並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

不破雷蔵の検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 新生活に向けて読みたい資産形成の本3冊 - 本しゃぶり

    資産形成は早くから始めた方が楽である。 しかしどこから手を付ければいいか分からない人は多い。 そんな人はまずこの3冊を読もう。 意識が高い季節 春は一年で最も意識が高い季節である。日本では年度の切り替わり時期ということもあり、何かを始めるのに都合がいい。実際そう考えている人は多いようだ。Amazonによる2022年の新生活に関する意識調査によると、75%の人が「この春、心機一転、新しく何かをやってみたい」と回答している*1。 その新しく始めることの一つに「資産形成」がある。女性限定になるが、日本生活協同組合連合会による調査によると、「この春からの新生活でがんばりたいこと」の1位は2年連続で「貯金」であった*2。また、これは個人的な感覚になるが、職場で家計見直しや資産運用の話題を耳にすることが増えた。やはり新年度が始まるにあたって、お金について考え直したくなるのだろう。 ではどうやってお金を

      新生活に向けて読みたい資産形成の本3冊 - 本しゃぶり
    • メガネのディズニーヒロインとアメリカのメガネ購入事情 - 最終防衛ライン3

      メガネを着用したディズニーヒロインの話を枕に、アメリカで度付きサングラスの購入を諦めた話をします。 ディズニーによるメガネキャラ www.huffingtonpost.jp メガネキャラがもつオタク(陰キャ)なイメージを払拭するために、メガネのディズニーヒロインが誕生したという話を受けて、日本にはメガネキャラが主人公の作品が多いよねとの声を Twitter で見かけます。 日本には、アラレちゃんに代表されるようにメガネっ娘が主役の創作物があります*1。また、メガネ属性は男女ともに根強い人気があり、二次元にとどまらず三次元にも魅力的なメガネキャラがいます。もちろん、日本でも未だにメガネ=オタク(陰キャ)なイメージは根強くありますが、先の記事を読む限りアメリカほどにはネガティブではないように感じます。 私が在米中に体験した日米の違いは色々ありますが、そのひとつにメガネの購入事情がありました。な

        メガネのディズニーヒロインとアメリカのメガネ購入事情 - 最終防衛ライン3
      • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "某産党の宣伝カーが「新型コロナの感染が止まらない。今こそPCR検査をより一層推し進めて」云々と喧伝しているのを耳にした時の当職の心境 https://t.co/k0FB64uKI8"

        某産党の宣伝カーが「新型コロナの感染が止まらない。今こそPCR検査をより一層推し進めて」云々と喧伝しているのを耳にした時の当職の心境 https://t.co/k0FB64uKI8

          不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "某産党の宣伝カーが「新型コロナの感染が止まらない。今こそPCR検査をより一層推し進めて」云々と喧伝しているのを耳にした時の当職の心境 https://t.co/k0FB64uKI8"
        • 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "朝日新聞の記事は本日付け午前5時。「#東京脱出」をリアルタイム検索で検証すると過去はほとんど無し。1日数件ある程度で新型コロナウイルスとは関係の無いものも。急に増えたのは今日の午前7時過ぎから。ほぼマッチポンプ確定。… https://t.co/b0OO2SqpSy"

          朝日新聞の記事は本日付け午前5時。「#東京脱出」をリアルタイム検索で検証すると過去はほとんど無し。1日数件ある程度で新型コロナウイルスとは関係の無いものも。急に増えたのは今日の午前7時過ぎから。ほぼマッチポンプ確定。… https://t.co/b0OO2SqpSy

            不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "朝日新聞の記事は本日付け午前5時。「#東京脱出」をリアルタイム検索で検証すると過去はほとんど無し。1日数件ある程度で新型コロナウイルスとは関係の無いものも。急に増えたのは今日の午前7時過ぎから。ほぼマッチポンプ確定。… https://t.co/b0OO2SqpSy"
          • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPM😷 on Twitter: "先日の「太陽光の方が安価」の話、ようやく一次資料にたどり着いたにゃ 経産省の総合資源エネルギー調査会 発電コスト検証ワーキンググループの第7回分  https://t.co/4qrQ9QeGbP 資料にはちゃんと色々と勘案した結果… https://t.co/ug3tBw9OqH"

            先日の「太陽光の方が安価」の話、ようやく一次資料にたどり着いたにゃ 経産省の総合資源エネルギー調査会 発電コスト検証ワーキンググループの第7回分  https://t.co/4qrQ9QeGbP 資料にはちゃんと色々と勘案した結果… https://t.co/ug3tBw9OqH

