫折を繰り返すことが多かった(ディズニーの英語と映画アラジンがライブラリに眠っている)。自分の好きなテーマで教材を作ればモチベーションが保ちやすいのはそのとうりだと思う。 私の場合、読み書きよりもリスニングをもっと鍛えたいという気持ちが強い。理由はソフトウェア技術関連の動画やポットキャスト(カンファレンスの録画とかテックインフルエンサーの配信とか)の音声を翻訳を挟まずに理解できるようになりたいから。即時性の高い一次情報が英語かつ音声でしか入手できないことが結構ある。以前感想を書いたOSSのドキュメンタリー

                                                          NotebookLMでポッドキャスト生成してMacWhisperで文字起こししながら聴くのが英語のリスニング訓練に良い - laiso
                                                        • NCT マーク、1stソロアルバム「The Firstfruit」発売を控えリスニングパーティーを開催(Kstyle) - Yahoo!ニュース

                                                            NCT マーク、1stソロアルバム「The Firstfruit」発売を控えリスニングパーティーを開催(Kstyle) - Yahoo!ニュース
                                                          • 英語学習|YouTube動画でリスニング:NasDailyを活用【イギリス在住TOEIC満点ママ】

                                                            NasDailyの動画は1つのエピソードが1分でまとめられているので、お忙しい社会人の方、隙間時間に英語のリスニングの練習がしたい方におすすめです。短時間で世界のことを知ることができるので、楽しく英語学習をしたい方に最適だと思います。 私も友人に教えてもらい一時期、毎日のように観ていました。 中田敦彦さんはNasDailyを使って、シャドーイング(英語独学法)をしているそうで、今回、中田さんとNasさんの対談も紹介させていただいています。ぜひ楽しんでくださいね!

                                                              英語学習|YouTube動画でリスニング:NasDailyを活用【イギリス在住TOEIC満点ママ】
                                                            • 毎日やっているリスニングトレーニング方法|和田啓(とげまる)

                                                              ※2024年度4月更新。 こんにちは。とげまるです。 今日はリスニングについて話していきたいと思います。 リスニングについては毎日独自で行なっているトレーニング方法があります。 ※あくまで私個人の方法なので万人向けではありません。 具体的には以下の流れです。 ①0.8倍速でスクリプトを見ながらシャドウイングするこの時に意識するのは発音を真似たり内容を理解するだけに留まらず音と音の繋がり等も確認しながら行います。 これを5回やって次のステップへ。 ②通常速度に戻してスクリプトを見ずに聞く通常速度に戻してしっかり聞き取れるかを確認します。ここで意識しているのは理解するだけで留めるのではなく一語一句しっかり聞き取れるまで集中して聞き取ることです。 一語一句聞き取れる&内容も完璧に理解できるまで繰り返し聞き込んでから次のステップにいきましょう。 後は以下のステップを繰り返すだけです。 ③1.2倍速

                                                                毎日やっているリスニングトレーニング方法|和田啓(とげまる)
                                                              • Netflix/YouTubeで英語のリスニングを鍛えられるGoogle Chrome拡張機能が便利と話題に/「Language Reactor」でお気に入りの映画やドラマ、毎日のニュースを教材に【やじうまの杜】 (窓の杜)

                                                                Netflix/YouTubeで英語のリスニングを鍛えられるGoogle Chrome拡張機能が便利と話題に/「Language Reactor」でお気に入りの映画やドラマ、毎日のニュースを教材に【やじうまの杜】

                                                                  Netflix/YouTubeで英語のリスニングを鍛えられるGoogle Chrome拡張機能が便利と話題に/「Language Reactor」でお気に入りの映画やドラマ、毎日のニュースを教材に【やじうまの杜】 (窓の杜)
                                                                • 韓国語教材の専門出版社HANAのレベル別・ジャンル別教材ラインナップ ―リスニング・リーディング・スピーキングの素材集編― | hana+(ハナタス)

                                                                  韓国語教材の専門出版社「HANA」が全力闘魂して自社で制作している韓国語書籍のラインナップの中から、今回はリスニング、リーディング、スピーキングなどの勉強に使える「素材集」を紹介します。 過去にご紹介した「入門・初級レベルのおすすめ総合書編」「単語集編 その1」「単語集編 その2」「TOPIK対策本」「発音編」もぜひ参考にしてください。 HANAの韓国語教材チャート HANAが自信を持っておすすめする韓国語教材のレベル別・ジャンル別チャートです。教材選びの際にぜひご参考ください。 ※『韓国語学習ジャーナルhana』と試験対策本はチャートから省いています 学習素材として使える教材 工夫に工夫を凝らしたHANAの素材集。工夫次第で色んな使い方ができます。 初級〜初中級レベル向け「多読多聴の韓国語」シリーズ 「やさしい」韓国語を「たくさん」読むのが韓国語上達の近道です。 「多読多聴の韓国語」シリ

                                                                  • 英語のリスニング:上達する勉強法 | 旺文社 英語の友

                                                                    試験を受ける予定だけれどリスニング対策に何をしていいのかわからない、英語の聞き取りはいつも自信がない…。そんな悩みがある方はいませんか。この記事では、英語のリスニングができない理由を分析し、それぞれの理由に合わせた勉強法を指南しています。段階を踏んで実力をつけていくコツや、おすすめの勉強法、リスニング教材の選び方なども解説しています。どんなリスニング対策がいいのかと困っている方や、今の学習スタイルに自信を持てない方は、ぜひ参考にしてください。 リスニングができない理由 リスニングが上達しないのには、理由があります。以下には、できない要因とその解決策を列挙しています。原因が1つだけということはあまりなく、たいていの場合はいくつかの理由が複合的に影響しています。思い当たる項目はすべて、解決策を試してみましょう。 英語の音を知らない 日本人は R と L の聞き分けが苦手…よく言われる事実ですが

                                                                      英語のリスニング:上達する勉強法 | 旺文社 英語の友
                                                                    • 英語が聞き取れないのはなぜ? 悩めるリスニング学習者に立ちはだかる「4つの壁」 - ENGLISH JOURNAL

                                                                      「写真:Adobe Stock」 聞き取れない英語があった時、漠然と「リスニング力が不足している」と感じてしまうものですが、本当にそうなのでしょうか。アルクの総合英語学習アプリ「booco(ブーコ)」で提供中の「ヒアリングマラソン」のコーチ、松岡昇先生は、英語のリスニングに「4つの壁」があると言います。今の自分の壁を見つけて、ぜひ日々の学習にお役立てください。 前回は、YouTube や海外ニュースなどお気に入りの教材を1000時間の学習に取り入れる「12ステップ英語独学法」をご紹介しました。今回は、その中核であるディクテーションが、英語リスニングの「壁」に対してどのような効果を持つのか、お話しします。 英語リスニングの「4つの壁」私たちの前には、「4つの壁」(下図)が立ちはだかっていると思われます。 ① 速度の壁多くの学習者が、ネイティブスピーカー(以下、NS)の話す英語は速くてついてい

                                                                        英語が聞き取れないのはなぜ? 悩めるリスニング学習者に立ちはだかる「4つの壁」 - ENGLISH JOURNAL
                                                                      • ムーミン、リスニング四天王…旧センター試験を彩ったユニーク出題 | 毎日新聞

                                                                        ムーミン、ゆるキャラ、ゴジラ、そして「リスニング四天王」……これまで多くの受験生が挑んできた大学入学共通テストや前身となる大学入試センター試験では、ユニークな出題が話題になることもあった。試験中の受験生がにやりと笑ってしまうような過去の問題を振り返る。 記憶に新しいのが2018年の大学入試センター試験の地理Bに出題されたキャラクター「ムーミン」だろうか。取り上げられたのは、北欧の3カ国に関する問題で、ノルウェーとフィンランドを舞台としたアニメと、両国の言語で書かれたカードとの正しい組み合わせを答えさせるものだった。 もう一つのアニメは「小さなバイキングビッケ」。ムーミンの舞台がフィンランドと知らなくても、バイキングと関係する国はノルウェーだという知識があり、三つの国の成り立ちから設問中に例示されているスウェーデン語とノルウェー語が似ていることに気付けば解ける形になっていた。

                                                                          ムーミン、リスニング四天王…旧センター試験を彩ったユニーク出題 | 毎日新聞
                                                                        • ケミカルブラザーズのリスニングパーティーが公式Discordで開催予定 - 音の壁.com

                                                                          Chemical Brothersのリスパ Twitterをなんとなく眺めていたら、 ケミカルブラザーズがDiscordでのオンラインリスニングパーティーの告知をしていた。 get ready for @ChemBros' Summer Listening Parties on @discord at https://t.co/75ao2Fn1B7 & celebrate the anniversaries of Further, Surrender, Exit Planet Dust, We Are The Night, and Born In The Echoes. There’s also vinyl giveaways for each album party. 💿✨☀🎶 pic.twitter.com/7CxYi5C3FV — The Chemical Brothers (@

                                                                            ケミカルブラザーズのリスニングパーティーが公式Discordで開催予定 - 音の壁.com
                                                                          • 【最速】公式問題集11をレビューします!〜リスニング編〜

                                                                            チャレンジャーのみなさん、こんにちは! チャレンジャーズイングリッシュの英語ペーサー、RIKAです。 2024年7月19日(金)「TOEIC公式問題集11」が発売されました! スピーキングの基礎となるリスニングやリーディングを伸ばしたい、あるいは転職や昇進等でTOEICスコアが必要な全ての方へ、現在地を把握するのにぴったりなのがTOEIC公式問題集です。 本番を見据えた難易度、そして本番と同じナレーターのリスニング問題、と内容の品質は間違いなく高いですので、気になる方はぜひ一度解いてみてください! そして本問題集、解いた後はリスニング&リーディングの力を伸ばす材料としても使えます。 使い方は後半でお伝えしますのでぜひ最後までお読みくださいね! さて、前置きはこれくらいにして、「公式問題集11」の難易度について解説しながらレビューをしていきたいと思います!今回はテスト1のListening編

                                                                              【最速】公式問題集11をレビューします!〜リスニング編〜
                                                                            • 東大の「英語リスニング試験」音質が悪すぎ!→再現するための攻略法が爆笑だった!

                                                                              三田紀房の受験マンガ『ドラゴン桜2』を題材に、現役東大生(文科二類)の土田淳真が教育と受験の今を読み解く連載「ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論」。第29回は「東大入試のリスニング」について考える。 音質の悪さで有名な東大リスニング 東京大学現役合格を目指す早瀬菜緒と天野晃一郎は、英語のリスニングに重点をおいて学習を始める。特別講師の鍋明美は、リスニングの練習方法として「英語の歌のモノマネ」と「問題文をボソボソ繰り返すこと」に取り組むよう促す。 2025年の大学入学共通テストでは志願者の約91%が受験した英語リスニングだが、二次試験で使用する大学は意外と少ない。 東京大学ではリスニング試験があるものの、京都大学、東京科学大学、慶應義塾大学などでは実施されていない。早稲田大学国際教養学部は2018年からリスニングを廃止し、英検やTOEFLなど民間の英語試験を利用する方式に変更した。 東京大学の

                                                                                東大の「英語リスニング試験」音質が悪すぎ!→再現するための攻略法が爆笑だった!
                                                                              • 【書籍紹介】Z会編集部が提供する実践的リスニング対策『2025年用共通テスト実戦模試(2)英語リスニング』のレビュー - ビジネス成功の鍵:英語力を磨く方法

                                                                                ※This page uses affiliate advertising. ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 ★Amazonプライム ★Amazonプライム・ビデオ ★Amazon Prime Video チャンネル ★Amazon Music Prime ★Prime Student ★Kindle Unlimited ★Amazon Music Unlimited ★Audible ★Amazon Kids+ ★Amazonふるさと納税 ★楽天で購入 ★Amazonで購入 ーーーーーーー ◆本書の概要 ◆目次と章の内容 1.リスニングの重要性と対策 2.模試の構成と問題の解説 3.リスニング力を高めるための練習法 ◆本書の特長と魅力 ◆個人的な感想 ◆トレンドを意識した学習法 ◆さいごに 英語のリスニング力向上は、共通テストにおいて非常に重要な要素です。 リスニング

                                                                                  【書籍紹介】Z会編集部が提供する実践的リスニング対策『2025年用共通テスト実戦模試(2)英語リスニング』のレビュー - ビジネス成功の鍵:英語力を磨く方法
                                                                                • 令和7年度共通テスト「英語(リーディング・リスニング)」総評 | 共通テスト解答速報2025

                                                                                  このページでは、令和7年度(2024年度)の大学入学共通テストの「英語(リーディング・リスニング)」の出題について解説します。 英語(リーディング)今年度から大問構成に変更があり、従来の6問から8問へと変更になりました。 解答数は昨年度の49から5つ減って44となり、英文の分量もリード文や設問・選択肢まで合わせた総語数は、昨年度の約6,300語から約5,600語へと700語程度減少しました。 大問の内容に関して、従来なかった新形式の問題が2題含まれていましたが、いずれも大学入試センターから事前に試作問題として公表されていた内容と同様の形式でした。 各英文のトピックに大きな変化はなく、一般的な論説文からパンフレットやブログ記事、物語、メールの文面などが出題され、レベルも標準的で概ね読みやすい内容でした。 また、従来同様に複数箇所の情報を参照しなければならない設問や、本文に述べられていない内容

                                                                                    令和7年度共通テスト「英語(リーディング・リスニング)」総評 | 共通テスト解答速報2025