並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

三船敏郎の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 映画『黒部の太陽』ネタバレ・あらすじ「石原裕次郎と三船敏郎の挑戦」感想「日本が元気だった時代」結末

    映画『黒部の太陽』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品概要・キャスト・予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『黒部の太陽』IMDbサイトにて作品情報・キャスト情報をご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『運だぜ!アート』ツイッターアカウント 『黒部の太陽』 (1968年製作/196分/日本) 原題『A Tunnel to the Sun』 【監督】 熊井啓 【脚色】 井手雅人 熊井啓【原作】木本正次【企画】中井景【製作】三船敏郎 石原裕次郎【撮影】金宇満司【美術】山崎正夫 小林正義 山下宏【音楽】黛敏郎【録音】安田哲男【照明】平田光治【編集】丹治睦夫【スチル】飯高鋼 【出演】 滝沢修 志村喬 佐野周二 三船敏郎 石原裕次郎 辰巳柳太郎 玉川伊佐男 加藤武 高津住男 柳永二郎 山内明 宇野重吉 寺尾聰 二谷英明 成瀬昌彦 樫山文枝 日

      映画『黒部の太陽』ネタバレ・あらすじ「石原裕次郎と三船敏郎の挑戦」感想「日本が元気だった時代」結末
    • ブロガーバトン&漱石はコロナに効くかな&三船敏郎生誕100年だったのにね。 - ベルギーの密かな愉しみ

      まずは 被災地の皆さま、お見舞い申し上げます。 神様って非情だなと思う。コロナと暑さのうえに記録的な雨量と洪水、土砂崩れ等の仕打ち。どう受け止めたらいいのか…。 そして間もなくオリンピックだった!コロナがなくてもこんな異常気象ではスケジュール通りの大会は無理だったろう。キャンプ地にいる外国人選手はどんなに不安に感じるだろうか。宿舎からの避難を余儀なくされたらどうしよう?選手団とスタッフを収容できる建物や食料はあるだろうか。地域住民に加えて、という意味で。さらに試合の日の会場までの足は確保できるか。選手の動揺やストレスは?もしこの豪雨が東京や関東地域だったら? そんなこと考えるだけで恐ろしく身震いがする。 気落ちすることしかなかったこの1週間。ゆうべも白ワインをチビチビやりながらそろそろ寝る時間だと思い、スマホを見たらマミーさんid:mamichansanがあつ森から帰ってらして(!)ブロガ

        ブロガーバトン&漱石はコロナに効くかな&三船敏郎生誕100年だったのにね。 - ベルギーの密かな愉しみ
      • ★蜘蛛巣城の撮影をめぐる証言・1 - 三船敏郎・資料置場/Mifune Archive

        『蜘蛛巣城』ラスト・シーンの撮影については、三船に対して射かけられた矢は、危険がないよう、テグスで誘導されたものだった、いや、本物の矢を射かけたが、射たのは師範級の有段者揃いだった、いや、ただの弓道部の生徒たちだった、等々。ネット上にはさまざまな説が流布しているが、事実はどうだったのか? ──というわけで、撮影に関わった、あるいは居合わせた人々の談話をいろいろと集めてみた。 まずは射かけさせたご本人の発言。 萩原健一『蜘蛛巣城』の、三船さんが矢で射られるシーン。あれは、ほんとうに弓をピュッ、ピュッと射たんですか? 黒澤 見えないナイロンの糸を、身体に止めておいて、節を抜いた矢にそれを推してあるわけ。そのナイロンの糸を通って矢が飛ぶ。糸がたるんでいたら、危ないんだよね。ピンとしていないと、矢がどこに飛んでいっちゃうか、わからない。三船が向こうで動き回っているわけだから、たえず釣りのリールでい

        • 三船敏郎さま生誕100年だっ!その② - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

          表題の通りで、最近は三船氏若かりし頃の映画を、時間みつけてちょこちょこ観ております。 (*^^*) amazonの三船氏出演作品もちょこちょこチェックしていますが、なんと若い頃の作品で黒澤以外のDVD価格が突如上がっていたり、品切れ、などという現象が起きています。 う~~む。やはり生誕100年というのは、需要のある場所にはあるのですね。 でも転売屋ァたちが、買い占めていたりする現象なのかなぁ、とか思うとイヤな気持ちになりますが、はたして、どうなんでしょ。 (''_'') 羅生門 amazonプライムの無料ご招待いただいたので、じゃん、初めて観る事ができました。 原作はあの、言わずと知れた、文豪、芥川龍之介の藪の中。 とてもきれいな映像で蘇っておりました。現代技術というものは素晴らしいですね! 顔の滴る汗や強い雨にぶつかる強い風、がしっかりとモノクロの画面上に鮮やかに甦っているのですよ。 黒

            三船敏郎さま生誕100年だっ!その② - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
          • 「鬼武者」,Netflixがアニメ化を発表。主人公は三船敏郎さんをモデルにした宮本武蔵

            「鬼武者」,Netflixがアニメ化を発表。主人公は三船敏郎さんをモデルにした宮本武蔵 編集部:松本隆一 アメリカのコンテンツプラットフォームNetflixは本日(2022年9月25日)ファンイベント「TUDUM Japan」を開催し,アクションゲーム「鬼武者」では初となるアニメ化を発表した。 <#三池崇史 × #宮本武蔵 × #三船敏郎> カプコンによる戦国アクションゲームの金字塔「鬼武者」がNetflixで初のアニメ化! 総監督は三池崇史 、監督はサブリメイションの #須貝真也 。 主人公は宮本武蔵。そのモデルは三船敏郎!続報をお楽しみに。#鬼武者#ONIMUSHA#TUDUM#TUDUMjapan pic.twitter.com/yDgyDy7f8G— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) September 25, 2022 「鬼武者」は,カプ