              不破雷蔵@ガベージニュース💉PPM😷 on Twitter: "先日の「太陽光の方が安価」の話、ようやく一次資料にたどり着いたにゃ 経産省の総合資源エネルギー調査会 発電コスト検証ワーキンググループの第7回分  https://t.co/4qrQ9QeGbP 資料にはちゃんと色々と勘案した結果… https://t.co/ug3tBw9OqH"
            • うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入傾向をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              土用の丑の日に大いに買われるうなぎ毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷にはうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。今回は総務省統計局の「家計調査」の公開値を用い、どのような層がうなぎを食べているのか、つまり需要層となっているのかを確認する。 夏の土用の丑の日(毎年1回、あるいは2回)には、うなぎを食べて精をつけよう、夏の体力不足に備えようとの習慣がある。これは通説では江戸時代の平賀源内が(夏には味が落ちているので売上も減少することから)困っていたうなぎ屋にセールスコピーとして、「本日丑の日(なのでうなぎを食べましょう)」的な提案をしたところ、大いに売上が伸びたのがきっかけだとされている。また丑の日に「う」がつく食べ物を食べて夏バテを防ごうとの風習もあり、うなぎ以外でも「う」がつけば何でもよかった(うどんや瓜、うさぎ、馬肉、牛肉など)との話もある。 実のと

                うなぎは誰が買っているのか…うなぎの購入傾向をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • チョコレートが一番買われているのはどの地域か、その実情をさぐる(2020年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                チョコレートのみ、チョコ菓子を加えても山口県が一番ピンクや茶系統色の商品群が店の棚にきらびやかさを添え、甘い香りが嗅覚に刺激を与える今日この頃。バレンタインデーに向けて次々とチョコレートに関連する食品が開発され、メッセージギフトとしての活躍を期待する人たちの手に取られている。あるいは手作りの一品を創る素材として、チョコレートをはじめ関連する甘味も多様なものが注目を集めている。それではチョコレートの類への支出傾向は、日本の地域別で見るとどのような状況なのだろうか。総務省統計局が定期的に調査を実施し、その結果を公知している「家計調査」から必要な値を抽出し精査を行うことにする。 今件で確認するのはバレンタインデーで贈り物の主役となるチョコレート。ただし「家計調査」では該当する品目分類として「チョコレート」以外に「チョコレート菓子」も対象になりうる。この違いは次の通り。 ●チョコレート ・原則とし

                  チョコレートが一番買われているのはどの地域か、その実情をさぐる(2020年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • かつて「Fact Check 福島」をたちあげた林智裕氏の、政治への抗議をめぐるtwitterにおける恣意性 - 法華狼の日記

                  WEBメディア会社のシノドスがたちあげた「Fact Check 福島」というサイトが約2年前から停止している。 Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 – 福島の未来へ、デマ・差別をストップ! さまざまな方向から批判されて、差別に加担してしまったことを認めて、内容を見直すためだった。 「Fact Check 福島」自体の評価はさておいて、あまり周辺が良くないことは気になっていた - 法華狼の日記 サイトの立ちあげ*1から参加していたフリーライターの林氏は、サイトが批判されていた時期はtwitterに鍵をかけていた。 やがてtwitterを再公開した林氏だが、その内容はあまり「Fact Check 福島」への批判をふまえたようには見えなかった。 そして今年5月8日からtwitterでもりあがった「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグについて、下記のようにツイートし

                    かつて「Fact Check 福島」をたちあげた林智裕氏の、政治への抗議をめぐるtwitterにおける恣意性 - 法華狼の日記
                  • ネット言論の自由度ランキング、日本7位、政府が言論統制してないと認定された国は日本含め4カ国のみ、朝日新聞はSNS言論統制を強く訴え

                    更年期ヴァンダム@虚弱体質・鬱で療養中 @Vd_menopause 報道の自由度ランキングと結果にえらい差があるのはなぜかしらね(´・ω・`)既存のマスコミさんは、どこかに忖度して報道しなかったり、捏造ネタを報道したり、自由を謳歌しているように見えますがねぇ 日本は第7位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2023年版 news.yahoo.co.jp/expert/article… 2024-05-04 12:59:38 リンク Yahoo!ニュース 日本は第7位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2023年版(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース インターネットは今世紀に普及した技術の中でも、もっとも大きな変化を世界に与え、これまでにない情報伝達ツールとして歴史に刻まれるに違いない存在。情報の概念は大きく覆され、価値も意義も一変し、多様な方面に 3

                      ネット言論の自由度ランキング、日本7位、政府が言論統制してないと認定された国は日本含め4カ国のみ、朝日新聞はSNS言論統制を強く訴え
                    • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "ふと思い当たるところがありTLを再確認したら、「さざ波」については苦言を呈せざるを得ないとかドヤる一方で「変異株の展覧会」に関してはおだんまりな「有識者」が何人かいて、さもありなん。知名度を考えれば逆なら想定され得るのですけどね。"

                      ふと思い当たるところがありTLを再確認したら、「さざ波」については苦言を呈せざるを得ないとかドヤる一方で「変異株の展覧会」に関してはおだんまりな「有識者」が何人かいて、さもありなん。知名度を考えれば逆なら想定され得るのですけどね。

                        不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "ふと思い当たるところがありTLを再確認したら、「さざ波」については苦言を呈せざるを得ないとかドヤる一方で「変異株の展覧会」に関してはおだんまりな「有識者」が何人かいて、さもありなん。知名度を考えれば逆なら想定され得るのですけどね。"
                      • 日本の公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(2022年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        公的機関に所属し職務を執り行う人を公務員と呼んでいる。社会の維持のための公務を継続して行うためには欠かせない存在だが、公費で雇われていることから経済の観点で色々と論議の対象となる。今回はOECD(経済協力開発機構)の公開値を基に、OECD加盟国における公務員の数の実情を確認する。 今回精査する公務員の数は、絶対数では意味がない。人口そのものは国によって異なるからだ。そこでOECD加盟国を多様な政府関連の視点から調査して同一基準で数量化したOECDの報告書「Government at a Glance」の最新版となる「Government at a Glance 2021」から、雇用者全体に占める公務員の比率を計算した項目「Employment in general government as a percentage of total employment」(雇用者全体に占める一般政府雇用

                          日本の公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(2022年時点最新版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 信頼できるメディアはテレビなのか、私をたたかないで - ネットロアをめぐる冒険

                          大変久しぶりです。特に何かあったわけではなく、単純に忙しい日々でした。 世間から忘れ去られてしまう前に、ちょこっと記事を書こうと思います。こんな画像がバズってました。 信頼できるメディアは?→ 1位「テレビ」、2位「新聞」、3位「ラジオ」(池上彰のニュースそうだったのか!!) | Share News Japan これについて、「おいおい嘘はやめろよ」「テレビがテレビを挙げるなんて...」みたいなツッコミコメントが多数ついていました。 定期的に前から挙げられてはおんなじような反応が跋扈している話題なのですが、このアンケート、どの程度信憑性があるのか、というところを調べてみました。結論を書けば、「まあ普通の結果だろうけど実は…」という感じです。面倒な方はいつも通り「今日のまとめ」だけ読んでください。 【目次】 放送内容について アンケートの元は何か 他の調査と比較する 各国の比較 なぜ「テレ

                            信頼できるメディアはテレビなのか、私をたたかないで - ネットロアをめぐる冒険
                          • 日本は第8位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2022年版(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            インターネットは今世紀に普及した技術の中でも、もっとも大きな変化を世界に与え、これまでにない情報伝達ツールとして歴史に刻まれるに違いない存在。情報の概念は大きく覆され、価値も意義も一変し、多様な方面に多大な利便性と革新をもたらすことになった。それとともに便利極まりないインフラでもあるインターネットに関し、自由に利用できるか否かに注目が集まっている。情報のやり取りは諸刃の剣であり、自由な利用を好まない勢力もあるからだ。今回は国際NGOフリーダム・ハウス(Freedom House)(※)が毎年精査結果を発表しているインターネット上の自由度に関する報告書の最新版「Freedom on the Net 2022」(※※)から、世界各国のインターネット上の自由度の状況を確認する。 まずは直近分の2022年分となるスコアの確認。「自由」「やや自由」「不自由」の区分された国ごとに、総合スコアと主要3要

                              日本は第8位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2022年版(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ジャンプ一強だが200万部割れ状態…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2019年7~9月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ジャンプ最強伝説継続中…直近四半期の実情専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由にて、漫画や文章を読む機会が多数得られるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇の一途との解釈もある。一方で紙媒体による本は相対的な立ち位置の揺らぎを覚え、多分野でビジネスモデルの再定義・再構築を迫られる事態に陥っている。今回はその雑誌のうち、特にすき間時間のよき相棒といえる少年向けコミック誌について、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)のうち、2019年11月に発表した、直近(四半)期分となる2019年7~9月分(2019年第3四半期、2019年Q3)を中心に実情を確認する。 まずは少年向けコミック誌の直近期、2019年7~9月の実情。「週刊少年ジャンプ」が群を抜いている状況は前期から変わらず。少年向けコミック誌の

                                ジャンプ一強だが200万部割れ状態…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2019年7~9月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 日本は第11位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング最新版(2020年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ↑ インターネットは情報の距離感を無くす存在だが世界には不自由な国も。(提供:Panther Media/アフロイメージマート) 21世紀を迎えてからまだ20年近くしか経過していないが、インターネットは今世紀に普及した技術の中でも、もっとも大きな変化を世界に与え、これまでにない情報伝達ツールとして歴史に刻まれるに違いない存在。情報の概念は大きく覆され、価値も意義も一変し、多様な方面に多大な利便性と革新をもたらすことになった。それとともに便利極まり無いインフラでもあるインターネットに関し、自由に利用できるか否かに注目が集まっている。情報のやり取りは諸刃の剣であり、自由な利用を好まない勢力もあるからだ。今回は国際NGOフリーダム・ハウス(Freedom House)(※)が毎年精査結果を発表しているインターネット上の自由度に関する報告書の最新版「Freedom on the Net 2020」

