並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 5096件

新着順 人気順

不破雷蔵の検索結果361 - 400 件 / 5096件

  • 秋葉原でごみ拾いをして経験値ならぬポイントをゲット - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年12月23日 12:00 秋葉原タウンマネジメント株式会社(アキバTMO)は12月22日から、東京・秋葉原でごみ拾いなどのボランティアに参加すると、ICカードなどに商品と交換できるポイントを貯めることが出来る取り組みを開始した。「Akiba Smile プロジェクト」と呼ばれるもので、今後定期的に行なわれるという(【発表・該当ページ】)。 日本最大の電子街及びさまざまなマニア・オタク文化の発信地として世界的に名高い地域である東京・秋葉原は、一日あたりの来訪者数が30万人を超えている。しかしそれだけ人が集まる場所で必ず起きるのが、ごみの問題。最近ではごみ問題以外に建物への落書きも頻発(ひんぱつ)している。 そこで秋葉原が位置する千代田区の後援のもと、地元の商店街や地域活性化のプロたちなどが「秋葉原の安心と安全を高め、まちに笑顔を創出する」という考えのもとにアキバTMOを立ち上げ、今

    • カレー専用のお米「華麗舞(カレー米)」、米どころの新潟県で誕生 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

      2006年12月05日 19:30 NHKの朝のニュースでカレー好きな当方(不破)としては聞き逃したら三日間は後悔するであろう話「カレー専用のお米、華麗舞(かれいまい・「カレー米」から)」が紹介されていた。NHKの公式サイトでは何のフォローもされていないようなので、こちらで簡単にではあるがまとめてみる。それにしても朝からあれほど美味しそうなカレーのビジュアルがテレビ画面一杯に映し出されるあたり、当方にしてみればまさに「おあずけ」を受けているようで複雑な気分(笑)。 「華麗舞(カレー米)」(【発表資料】)はお米の名産地である新潟県で生まれた。コンセプトは「カレーライスにぴったりあうお米」。もちろん多分にしゃれも込められている。米粒同士がくっつきあうことが無く、カレーのルーになじみ易いのが特徴。まさにカレー(などのルーもの)のために生まれたお米といえよう。数年前にタイ米が大量に輸入された際に、

      • 近所づきあい、もしもの時に頼れる人、そして孤独死…シニアの「ぼっち」問題(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        高齢者の会話と近所付き合いの実情先進諸国の中でも特異なスピードで高齢化が進んでいる日本において、シニア層の一人身世帯による孤立化か問題視されている。概して不健康な状態に追い込まれることとなり、さらに緊急事態が起きても他人の助けを得られず、手遅れになる場合が多々生じるからだ。コミュニケーション豊かな人ならば他人との接触機会も多く、何かイレギュラーなことがあればすぐに対応をしてもらえるが、交友関係が薄ければそれもかなわない。視界に入らないもの、接触機会の無いものは、気が付かれようもない。 それでは高齢者の対外的なコミュニケーションはいかなる状況なのか。内閣府が今年5月に発表した最新版「高齢社会白書」をはじめ、各種関連データを基に現状を探っていく。 まずは60歳以上を対象にした、会話の頻度。この会話には直接の口頭によるやりとり以外に電話、さらには電子メールを含めたもの。グラフ上では「毎日」「分か

          近所づきあい、もしもの時に頼れる人、そして孤独死…シニアの「ぼっち」問題(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「日本で「バイラルメディア」と自称するコピペサイトはまとめサイトでしかない」激しく同意

          日本のバイラルメディアと呼ばれるコピペサイトって、乱立し始める時点では、2chまとめサイト以下になるとは思ってなかったなぁ。唯一マシなのは、デマ系まとめサイトみたいに込み入った捏造デマ記事を作らないところくらいか。デマ記事のコピペはするけど。 — Yasuaki Madarame (@madarame) 2014, 8月 20 他所でも結構話題に登ることがあるんだけど、海外でバイラルメディア(時々未だに「バイナルメディア」って書いちゃうのよね)と呼ばれるものが流行っているので、それを模したように見せてコピペサイトを正当化しちゃおうせ、という動き。結局現状ではこんな感じになっているなあ、という意見に激しく同意という感。ただ、「捏造デマ記事」云々ってのは、込み入ってるか否かは別とすれば性質的には似たようなものだし(込み入っていようがいまいが、意図的な虚報は煽動系、PV稼ぎのデマでしかなく)、デ

            「日本で「バイラルメディア」と自称するコピペサイトはまとめサイトでしかない」激しく同意
          • 世界各国の軍事費対GDP動向(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース

            各国の軍事勢力・軍装備の状況を比較する際によく使われるのは、軍事支出の額面。しかし各国の経済力や人口など多様な要素により、単純な額面比較だけでは不十分とする意見も多い。そこで使われる指標の一つが、軍事費の対GDP比。要は経済力に対し軍事関連支出をどの程度行っているかを示した指標となる。今回は国際的な軍事研究機関のストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute、SIPRI)による各種公開データを基に、主要国の軍事費対GDP比の動向を確認していくことにする。 直近となる2015年では世界最大の軍事支出を行った国はアメリカ合衆国、次いで中国、サウジアラビア、ロシアの順となる。無論これはSIPRIが把握できる範囲での公開値による計上値であり、各国の国内調達分においてはそれぞれの国の相場で調達維持できることもあり、単純に

              世界各国の軍事費対GDP動向(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
            • 若者の「結婚した方がいい」の価値観、諸外国の違いを探る(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              日韓高め、欧米低め家族構成の根幹を成し、子育てとも浅からぬ関係を持つとされ、当人だけでなく周辺の人にも人生の大きな節目となる「結婚」という社会様式。法的関係で結ばれていない「事実婚」も含め、特に若年層においては憧れ、目標のイベントとされている。その価値観は世界共通のものなのか。2014年6月に内閣府が発表した、日本や諸外国の若年層を対象にした意識調査「平成25年度 我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」を基に、その実情を探る。 調査対象母集団に対し、事実婚も含めた結婚そのものについて、どのような感想・イメージを持っているかを尋ねた結果が次のグラフ。 ↑ 結婚(事実婚含む)についてどう思うか結婚そのものに最も肯定的なのは韓国で、次いで日本。アメリカ、イギリスが続く。スウェーデンでは肯定派は1/4足らずで、否定派はほぼ2/3にも及んでいる。 強い肯定「結婚すべき」に限ると米英が一番多く、次い

                若者の「結婚した方がいい」の価値観、諸外国の違いを探る(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • いわゆる「未婚の母」による出生率の現状、日本と諸外国と(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                日本では約2%の非嫡出子率アメリカなどの欧米諸国の一部で出生率が高い原因の一つに、「結婚していない女性により出生した子供(婚外子、非嫡出子)」の増加がある。それでは同じ先進国で、欧米諸国よりもはるかに低い出生率に留まっている日本ではどのような状況なのだろうか。「日本における婚外子の比率」などに関し、厚生労働省の「人口動態調査」から確認をしていく。 次のデータは「人口動態調査」から非嫡出子に該当する「嫡出でない子」について原数値を抽出し、その上で各年における「出生総数に占める、嫡出でない子の割合」を算出した結果。公開されているもっとも古い1947年では3.79%、最新値の2012年分では2.23%(嫡出子101万4093人、嫡出でない子は2万3138人)という結果が出た。 ↑ 出生総数に占める嫡出でない子の割合(-2012年)データ収録開始直後の1947年からしばらくは戦後の混乱期という事情

                  いわゆる「未婚の母」による出生率の現状、日本と諸外国と(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 【更新】国産ステルス実証実験機「心神」が2011年度中にも初飛行へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                  2007年12月10日 06:30 [読売新聞]が伝えるところによると、技術検証を目的に国産ステルス戦闘機として開発中の「先進技術実証機・心神(しんしん)」の実証実験機が来年度から開発に着手され、早ければ2011年度中にも初飛行が行なわれることが明らかになった。 「心神」は以前から(【次期主力戦闘機の構想モデルなどが展示、技術研究本部発表会開催】)名前とその形状が伝えられている、国産の戦闘機。ステルス高運動形状の電波反射特性RCS(Radar Cross Section)を持ち、エンジンの特殊な制御法や飛行制御を統合して高機動飛行制御の技術を確立し、形状などからレーダーに映りにくいステルス性も有する。機体の形状に沿って配置するレーダー「スマート・スキン」など先進技術も取り入れるとのこと。またエンジンは国産のものを使用する。 元記事によれば実証実験機のサイズは全長14メートル・全幅9メートル

                  • 10月22日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                    位置関係。 117クーペ到着しました。 映画化ねぇ…… 違和感。 位置関係。 10月21日の日録 - 美風庵だより googleマップとみくらべてすぐ場所が特定できないようにするため、デフォルメしています。 位置関係図を作成してみました(私自身のメモを兼ねて)。この絵をつくりながらおもったんですが、たしかにこれ、地続き拡張できる方向がこれしかないので、そりゃあ、もめるでしょう。ちなみに今日もなにも連絡はありません(^^♪平和でよろしい。 117クーペ到着しました。 ハセガワ 1/24 ヒストリックカーシリーズ いすゞ 117クーペ 初期型 プラモデル HC44 プラモデルをつくるのは苦手なので、誰か代わりにつくってくれないかとお願いしまくって送り付け、そのまま忘れていた117クーペが今日到着しました。 こちらはじっさいに飾った状態ではなく、べつのところで撮影したものです。シックな雰囲気にほ

                      10月22日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                    • 「若者は自分勝手、他人のことなど考えない」は本当?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      昨今の若者の行動様式を評する言い回しの一つに挙げられる「自分勝手」「他人より自分優先」。その認識が事実なのか否か、一つの指標を統計数理研究所の定点観測「日本人の国民性」の公開データから確認していく。同調査は1953年以降5年毎に実施しているもので、20歳以上の男女個人を対象にした標本調査。層化多段無作為抽出法で2254人から6400人の標本を抽出し、個別面接聴取法で実施している。 次に示すのはその調査の「好きなくらし方か人のためか」の内部項目。いずれの暮らし方に賛成かを答えてもらったものだが、自分本意が4割、他人献身が5割強、その他・無回答が1割足らずというところ。 ↑ どちらの暮らし方に賛成か経年での変化はあまり感じられない。 そこで次に世代別の「他人献身」の選択肢、つまり「自分の好きなことか否かはともかく人のためになること」をする暮らし方に賛成する人の割合の推移を、折れ線グラフで表すこ

                        「若者は自分勝手、他人のことなど考えない」は本当?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 年々増加する子供達のぜんそく(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        小学校ではクラスに一人がぜんそく持ち喘息(ぜんそく)とは気管支などの気道(空気の通り道)がアレルゲンをはじめとした各種原因によって炎症を起こし、狭くなり、さらに過敏さから反応が起きやすくなる慢性の病気。症状、発作が起きると気道が縮み呼吸がしづらくなり、粘液が多めに出るため痰(たん)も出やすくなる。 喘息は常時の生活の上で行っている呼吸のトラブルなため、体力の消耗も激しい。特に息苦しさから生じるせきが繰り返されると、第三者から見た目以上に疲労がかさんでしまい、苦痛もキツいものとなる。 文部科学省が2013年12月に発表した2013年度版の「学校保健統計調査」(速報)によれば、直近2013年度では小学生で4.2%、高校生でも1.9%もの喘息症状の保有者がいる。 ↑ 喘息の者の割合(2013年度)↑ 喘息の者の割合(2013年度)(年齢別)5歳から6歳に成長すると急に喘息持ち率が増え、11歳から

                          年々増加する子供達のぜんそく(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 日本は31.4%…国民負担率の国際比較の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          そろそろ確定申告の時期。税金関連の話が目にとまりやすくなるが(写真:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート) 消費税や社会保険料の料率や金額の動向が話題だが、これは生活に直結するお金関連の話だからに他ならない。これらの国や社会全体のための個人や組織の金銭負担は、他国と比べてどのような水準にあるのだろうか。OECD(経済協力開発機構)のデータベースOECD.Statの公開値(※)を基に実情を確認する。 最初に示すのは租税負担と社会保障負担を合わせた国民負担。単純な金額ではなく、それぞれの国の対GDP比率で算出している。要は国内で新たに生み出された商品やサービスの付加価値のうち、どれほどが国全体を支えるために徴収されているかを示したもの。直近値は2020年分だが、一部の国ではそれ以前の値までしか公開されていないため、その場合は一番新しい値を適用している。 ↑ 国民負担率の国際比較(O

                            日本は31.4%…国民負担率の国際比較の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 被害再現がリアルで怖すぎる『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』 - closet(クローゼット)|女の子たちの毎日をちょっとおしゃれに!

                            今や高校一年生のスマホ所有率が84%に達し、未成年でも手軽にインターネットを利用できる便利な時代が到来しました。と同時に、twitterの炎上騒ぎのように問題を起こしたり、『LINE』で女子中高生が性犯罪被害に巻き込まれたりと、青少年のインターネット・リテラシーが問題視されています。 「グラフ化してみる」ジャーナブロガーの不破雷蔵さんは、スマホの普及率の割に十分な啓蒙活動がなされていないこの現状を、<無免許の高校生が自動車を運転するようなもの>とたとえています。 そこで今回は、実際にこれまで起きた事件をもとにストーリーが作られた『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』で、スマホやネットの危険性について学んでみました。青少年だけでなく、子供たちの親御さん、最近デビューしたスマホ初心者の方にもオススメのアプリです! アプリをダウンロード後、トップの「疑似体験スタート」を選ぶと、4つの疑似体験メニ

                              被害再現がリアルで怖すぎる『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』 - closet(クローゼット)|女の子たちの毎日をちょっとおしゃれに!
                            • 『鈴木書店の成長と衰退』を読んで取次のことを考える(下の2) - 空想書店 書肆紅屋

                              またまた大阪屋のことから話を始めます。先週売りの『週刊東洋経済』11月8日号に楽天が今回出資をしたことを1ページの記事にしていました。ウェッブサイトに9日に更新されましたので読むことができます。楽天が出版取次「大阪屋」に出資する事情 ”打倒アマゾン”でしたたかに築く包囲網いくつか注目すべき点があります。たとえば、楽天の物流拠点と提携して西日本の取引書店には注文品を翌日には受け取れるようにするための物流システムを構築するところです。注文商品の迅速化は取引書店にとってメリットのあることは歓迎すべきことです。さらに楽天幹部の発言として、「(取次とつながる)書店は出版のインフラ。ウチは物流の下支えなど裏方に徹して支えたい。書店に関心のないアマゾンとは違う」と述べています。アマゾンのことはひとまず置いておくとしても、基本的に今回の再建スキームは、講談社、小学館、集英社、KADOKAWAなどの大手版元

                              • 半世紀近くにわたる学習塾の月謝の変遷をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ・小売物価統計調査の限りでは、中学生向けの学習塾の月謝は1976年から2018年の間に4倍近くに上昇している。 ・消費者物価指数を考慮すると、中学生向けの学習塾の月謝は1976年から2018年の間に2.2倍ほどに上昇している。 学習塾の月謝は半世紀近くで約4倍に上昇学校の授業の補完や受験勉強のため、今では多くの子供達が通う学習塾。その月謝はいかなる推移を示しているのか。その実情を総務省統計局の小売物価統計調査(※)の結果から確認する。 該当項目におけるもっとも古い値は1976年のもの。また2013年4月以降とそれ以前では、 ・2013年4月より前…学習塾。月謝。中学生を対象とした塾で2年生。学習内容が補習または進学。学習科目3科目(英語、数学、国語)。週2回または3回。 ・2013年4月以降…学習塾。月謝。中学2年生。グループ指導。補習または進学。学習科目5科目(英語、数学、国語、理科、社

                                  半世紀近くにわたる学習塾の月謝の変遷をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 「貧困率悪化」「生活意識悪化」は本当にアベノミクスが原因なのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  「貧困率悪化」は本当に「アベノミクス」が原因なのだろうか当方のメイン運営サイトでここ数日の間集中して精査記事を展開しているのが、厚生労働省が2014年7月に発表した平成25年度版(2013年度版)となる「国民生活基礎調査の概況」と、その詳細値を収録した総務省統計局のデータベースe-Statのデータ。当然、「国民生活基礎調査の概況」の内容そのものをじっくりと調べるだけでなく、それに言及した他の記事にも目を向け、参考にしたり、新たな気付きを得たり、あるいは自分の持たない発想に驚かされたりもする。 そのような中で、少々首を傾げる記事が目に留まる。具体的には今ニュースコーナーにおいて先日掲載された「子どもの貧困率16.3%と過去最悪にしたアベノミクス-貧困連鎖がもたらす社会的損失と戦争のスパイラル」。自分と同じく「国民生活基礎調査の概況」をチェックしたのだな、と思って読み進めたが、後半部分はほぼ他

                                    「貧困率悪化」「生活意識悪化」は本当にアベノミクスが原因なのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 若者自身に聞いた「投票率を上げる秘策」トップはネット投票(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    若者の選挙離れが懸念される中、さまざまな施策による投票率のアップが模索されている。それでは若者自身の視点では、いかなる切り口ならば投票率が上がると考えているのだろうか。連合が2015年8月に発表した、若者の関心と政治や選挙に対する意識に関する調査(インターネット経由、有効回答数1000件、男女比1対1、15歳~23歳対象)の結果から確認していく。 昨今の日本では国政選挙・地方選挙を問わず、若年層ほど低く、高齢層ほど高い投票率を示しているのはご承知の通り。投票行動に必要となる時間に対するウェイトの違いだけでなく、投票行動への認識、政治参加への諦め度合の違いが具体的数字となって表れているとの解釈もある。 ↑ 第47回衆議院総選挙・年齢階層別投票状況(概算総数、万人)(性別・年齢階層別有権者数と投票数、投票状況調査地区における結果)それでは若年層はどのような施策が実現すれば、若者自身の投票率が上

                                      若者自身に聞いた「投票率を上げる秘策」トップはネット投票(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 不破雷蔵@ガベージニュース (@Fuwarin) | Twitter

                                      ガベージニュース管理人。ヤフーニュース個人オーサー https://t.co/EvTd7RXL8K VRCID:不破雷蔵(ふわらいぞう) BOOTH https://t.co/cCSQobsYNu 放送画像投下 #fuwavcast 記事更新 @gnewscom @140gnews 問合 https://t.co/jKj3RHFUAn 💉PPMMP😷

                                        不破雷蔵@ガベージニュース (@Fuwarin) | Twitter
                                      • 「美味しんぼ」問題の時系列的な整理(~5/31 午前11時半)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        2014年4月28日発売の、小学館の週刊少年向け雑誌「ビックコミックスピリッツ」22・23合併号に掲載された、同誌の連載漫画「美味しんぼ」における、福島県の震災・原発事故被害に絡んだ内容表現について、各方面から大きな反応(多分に反発)が生じている。またその次号に当たる5月12日発売の24号でも、同様の、さらには震災がれきを焼却処分した大阪府・市関連で多様な反応が寄せられている(なお大阪府で処分された震災がれきは岩手県のものである)。 「美味しんぼ」については編集部サイドで19日発売号にて特集記事を掲載、その発売まで総評は待ってほしいとの意見もある。作品の内容そのものの検証や編集部・出版社の対応をはじめとした情勢分析、さらには表現そのものの倫理的問題なども合わせ、今件に絡んだ諸問題は各方面の「専門家」に任せるとし、今回は時系列的な動向推移の抽出と列挙を行い、理解の手助けとなる材料を構築する。

                                          「美味しんぼ」問題の時系列的な整理(~5/31 午前11時半)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 「日本人だから日本の事の言及には間違いないだろう」「日本人は英語の記事など読まないだろう」報道界隈の思惑

                                          朝日新聞記者の媚中記事DCから発信(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース https://t.co/jokv3Wc4Mv 朝日新聞が云々という話がちらほらTLにありましたが、これですか。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年8月9日 先日ちらりとツイッターのタイムライン上に挙がった話を元に調べたところ出てきた事案。日本の朝日新聞の記者が海外のシンクタンクの日本支社に出向し、そこで日本叩き・中国礼賛の論説を展開していたとの話。一応記事文末には「CSIS日本部はこの種の個別の記事や論文の内容には無関係である」との注釈はあれど、そこまで気にする人はあまりいない。シンクタンクの記事として目を通すのが落ち。 これは以前指摘したけれど、朝日新聞ベースの別名媒体、例えばAERAのウェブ転送記事やwithnews、そして実質的にハフィントンポストジャパンなどは、朝

                                            「日本人だから日本の事の言及には間違いないだろう」「日本人は英語の記事など読まないだろう」報道界隈の思惑
                                          • 半世紀以上に渡る書籍のジャンル別出版点数動向を探る(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            個人営業の本屋の相次ぐ閉店やデジタル媒体の浸透で、不況感が加速する出版業界。書籍も苦境に立たされ出版社の経営不振話も珍しくない。それでは日本の書籍における出版点数はどのような状況なのか。戦後の動向を総務省統計局が刊行している「日本統計年鑑」の公開データから探る。 書籍の新刊点数全体は直近において2005年以降、一時的な落ち込みを見せたものの、最近になって再び増加の兆しを見せている。 ↑ 書籍新刊点数推移(1948~2013年、「出版年鑑」ベース)それでは書籍のジャンル別の出版点数動向はどのような動きを見せているのだろうか。「総記」「哲学」「歴史」「社会科学」「自然科学」「技術」「産業」「芸術」「言語」「文学」「児童書」「学習参考書」と大別した上で、積上げ式、そして個別要素ごとに折れ線グラフに生成したのが次の図。「社会科学」や「文学」「芸術」関連の書籍が多いことが分かる。 ↑ 書籍の出版点数

                                              半世紀以上に渡る書籍のジャンル別出版点数動向を探る(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 肥満だと健康保険料がアップ!?・厚生労働省検討へ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                                              2007年02月27日 08:00 【NIKKEI NeT】が報じたところによると【厚生労働省】はメタボリック症候群(内蔵肥満症候群)問題が深刻化しつつある現状を受けて、メタボリック患者やその予備軍の減少率を、健康保険組合や国民健康保険など、各健康保険の保険財政に反映させる仕組みを作る検討に入った。間接的に「メタボな人は保険料アップ」ということも十分考えられる。 元記事によるとメタボリック症候群の患者や予備軍の減少率基準値を国が定め、その基準値に一定期間内で達しなかった健康保険に対し、同じく問題となっている高齢者医療を支えるために各健保が負担する負担金を増額する、いわばペナルティを設けるというもの。国では2008年度から新しい健康診断や保険指導もあわせて行うため、この実効性を高めて医療費を抑える狙いがある。 だが一方、元記事でも指摘されているが、サラリーマンなどが加入する健康保険については

                                              • EUの最大懸念は移民問題、4割近くが問題視(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                昨今相次ぎ外電を騒がせているのが、欧州地域への移民問題。EUの経済問題が最悪期を脱したように見えたことや、中東情勢の悪化を受け、EU諸国への移民希望者が急増し、大きな社会問題化している。その移民を受ける側となるEU側でも懸念が高まる状況が、欧州連合欧州委員会(European Commission)が定点観測として年2回行っている世論調査「Standard Eurobarometer」から明らかになった。 直近分となる2015年春の調査は2015年5月16日から27日にかけて直接面談のインタビュー方式でEU加盟国及び候補国内において行われたもので、回答者数は合計で3万1868人。今回の調査結果では移民と経済問題、失業に係わる大きな変化が生じたことで、日本の報道でも何度か伝えられている。 調査対象母集団に対し、全体における大きな懸念事項は何かについて、選択肢の中から二つ選んでもらった結果が次

                                                  EUの最大懸念は移民問題、4割近くが問題視(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 都議会ヤジについて - 国家鮟鱇

                                                  塩村あやか議員に浴びせられたヤジは「結婚したほうがいいんじゃないか」については比較的明瞭だが、最初の言葉が「早く」だったのか「自分が」だったのかはよく聞き取れない。一部にはそのどちらでもなくて「みんなが」だったという意見もある。 ⇒都議会「野次」は「お前が結婚しろ」だったのか(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース ちなみに、みんなの党が入手した音声データによると「早く結婚した方がいいんじゃないか」だそうだ。 ⇒都議会ヤジ:1人分特定可能か 「みんな」音声データ入手 - 毎日新聞 このヤジが浴びせられたのがどういうタイミングだったかというと 続きまして、女性のサポート、子育て支援についてお伺いをいたします。 東京の女性は他の都市よりも晩婚、晩産です。 都道府県別の第一子出産時の母の平均年齢は、東京都がズバ抜けて高く、32歳近いことが分かっており、高齢出産や不妊治療を受ける女性が増加

                                                    都議会ヤジについて - 国家鮟鱇
                                                  • 総世帯の半分以上が「月に一冊も雑誌や週刊誌を買っていない」現実(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    新聞8割強、雑誌や週刊誌は5割足らず雑誌や書籍、新聞などの紙媒体離れをよく見聞きする。現実問題として、現在どの程度雑誌などが買われ、昨今においてその額が減少しているのだろうか。総務省統計局が定期的に調査発表している家計調査報告の年次データを基に、雑誌などの媒体販売数そのものでは無く、各世帯単位の視点から、その購入実情を探ることにする。 次に示すのは最新データにあたる2013年分の、新聞や雑誌・週刊誌などの紙媒体における「世帯単位での」支出額や購入頻度を月次換算したもの。「世帯購入頻度」は世帯単位での購入頻度。例えば世帯構成員の誰かが特定期間に2回雑誌を購入すれば、その世帯の該当期間における購入頻度は200%になる。非購入世帯も含めての計算であることに注意。 ↑ 2013年における総世帯の平均支出金額・購入世帯頻度(総務省統計局発表)(月次換算)↑ 2013年における総世帯の”一人当たり”平

                                                      総世帯の半分以上が「月に一冊も雑誌や週刊誌を買っていない」現実(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • スクラップブックは自分で楽しむもの。他人に見せてお金を取るのなら相応の対応が必要

                                                      「なぜ公開されている情報を編集するのがダメなのか」 『スクラップブックを創るのは自由です』 「ではなぜ」 『それを不特定多数に開示して、さらに利益を上げようとするから問題なのです』 「...」 『編集した当人だけが閲覧可能に。「スクラップブックの場の提供」の理念にも適いますよね』 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年12月13日 あえて特定はしないけれど。ウェブ上のコンテンツをあちこちから集めてスクラップブック化するサービスに関して、内容の真偽性云々の他に、コンテンツの詐取に関わる問題が指摘されている。悪質なパクリ系まとめサイト同様に、非常に大きな問題ではあるのだけど、当のサービスを展開している側は、自分たちはやるべきことをやっているから問題ないと、これが自分たちの理念でありステキナイスなアイディアなのは間違いないし、したかったことだから文句を言うな、的な主張を繰り返

                                                        スクラップブックは自分で楽しむもの。他人に見せてお金を取るのなら相応の対応が必要
                                                      • 【更新】戦隊モノのノリな海自プロモビデオ、陸自や空自も腰を抜かす - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                                                        2007年04月10日 08:00 【海上自衛隊】では3月6日から街頭ビジョンで30秒スケールの海自隊員勧誘コマーシャルを放映、同時期から[海自公式サイト内動画配信コーナー]でも閲覧を可能としている。その内容が「奇抜」だとして、海自内外から注目を集めているのだという。いわく、「陸自と空自の幹部も『あんな奇抜なものは、うちではとてもできない』」とのこと。 実際の動画は動画を閲覧可能な環境ならば誰にでも見ることができるので、まずは一度確かめてほしい。子ども向け戦隊モノ番組のコマーシャルのノリで、隊員役の俳優たちが護衛艦に乗って「海上最強 鋼鉄の城! ゴエーカーン」、対潜哨戒機を操るパイロットが「千里の目を持つ 天空の狩人! ショーカイキ!」と叫びながら海上自衛隊の主力装備を紹介していくようすは、確かに唖然とさせられるかも。 「ゴエイカーンやセンスイカーンがあるのならキラーカーンは無いのか」とい

                                                        • 「報道の自由度ランキング」ガーという意見がまだあるようですが、ならばこちらはという話

                                                          報道の自由確保されている=菅長官(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/WxvBZnvsPi #Yahooニュース — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年4月21日 菅義偉官房長官は21日午前の記者会見で、国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」による各国の報道の自由度に関する調査で日本が前年より順位を落としたことについて「どういう基準、判断か全く承知していないが、わが国で表現の自由、報道の自由は極めて確保されている」と反論した。 報道の自由度ランキングで日本が72位になったのはそれほど問題ではないと思う。国境なき記者団のデタラメな調査による無意味な数字だから。より深刻なのは、そのデタラメな調査結果を無批判に向こうの言い値のまま伝える本邦の報道機関のチェック能力の無さだろう。 — Yash_san(´・ω・`)? (@yash_san) 201

                                                            「報道の自由度ランキング」ガーという意見がまだあるようですが、ならばこちらはという話
                                                          • 鉄道内での迷惑行為、最上位はやはりアレ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            公共交通機関の中ではもっとも多くの人が使うであろう鉄道。その鉄道内において多くの人から迷惑だと思われているのは、どのような行為なのだろうか。日本民営鉄道協会が毎年調査・発表をしている、駅と電車内の迷惑行為ランキングの各種データから、実情を探ることにする。 今件では多人数が同時に参加する公共の場でもある駅や鉄道における、道徳・倫理の類を守らない結果、多くの人が迷惑を被るような「鉄道施設内における迷惑行為」について尋ねている。列挙されている事例のうち、自分が特に迷惑だと思う内容のものを3つまで挙げてもらい、その回答数を集計した結果が次のグラフ。最上位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり等」。ほぼ1/3の人が「迷惑だ」と感じている。 ↑ 鉄道利用客が迷惑と感じる行為(3つまでの複数回答)(2014年)第2位は「座席の座り方」。要は足を大きく広げたり、姿勢を崩したり、あぐらをかくなどして、座席が想定し

                                                              鉄道内での迷惑行為、最上位はやはりアレ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 本日から開始した自転車取締りがマジで厳しいんだけど!! 都内だけでも100カ所近くで取締り中 : はちま起稿

                                                              【前回】 【【要注意】6月1日から自転車の取り締まりが厳しく! 信号無視や音楽を聞きながらの運転をするとマジで反則金払うハメに】 【【気をつけろ】明日6月1日から自転車ルールがより厳しくなるぞ!信号無視、スマホや音楽聞きながら運転は有料講習送りに】 明日、6/1から自転車の取り締まりが厳しくなります。 警察は今までの行為はもう容赦しません。 知らなかったではすまされません。 特に中・高校生の皆さん、3時間の講習はかなりダルいし、感想文までありますから、気をつけて下さい! pic.twitter.com/Z2TNLHh6hF — あべっく (@42leo_koushien) 2015, 5月 31 ↓ 予想以上に摘発が厳しくなってた 【自転車罰則強化】セコム広報です。本日6月1日から道交法改正。自転車運転で信号無視など14項目の違反を危険行為と定め、違反を3年以内に2回以上繰り返した場合、

                                                                本日から開始した自転車取締りがマジで厳しいんだけど!! 都内だけでも100カ所近くで取締り中 : はちま起稿
                                                              • 日本におけるツイッターの利用状況を詳しくさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                Twitterの最新利用状況を確認ミニブログ形式の書込みをアカウント単位で逐次発信する、チャットスタイル感覚のコミュニケーションツール、ツイッター(Twitter)。短文によるやりとりが日本人の性質とマッチしたこともあり、諸外国よりも日本国内での評判の高さは日本国内外で知られるところ。今回はそのTwitterの利用状況に関して日本国内の動向のみではあるが、総務省が2017年7月に情報通信政策研究所の調査結果として発表した「平成28年 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(※)の公開値を基に、いくつかの切り口から確認する。 まずは直近年となる2016年における、Twitterの利用状況の確認。利用スタイルをパソコン(PC)からか、携帯電話(従来型携帯電話、スマートフォンの双方合わせて)からなのか、そして閲覧をしているか、書き込み(投稿)をしているか、それぞれの組合せで計4つの選

                                                                  日本におけるツイッターの利用状況を詳しくさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 正規社員と非正規社員の賃金格差を年齢階層別にさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  社会現象としてクローズアップされている非正規社員の増加問題。正規・非正規間のもっとも分かりやすい違いは賃金(あらかじめ定められている支給条件・算定方法によって支給された現金給与額から、超過労働給与額(要は残業代)やボーナスなどを除き、所得税などを控除する前の額)にある。その実情を年齢階層別の動向も含め、厚生労働省が2019年3月に発表した「賃金構造基本統計調査」の報告書から確認する。 今回見ていくのは雇用形態別の賃金の実情。仕切り分けを正規社員に該当する「正社員・正職員」と、非正規社員に該当する「正社員・正職員以外」で行う。男女で大きな差異が生じているので、男女それぞれの実情を確認する。また、対象はフルタイム勤務の人が該当する一般労働者であり、パートやアルバイトに代表される、短時間、あるいは限定日数での就労タイプ(短時間労働者)は該当しない。 まずは2018年における雇用形態別・男女別の平

                                                                    正規社員と非正規社員の賃金格差を年齢階層別にさぐる(2019年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 学生運動時代、警察の対デモ行動を一般市民はどのように見ていたのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    1950年代から1970年代初頭の学生運動に関し、デモ活動を多くの一般市民は称賛し、警察の制圧行動などを毛嫌いしたとの意見が見受けられる。その実情を1969年(昭和44年)に実施された内閣府の世論調査から確認していく。 今調査は1969年2月6日から2月12日にかけて20歳以上70歳未満の男女に対して調査員による面接聴取方式によって行われたもので、有効回答数は2563人。男女比は1174対1389、世代構成比は20代589、30代727、40代588、50代398、60歳以上261。現在の内閣府の各種調査と比べ、回答率が高く、また人口構成比も合わせ若年層の比率が高めとなっている。 まず当時ピークを迎えていた学生によるデモや乱闘(具体例としては1968年に東大紛争、機動隊員の死者も出した日大闘争、新宿騒乱などが発生、そして1969年1月18日から19日には機動隊の突入による鎮圧(東大安田講堂

                                                                      学生運動時代、警察の対デモ行動を一般市民はどのように見ていたのか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 黄色のリボンをつけたリードのワンちゃんには近づかないで

                                                                      執筆:不破雷蔵 ■早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。本業の事務所では事務その他を担当。ウェブの世界には前世紀末から本格的に参入、その前後からゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲームと歴史系(架空戦記)では複数冊本名での出版も。経歴の関係上、軍事、歴史、ゲーム、ゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康診断も兼ねて通院、食事療養中。 ■【ガベージニュース】統括担当。今サイトでは本家サイトとは一味違う視点、スタイルでお気軽なニュースをお送りします。また覚書的な場所も兼ねていますので、後日本家サイトで詳細を解説した記事が掲載されることもあります。

                                                                        黄色のリボンをつけたリードのワンちゃんには近づかないで
                                                                      • 名簿は「触らぬ神に祟りなし」だから廃棄しろ・個人情報保護法が図書館運営にも影響 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

                                                                        2007年01月10日 20:30 [このページ(nhk.or.jp)は掲載が終了しています]が1月9日報じたところによると、個人情報保護法の施行に伴い、多くの図書館で個人の住所・氏名などが書かれた名簿の閲覧制限が実施されていることが明らかになった。さらに書籍の一種であり本来なら収集の対象となるべき名簿そのものを収集対象から除外する動きも広まっているとのこと。 報道によると、NHKが全国47の市立図書館を調査した結果、名簿類を置いている図書館のうち個人情報保護法が始まってからも名簿の閲覧・複写について利用制限をしていない図書館はわずか16%にとどまっていたという。一方81%の図書館が、市販された名簿(つまり誰でも容易に入手できるもの)についてのみ閲覧を許可するなど、何らかの形で名簿の取り扱いに対する制限を始めていた。 しかし図書館の本来業務の一つである名簿類の収集や保管などについては、47

                                                                        • 世帯年収別でインターネット機器として使う携帯電話やパソコンの利用率の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          ↑ 誰もが自由にインターネット…? 世帯年収で利用率に差異は生じるのか。(ペイレスイメージズ/アフロ) ・インターネット用として携帯電話(従来型携帯電話とスマートフォンの双方)を使っている人の割合は62.6%、パソコンは48.7%(2017年)。 ・所属する世帯年収が高いほど、パソコンや携帯電話、タブレット型端末のインターネット用としての機器利用率は高くなる。 ・家庭用ゲーム機は世帯年収との連動性は見られない。あえて言えば低世帯年収層で低めな程度。 インターネットの窓口となるパソコンも携帯電話(従来型携帯電話とスマートフォンの双方)も、そして家庭用ゲーム機やタブレット型端末ですら、昔と比べると価格面では随分と手に入りやすくなった。しかしそれでも、誰もが気軽に購入できるものでは無い。当然その所有率・利用率は個々のお財布事情と浅からぬ関係がある。これがいわゆる「デジタルデバイド」の要因として経

                                                                            世帯年収別でインターネット機器として使う携帯電話やパソコンの利用率の実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 日本はどこから化石エネルギー資源を輸入しているのだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            石油(原油)の8割強は中東から社会を維持するのに欠かせない石油(原油)や石炭、天然ガスなどの化石エネルギー。日本で使う分量を国内だけで採掘するのはかなわず、大部分は輸入に頼っている。それではどこから輸入しているのだろうか。その実情を、資源エネルギー庁が2016年6月付で発表した「エネルギー白書2016」から確認していく。 まず「化石エネルギー」そのものだが、これは「化石燃料」とほぼ同意。具体的には石油や石炭、天然ガスなどを意味する。昔の動植物が経年と圧力で化石に変化したことにより生成されたもので、利用できる形へのエネルギー変換が容易なのが特徴。その分「埋蔵地域の偏在」「利用時の環境汚染問題」「容易に再生できないことによる枯渇問題」などの短所もある。 また「非化石エネルギー」は「化石エネルギー」以外のエネルギー全般を意味し、具体的には原子力、水力、地熱、新エネルギーなどを指す。さらに容易に再

                                                                              日本はどこから化石エネルギー資源を輸入しているのだろうか(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 次元のはざまに吸い込まれるねこ

                                                                              執筆:不破雷蔵 ■早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。本業の事務所では事務その他を担当。ウェブの世界には前世紀末から本格的に参入、その前後からゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲームと歴史系(架空戦記)では複数冊本名での出版も。経歴の関係上、軍事、歴史、ゲーム、ゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康診断も兼ねて通院、食事療養中。 ■【ガベージニュース】統括担当。今サイトでは本家サイトとは一味違う視点、スタイルでお気軽なニュースをお送りします。また覚書的な場所も兼ねていますので、後日本家サイトで詳細を解説した記事が掲載されることもあります。

                                                                                次元のはざまに吸い込まれるねこ
                                                                              • 「今日のプリウス」というハッシュタグに関する所感

                                                                                時折「今日のプリウス」等というハッシュタグと共に事故写真を掲載するツイートが公式RTされてきますけど、確率論的に母数が多ければ事故車両「数」が増えるのも当然で。それをあたかも「プリウスは事故"率"が高い」かのような印象を持たせるのは良くないと思います。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 23 数理的な観点で間違った印象を与えることになります。第一、多くのプリウスユーザーにとって不快でしかありません。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2015, 2月 23 当方自身は運転免許証は所有して毎回しっかりと更新しているけれど、自動車を保有していなければ運転もせず、いわゆるペーパードライバー的な立場にあり、プリウスは色々な統計や調査結果、市場チェックの過程で見聞きしている存在でしかない。そのような立場でも、定期的にツイッターの「今日のプリウス」的なハッ

                                                                                  「今日のプリウス」というハッシュタグに関する所感
                                                                                • くま川鉄道・美少女ゲーム『まいてつ』コラボ切符発売中止騒動関連ツイートまとめ | 筆不精者の雑彙

                                                                                  この記事は、表題にあるとおり、先月末に起こって今月はじめにネットで話題となった、九州の第三セクター鉄道・くま川鉄道(旧国鉄湯前線)に関する件について、小生がツイッター上で発言した・引用したツイートのまとめです。これは、九州の鉄道で復活運転されている8620形蒸気機関車を題材とした、18禁の美少女ゲーム『まいてつ』の美少女キャラクターを流用して(一応建前としては別キャラクターとなっていますが、どう見ても同じキャラクターにしか見えません)記念切符を作ろうとしたものの、それが人吉市議会で問題となって発売中止となったという件です。これを巡って、ネット上で多くの意見が飛び交い、小生も卑見をツイートしました。それは以下の、約60ほどのツイートをお読みいただければお分かりいただけようかと思います。 いったんツイッター上に流したものを、なぜこのような形でまとめ直したかと申しますと、それは当初のツイートで、

                                                                                    くま川鉄道・美少女ゲーム『まいてつ』コラボ切符発売中止騒動関連ツイートまとめ | 筆不精者の雑彙