              「鬼武者」,Netflixがアニメ化を発表。主人公は三船敏郎さんをモデルにした宮本武蔵
            • 三船敏郎さんが出てたと思うんですが、『無法松の一生』って最近ドラマ化された『嫌われ松子の一生』って関 - 三船敏郎さんが出てたと思うんで... - Yahoo!知恵袋

              内容に関しては、全く関係ありません。 しかし、いろんなところで指摘されていますが「無法松の一生」をリスペクトしていたのではないかと思われます。 自分も「嫌われ松子の一生」の原作者はなんで主人公に“松子”なんて変な名前つけたんだろうといぶかしんでいました。妹は久美子と言うオーソドックス名前だし、昭和45年時代背景を考えても珍しいしね(全国の松子さんスミマセン!) ウルトラさんおっしゃるように、タイトル、主人公の名前自体もわざと似せたんでしょうね 実家から遁走する松子が懸命にペダルを漕ぐ姿を初め、劇中たびたび出てくる自転車を非常に印象的に描いています。ペダルとタイヤの回転が廻し続ける時代と運命。 稲垣浩監督の名作「無法松の一生」も松子が暮らした北九州の一角を舞台に、車夫の無法松(三船敏郎)が引っ張る人力車の車輪が、時のながれ、主人公の運命、心の移り変わりを象徴していました。 また、松子と甥の関

                三船敏郎さんが出てたと思うんですが、『無法松の一生』って最近ドラマ化された『嫌われ松子の一生』って関 - 三船敏郎さんが出てたと思うんで... - Yahoo!知恵袋
              • ミスターK💙💛 on Twitter: "この画像を見て三船敏郎の恐怖を想像してみよう。 https://t.co/jgBExcSXb2"

                この画像を見て三船敏郎の恐怖を想像してみよう。 https://t.co/jgBExcSXb2

                  ミスターK💙💛 on Twitter: "この画像を見て三船敏郎の恐怖を想像してみよう。 https://t.co/jgBExcSXb2"
                • 三船敏郎さま生誕100年だっ!その③鰊漁のダイナミックな歴史 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

                  ジャコ萬と鉄 監督 谷口千吉 1949年 舞台は北海道、鰊漁が史上最盛だった頃の積丹半島です。 この伝説的な鰊漁の話は、ただ知ってはいましたが、三船氏がその映画に主演しているとは、はてさて、またまた親近感が湧いたよ!(*‘∀‘) これはまたまた黒澤明と監督の谷口氏の共同脚本だけれど、黒澤氏の名前が先にクレジットされているので、黒澤が書いた部分が大きいのです。 三船演ずる主人公、鉄は漁師頭九兵衛の次男、海で死んだとされていたが、或る日ひょっこり戻って来てから物語が動き出す。 若き三船氏演じるのは、腕っぷしは強いが決して荒くれ者ではなく、真っ直ぐな気性のさわやか青年。 母親には、”街に女が出来た”と言って、髭を剃って週末毎に出掛けて行くが、それが実際はなんと教会で、聖歌隊のオルガンを弾く美しい少女をただ、じっと遠くから見つめているだけ、という純情というか、清らかハートな青年振り。 そのただじっ

                    三船敏郎さま生誕100年だっ!その③鰊漁のダイナミックな歴史 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
                  • 生誕100周年の三船敏郎出演!伝説の海外ドラマ『将軍 SHOGUN』が一挙放送 - 海外ドラマNAVI

                    今年は三船敏郎の生誕100周年。それを記念し、彼が出演した伝説の海外ドラマ『将軍 SHOGUN』が一挙放送となる。 "世界のミフネ"と呼ばれ、スティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、クリント・イーストウッド、アラン・ドロン、 カーク・ダグラス、ロバート・デ・ニーロ、ハリソン・フォードとった世界の名立たる映画関係者からファンと公言されている三船。日本だけでなく世界の映画界からも多数の出演オファーを受けていた彼は、日本人の描かれ方に疑問を感じる場面では現場でも粉骨砕身し、誇りを貫くために闘ったという。 そんな彼が1980年に出演した米NBCのドラマ『将軍 SHOGUN』が、BS10 スターチャンネルで5月3日(祝・日)10:30より一挙放送。ジェームズ・クラベルのベストセラー小説を元にしており、徳川家康に仕えた実在の人物、三浦按針ことウィリアム・アダムスをモデルにイギリス人航海士の半生

                      生誕100周年の三船敏郎出演!伝説の海外ドラマ『将軍 SHOGUN』が一挙放送 - 海外ドラマNAVI
                    • 桐谷健太さん、京都国際映画祭で「三船敏郎賞」…「感動を与えられる役者に」 : エンタメ・文化 : ニュース (読売新聞)

                      映画もアートもその他もぜんぶ「京都国際映画祭」、閉幕。 昨年はオンラインに振りましたが、今年はハイブリッド。 キャッチは「前向け、前。」でした。 みなさま、ありがとうございました。 来年も、よろしゅうに おたのもうします。

                        桐谷健太さん、京都国際映画祭で「三船敏郎賞」…「感動を与えられる役者に」 : エンタメ・文化 : ニュース (読売新聞)
                      • 黒澤明、三船敏郎、京マチ子をそれぞれ特集した『NHKラジオ・アーカイブス 〜 声でつづる昭和人物史』が5月放送 - amass

                        黒澤明、三船敏郎、京マチ子をそれぞれ特集したNHKラジオ第2『NHKラジオ・アーカイブス 〜 声でつづる昭和人物史』が5月に放送されます。 この番組では、これまでNHKが放送してきた番組や保存している音声資料から、昭和という時代を生きた人々を取り上げ、その人となり(人物像)や歴史的意味をたどります。 黒澤明編は全3回で5月3日(月)、10日(月)、17日(月)に放送。三船敏郎編は5月24日(月)に、京マチ子編は5月31日(月)にそれぞれ放送されます。 ■『カルチャーラジオ NHKラジオアーカイブス「声でつづる昭和人物史〜黒澤明」(1)』 NHKラジオ第2 5月3日(月)午後8時30分〜 午後9時00分 再放送:NHKラジオ第2 5月10日(月)午前10時00分〜 午前10時30分 朝のロータリー、影武者でグランプリ、ラジオ第1、昭和55年12月12日放送、聞き手・森本毅郎アナウンサー 黒澤

                          黒澤明、三船敏郎、京マチ子をそれぞれ特集した『NHKラジオ・アーカイブス 〜 声でつづる昭和人物史』が5月放送 - amass
                        • 映画公開70周年記念「羅生門」展&生誕100年「三船敏郎」特集上映が国立映画アーカイブにて開催

                          国立映画アーカイブ 7階展示室では、2020年9月12日(土)から約3ヶ月にわたり、展覧会公開70周年記念 映画「羅生門」展を開催します。 世界のクロサワと称された黒澤明監督(1910〜1998)による映画「羅生門」。 撮影現場、宣伝公開から映画祭受賞、世界への影響まで—日本映画史上の傑作を徹底解剖! (左)映画公開70周年記念「羅生門」展 (右)生誕100年「三船敏郎」特集上映 また開催期間中には、「生誕100年 映画俳優 三船敏郎」と題して、10月2日(金)から3週間にわたり、三船敏郎出演映画の特集上映も開催します。 公開70周年記念 映画「羅生門」展について この展覧会では、世界初展示の品も含めてこうした名スタッフの功績の実際をデジタル展示も用いて紹介するほか、それぞれくっきりした人物像を創造した三船敏郎・京マチ子・森雅之・志村喬といった名優にも注目、さらにはヴェネチアでの受賞をめぐ

                            映画公開70周年記念「羅生門」展&生誕100年「三船敏郎」特集上映が国立映画アーカイブにて開催
                          • EXILE AKIRA 三船敏郎の魅力熱く語る/デイリースポーツ online

                            EXILE AKIRA 三船敏郎の魅力熱く語る 4枚 EXILEのAKIRA(36)が18日、都内で行われた「世界のミフネと呼ばれた男 三船敏郎映画デビュー70周年記念展」(19~31日、東京・渋谷区の東急百貨店本店)の記者発表会に出席し、俳優・三船敏郎さんの魅力を語った。 中学生の時にレンタルビデオで「七人の侍」(1954年)を見て衝撃を受けたというAKIRA。「話は難しかったんですが、三船さんの野獣のような目は“芝居なのかドキュメンタリーなのか”と思いましたね」と振り返った。自身も俳優として活動を始め、より深く三船さんの演技を見るようになったが「あらためて“すごい”と思います」と敬意を示した。 この日は三船さんの長男で三船プロダクションの代表取締役社長・三船史郎氏(66)も出席。ドキュメンタリー映画「MIFUNE:THE LAST SAMURAI」(18年春公開)のナレーターを務めるA

                              EXILE AKIRA 三船敏郎の魅力熱く語る/デイリースポーツ online
                            • 隠し砦の三悪人:ハラハラドキドキの大脱出劇、多くの映画作家に影響与えた!? 黒澤明×三船敏郎の傑作エンターテインメント - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                              HOME映画隠し砦の三悪人隠し砦の三悪人:ハラハラドキドキの大脱出劇、多くの映画作家に影響与えた!? 黒澤明×三船敏郎の傑作エンターテインメント

                                隠し砦の三悪人:ハラハラドキドキの大脱出劇、多くの映画作家に影響与えた!? 黒澤明×三船敏郎の傑作エンターテインメント - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                              • 真田広之、ハリウッド発時代劇「将軍」に主要キャストで出演決定 ─ 三船敏郎が演じた吉井虎長役 | THE RIVER

                                真田広之、ハリウッド発時代劇「将軍」に主要キャストで出演決定 ─ 三船敏郎が演じた吉井虎長役 FayesVision/WENN.com 写真:ゼータ イメージ 江戸時代の日本を描くハリウッドの新作ドラマ「将軍(原題:Shōgun)」に、主要キャストの一人として真田広之が出演することがわかった。米Deadlineが報じている。 「将軍」は1975年に発表されたジェームズ・クラベルの同名小説に基づくもので、この原作は1980年に米NBCによって「将軍 SHOGUN」としてドラマ化された。実在の英国人航海士であるウィリアム・アダムス/三浦按針をモデルとした主人公ジョン・ブラックソーンが、江戸時代の日本に漂着したことから異文化に触れ、自分自身を発見していく物語で、主な登場人物はすべて史実の人物が基となっている。 再映像化となる今回、真田が演じるのは、徳川家康にあたる吉井虎長役。主人公のジョン・ブラ

                                  真田広之、ハリウッド発時代劇「将軍」に主要キャストで出演決定 ─ 三船敏郎が演じた吉井虎長役 | THE RIVER
                                • Amazon.co.jp: 上意討ち 拝領妻始末: 小林正樹 (監督), 三船敏郎 (出演), 加藤剛 (出演), 司葉子 (出演), 仲代達矢 (出演), 江原達怡 (出演), 市原悦子 (出演), 山形勲 (出演), 橋本忍 (Writer): Video On Demand

                                    Amazon.co.jp: 上意討ち 拝領妻始末: 小林正樹 (監督), 三船敏郎 (出演), 加藤剛 (出演), 司葉子 (出演), 仲代達矢 (出演), 江原達怡 (出演), 市原悦子 (出演), 山形勲 (出演), 橋本忍 (Writer): Video On Demand
                                  • 『鬼武者』初アニメ化決定。主人公は宮本武蔵、モチーフは三船敏郎。カプコンが生んだ戦国アクションゲームの金字塔が令和に蘇る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 『鬼武者』初アニメ化決定。主人公は宮本武蔵、モチーフは三船敏郎。カプコンが生んだ戦国アクションゲームの金字塔が令和に蘇る

                                      『鬼武者』初アニメ化決定。主人公は宮本武蔵、モチーフは三船敏郎。カプコンが生んだ戦国アクションゲームの金字塔が令和に蘇る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • 三船敏郎、生誕100年 記念プロジェクト第1弾が始動 : 映画ニュース - 映画.com

                                      「世界のミフネ」として知られるイケメン名優(c)三船プロダクション[映画.com ニュース]「七人の侍」「羅生門」「用心棒」など数多くの名作に出演し、「世界のミフネ」として知られる俳優の三船敏郎。2020年4月1日に迎えた生誕100年を記念するプロジェクトの第1弾が発表された。 キックオフは、4月4日午前9時からスタートする日本映画専門チャンネルでの特集で、三船敏郎初海外主演作品「価値ある男」がテレビ初放送される。同作は第34回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、シルバーグローブ賞、サンフランシスコ国際映画祭金賞を受賞したメキシコ映画。谷口千吉監督の「嵐の中の男」、アカデミー賞受賞監督による長編ドキュメンタリー映画「MIFUNE THE LAST SAMURAI」と合わせ、映画評論家佐藤忠男氏による解説も放送される。詳細は日本映画専門チャンネル公式ページ(https://www.nihon

                                        三船敏郎、生誕100年 記念プロジェクト第1弾が始動 : 映画ニュース - 映画.com
                                      • 木村大作が「やりきった」と明言する「散り椿」。「三船敏郎も高倉健も岡田准一もセリフでとちったところは見たことない」 | TVガイドWeb

                                        10代で映画の世界に飛び込み、黒澤明監督ら名だたる監督の作品で撮影技師として腕を磨き、2009年「劔岳 点の記」から映画監督としてもこだわりの作品作りを続ける木村大作。岡田准一主演の「散り椿」は念願の初時代劇監督作だ。かつて藩の不正を訴えたが受け入れられず藩を出た瓜生新兵衛(岡田)は、死期の迫った愛妻・篠(麻生久美子)に頼まれ、篠の元・許嫁(いいなずけ)で親友だった采女(西島秀俊)を助けるために、故郷に帰る。強きサムライの秘めた純情や男の友情がしみじみと伝わる感動作だ。 「この人でなきゃ」と自身がオファーした豪華キャストと、「僕がやるからには、全く新しい時代劇を創ろうと思った」という木村監督に、その映像美と人間ドラマ、迫力の殺陣、作品への思いを聞いた。 ── 冒頭、雪が降りしきる中で新兵衛が追手を撃退します。岡田さんの見事な動きと真っ白な雪が美しい。観客の心をぐっとつかむ場面ですが、撮影が

                                          木村大作が「やりきった」と明言する「散り椿」。「三船敏郎も高倉健も岡田准一もセリフでとちったところは見たことない」 | TVガイドWeb
                                        • 『創価学会内部改革派憂創同盟改め保田妙本寺その名は三船敏郎』

                                          創価学会内部改革派憂創同盟 最後の警告 ————自分だけ救われるよりも創価学会員全員を連れて宗門に戻ろうーーーー 正義の書 創価学会内部改革派憂創同盟残党 はじめに 愛するたくさんの創価学会の同志のために(創価学会内部改革派憂創同盟再結成宣言) 既に気付いている人が多数存在することは確かなことである。 同時放送に出席して、その傲慢さに呆れた人は多数存在するだろう。池田大作こそ獅子身中の虫である。創価学会の信仰を真面目に行っても幸せになれなかったのは池田大作が大悪鬼であったからである。敏感な人は同時放送のその声を聞くだけで池田大作が大悪鬼であることに気付くものである。その声は「傲慢の極み」であり、優しさ、謙虚さなど微塵も感じられない。 正しい御本尊に祈らなければ幸せにはなれない。正しい宗教団体に属さなければ幸せにはなれない。原田会長が池田大作の死後、英断を振るい再び宗門の一信徒団体に復帰する

                                            『創価学会内部改革派憂創同盟改め保田妙本寺その名は三船敏郎』
                                          • ★今年「三船敏郎」生誕100年、特集続々と。 - fpdの映画スクラップ貼

                                            三船敏郎が4月1日、生誕100周年を迎えた(1920年4月1日生まれ、1997年12月24日没)。「七人の侍」「羅生門」「用心棒」「天国と地獄」「椿三十郎」など数多くの名作に出演し「世界のミフネ」として知られる俳優の三船敏郎。生誕100年を記念するプロジェクトが様々企画されている。 ■「日本映画専門チャンネル」 4月4日午前9時からスタートする「三船敏郎」特集では、三船敏郎の初海外主演作品「価値ある男」がテレビ初放送される。同作は第34回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、シルバーグローブ賞、サンフランシスコ国際映画祭金賞を受賞したメキシコ映画。 「価値ある男」(原題:Animas Trujano、1961)(放送日:4月4日、4月29日、5月1日、5月10日)モノクロ。原作:ロハリオ・バルリガ・リバス監督:イスマエル・ロドリゲス。脚本:(脚色)イスマエル・ロドリゲス/ビセンテ・オローナ 

                                              ★今年「三船敏郎」生誕100年、特集続々と。 - fpdの映画スクラップ貼
                                            • 《三船美佳が振り返る14歳でデビュー》優しい父・三船敏郎が人生で一度だけ激怒した日「当時の私はいじめに悩み、夢や希望も持てずにいました」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                《三船美佳が振り返る14歳でデビュー》優しい父・三船敏郎が人生で一度だけ激怒した日「当時の私はいじめに悩み、夢や希望も持てずにいました」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                              • 大泉洋、「世界で日本の時代劇が盛り上がっている」と『室町無頼』をアピール!「気持ちは三船敏郎で演じた」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                垣根涼介の同名小説を入江悠監督が映画化した『室町無頼』(1月17日公開)の外国特派員協会記者会見が1月7日に東京都内で行われ、主演の大泉洋と入江監督が出席した。 本作は、大飢饉と疫病の連鎖となった混沌の室町、“応仁の乱”前夜の京(みやこ)を舞台に、日本史上、初めて武士階級として一揆を起こし、歴史にただ一度だけその名を留める男、蓮田兵衛と、彼の元に結集した“アウトロー=無頼”たちの知られざる闘いをドラマチックに描く本格アクション時代劇。 【写真を見る】大泉洋、『室町無頼』外国特派員協会記者会見で爆笑をさらった 現地時間5日に米ロサンゼルスで行われた第82回ゴールデン・グローブ賞では、真田広之がプロデュースと主演を務めたドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」が、テレビドラマ部門の作品賞をはじめ、主演男優賞(真田)、主演女優賞(アンナ・サワイ)、助演男優賞(浅野忠信)の4冠を達成する快挙を果たした

                                                  大泉洋、「世界で日本の時代劇が盛り上がっている」と『室町無頼』をアピール!「気持ちは三船敏郎で演じた」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                • ゲーム「鬼武者」Netflixシリーズで初アニメ化 総監督は三池崇史、主人公・宮本武蔵のモデルは三船敏郎 : 映画ニュース - 映画.com

                                                  ホーム > 映画ニュース > 2022年10月1日 > ゲーム「鬼武者」Netflixシリーズで初アニメ化 総監督は三池崇史、主人公・宮本武蔵のモデルは三船敏郎 ゲーム「鬼武者」Netflixシリーズで初アニメ化 総監督は三池崇史、主人公・宮本武蔵のモデルは三船敏郎 2022年10月1日 15:30 主人公のキャラクターモデルは三船敏郎ゲーム「鬼武者」がNetflixシリーズでアニメ化されることが分かった。実写映画「十三人の刺客」「無限の住人」などで知られる三池崇史が総監督を務める。 同作は、カプコンが2001年に発売した戦国サバイバルアクションゲーム。原作ゲームでは、歴史上の人物を金城武、松田優作、ジャン・レノなど実在の俳優をキャラクターモデルにされてきた。 アニメ「鬼武者」の主人公は宮本武蔵で、黒澤明作品などで活躍した三船敏郎がモデルとなる。江戸時代初期を舞台に、若さにかげりがさしてき

                                                    ゲーム「鬼武者」Netflixシリーズで初アニメ化 総監督は三池崇史、主人公・宮本武蔵のモデルは三船敏郎 : 映画ニュース - 映画.com
                                                  • アラン・ドロンさん死去 日本とも深い関係 三船敏郎さんを兄と慕い…SMAPには若さの秘訣伝授 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                    アラン・ドロンさん死去 日本とも深い関係 三船敏郎さんを兄と慕い…SMAPには若さの秘訣伝授

                                                      アラン・ドロンさん死去 日本とも深い関係 三船敏郎さんを兄と慕い…SMAPには若さの秘訣伝授 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                    • 三船敏郎×チャールズ・ブロンソン×アラン・ドロン共演『レッド・サン』4Kデジタルリマスター版公開決定|シネマトゥデイ

                                                      『レッド・サン 4Kデジタルリマスター版』 - (C) 1971 STUDIOCANAL - Oceania Produzioni Internazionali Cinematografiche S.R.L. - Diagonal Films 三船敏郎とチャールズ・ブロンソン、そして、今年8月にこの世を去ったアラン・ドロンの三大スターが共演した西部劇『レッド・サン』(1971)の4Kデジタルリマスター版が、2025年1月3日より全国順次公開されることが決定した。1971年以来、初のリバイバル、初の4Kデジタルリマスター版での公開となる。 舞台は1870年、アメリカ西部。強盗団のリンクと相棒のゴーシュは、日米修好のため日本から来た大使一行を乗せた特別列車に乗り込み、輸送中の金貨を強奪。その際にゴーシュはリンクを裏切り、合衆国大統領に贈られる宝剣も奪い去る。宝刀奪還まで7日間の猶予を与えられた

                                                        三船敏郎×チャールズ・ブロンソン×アラン・ドロン共演『レッド・サン』4Kデジタルリマスター版公開決定|シネマトゥデイ
                                                      • 三船敏郎 生誕100年 サムライの真実・幻の大作映画・戦争と特攻 - 男の痰壺

                                                        ジャック・カーディフ ゴードン・ダグラス ジュールズ・ダッシン ブレイク・エドワーズ リチャード・フライシャー ジョン・フランケンハイマー ルイス・ギルバート ジョージ・ロイ・ヒル ジョン・ヒューストン ノーマン・ジュイソン アーヴィン・カーシュナー スタンリー・キューブリック シドニー・ルメット ジョゼフ・L・マンキーウィッツ ラルフ・ネルソン サム・ペキンパー キャロル・リード マーティン・リット マーク・ロブソン エリオット・シルバースタイン ジョージ・シートン ジャック・スマイト ジョン・スタージェス J・リー・トンプソン 録画した画面を静止させてメモったこれらは映画「レッド・サン」の監督候補に上がった面々である。 勿論、勝手に制作サイドで上げただけかもしれないが、それにしても忸怩たる思いにさせられる。 フランケンハイマー、ロイ・ヒル、キューブリック、ペキンパーの中の誰かが監督をし

                                                          三船敏郎 生誕100年 サムライの真実・幻の大作映画・戦争と特攻 - 男の痰壺
                                                        • 黒澤明の映画『羅生門』を“徹底解剖”する展覧会、東京・京都で開催 - 三船敏郎ら名優の活躍にも着目

                                                          黒澤明監督作、映画『羅生門』の公開70周年を記念した展覧会が、国立映画アーカイブ 展示室にて、2020年9月12日(土)から12日6日(日)まで開催される。その後、2021年2月6日(土)から3月14日(日)までは、京都府京都文化博物館 総合展示室を会場に実施予定だ。 日本映画界の巨匠、黒澤明の代表作『羅生門』劇場公開オリジナルポスター ©KADOKAWA 1950 谷田部信和氏所蔵1950年に劇場公開された映画『羅生門』は、今でこそ、黒澤明の代表作として知られるが、当時国内では、大ヒットにはならなかった。しかし、黒澤明の芸術的な野心が認められ、 1951年9月には、ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞、1952年3月には、米国アカデミー賞名誉賞を受け、国際的な評価を確立。黒澤の、ひいては日本映画の水準の高さを世界に知らしめ、戦後復興の象徴とも言える作品となった。 『羅生門』を“徹底解剖”

                                                            黒澤明の映画『羅生門』を“徹底解剖”する展覧会、東京・京都で開催 - 三船敏郎ら名優の活躍にも着目
                                                          • 未来の「長澤まさみ」は10歳、令和の「三船敏郎」は11歳! 小学生二人がグランプリ獲得の大波乱(全文) | デイリー新潮

                                                            「感触ってなんですか……?」 6年ぶりの開催となった女優オーディション「東宝シンデレラ」。かつて自身もグランプリを獲得した女優・上白石萌歌(22)がティアラを授けたのは、わずか10歳の白山乃愛(のあ)さんだった。同時に開かれた男性タレントオーディション「TOHO NEW FACE」は、なんと「東宝ニューフェイス」から約半世紀ぶりの開催。こちらも11歳の小谷興会(おだにこうえ)くんがグランプリを獲得するという波乱が。 *** 【写真を見る】わずか10歳の「東宝シンデレラ」となった白山乃愛さん 今月6日、第9回「東宝シンデレラ」のグランプリ発表会が開かれた。沢口靖子、長澤まさみら大女優が輩出したオーディションのグランプリに選ばれたのは、なんとまだ小学4年生、史上最年少10歳の白山乃愛さんだった。 自己紹介タイムでは、10歳と思えないような大人びた受け答えを披露した白山さん。しかし受賞後、「マン

                                                              未来の「長澤まさみ」は10歳、令和の「三船敏郎」は11歳! 小学生二人がグランプリ獲得の大波乱(全文) | デイリー新潮
                                                            • 監督・黒澤明 主演・三船敏郎 『隠し砦の三悪人』『用心棒』『椿三十郎』 NHK BSで12月放送 - amass

                                                              監督・黒澤明、主演・三船敏郎の傑作3作、『隠し砦の三悪人』『用心棒』『椿三十郎』がNHK BSで12月に放送されます。 ■『隠し砦の三悪人』 NHK BS 2024年12月12日(木)午後1:00~午後3:20 戦国時代、秋月家の武将・六郎太は、生き残った雪姫と隠し砦(とりで)にこもっていた。六郎太たちは、一獲千金をもくろむ農民の太平と又七に軍用金の黄金を背負わせて敵陣を突破し、友好国へ逃げ込もうとするが…。次々にふりかかる絶体絶命の危機を大胆に切り抜けていくハラハラドキドキの大脱出劇。「スター・ウォーズ」のジョージ・ルーカス監督をはじめ多くの映画作家に影響を与えた、黒澤明監督の傑作エンターテインメント。 内容時間:2時間20分 〔製作〕藤本真澄 〔製作・監督・脚本〕黒澤明 〔脚本〕菊島隆三、小国英雄、橋本忍 〔撮影〕山崎市雄 〔音楽〕佐藤勝 〔出演〕三船敏郎、千秋実、藤原釜足、藤田進、志

                                                                監督・黒澤明 主演・三船敏郎 『隠し砦の三悪人』『用心棒』『椿三十郎』 NHK BSで12月放送 - amass
                                                              • きくや すみれや on Twitter: "黒澤明が監督するゴールデンカムイって、主人公の杉元を三船敏郎が演じて、旅の途中で出会うアイヌの村の悩みを杉元がツンデレしながら解決していき、「杉元マジかっけえ」ってノリの王道少年漫画展開で尾形を仲代達矢が演じそうだけど、成瀬巳喜男が監督したゴールデンカムイは「金塊争奪戦が終わった"

                                                                黒澤明が監督するゴールデンカムイって、主人公の杉元を三船敏郎が演じて、旅の途中で出会うアイヌの村の悩みを杉元がツンデレしながら解決していき、「杉元マジかっけえ」ってノリの王道少年漫画展開で尾形を仲代達矢が演じそうだけど、成瀬巳喜男が監督したゴールデンカムイは「金塊争奪戦が終わった

                                                                  きくや すみれや on Twitter: "黒澤明が監督するゴールデンカムイって、主人公の杉元を三船敏郎が演じて、旅の途中で出会うアイヌの村の悩みを杉元がツンデレしながら解決していき、「杉元マジかっけえ」ってノリの王道少年漫画展開で尾形を仲代達矢が演じそうだけど、成瀬巳喜男が監督したゴールデンカムイは「金塊争奪戦が終わった"
                                                                • 『鬼武者』初アニメ化決定。主人公は宮本武蔵、モチーフは三船敏郎。カプコンが生んだ戦国アクションゲームの金字塔が令和に蘇る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 『鬼武者』初アニメ化決定。主人公は宮本武蔵、モチーフは三船敏郎。カプコンが生んだ戦国アクションゲームの金字塔が令和に蘇る

                                                                    『鬼武者』初アニメ化決定。主人公は宮本武蔵、モチーフは三船敏郎。カプコンが生んだ戦国アクションゲームの金字塔が令和に蘇る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • 三船家(三船敏郎・三船史郎の家系図・子孫)▲

                                                                    ◆三船徳造 父: 母: 妻:セン 長男:三船敏郎 二男:三船芳郎 女:三船君子(毛保富夫の妻) ◆三船敏郎 1920年 誕生 俳優 1962年 三船プロダクション社長 1997年 死去 父:三船徳造 母:セン 妻:吉峰幸子(★東京都議会議員 吉峰長利の娘) 長男:三船史郎 二男:三船武志 妾:大野照代【喜多川美佳】 長女:三船美佳 ◆三船史郎 1950年 誕生 三船プロダクション社長 父:三船敏郎 母:吉峰幸子(★東京都議会議員 吉峰長利の娘) ◆三船武志 文化シヤッター 父:三船敏郎 母:吉峰幸子(★東京都議会議員 吉峰長利の娘) ◆三船美佳 1982年 誕生 父:三船敏郎 母:大野照代【喜多川美佳】 ◆三船芳郎 1921年 誕生 1948年 金星工業常務 1954年 三進工業社長 父:三船徳造 母:セン 妻:弥恵子 長男:三船洋 二男:三船真 長女:三船恵(運輸省 大庭松雄の妻) ◆三

                                                                      三船家(三船敏郎・三船史郎の家系図・子孫)▲
                                                                    • 三船敏郎生誕100周年を丸1年遅れになる前に記念して・・・|誤訳御免Δ(←デルタ)

                                                                      基本外国人によるオタク文化・日本評を翻訳。 海外掲示板や英文記事などを紹介。エッセイ風味。管理人の日記も兼ねてます YT -- ALC -- Exc -- UrD 1920年4月1日が三船さんの誕生日。 エイプリルフール生まれだったんですね。 お察しの通り、この記事は去年に書くつもりでしたが、 様々な事情により今頃になってやらせて頂いてます。orz 「世界のミフネ」という言葉が示す通り、 三船敏郎は世界的なスーパースターでした。 現在では日本よりも、むしろ海外での方が評価や人気は高いかもしれません。 そんな温度差がうかがえるエピソードが書かれた評伝がありますので、 その本の序文を引用させて頂きます。 ちょっと長いですが、非常に興味深いので是非読んでみて下さい。 (注: 大文字、赤字は管理人によるもの) 平成十年一月二十四日午後一時、東京都・青山葬儀所で、三船敏郎の葬儀・告別式が営まれた。三

                                                                      • 三船敏郎 - 写真 / イラストほか

                                                                        サムライ 評伝 三船敏郎 (文春文庫) 作者:松田美智子 文藝春秋 Amazon 三船敏郎の映画史 (叢書・20世紀の芸術と文学) 作者:小林 淳 アルファベータブックス Amazon www.youtube.com

                                                                          三船敏郎 - 写真 / イラストほか
                                                                        • 三船敏郎、最後のサムライ|町山智浩

                                                                          『MIFUNE:THE LAST SAMURAI』2016年 監督スティーヴン・オカザキ 筆者はカリフォルニア州のバークレーという街に、8年ほど住んでいる。食料品の買い物は、歩いて5分ほどの「トーキョー・フィッシュ」に行く。そこは1963年から続いている日系食料品店で、壁には色あせたビールのポスターが貼られている。 「男は黙ってサッポロ・ビール」 毛筆で荒々しく書かれた文字。日焼けした、たくましい男がうまそうにビールを飲んでいる。三船敏郎だ。 1962年生まれの筆者にとって、最初の三船敏郎の記憶は、8歳の頃(1970年)に放送されたサッポロ・ビールのCMだった(クリエイターは今村昭。石上三登志の名で映画評論家としても活躍し、映画秘宝創刊時に筆者もお世話になった)。 そのCMで三船は大洋を進む船のデッキでビールを飲んでいた。大海原は「世界のミフネ」のイメージと、筆者の中で強く結びついた。 「

                                                                            三船敏郎、最後のサムライ|町山智浩
                                                                          • 「酔いどれ天使」は世界のクロサワと志村喬&三船敏郎。そして挿入歌は「ジャングル・ブギー」 - 70代の真実

                                                                            「ジャングル・ブギー」と言えば、クール・アンド・ザ・ギャングと言いたくなる世代のジジイです。 だいたい、クール・アンド・ザ・ギャングって何?と言いたいあなた、ここにあなたのためにYouTube動画を貼り付けておこうかと、いらんことを考えましたが、YouTube覗いた時に、検索してみて下さいとだけ申し上げておきます。 クール・アンド・ザ・ギャングの方は本題ではありませんもので。 で、今日のNHK朝ドラ「ブギウギ」で、服部良一、じゃ無かった草彅剛演じる羽鳥善一が、突然「降りてきた」と叫んで作曲してしまった「ジャングル・ブギー」を福来スズ子が歌うのですが、こっちのジャングル・ブギーは、ぼくの生まれる前の曲で、なんとなく聴いたことがあるかもしれないという気持ちになる程度のものでありました。 で、本物の笠置しず子が、この「ジャングル・ブギー」を歌ったのは、世界のクロサワ黒澤明監督の「酔いどれ天使」と

                                                                              「酔いどれ天使」は世界のクロサワと志村喬&三船敏郎。そして挿入歌は「ジャングル・ブギー」 - 70代の真実
                                                                            • 勝新太郎vs三船敏郎… 公開から50年「座頭市と用心棒」の煮え切らなさ | デイリー新潮

                                                                              「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                                勝新太郎vs三船敏郎… 公開から50年「座頭市と用心棒」の煮え切らなさ | デイリー新潮
                                                                              • 昔の風俗をつぶやくよ on Twitter: "1950年、不朽の名作「羅生門」の撮影時に黒澤明監督がキャスト一同と撮った記念写真です。暗く陰鬱なショットばかりだった同作品ですが、裏ではこんなおふざけもあったのですね。三船敏郎のハジけっぷりは流石の看板スター。京マチ子さんも女子… https://t.co/8laF0W5Erh"

                                                                                1950年、不朽の名作「羅生門」の撮影時に黒澤明監督がキャスト一同と撮った記念写真です。暗く陰鬱なショットばかりだった同作品ですが、裏ではこんなおふざけもあったのですね。三船敏郎のハジけっぷりは流石の看板スター。京マチ子さんも女子… https://t.co/8laF0W5Erh

                                                                                  昔の風俗をつぶやくよ on Twitter: "1950年、不朽の名作「羅生門」の撮影時に黒澤明監督がキャスト一同と撮った記念写真です。暗く陰鬱なショットばかりだった同作品ですが、裏ではこんなおふざけもあったのですね。三船敏郎のハジけっぷりは流石の看板スター。京マチ子さんも女子… https://t.co/8laF0W5Erh"
                                                                                • 黒澤明監督がほれ込んだ三船敏郎の繊細さ | 「文藝春秋」写真資料部 | 文春写真館

                                                                                  「世界のミフネ」と呼ばれた三船敏郎は、大正九年(一九二〇年)、中国・青島生まれ。貿易商、写真業を営む父は、大連に移り、スター写真館を開業する。兵役に就くが、戦地に赴くことなく、終戦を迎えた。戦時中、東宝撮影部の助監督と出会ったことから、カメラマンの仕事を求めて砧撮影所を訪れたが仕事はなく、すすめられるままニューフェース募集に応じる。このとき審査に加わっていた高峰秀子が黒澤明に知らせて、二人は出会うことになる。三船は山本嘉次郎監督の推薦もあり、補欠で合格する。 昭和二十二年(一九四七年)、「銀嶺の果て」でデビュー。翌年、黒澤明監督の「酔いどれ天使」で主役デビューを果たす。以後、黒澤監督作品の顔として、活躍する。昭和二十六年、「羅生門」でベネチア映画祭で金獅子賞を受賞。「世界のミフネ」の第一歩を記した。 以後、最後の主演作品、「赤ひげ」まで、通算十七年間で、黒澤作品で三船が出演しなかったのは、

                                                                                    黒澤明監督がほれ込んだ三船敏郎の繊細さ | 「文藝春秋」写真資料部 | 文春写真館