                                  日本は第11位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング最新版(2020年版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 自動車は手が届きにくい存在になっているのか…初任給と自動車価格の関係(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  検証材料とするために、まずは初任給そのものの動向「若者の自動車離れ」と呼ばれる言葉・現象の理由の一つとして、若年層の所得の増加が車の価格上昇に追い付いていないとの見解がある。その実情について初任給の動向と自動車の価格を公的資料から抽出し、精査を行う。 まずは初任給。これは厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」から必要な値を取得する。よい機会でもあるので男性の大学卒・高校卒における平均的な初任給を確認する。 ↑ 初任給(男性、学歴別、円)取得可能なもっとも古い1968年時点では、大卒で3万600円、高卒で2万3000円。これが前世紀末、おおよそバブルがはじけるまでは上昇を続け、それ以降は横ばいのまま推移する形を示している。興味深いことに、この20年強もの間、大卒も高卒も額面上の初任給はほとんど変わりがない。もっともこの数年に限れば、少しずつ上昇の気配を示しているが。 この初任給の動向に、消費者

                                    自動車は手が届きにくい存在になっているのか…初任給と自動車価格の関係(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    少しずつ延びていくパソコンの買い替え年数さまざまな計算処理をこなしインターネットへの窓口としても大いに役立つパソコンだが、最近ではスマートフォンにその立場を奪われつつある。現状ではパソコンは何年で買い替えされているのだろうか。内閣府の消費動向調査(※)の結果から確認する。 まずは長期時系列データが用意されている二人以上世帯におけるパソコンの買い替えについての推移をグラフ化し、その現状を確認する。なお今件におけるパソコンは、デスクトップパソコンとノートパソコン双方が対象となる。かつては同一視されることもあったタブレット型端末は対象外。 ↑ パソコン買い替え年数(二人以上世帯、年) 多少のぶれはあるものの、全般的には赤い破線による補助線の動向からも分かるように、パソコンの買い替え年数は延びる傾向を示している。もっとも古いデータの2002年から始まる3年間では平均4.2年ほど、直近の2021年に

                                      パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 【フェイクニュース】【報道被害】「ガベージニュース」管理人、虚言師・不破雷蔵(@Fuwarin)に騙されるな!

                                      リンク 【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ 経歴詐称と演出と...許される嘘、許されないウソ 篠山半太先生の自衛隊歴が全くのゼロだったという事実が判明しましたが、ここでPHP出版の作家紹介文にして先生のデビュー作「君が衛生兵で歩兵が俺で」に書かれた「著者プロフィール」をご覧下さい。 pic.twitter.com/kE4vVEXt... 不破雷蔵氏(@Fuwarin)は自身の管理する「ガベージニュース」の姉妹サイトである「ライトニング・ストレージ」に2014/2/10から2020/12/11夜に至るまで六年十ヶ月、商業作家の篠山半太氏(@SHINOYAMA_Hanta)を官名詐称として批判する記事「経歴詐称と演出と...許される嘘、許されないウソ」をアップロードしていました。その内容については篠山氏のツイートを引用します。

                                        【フェイクニュース】【報道被害】「ガベージニュース」管理人、虚言師・不破雷蔵(@Fuwarin)に騙されるな!
                                      • 3千円パンケーキ vs 60万円講演料! そして発動される『プロレススーパースター列伝』脳! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        togetter.com togetter.com www.j-cast.com blog.livedoor.jp 赤坂見附の紹介番組を見た。そこのパンケーキの店が菅官房長官の行きつけなんだそうだ。いつも食すのが「3000円超えのパンケーキ」。宴会のコース料金でもなければ、食事の料金でもない。つまり「おやつ」だ。おやつに毎度3000円・・・。 かの政府の閣僚たちの一人の経済感覚のほどが知れる。— 渡辺てる子 れいわ新選組 (@teruchanhaken) October 19, 2019 ふぉぉ〜! ふつうのおうちではホットケーキは子どもの友達がきゅうにたくさんやってきたときの、安くできる腹持ちのいいおやつですよ。 https://t.co/LbqPt6yq2r— 室井佑月 (@YuzukiMuroi) October 19, 2019 なんで? ホットケーキは小麦粉、卵、ベーキングパー、

                                          3千円パンケーキ vs 60万円講演料! そして発動される『プロレススーパースター列伝』脳! - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "恐らく世間一般の人たちがイメージしている「議事録」って、例えば新型コロナウイルス感染症対策本部 https://t.co/jmXh5BkC4W にある議事概要のことなのですよね。だから報道などは会社勤めをまともにしていないか、意図的に扇動していると指摘されても仕方がない。"

                                          恐らく世間一般の人たちがイメージしている「議事録」って、例えば新型コロナウイルス感染症対策本部 https://t.co/jmXh5BkC4W にある議事概要のことなのですよね。だから報道などは会社勤めをまともにしていないか、意図的に扇動していると指摘されても仕方がない。

                                            不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "恐らく世間一般の人たちがイメージしている「議事録」って、例えば新型コロナウイルス感染症対策本部 https://t.co/jmXh5BkC4W にある議事概要のことなのですよね。だから報道などは会社勤めをまともにしていないか、意図的に扇動していると指摘されても仕方がない。"
                                          • ジャンプ一強状態だが部数減少継続中…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年10~12月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            ジャンプ最強状態は継続…直近四半期の実情専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由にて、漫画や文章を読む機会が多数得られるようになったことで、人々の読書欲はむしろ上昇の一途との解釈もある。一方で紙媒体による本は相対的な立ち位置の揺らぎを覚え、多分野でビジネスモデルの再定義・再構築を迫られる事態に陥っている。今回はその雑誌のうち、特にすき間時間のよき相棒といえる少年向けコミック誌について、日本雑誌協会が四半期ベースで発表している印刷証明付き部数(※)のうち、2021年2月に発表した、直近(四半)期分となる2020年10~12月分(2020年第4四半期、2020年Q4)を中心に実情を確認する。 まずは少年向けコミック誌の直近期、2020年10~12月の実情。「週刊少年ジャンプ」が群を抜いている状況は前期から変わらず。少年向けコミッ

                                              ジャンプ一強状態だが部数減少継続中…少年向けコミック誌の部数動向をさぐる(2020年10~12月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 「日本は安保理の常任理事国入りをすべき」米有識者の73%が賛成(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              「日本の常任理事国入り」に賛成するアメリカ合衆国有識者は73%日本が安全保障理事会における常任理事国入りするのを望む声は、米国ではどれほどの大きさなのだろうか。その実情を外務省が2021年5月に発表した「米国における対日世論調査」(※)の結果から確認する。 国際連合の主要機関の一つ、安全保障理事会(安保理)は、第二次世界大戦における戦勝大国のアメリカ合衆国・ロシア(かつてはソ連邦)・イギリス・フランス・中国で構成される常任理事国と、非常任の理事国10か国(2年毎に改選)で構成されている。今世紀に入ってから世界情勢の変化に伴い、前者の常任理事国について、数か国を追加すべきではとの議論が持ち上がっている。 これに絡み、日本が新たに国連安保理の常任理事国となるべきだと思うか否かについて、今調査対象母集団の有識者に聞いた結果が次のグラフ。2007年度から問い合わせの対象としているので、グラフも20

                                                「日本は安保理の常任理事国入りをすべき」米有識者の73%が賛成(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 「プレステ5」のフェイク騒動のうさんくささ

                                                【不破雷蔵さんのコメント】該当するブログを確認しました。プラットフォームはライブドアブログで2019年1... ▼ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定 https://t.co/pbTYI19KyG — 140gnews (@140gnews) December 16, 2019 「プレイステーション5の発売日が2020年12月4日(金)に決定した」──「GAMERS GATE」というブログに12月16日、そんな情報が掲載され、Twitterで話題になっている。だが、ITmedia NEWSの取材に対し、PS5開発元のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の広報担当者は「ブログの内容は完全にフェイク」と否定した。SIEの広報担当者は、「今年10月に、PS5を2020年の年末商戦期に発売することを発表して以降、公式なアップデートはない」と明

                                                  「プレステ5」のフェイク騒動のうさんくささ
                                                • 東京脱出でコロナ疎開・駆け込み帰省しようとしている首都圏にいる身内に、地方の身内達は「帰ってくんな」という強い意志を持ったほうがよいのか - ノスタルジーに浸れ!

                                                  まもなく、新型コロナウイルスで政府が緊急事態宣言を発令します。 これをうけて都会から地方へ"避難"する人が増えているみたいですね。 そんな人達に避難を浴びせる声、それを養護する声、様々な意見がぶつかりあっています。 あなたが地方の親御さんの立場だとして、コロナ疲れしている東京の身内(実子など)に「コロナうつるから帰ってくるな」と勇気をもって言えますか? 緊急事態宣言で起こる必然的な地方への"避難"の流れ そもそも東京に住む大半の人が、地方出身者 朝日新聞が国民を煽る記事を掲載 今度は東京脱出でメディアはまたもや煽りすぎ 「田舎に帰ってくるな!」東京脱出を推奨しない声・それを養護する声 コロナ帰省したらすぐ特定してやんぞ!田舎を舐めんなよという声 帰ろうとしている人にも色々と理由がある まとめ 「帰ってくるな」と言う優しさ 緊急事態宣言で起こる必然的な地方への"避難"の流れ 「緊急事態宣言を

                                                    東京脱出でコロナ疎開・駆け込み帰省しようとしている首都圏にいる身内に、地方の身内達は「帰ってくんな」という強い意志を持ったほうがよいのか - ノスタルジーに浸れ!
                                                  • 【2024年3月更新!】データからみるX(Twitter)ユーザー実態まとめ

                                                    目的別・おすすめのXキャンペーン手法を早見表でチェック! 本資料では、「早見表」としても使える、目的別に最適なXキャンペーン手法(参加方法・抽選方法・当選通知方法)の解説をお届けします。 X(Twitter)をはじめとする主要SNS(X・Facebook・Instagram・LINE・TikTok)のユーザー数(日本)とユーザー層(年齢別・性別・職業別)の比較 出典:令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書|総務省 ・X(Twitter) 日本におけるXの月間アクティブユーザー数(MAU)は6,658万人です(2024年1月時点)。各種SNSの中で、LINEに次ぐ国内第2位のユーザー規模を誇ります。 Xユーザーは若年層の利用が多いイメージがありますが、実際には40代でも約45%、50代でも約34%が利用しており、幅広い年齢層から広く利用されるプラットフォームになって

                                                      【2024年3月更新!】データからみるX(Twitter)ユーザー実態まとめ
                                                    • 政府支出総額比率で主要国軍事費の動向をながめ見る(2022年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      国際的な軍事研究機関のストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute、SIPRI)の公開資料を基に、主要国の軍事費を政府支出の総額比率の視点から確認する。各国の軍事費の実情を推し量ることができよう。 そのSIPRIの発表によると直近となる2021年における各国軍事費(米ドル換算)で、トップはアメリカ合衆国、次いで中国、そしてインドの順となっている。 ↑ 主要国軍事費(米ドル換算で軍事費上位15位、*は推定値、億米ドル)(2021年) これは単純に米ドル換算して比較したもの。国によって内情が異なることから、単純な額面比較だけでは問題では無いかとの指摘もある。そこでそれぞれの国の政府支出総額、つまり国家予算に占める軍事費の比率を算出する。 次に示すのは2021年時点における米ドル換算による軍事費上位10か国の、それ

                                                        政府支出総額比率で主要国軍事費の動向をながめ見る(2022年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 【あなたは大丈夫?】時代に合った貯金改革 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                                                        今の時代、昔みたいにただ貯金してればいいってものじゃないんです! 戦後平均寿命が30年延びたのに生き方のモデルが変化していないってとても危険なことだと私はおもいます。 そして、 預金の仕組みを知らないと損をし続けます。 預金するならせめて預金の本当の仕組みを理解してからにしてください! 今では預金課税の話すら出ています。本当におかしいです。 今回の記事は預金=絶対安全!と思ってる方は特にご覧いただければと思います! ↓この一枚から、預金のデメリットが分かります。解説していきますね。 目次 銀行預金の実態 とにかく貯金!は時代遅れ 昔の貯金と今の貯金 人は経験したことしか教えない生き物 投資より預金の方がメリットが多い!? 金利が重要 貯金するべき額は? まとめ 銀行預金の実態 まずは、銀行預金の実態からご紹介しますね。 預金は銀行にお金を預けていると思われている方が多いですがその表現自体適

                                                          【あなたは大丈夫?】時代に合った貯金改革 - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                                                        • 「貯蓄ゼロ」回答は1割強…社会人1年目での貯蓄の実態(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          ↑ 何かとお金がかかる新社会人。でも貯蓄もしたい。(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 中には学生時代からアルバイトなどでそれなりの稼ぎを得ている人もいるが、多くは社会人となって初めてまとまったお金を自分の就業の対価として稼ぎ、生活の上でやりくりをするようになる。食費や居住費のように日常生活に欠かせないための支出に充てられるのが多分となるが、一方で将来に備えて貯蓄をする事例もあるだろう。今回はソニー生命保険が2020年4月に公開した、新社会人に対する意識調査結果「社会人1年目と2年目の意識調査2020」(※)を基に、新社会人の貯蓄傾向を確認する。 特別な環境下にない限り、学業との兼業ではなく、専業による就業ではじめての稼ぎを得ることになる、新社会人生活の1年目。はたしてどれだけの金額を将来のための貯蓄に回せているだろうか。生活環境や就労先の事情、給与水準など多種

                                                            「貯蓄ゼロ」回答は1割強…社会人1年目での貯蓄の実態(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 東京や大阪の温度は上昇中・100年以上の推移で比較してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            東京は130年あまりで2度上昇地球温暖化という大きな規模の話でなくとも、都市近郊部に在住する人は多分に、夏の温度が上昇しつつあるとの印象を持つという。ではその感覚の通り、気温は上昇しているのだろうか。気象庁の公開データを基に確認をしていく。 次に示すのは東京における夏場7月と8月、冬場の12月とその翌年の1月における、月次平均気温の推移。 ↑ 東京の平均気温(7月・8月、度)↑ 東京の平均気温(12月・1月、度)「子供の頃の温度など覚えていない。しかし少しは上昇しているかもしれない」という感はあれど、実際に温度の上昇ぶりを確認すると、改めて驚かされる。無論これは単純に気温そのものの全体的な上昇によるものだけでなく、観測地点の東京(千代田区大手町 東京管区気象台。以下地名は各地名における気象台を指す)周辺の開発進行に伴い、ヒートアイランド現象による影響力が強くなったのも多分に考えられる。どれ

                                                              東京や大阪の温度は上昇中・100年以上の推移で比較してみる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              かつて出版物はリアルの書店で購入するのがおおよその人にとっては唯一の購入ルートだったが、今ではコンビニやインターネット経由で調達することも当たり前の話となっている。また印刷物ではないが同じ本の類として、電子書籍のような電子出版物も世間一般に浸透しつつある。今回は日販による「出版物販売額の実態」最新版(2019年版)などの公開値を基に、インターネット経由とリアル書店経由における、広義の意味での出版物の購買額動向を確認する。 まずはインターネット経由とリアル書店経由それぞれにおける出版物購買額の定義を行う。 ■インターネット経由の出版物購買額: ・インターネット経由で取引された紙媒体出版物の購買額 ・電子出版(電子媒体の出版物。電子書籍、電子コミック、電子雑誌。学術ジャーナルは含まず)の購買額 ■リアル書店経由の出版物購買額: ・実店舗書店での紙媒体出版物の購買額 ・コンビニでの紙媒体出版物の

                                                                リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 携帯電話は何年で買い替えられているのだろうか(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                ↑ 毎日のように新機種が登場する携帯電話。買い替え年数は?(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 携帯電話の買い替えは4年台で携帯電話(従来型携帯電話とスマートフォン双方)は日々進化、モデルチェンジを続けている。どれほどの年数で買い替えが行われているのだろうか。内閣府の消費動向調査(※)の結果からその実情を確認する。 今回は従来型携帯電話以外にスマートフォンも含めた携帯電話全般の買い替え年数を確認する。世帯区分別では「単身世帯」と「二人以上世帯」、そしてそれを合わせた「総世帯」の3つが用意されているが、長期時期系列データが保存されているのは二人以上世帯のみ。そこでまずは二人以上世帯における、買い替え年数推移をグラフ化する。 ↑ 携帯電話買い替え年数(二人以上世帯、年)長らく買い替え年数が伸びていた携帯電話だが、2012年にはじめて値が前年比で短縮する動きを見せた。

                                                                  携帯電話は何年で買い替えられているのだろうか(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 日本の出生率と出生数の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  漸減する出生数日本では高齢化と少子化が進んでいるが、大きな影響を与えるのが子供の出生数。その実情を厚生労働省の定期調査「人口動態調査」の調査結果「人口動態統計」の公開値から確認する。 まずは単純な出生数。 ↑ 出生数(万人)↑ 出生数(万人)(2001年以降)戦前はほぼ横ばいで推移。戦後になり、戦地から帰還した人たちによる第一次ベビーブーム、そしてその時期に生まれた子供達が成人となった上での第二次ベビーブーム(その間に丙午(ひのえうま)による減少、1966年の落ち込みも確認できる)、その後の急速な減少と、前世紀の終わり頃からの減少度合いの緩やかさへのシフトが見て取れる。直近2018年は91万8400人で前年比はマイナス2万7746人。記録が確認できる1918年以降では、2016年以降3年連続しての100万人割れである。 一時期増加に転じた合計特殊出生率続いて「一人の女性が一生のうちに出産す

                                                                    日本の出生率と出生数の実情をさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 報道の自由度ランキング2024、日本は電波利権・記者クラブ・クロスオーナーシップが問題視、朝日新聞が一部触れずに報道 - 事実を整える

                                                                    だから自由度が低いんだよ ランキング参加中社会 国境なき記者団の報道の自由度ランキング2024が発表 朝日新聞は電波利権・クロスオーナーシップの問題に触れず報道 アンケート手法:ジャーナリスト・研究者・学者・人権活動家が対象に含まれる 米国NGOフリーダムハウスによる「報道の自由」報告と更新されなくなったことについて 国境なき記者団の報道の自由度ランキング2024が発表 Index | RSF Japan | RSF 国境なき記者団の報道の自由度ランキング2024が5月3日に発表されました。 戦争中で報道に大幅な制限がかかってるウクライナよりも日本の評価が低いランキングなので、この報告自体はどうでもいいのですが、日本メディアによる日本のランキングに関する報道の仕方が歪なので指摘しておきます。 朝日新聞は電波利権・クロスオーナーシップの問題に触れず報道 報道の自由度ランキング発表 日本は順位

                                                                      報道の自由度ランキング2024、日本は電波利権・記者クラブ・クロスオーナーシップが問題視、朝日新聞が一部触れずに報道 - 事実を整える
                                                                    • 新潮「医師は絶対にワクチン打ちたくない」⇒池谷裕二教授「私は絶対打つ。印象操作するなと言ったのに」 - 事実を整える

                                                                      やはりメディアによるワクチン忌避工作が行われているようです。 「ノルウェーで新型コロナワクチン接種の高齢者が死亡」の実際:各社の印象操作報道 - 事実を整える 新潮「コロナワクチンを「絶対に打ちたくない」と医師が言うワケ」 池谷裕二「私はすぐにワクチン接種を受ける。印象操作するなと言ったのに」 岡田正彦・新潟大学医学部名誉教授「長生きしたければがん検診は受けるな」 ロシアとチャイナによるワクチン忌避・自国ワクチン売り込み工作 追記:新潮WEB記事が削除されました。 新潮「コロナワクチンを「絶対に打ちたくない」と医師が言うワケ」 コロナワクチンを「絶対に打ちたくない」と医師が言うワケ 感染予防効果はなし 国内 社会 週刊新潮 2021年1月28日号掲載 世界各国で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まっている。日本でも来月下旬、医療従事者や高齢者から順に接種が始まる見通しだ。だが「絶対に打ち

                                                                        新潮「医師は絶対にワクチン打ちたくない」⇒池谷裕二教授「私は絶対打つ。印象操作するなと言ったのに」 - 事実を整える
                                                                      • 安倍政権の「若者政策」を振り返る(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        8月28日、安倍晋三首相が突然辞任を表明し、7年8カ月に及ぶ歴代最長政権が幕を閉じることになった。 若者政策において、安倍政権は何を実現し、何ができなかったのか。 7年8カ月にもわたるため、細かい点を挙げればキリがないが、それぞれのテーマで主な政策、課題を見ていきたい。 教育教育基本法改正のような個人の思想を前面に押し出していた第一次安倍政権とは異なり、保守的な思想とはやや距離を置いていた第二次安倍政権。 (「道徳の教科化」といった保守的な政策も一部残ってはいるが) 教育費負担軽減その象徴が、私的な教育費負担を社会で負担する、「幼児教育無償化」、「私立高校無償化」、「大学無償化」の実現である。 それぞれ他政策との優先順位(待機児童解消)や対象世帯の狭さといった課題はあるものの、これまで高齢世代の社会保障費ばかりが増えていた中で、現役世代への予算を約1.5兆円増やした「全世代型社会保障」を実

                                                                          安倍政権の「若者政策」を振り返る(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 『「学生運動」時代における一般社会の受け止め方を世論調査から確認する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント

                                                                          おもしろ 「学生運動」時代における一般社会の受け止め方を世論調査から確認する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            『「学生運動」時代における一般社会の受け止め方を世論調査から確認する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
                                                                          • 日本は第7位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2023年版(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            インターネットは今世紀に普及した技術の中でも、もっとも大きな変化を世界に与え、これまでにない情報伝達ツールとして歴史に刻まれるに違いない存在。情報の概念は大きく覆され、価値も意義も一変し、多様な方面に多大な利便性と革新をもたらすことになった。それとともに便利極まりないインフラでもあるインターネットに関し、自由に利用できるか否かに注目が集まっている。情報のやり取りは諸刃の剣であり、自由な利用を好まない勢力もあるからだ。今回は国際NGOフリーダム・ハウス(Freedom House)(※)が毎年精査結果を発表しているインターネット上の自由度に関する報告書の最新版「Freedom on the Net 2023」(※※)から、世界各国のインターネット上の自由度の状況を確認する。 まずは直近分の2023年分となるスコアの確認。「自由」「やや自由」「不自由」の区分された国ごとに、総合スコアと主要3要

                                                                              日本は第7位、自由判定…インターネット上の自由度ランキング2023年版(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "マスク配布中止を薦める人は、事故や病気が起きなかったから保険料を返せとか、発注してたけど他で安いの買ったから要らなくなったので契約取り消し・手付金返せとドヤるクライアントと同じことを主張しているのだと気がつきましょう。"

                                                                              マスク配布中止を薦める人は、事故や病気が起きなかったから保険料を返せとか、発注してたけど他で安いの買ったから要らなくなったので契約取り消し・手付金返せとドヤるクライアントと同じことを主張しているのだと気がつきましょう。

                                                                                不破雷蔵@ガベージニュース💉PPMM😷 on Twitter: "マスク配布中止を薦める人は、事故や病気が起きなかったから保険料を返せとか、発注してたけど他で安いの買ったから要らなくなったので契約取り消し・手付金返せとドヤるクライアントと同じことを主張しているのだと気がつきましょう。"
                                                                              • 不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "吉田証言が一応てへぺろの類をするまで40年ぐらい、普賢岳噴火事件で記者が悔やむと記事にするまで30年。何ですかね、ジャーナリストというのは自分の過ちを認めるのに数十年も必要なのですかね。"

                                                                                吉田証言が一応てへぺろの類をするまで40年ぐらい、普賢岳噴火事件で記者が悔やむと記事にするまで30年。何ですかね、ジャーナリストというのは自分の過ちを認めるのに数十年も必要なのですかね。

                                                                                  不破雷蔵@ガベージニュース on Twitter: "吉田証言が一応てへぺろの類をするまで40年ぐらい、普賢岳噴火事件で記者が悔やむと記事にするまで30年。何ですかね、ジャーナリストというのは自分の過ちを認めるのに数十年も必要なのですかね。"
                                                                                • NHKや大手新聞社など日本のメディアを海外の人達はどれほど知っているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  ↑ 日本のメディア群は海外からはどの程度知られているのか。(写真:PantherMedia/イメージマート) 閉鎖的な業界スタイルの経年劣化のような現象や、新メディアの勢力拡大に伴う相対的な存在価値の低下で、大きな揺れ動きの中にある日本の従来型大手メディア。それらは海外からはどの程度認識されているのだろうか。今回は新聞通信調査会が2021年3月に発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国、韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査」(※)の内容から、その実情を確認していく。 次に示すのは新聞を中心とした日本の大手メディアについて、諸国の人たちがどこまで認知しているかを示したもの。要は海外における知名度である。例えばNHK(ワールドTV、ラジオジャパンなど)はアメリカ合衆国では10.7%を示しているので、アメリカ合衆国ではNHKのことを知っている人は1

                                                                                    NHKや大手新聞社など日本のメディアを海外の人達はどれほど知っているのだろうか(2021年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース