並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1097件

新着順 人気順

レヴィ=ストロースの検索結果241 - 280 件 / 1097件

  • 「和同開珎が日本最古の流通貨幣」は大間違い!

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

      「和同開珎が日本最古の流通貨幣」は大間違い!
    • エヴァにとりつかれた人々の悲喜劇

      「エヴァにとりつ か 人々の悲喜劇」れ た ~サブカルチャーを巡る言説闘争 本日は、構想半年、制作二日の私の報告をお聞きいただきましてまことにありがとうございます。思えば昨年の一〇月、修士論文をそろそろでっちあげねばならなかった多忙の身に降り懸かったのが、友人宅での一二時間ぶっとおしのエヴァンゲリオンビデオ上映会でありました。夕方7時からあさ七時までこの濃いアニメにつきあわされた私の修論執筆意欲は即座に消え失せました。今から思えば、修論のテーマが「死海文書成立時の古代キリスト教団研究」などといった方向に変わらなかったのは奇跡のようにさえ思われます。 しかし、修論執筆を終えましてしばしこのエヴァ騒ぎのまさに渦中を楽しむうち、私は妙なことに気づきはじめました。従来のアニメファンの枠を越え、広い層にうったえかけた筈のこのアニメを語る言説の、ある種の歪みのようなものです。いろいろと考えるうち、その

      • 意味の意味とは?−「意味というもの」と「意味すること」|way_finding

        (このnoteは有料に設定していますが、全文無料でお読み頂けます) ※ 「意味」とは何か 随分と子供の頃から、たぶん小学生くらいの頃、おそらく「意味」という言葉を使えるようになった当初からだと思うのだけれども、この意味という言葉にどうにも収まりが悪い感じをもっていた。 それはこの言葉が、「意味の意味とは?」という問いを発することを可能にしてしまうからである。 しかもこの問いに、まともに答えてくれる大人は、当時子供の私の周囲にはひとりも居なかった。 意味の意味とは… まだ子供だったというのに、この意味という言葉にこだわったのには理由がある。 読めるけれど聴けない今から思うと小学生の頃の私は「ぼんやり」した子供で、「先生がしゃべっていること」があまり頭に入ってこなかった。 音声として、空気の振動として、耳には届いているのであるけれども、なにを言っているのかその「意味」がよくつかめない。 しかし

          意味の意味とは?−「意味というもの」と「意味すること」|way_finding
        • パンデミックは必ず終わる理由

          1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

            パンデミックは必ず終わる理由
          • 出口先生、日本の人口の世界シェアって何%あるんですか?……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答9

            1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

              出口先生、日本の人口の世界シェアって何%あるんですか?……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答9
            • シュレーダーを一番尊敬するメルケルが国民を突き動かした言葉……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答8

              1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                シュレーダーを一番尊敬するメルケルが国民を突き動かした言葉……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答8
              • 意味の四角形(グレマス)について

                言語学者のアルジルダス・ジュリアン・グ レマス(1917-1992)は、意味 論研究(1992)において、特定のテクストのある項目に注目すれば、そのテクストに明示されていない項目が 何であるかを予測発見することを可能にする「意味の四角形」(semiotic rectangle)という論理的図式を考案した[図1.]。まずある意味体系Sにおいて、 s1とその反対の意味をもつs2を反対の関係にとれば、すなわちグレマスによれば「相反する意味素に分節」すれば、それぞれに対応して矛盾する意味である ‾s1(s1ではない)と‾s2(s2ではない)[→図中ではこれをSの上部に−が引かれた表記形で示している]が、同じく反対の関係として存在すること を示唆することができる。否定の否定は肯定であるから、s1と‾s2、s2と‾s1の間には含意関係がなりたつ。大文字で書かれたSは相反するs1とs2 を分離と接合とい

                • 【日本人最大の弱点!出口学長・哲学と宗教特別講義】ヘーゲルの「ミネルヴァの梟は迫りくる黄昏に飛び立つ」を中学生に説明する方法

                  出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

                    【日本人最大の弱点!出口学長・哲学と宗教特別講義】ヘーゲルの「ミネルヴァの梟は迫りくる黄昏に飛び立つ」を中学生に説明する方法
                  • 【日本人最大の弱点!出口治明特別講義】哲学なんて何の役に立つの? という人へ、現代の知の巨人からのメッセージ

                    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                      【日本人最大の弱点!出口治明特別講義】哲学なんて何の役に立つの? という人へ、現代の知の巨人からのメッセージ
                    • 【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】ヘレニズム時代とは、「ポリスが空っぽになった時代」である

                      1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                        【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】ヘレニズム時代とは、「ポリスが空っぽになった時代」である
                      • 還暦で世界初のインターネット生保を創業、古希で日本初の学長国際公募によりAPU学長になった出口治明さん、教えてください。「哲学と宗教」は、ビジネスでどう役立つのですか?

                        1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                          還暦で世界初のインターネット生保を創業、古希で日本初の学長国際公募によりAPU学長になった出口治明さん、教えてください。「哲学と宗教」は、ビジネスでどう役立つのですか?
                        • 中根千枝の「タテ社会論」はメンバーシップ型のことだったのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                          『タテ社会の人間関係』で有名な中根千絵千枝さんが亡くなられたというニュースに、 https://mainichi.jp/articles/20211105/k00/00m/040/183000c ・・・インド・アッサム地方を調査した成果をまとめた「未開の顔・文明の顔」で59年、毎日出版文化賞を受賞した。67年の「タテ社会の人間関係」は、東大の教授会と、以前に調査した漁村の寄り合いに共通性を感じたことが執筆のきっかけだった。上下の序列を重視し、「ウチ」と「ソト」を差別する日本社会全体に共通の特質を描き出したことが、国内外で評価された。現在も、日本の社会構造や文化を論じる際の基本的な文献の一つとして参照され続けている。他の著書に、「タテ社会の力学」「社会人類学」「中国とインド」など。 こういうツイートをされている方がいて、 https://twitter.com/SouthAsiaGpn ・・

                            中根千枝の「タテ社会論」はメンバーシップ型のことだったのか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                          • [□](◯)〈◇〉 | #ナノ会議 | 原稿|宮路 雅行

                            この文章は、ナノメートルアーキテクチャという建築事務所で定期的に行われているトークイベント「ナノ会議」にゲストで呼ばれた時に制作したものです(後日解りにくい部分を補足したりしています)。僕がどのように世界を見て生きてきたかというちょっと真剣な話を建築関係者が多いお客さんに向けてはなしました。 ナノメートルアーキテクチャさんのnoteはこちら 1万字を超える大作になってしまいましたが、お時間ある時にお読みいただければ幸いです。よろしくお願いします。 -------------- 今日は、「自分は何がしたいのか?」について、展示技術者と言う仕事とアーティストという活動を横断する僕の「考え方」について話します。ものすごーーく抽象的な話になって頭が混乱するかもしれませんが、ナノメートルさんが楽しい建築の事例に結びつけてくれるのでご安心ください。 多摩美の彫刻科に入学した大学の進学先を美術系に決めた

                              [□](◯)〈◇〉 | #ナノ会議 | 原稿|宮路 雅行
                            • 【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】キリスト教が世界に広がった見事な布教戦術と誰も知らない《寒冷化》の影響とは?

                              1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】キリスト教が世界に広がった見事な布教戦術と誰も知らない《寒冷化》の影響とは?
                              • 忘れられないキッシンジャーの名言

                                1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                  忘れられないキッシンジャーの名言
                                • 【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】日本人が知らない!プラトンが天を指し、アリストテレスが地を指している理由

                                  出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

                                    【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】日本人が知らない!プラトンが天を指し、アリストテレスが地を指している理由
                                  • 出来事そのものとしての「語り」

                                    Le récit n'est pas la relation de l'événement, mais cet événement même 池田光穂 語りは出来事の報告ではなく、出来事そのものである (Le récit n'est pas la relation de l'événement, mais cet événement même) Cependant, le caractère du récit n'est nullement pressenti, quand on voit en lui la relation vraie d'un événement exceptionnel, qui a eu lieu et qu'on essaierait de rapporter. Le récit n'est pas la relation de l'événement, mai

                                    • 決定!書物復権 2023年

                                      書物復権2023ブックフェア 紀伊國屋書店の一部店舗では、書物復権2023ブックフェアを開催いたします。 ⇒詳細はこちら 2023年10社共同復刊27[ごあいさつ] 2023 年、第27 回目の10 社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2 月28 日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAX で、受けつけたリクエストは総数約6,617 票、最多書籍には141 の票が寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1 点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお

                                        決定!書物復権 2023年
                                      • 日本でも女性の地位はものすごく高かった!?

                                        1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                          日本でも女性の地位はものすごく高かった!?
                                        • 夕方6時に会社の電源をすべて切れば日本人が変わる!

                                          1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                            夕方6時に会社の電源をすべて切れば日本人が変わる!
                                          • 根拠なき精神論に基づく徹夜は、絶対にやめなさい

                                            1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                              根拠なき精神論に基づく徹夜は、絶対にやめなさい
                                            • 知的興奮が止まらない…!「人類学のいま」と「人間とはなにか」を知るために絶対はずせない、最重要人物「4人の名前」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

                                              人間ってなんだろう? 講談社現代新書『はじめての人類学』(奥野克巳)は入門書ではない。 人類学の全貌をわかりやすく紹介した本ではないのだ。 もちろんざっくりと人類学の全貌をとらえることもできるのだが、この新書はそういう「学問の過去」を紹介しているのではない。 もっと熱く「人類学の現在」を語り、それは人の生き方そのものへの見直しを迫ってくる。 強い知的興奮を伴う痛烈なる新書である。 新書の構成は、すっきりしている。 人類学の学者4人を選んで、それぞれの業績と考えを紹介する。 「絶対にはずせない4人」としぼったところが、わかりやすい。世界を一望できる。 この4人である。 ブロニスワフ・マリノフスキ(1884−1942) クロード・レヴィ=ストロース(1908−2009) フランツ・ボアズ(1858−1942) ティム・インゴルド(1948−) マリノフスキは、いまに続く人類学を始めたとされる泰

                                                知的興奮が止まらない…!「人類学のいま」と「人間とはなにか」を知るために絶対はずせない、最重要人物「4人の名前」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
                                              • 後藤美孝 インタビュー INTERVIEW WITH DENNIS BOVELL|『B-2 UNIT』坂本龍一 アナログ/SACDハイブリッド化リイシュー!2019年9月25日発売|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.

                                                ●後藤さんと坂本さんの出会いについて教えてください。 「最初はどこで会ったのか、よく憶えてないです。ただ友人や知人のグループの中にいて自然と話すようになったんじゃないのかな。いつも本を抱えていて、レヴィ=ストロースとかル・クレジオなんかを原書で持っていたりして。当時は吉祥寺のフォーク・シンガーのバックでピアノを弾いていたと思うんですが、まわりのミュージシャンたちとはあきらかに違った印象でした。思い出すのは、初めてのギャラだと言って喫茶店で封筒から小切手を出してうれしそうに見せてくれたこと、たしか富岡多恵子さんのアルバムの謝礼だったと思います。また、今までジーンズというものを買ったことないから一緒に行ってくれないかと言われ、吉祥寺のハモニカ横丁のジーンズ屋さんに行ったこととか、大晦日に連れ立って友人の実家に押しかけ温泉に行ったとか、音楽と関係ないことばかりです。ぼくが吉祥寺にあった芽瑠璃堂と

                                                  後藤美孝 インタビュー INTERVIEW WITH DENNIS BOVELL|『B-2 UNIT』坂本龍一 アナログ/SACDハイブリッド化リイシュー!2019年9月25日発売|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.
                                                • 【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】9割の人が知らない!あの孔子が憧れた世界史上の重要人物とは?

                                                  1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                    【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】9割の人が知らない!あの孔子が憧れた世界史上の重要人物とは?
                                                  • 【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】トマス・ペインが『コモン・センス』で訴えたかったこと

                                                    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                      【出口学長・日本人が最も苦手とする哲学と宗教特別講義】トマス・ペインが『コモン・センス』で訴えたかったこと
                                                    • なぜ焚き火に癒されるのか 人類の進化と火の意外な関係とは(連載第5回) – 國學院大學

                                                      なぜ焚き火に癒されるのか 人類の進化と火の意外な関係とは(連載第5回) ランタントークvol.3「焚き火」<前編> 研究開発推進機構准教授 深澤 太郎×火とアウトドアの専門 iLbf(イルビフ) 代表 堀之内 健一朗 全ての方向け文化 Tweet アウトドアやキャンプに欠かせないものといえば「焚き火」。小さな火を徐々に大きく育て、その火で調理したものを食べる。そして、火を囲んで時間を過ごす。そんなシーンこそ、アウトドアの魅力だと考える人も多いのではないだろうか。 なぜ、火はここまで私たちを惹きつけるのか。そこで今回、火をテーマにした「火とアウトドアの専門 iLbf(イルビフ)」を営む堀之内健一朗氏と、考古学・宗教考古学を専門とする國學院大學 研究開発推進機構の深澤太郎准教授が対談。人が火に魅せられる理由について、2人は「人類の進化と大きく関係しているのでは」と口をそろえる。 火のスペシャリ

                                                        なぜ焚き火に癒されるのか 人類の進化と火の意外な関係とは(連載第5回) – 國學院大學
                                                      • 自動化・仮想化・民主化で儲けよう

                                                        自動化・仮想化・民主化で儲けよう Make money with automation, virtualization and democratization 2021.02.18 Updated by Shigeru Takeda on February 18, 2021, 15:14 pm JST 欧米の主要メディアでは既に「DX」という言葉はほとんど使われてていない(単純に「Digital」とだけ表記されていることが多い)。日本国内でも、中小企業経営者でDXに関心がある人はほとんどいないだろう。経産省や一部の大企業、それと結託したメディア、の中だけで無理やり盛り上げようとしてるだけ、という冷ややかな見方ができるかもしれない。報道する記者ですら、ITと区別できていないくらいなので、このバズワードは意外と早く廃れる可能性がある。 であれば、その前に、日本語で要素分解しておいたほうが良いな

                                                          自動化・仮想化・民主化で儲けよう
                                                        • GAFAのオフィスがカラフルで遊び心をくすぐる理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答4

                                                          1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                            GAFAのオフィスがカラフルで遊び心をくすぐる理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答4
                                                          • 読書日記1329 - はてなブログ大学文学部

                                                            読んだ本 仲正昌樹『人はなぜ「自由」から逃走するのか:エーリヒ・フロムとともに考える』KKベストセラーズ (2020) 宮台真司『14歳からの社会学:これからの社会を生きる君に』ちくま文庫 (2013) 高島鈴『布団の中から蜂起せよーアナーカ・フェミニズムのための断章』人文書院 (2022) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 『人はなぜ「自由」から逃走するのか:エーリヒ・フロムとともに考える』 メモ ルター・・・・プロテスタントを生むきっかけとなった人物。16世紀の宗教改革に貢献。 三十年戦争・・・・正教分離のきっかけとなった戦争。(ウェストファリア条約) ⇒カトリックの弱体化。「~からの自由(本書では「消極的自由」と表現される)」の拡大。抽象的な「選択の自由」が増える。 (フロム) "ルターは人々を教会の権威から解放する一方で、人々をな

                                                              読書日記1329 - はてなブログ大学文学部
                                                            • 【出口学長「哲学と宗教」新春講義】カントが考えた、2つの人間の認識の方法とは?

                                                              出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

                                                                【出口学長「哲学と宗教」新春講義】カントが考えた、2つの人間の認識の方法とは?
                                                              • 【現代の知の巨人・出口治明大阪・梅田講演会ダイジェスト3】“知の爆発”はなぜ、BC500年頃に全世界で一斉に起きたのか?

                                                                出口治明 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 1948年、三重県美杉村生まれ。 京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。 企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。 同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。 2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。 2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。 訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。 歴史への造詣が深いことから、 京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。 おもな著書に『哲学と宗教全史』(15万部突破)、『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)

                                                                  【現代の知の巨人・出口治明大阪・梅田講演会ダイジェスト3】“知の爆発”はなぜ、BC500年頃に全世界で一斉に起きたのか?
                                                                • 世界でいちばん虚無な場所 - Wikipedia

                                                                  『世界でいちばん虚無な場所 旅行に幻滅した人のためのガイドブック』(Sad Topographies : A Disenchanted Travellers' Guide)は2017年に発表されたダミアン・ラッドの旅行ガイドブック。日本語訳は2020年に柏書房から菅野楽章により出版されている。 現代美術家でもある著者のダミアン・ラッドはInstagramにて世界中の「悲しい地名」を紹介しており、書籍版である本書はそれぞれの地名の背景などについて解説している[1]。作者のダミアン・ラッド自身は旅行嫌いであり、掲載されている地名には一切訪れたことはないという[2]。 紹介されている地名[編集] 幻惑島  南極 デセプション島 世界の終わり   アメリカ カリフォルニア州エンド・オブ・ザ・ワールド(End of the World) 悲哀諸島   カナダ ブリティッシュコロンビア州ソロー諸島(S

                                                                  • がんばっている若手教員が疲労困ぱい!これからの先生をどう励ましたらいいですか?

                                                                    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                                      がんばっている若手教員が疲労困ぱい!これからの先生をどう励ましたらいいですか?
                                                                    • 「小さい丸より大きい三角」を目指せ

                                                                      1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                                        「小さい丸より大きい三角」を目指せ
                                                                      • 作品を解体して考える。新海作品の大地は丸く、思考しているのか。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                        「レヴィ=ストロース入門」を読んだ。 レヴィ=ストロース入門 (ちくま新書) 作者:小田亮 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2013/11/08 メディア: Kindle版 レヴィ=ストロースの思想や業績がわかりやすくまとめられている。 「神話論理」で書かれていると紹介されている神話の解体が面白そうだなと思ったので、新海誠作品でやってみた。 ①個人で楽しむことを目的としているので、読んで面白そうだと思った部分を取り出しただけのやり方です。正確な方法や考え方は、実際に本を読むことをお勧めします。 ②作品内の事象は、個人的な解釈に基づいて区分けしています。(ネタバレ注意) ③「星を追う子ども」は未視聴なので外しています。 解体の手順 神話素を取り出す 原型を作る 原型と各作品の距離を調べる 各作品のあいだの距離を調べる 表を見て面白いと思ったこと まとめ 各作品項目リスト 解体の手順

                                                                          作品を解体して考える。新海作品の大地は丸く、思考しているのか。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                        • 平倉圭『かたちは思考する』 - The Passing

                                                                          平倉圭『かたちは思考する』、東京大学出版会、2019年 形象の思考と力とが、形象を布置において理解することで、統合される。布置(dispotision)は構成(composition)に比して分散的であり、巻込の作用によって力を揮い、思考を広げる。ホワイトヘッドからアンディ・クラーク、またミシェル・セールからブリュノ・ラトゥールまで、物質的布置がそのまま思考でありうることは、つとに提起されてきたが、その思考は本書『かたちは思考する』でかくもはっきりと力に結び合わされる。プラクシスとしてのイメージ、アクティオーとしてのイメージの理論化の最新形と言うべきか。 * 類似による認識の結節点を、アガンベンは「しるし」と名指したが、本書『かたちは思考する』では韻、うなり、叫び、グルーヴというように、イメージとしてよりも音響的に把握している。イメージではなくリズム、像ではなく韻をパラダイムにしたとき、類

                                                                            平倉圭『かたちは思考する』 - The Passing
                                                                          • 沈没国家・日本を生きる「超重要なヒント」はここにあった…人類学誕生から100年、世界を変えた「4人の天才たち」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                            ---------- 「人類学」という言葉を聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろう。聞いたことはあるけれど何をやっているのかわからない、という人も多いのではないだろうか。『はじめての人類学』では、この学問が生まれて100年の歴史を一掴みにできる「人類学のツボ」を紹介している。 ※本記事は奥野克巳『はじめての人類学』から抜粋・編集したものです。 ---------- 【画像】世界を変えたひとりの天才学者 「人類学前夜」の物語 この記事では、『はじめての人類学』の構成を記しておきましょう。まず、1章は本書を読み進めていくための、いわば土台づくりです。この章ではまず、本書における「人類学」の定義づけをします。人類学という学問分野は、イギリス、フランス、アメリカなどの国によって用いられる名前が異なります。それが読者の混乱を招く原因になるので、最初に本書における言葉の使い分けをはっきりとさせてお

                                                                              沈没国家・日本を生きる「超重要なヒント」はここにあった…人類学誕生から100年、世界を変えた「4人の天才たち」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 割り切れないグレーゾーンにこそ人生のリアリティがある(千葉 雅也)

                                                                              構造主義 次に、「構造主義」について説明します。 これは1960年代にフランスで大ブームとなった思想、というか学問の方法論で、事典を引くと難しそうな定義が載っていると思いますが、そんなに難しくもないのです。感覚的に捉えてもらいたい。たとえば、「Aという映画と、Bというマンガと、Cというテレビドラマでストーリーが同じ構造になっている」、と言うとき、ここでの「構造」という言葉の使い方はある程度通じるでしょう。構造主義というのはそういう話です。構造とは、おおよそ「パターン」と同じ意味だと思ってください。 具体的には異なってはいても、別の作品やジャンルで、抽象的に同じパターンが繰り返されているという見方は、今日ではよく見られるものです。物語のパターンを意識して新しい作品をつくる──「鉄板」のパターンを使ったり、あるいはパターンをズラしてみたり──というのは、構造主義的な方法です。大塚英志の物語論は

                                                                                割り切れないグレーゾーンにこそ人生のリアリティがある(千葉 雅也)
                                                                              • 【出口学長・哲学と宗教特別講義】「万学の祖」と呼ばれたアリストテレスのほんとうの正体

                                                                                1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

                                                                                  【出口学長・哲学と宗教特別講義】「万学の祖」と呼ばれたアリストテレスのほんとうの正体
                                                                                • 『須恵器研究の新視角』(八木書店出版部) - 著者:渡辺 一 - 渡辺 一による自著解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                                  古墳時代に朝鮮半島から渡来した須恵器は、在来の土師器よりも器質的にはるかに上位に位置づけられる焼き物であった。しかし土師器とは違い、須恵器は一部を除き古代の内に消滅する。その理由… 古墳時代に朝鮮半島から渡来した須恵器は、在来の土師器よりも器質的にはるかに上位に位置づけられる焼き物であった。しかし土師器とは違い、須恵器は一部を除き古代の内に消滅する。その理由は何故か。この素朴な疑問を出発点とし、「列島須恵器」の文化的特徴を示すのが本書の趣旨である。 ―本書の特徴― ①世界的視野に立って列島須恵器を評価【第1編】 須恵器はなぜ日本で受容され消滅したのか。東アジアを中心とする世界の焼き物文化を見通しつつ、日本列島における須恵器の特質を模索する。須恵器の渡来から消滅までを総合的に論じる。 ②須恵器の生産・流通に関する新視点の提示【第2編】 「武蔵国入間郡」をフィールドにして、須恵器生産・流通の実

                                                                                    『須恵器研究の新視角』(八木書店出版部) - 著者:渡辺 一 - 渡辺 一による自著解説 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS