並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

リチャード・ストールマン氏の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 著名なフリーソフト活動家が一通のメールで役職辞任に追い込まれたことに「危険な動きだ」と批判が寄せられる

    by Web Hosting リチャード・ストールマン氏はフリーソフトウェアの活動家として知られ、フリーソフトウェア財団の代表を務めるなど強い存在感を発揮していました。ところが、ストールマン氏が個人的に送信した「エプスタイン事件」に関するメールの内容が問題視され、多数の役職から辞任に追い込まれました。専門家はこの事態を「未来の発展を犠牲にする危険な動きだ」として警鐘を鳴らしています。 Amid Epstein Controversy, Richard Stallman is Forced to Resign as FSF President - It's FOSS https://itsfoss.com/richard-stallman-controversy/ Geoff Greer's site: In Defense of Richard Stallman https://geoff

      著名なフリーソフト活動家が一通のメールで役職辞任に追い込まれたことに「危険な動きだ」と批判が寄せられる
    • OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶

      これは はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 2日目の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog はてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita トップバッターは緊張するけど、順番が回ってくるまで長い間ソワソワするのも嫌、という理由で例年2日目を狙うようにしている id:pokutuna です。今年も成功しました。 観光名所とは 目を閉じれば思い出す、あのコード... あの Issue... あなたが Web 系のエンジニアであれ、趣味で開発している方であれ、必要に応じてライブラリやフレームワークのコードを読むのはよくあることでしょう。公開の場で開発されているソフトウェアは、ソースコードだけでなく、開発コミュニティでの議論やバグ報告なども見ることができます。 リポ

        OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶
      • 突撃!隣のキーボード M3 2019 - エムスリーテックブログ

        こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループ AIチームに今年の2月にジョインしました河合 (@vaaaaanquish) です。 エムスリーテックブログでは今回初めての投稿で緊張しますが、お手柔らかにお願いします。 はじめに 近年、ソフトウェアエンジニアの「キーボード」への熱は高まり続けています。 昨年には、DMMさんにてキーボードをこよなく愛する人達によるイベントが開催され、250人以上が集まり、自作のキーボードやキーキャップを扱うノウハウが広く共有されました。 inside.dmm.com また2018年を振り返ると、自作キーボード専門店である遊舎工房の実店舗がオープンしたり、Cookpadさんはインターンでも自作キーボードの作成を取り入れて話題になりました。 techlife.cookpad.com こちらのインターンは、PCBでのリバースエンジニアリングやキーボードの回路の設

          突撃!隣のキーボード M3 2019 - エムスリーテックブログ
        • リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で

          フリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏が、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所の役職と、自身で創設したフリーソフトウェア財団の総裁職を辞任した。“エプスタイン騒動”で故マービン・ミンスキー氏を擁護しようとした発言が誤解を招いたためとしている。 GNUプロジェクト提唱者でフリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏(66)は9月16日(現地時間)、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所(MIT CSAIL)の役職を辞任すると、自身のWebサイトに転載したMITコミュニティ向けのメールで発表した。

            リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で
          • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita

            はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

              Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita
            • デジタル庁事務方トップに伊藤穣一氏を起用か MITメディアラボ元所長、性的虐待疑惑の富豪から資金提供受け辞任の過去も

              デジタル庁の事務方トップである「デジタル監」に、実業家の伊藤穣一氏を起用する方向で政府が調整に入ったと、テレビ朝日などが8月5日に報じた。伊藤氏は過去に米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの所長を務めるなどの実績を持つが、性的虐待疑惑のあった米富豪のジェフリー・エプスタイン氏からの資金提供を巡り、所長などを2019年に辞任している。 伊藤氏は、インターネット関連のサービス開発や投資を手掛けるデジタルガレージなどを設立した実業家。現在も同社の取締役を務める。インターネット運用管理の国際団体ICANNや米Mozilla Foundationの理事、Creative Commonsの会長などを歴任。2011年にMITメディアラボの所長に就任した。 しかし、MITメディアラボと自身の投資ファンドが、エプスタイン氏から資金提供を受けていたことが発覚。エプスタイン氏は、未成年者への性的虐待

                デジタル庁事務方トップに伊藤穣一氏を起用か MITメディアラボ元所長、性的虐待疑惑の富豪から資金提供受け辞任の過去も
              • たった一通のメールで代表辞任に追い込まれたリチャード・ストールマンがフリーソフトウェア財団に復帰

                by Christophe Ducamp 個人的に送信した一通のメールによってフリーソフトウェア財団の代表から辞任に追い込まれたリチャード・ストールマン氏が、同財団に復帰することが明かされました。 Richard Stallman is Coming Back to the Board of the Free Software Foundation, Founded by Himself 35 Years Ago (Updatedx3) | Techrights http://techrights.org/2021/03/21/richard-stallman-is-coming-back-to-the-board-of-the-free-software-foundation-founded-by-himself-35-years-ago/ ストールマン氏は、「著作権を放棄しないものの、

                  たった一通のメールで代表辞任に追い込まれたリチャード・ストールマンがフリーソフトウェア財団に復帰
                • リチャード・ストールマン氏がフリーソフトウェア財団とMITの役職辞任--疑惑の投資家関連コメント巡り

                  コンピューター科学者でフリーソフトウェア提唱者のRichard Stallman氏は米国時間9月16日、マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピューター科学・人工知能研究所(CSAIL)の役職を辞任すると発表した。同氏は辞任する直前、売春目的での未成年者の「勧誘やあっせん」の罪で起訴されたJeffrey Epstein氏の被害者のうちの数名は「完全に自発的」だった可能性があることを電子メールスレッドで示唆していた。 Richard Stallman氏 提供:Massimiliano Ferraro/Pacific Press/LightRocket via Getty Images 「私はMITのCSAILの役職を即時辞任する」とStallman氏は16日に電子メールで述べ、「私が辞任するのは、一連の誤解や誤った評価によるMITと私への圧力があるためだ」とした。 Stallman氏はさら

                    リチャード・ストールマン氏がフリーソフトウェア財団とMITの役職辞任--疑惑の投資家関連コメント巡り
                  • 2019年にOSS界隈で話題になったニュース10選~日立社内SNSより~ - Qiita

                    この記事は、日立グループ OSS Advent Calendar 2019 の17日目の記事になります。 はじめに こんにちは。日立グループの社内SNSで「OSS全般情報共有部屋」というグループを運営している森下と申します。本業はOSS利活用グループという部門でOSS全般に関するお仕事をしています(2019年現在)。 今回は2019年の終わりということで、この1年OSS界隈で話題になった出来事を10選としてまとめてみました。せっかく社内SNSで情報共有しているしアウトプットしてみよう!というモチベーションで、グループにUPされた話題を基にして10個のニュースを選びました。有名な話題から、少しコアな内容まで幅広く選んでみたつもりです。最後の方には番外編もあります。 それではお楽しみください! 前提 対象はOSS全般のニュースに限ります。 個々のOSS内で盛り上がった話題ではなく、OSS界隈全

                      2019年にOSS界隈で話題になったニュース10選~日立社内SNSより~ - Qiita
                    • 大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩

                      リコーによるPFUの子会社化によって、意外な形で注目を集めたのが、PFUが発売しているHappy Hacking Keyboard(HHKB)である。リコーによる記者会見でも、記者からHHKB事業の継続について質問が飛び、リコー コーポレート上席執行役員 リコーデジタルプロダクツビジネスユニットプレジデントの中田克典氏が「キーボード事業は大切にしていく。楽しみな事業のひとつである」と回答。リコー傘下となっても継続的に製品開発、販売する姿勢を明確にした。 PFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB) そのHHKBの第1号モデルとなるKB01が発売されたのは、1996年12月のことだ。2021年12月には、25周年の節目を迎えており、シリーズ累計出荷台数は、2021年5月に60万台を突破。熱狂的なファンが多い製品でもある。リコーによるPFU子会社化の動きを機に、その歴史を紐

                        大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩
                      • コロナ禍で官公庁のOSS活用に注目――いまさら聞けない「オープンソース」の理念とメリット/デメリット

                        コロナ禍で官公庁のOSS活用に注目――いまさら聞けない「オープンソース」の理念とメリット/デメリット:いまさら聞けないOSSの基礎知識(1)(1/2 ページ) 企業がOSSを上手に活用する上で知っておくべきオープンソースの理念やライセンスをおさらいしていく本連載。初回はオープンソースの理念やOSSのメリット、デメリットについて。 意外に知らないかもしれないOSSの基礎知識 ソフトウェア開発において、オープンソースソフトウェア(OSS)を用いた開発は当たり前になりつつあります。最近では、東京都が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策サイトのソースコードをGitHubで公開したり、厚生労働省がOSSを基に新型コロナウイルス接触確認アプリの開発を進めたりしたことも注目されました。 政府がOSSを活用する動きは日本だけではなく海外でも盛んに進んでおり、OSSやそのコミュニティーの力が再

                          コロナ禍で官公庁のOSS活用に注目――いまさら聞けない「オープンソース」の理念とメリット/デメリット
                        • [レビュー]HHKB Professional HYBRID Type-SをMacBookに置き尊師スタイルで使う

                          ホーム > アクセサリー・周辺機器 > [レビュー]HHKB Professional HYBRID Type-SをMacBookに置き尊師スタイルで使う [レビュー]HHKB Professional HYBRID Type-SをMacBookに置き尊師スタイルで使う 投稿日:2021年12月19日 レビュー 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています ガルマックスで記事を書いていると、1日1万文字はザラに打ってしまうこともあるキーボード。もっと快適に文字打ち出来ないものか・・・ということで、HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入したからレビューをお届けしたい! ちなみにこれまでREALFORCE TKL SA / R2TLSA-JP3-BKを使っていたが、かなり大きいので自宅専用にしていた。今回は会社にも持ち出せるよ

                            [レビュー]HHKB Professional HYBRID Type-SをMacBookに置き尊師スタイルで使う
                          • リチャード・M・ストールマン氏を支援する公開書簡

                            2021-03-23 リチャード・マシュー・ストールマン (RMS としても知られる) 氏は、GNU オペレーティングシステムや Emacs への貢献と共に、数十年に渡り自由ソフトウェア運動の原動力となってきました。 最近、ストールマン氏が個人的な意見を述べたことで、FSF の理事会から彼を外そうとする卑劣なオンライン攻撃がありました。 私たちは、これまでにも、他の著名な自由ソフトウェア活動家やプログラマーに対して、このようなことが組織的に行われたことを目撃していました。 コミュニティーの象徴が攻撃されている今、私たちは黙って見過ごすわけにはいきません。 FSF は、自身のメンバーを公平、かつ偏りなく扱うことのできる自律的な組織であり、外圧に屈してはなりません。 FSF には、RMS に対する議論を客観的に考察し、彼の言動や行動の真意を正しく理解することを要請します。 歴史的にも、RMS

                              リチャード・M・ストールマン氏を支援する公開書簡
                            • クリエイターなら知っておきたい「クリエイティブ・コモンズ」の基礎知識

                              ふと考えると、私たちはWebブラウザや数多くのSaaS系ツールなど無料で提供されるサービスや素材に囲まれてインターネットを利用していることに気づきます。また、ITサービスは、無料でサービスで提供することでシェア率を高め、それに付随する負荷サービスで収益化を狙うというのが一つのセオリーにもなっています。 クリエイターの制作活動も、無料のイラスト、アイコン、ブラシ、フォントなど、多くのフリー素材に支えられています。ちょうど「いつも無料で利用させてもらってばかりだな」と考えていた折に、私のもとにイラストを使わせて欲しいという問い合わせがありました。ポートフォリオ用に習作として作成した過去作について利用料金を尋ねられたのですが、子供のためのスポーツの合同練習イベントに利用したいとの事だったので、私は無償で提供できればと思いました。そこで利用してみたのが、今回紹介するクリエイティブ・コモンズというラ

                                クリエイターなら知っておきたい「クリエイティブ・コモンズ」の基礎知識
                              • 『リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で』へのコメント

                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                  『リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で』へのコメント
                                • Windows 7を使っている人はLinuxに乗り換えるべきか否か

                                  Windows 7 のサポートが終了しました。 インターネットに接続しない機器でしたら、そのまま Windows 7 を使い続けるという選択肢もあります。しかし今後どんな脆弱性をついた攻撃が登場するのか予測がつきません。そしてその穴は永久に塞がれることはありません。 また、Windows 10 には音声データやPCの使用状況、位置情報など大量のユーザ・データを個人が特定できないよう”匿名”にとは言われていますが、マイクロソフトに勝手に送信する機能が組み込まれています。 このことから Windows 10 自体をスパイウェアと指摘する人もいます。そこで代替OSを探すという動きが少ないですがちらほら見かけます。このことは GNU の代表である、リチャード・ストールマン氏のドキュメントが詳しく解説しています。 だからと言って、安直に Linux (リナックス)を PC に上書きインストールすると

                                    Windows 7を使っている人はLinuxに乗り換えるべきか否か
                                  • 2019年にOSS界隈で話題になったニュース10選~日立社内SNSより~ - Qiita

                                    この記事は、日立グループ OSS Advent Calendar 2019 の17日目の記事になります。 はじめに こんにちは。日立グループの社内SNSで「OSS全般情報共有部屋」というグループを運営している森下と申します。本業はOSS利活用グループという部門でOSS全般に関するお仕事をしています(2019年現在)。 今回は2019年の終わりということで、この1年OSS界隈で話題になった出来事を10選としてまとめてみました。せっかく社内SNSで情報共有しているしアウトプットしてみよう!というモチベーションで、グループにUPされた話題を基にして10個のニュースを選びました。有名な話題から、少しコアな内容まで幅広く選んでみたつもりです。最後の方には番外編もあります。 それではお楽しみください! 前提 対象はOSS全般のニュースに限ります。 個々のOSS内で盛り上がった話題ではなく、OSS界隈全

                                      2019年にOSS界隈で話題になったニュース10選~日立社内SNSより~ - Qiita
                                    • HHKB用のバード電子キーボードブリッジがモデルチェンジ。なんと樹脂成型品に! | flick!

                                      樹脂成型品になって、安定性と強度が増し、排熱性も向上! 全国1000万のHHKBファンのみなさん、こんばんは。HHKBエバンジェリストの村上タクタです。 PFUの高性能キーボードHHKB(Happy Hacking Keyboard)を尊師スタイル(パソコンの上に置いて使うスタイル。某宗教のあの方とは関係なくて、高名なプログラマーであるリチャード・ストールマン氏にちなんだもの)で使う時に、必需品であるバード電子製のキーボードブリッジがフルモデルチェンジしました。 バード電子・キーボードブリッジ HHKB 25th Anniversaryロゴ入り https://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_pz-brgbm25.html このキーボードブリッジは、外部ディスプレイを使うために、キーボードを外付けのものを使っているときな

                                        HHKB用のバード電子キーボードブリッジがモデルチェンジ。なんと樹脂成型品に! | flick!
                                      • リチャード・ストールマン氏がフリーソフトウェア財団の理事に復帰

                                        Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2021-03-23 13:22 フリーソフトウェア提唱者のRichard M. Stallman氏(RMSとしても知られる)は米国時間3月22日、「フリーソフトウェア財団(FSF)の理事に復帰した」と発表する動画を公開した。同氏はMe Too運動の余波と、性犯罪者Jeffrey Epsteinとの交友疑惑が浮上していた、人工知能(AI)のパイオニアである故Marvin Minsky氏を擁護する内容の見解を示したことが引き金となり、2019年9月にFSFのプレジデントと理事を退任していた。 Stallman氏は今も、フリーソフトウェアとオープンソースの世界では著名な人物だ。同氏はテキストエディター「Emacs」を開発し、「GNU Public License」(GPL)の下、再ライセンスしたこと

                                          リチャード・ストールマン氏がフリーソフトウェア財団の理事に復帰
                                        • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - 自由のなる木

                                          はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

                                          • 尊師スタイルとは (ソンシスタイルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            尊師スタイル単語 ソンシスタイル 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連リンク関連項目掲示板尊師スタイルとは、ノートパソコンの内蔵(備え付け)キーボードの上に外付けキーボードを配置する利用スタイルである。 概要 物理的な制約が多いノートパソコンのキーボードは、深いキーストロークを好むユーザーには合わないことがある。そのような場合であっても、外付けキーボードを内蔵キーボードを覆い被せるように配置することで、内蔵キーボードのような使い勝手でお気に入りのキーボードを使うことができるようになる。外付けキーボードとしては、Happy Hacking Keyboard (HHKB)に代表される比較的小型なキーボードが使われることが多い。 外付けキーボードが内蔵キーボードを押さえ付ける形になるため、内蔵キーボードを無効化したり、内蔵キーボードのキーの隙間に配置して嵩上げできる土台を使ったりして

                                              尊師スタイルとは (ソンシスタイルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • stallmansupport.org の「儀式的誹謗中傷の手口」を翻訳した - 自由のなる木

                                              stallmansupport.org の儀式的誹謗中傷の手口を翻訳した。 リポジトリの記録を見ると 6 月 18 日に最初のコミットをしているようなので、作業を開始してから公開するまでに 3 ヶ月以上かかってしまった。1 stallmansupport.org とは 2021 年 3 月、リチャード・ストールマン氏が FSF 理事に復帰することなどに対して、テック企業や団体から公開書簡という形で反対の声明が公開された。 An open letter to remove Richard M. Stallman from all leadership positions これに対して、リチャード・ストールマン氏が FSF 理事に復帰することを歓迎したり、復帰を反対する声明に納得がいかなかったりした有志が集い、リチャード・ストールマン氏を支援する声明が公開書簡 (以下、support-lett

                                              • HHKB尊師スタイル派必携! 近日発売のバード電子『HHKB接続 TypeCケーブル』を試した | flick!

                                                パソコンの上にHHKBを載せて使う『尊師スタイル』 『HHKB』とは、至高の打鍵感を提供してくれるPFUの高級コンパクトキーボード『Happy Hacking Keyboard』のこと。筆者はそのエバンジェリストに任命いただいたので、日々このHHKBの素晴らしさを全世界の人々に伝えるべく頑張っている(https://happyhackingkb.com/jp/evangelist/)。 尊師スタイルの『尊師』とは、例の怪しげな新興宗教の尊師ではなく、高名なプログラマーであるリチャード・ストールマン氏にちなんだもので、パソコンのキーボードの上にHHKBを置いて入力スタイルのことを言う。 外付けディスプレイなどを使わない単体仕様の状態でも、HHKBの打鍵感に酔いしれないというマニアックなスタイルで、バード電子から発売されているキーボードブリッジ(https://www.pfu.fujitsu.

                                                  HHKB尊師スタイル派必携! 近日発売のバード電子『HHKB接続 TypeCケーブル』を試した | flick!
                                                • OSSの主流ライセンスをまとめてみる - Nishiki-Hub

                                                  個人的にすごくわかりにくい話として「オープンソースソフトウェア」(OSS)のライセンス問題。今回は、主流なライセンスの違いなどをある程度まとめておこうかと思いまして。 免責事項 MITライセンス BSDライセンス 四条項BSDライセンス 三条項BSDライセンス 二条項BSDライセンス 0条項BSDライセンス GPL GPL-2.0 GPL-3.0 AGPL LGPL Apache License 〆 不定期「Step-ZERO」 このシリーズでは、読者の皆様がなにかを調べる「最初の段階」となる内容をまとめています。この記事で完結するもよし、ここから更に調べるもよし 免責事項 ライセンスについて、著者は法律家でもなんでもありません。なので、この記事も正しいとは限りません。あくまでも大枠さえ掴んでいただければと思います。 つまり、実際に使うときはもっとよく調べてくれってことです。ここに書いてあ

                                                    OSSの主流ライセンスをまとめてみる - Nishiki-Hub
                                                  • Richard Stallman 氏の Microsoft への 10 の提案

                                                    自由ソフトウェア運動の活動家でありプログラマーでもあるリチャード・ストールマンは、マイクロソフトから招待状を受け取り、4年2019月XNUMX日にマイクロソフトのキャンパスで多くのことについての見解を共有することで受け入れました。 リチャード・ストールマンはブログ投稿で、多くのオープンソースソフトウェアの専門家によって議論されているように、招待の目的は彼を自由ソフトウェアの目的から引き離すことを期待して話すことではないことも明らかにしました。 「マイクロソフトが私を自由ソフトウェアの大義から誘惑することを期待して話をするように誘ったと思う人がいます。 それが成功したかもしれないと恐れる人もいます。 私が演説したマイクロソフトのスタッフは、それが決して起こり得ないことを見たと確信しています。 私は1989年か1990年にスティーブジョブズの雪の仕事に抵抗しました。 私は自分の見方を変えてほし

                                                    • 日本のハッカー元祖が語る、花形プログラマー育成に必要なこと - ライブドアニュース

                                                      子どもたちへのプログラミング教育が本格的に始まる。日本のハッカーの元祖と呼ばれる竹内郁雄東京大学名誉教授は、プログラミング能力と言語能力は関係があると話す。その理由と求められる人材像について聞いた。 国語力とプログラミングの関係 ―国語ができる人じゃないとプログラムは書けないと言及されています。 「国語力は広い枠組みで言えば、『情報伝達力とそれに伴う情報理解力』のこと。相手がコンピューターというだけで、プログラミング言語も言語の一種だ。論理的に固い機械が相手のため、プログラマーには明晰(めいせき)な言語表現が求められる。全ての側面ではないが、人間のコミュニケーションにも共通する」 「一方、現在の入試を念頭に置いた国語教育は読解が中心で、ある事柄を明晰に伝える訓練をしていない。自分で身につけるしかない。大学生を見ていると、よい文章を読むことで明晰に伝える力がついている。また、数学について英語

                                                        日本のハッカー元祖が語る、花形プログラマー育成に必要なこと - ライブドアニュース
                                                      • 無料公開 日本語版 コンピューターサイエンス入門講義 ハーバード大学 日本 20230101|極論空手形 / Extreme Argument Fictitious Bill|note

                                                        ハーバード大学のコンピューターサイエンス入門講義は日本語版が無料公開されているhttps://t.co/oBzdp6zFbq ・講義動画は日本語字幕付き ・講義ノートも日本語訳あり ・C言語 ・配列 ・アルゴリズム ・メモリ ・データ構造 ・Python ・SQL ・HTML, CSS, JavaScript ・Flask ・サイバーセキュリティ pic.twitter.com/eNVFRZdmgv — 🎍QDくん🎍Python x 機械学習 x 金融工学 (@developer_quant) December 31, 2022 https://twitter.com/developer_quant/status/1609032011255255042 ハーバード大学のコンピューターサイエンス入門講義は日本語版が無料公開されている https://cs50.jp ・講義動画は日本語字幕

                                                          無料公開 日本語版 コンピューターサイエンス入門講義 ハーバード大学 日本 20230101|極論空手形 / Extreme Argument Fictitious Bill|note
                                                        1