並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

不飽和脂肪酸の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 「日本の食事は炭水化物や多価不飽和脂肪酸が多いのに日本人が健康で長寿なのはなんでだろう?」:日本の食事と健康に関する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2015年08月01日20:35 「日本の食事は炭水化物や多価不飽和脂肪酸が多いのに日本人が健康で長寿なのはなんでだろう?」:日本の食事と健康に関する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(281) 日本は白米が主食で炭水化物を多くとる食事をしています。海外で実践されているパレオダイエット(原始時代の食生活をする事で健康を目指す食餌法)の観点で見ると炭水化物が多い食事は健康的ではないのになぜ日本人は健康で長生きなのか語り合っていました。訳注:パレオダイエットとは穀物中心の食生活ではなく、原始時代に多く食べられていた魚介類、鳥類、卵、野菜などを多くとり、穀物、豆類、芋類、塩分、砂糖、加工食品は控えようという食餌法wikipedia:パレオダイエット 引用元:Traditional Japanese diet is high in PUFA and carbs ス

      「日本の食事は炭水化物や多価不飽和脂肪酸が多いのに日本人が健康で長寿なのはなんでだろう?」:日本の食事と健康に関する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    • ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる

      摂取する脂肪の種類で脳の働きは変わる 人間の脳は、ほとんど脂肪でできている。この繊細でダメージを受けやすい臓器の60パーセントは脂肪酸でできている。そして、あなたが摂る脂質の種類が、その時々の脳の機能と、どんな病気が起きやすくなるかを決めるのだ。 脂質は、生活のあらゆる側面で主役級の役割を演じている。意思決定のプロセスや減量、ガンなどの疾患のリスク、老化の速度までも左右する。あなたがこの記事を読み終える頃には、認知機能や実行機能、心の状態を改善し、脳の健康を長期的に保ち、身体全体の健康を促してくれる脂質を含む食品を選ぶことができるだろう。 そして、この記事であなたに伝えたいことは、脂肪の摂取量に関することではない。脂肪の種類だ。 食事から摂取するオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸などの多価不飽和脂肪酸は、脳をはじめ体内のいたるところに存在している。同じように、脳には一価不飽和脂肪酸も豊富に

        ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる
      • 自閉症・統合失調症などの病因に多価不飽和脂肪酸の代謝異常が関与 | 理化学研究所

        千葉大学社会精神保健教育研究センターの橋本謙二教授(神経科学)、大学院医学薬学府博士課程4年の馬敏、理化学研究所脳神経科学研究センター 分子精神遺伝研究チームの吉川武男チームリーダーらは、自閉症スペクトラム障害(ASD: autism spectrum disorder)や統合失調症などの神経発達障害の病因に、多価不飽和脂肪酸の代謝に関わる可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH: soluble epoxide hydrolase)の異常が関与していることを明らかにしました。 ASDや統合失調症は代表的な神経発達障害ですが、その病因は未だ明らかにされておりません。多くの疫学研究から、妊娠期の母体免疫活性化(MIA: maternal immune activation)が、生まれてきた子供の神経発達障害の発症リスクを高くすることが示唆されています。今回、toll-like receptor-

        • DHA・EPAとは?不飽和脂肪酸や必須脂肪酸との関係性

          若い頃より肌や身体のトラブルが多くなったアラフィフの立場で、 実際に通販で購入し使った商品の使い心地など、レポートします。 主に美容と健康に関する商品になります。 無料キャンペーンなども紹介しています。

            DHA・EPAとは?不飽和脂肪酸や必須脂肪酸との関係性
          • 不飽和脂肪酸をご存じ? - コピの部屋

            ダイエットから色々学んだ男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 『◯◯制限ダイエット』は、とりあえず終了いたしました。 ご声援ありがとうございました。 僕は極端な人間なので『◯◯制限』と決めると、限りなくゼロを目指してしまいます。 『糖質制限』の時は、炭水化物全般を摂らないようにしていました。 その後の『脂質制限』では、油で調理したモノだけじゃなく、食物そのものに含まれる脂質を調べまくりました。 調べマクリマクリスティーです😤 大変でした。 でも、極端な性格だからこそ、知れた事もあります。 ダイエットの基本は「タンパク質をそのままに脂質を減らし炭水化物を増やす」か「タンパク質をそのままに炭水化物を減らし脂質を増やす」のどちらかです。 炭水化物量の多いモノ・脂質量の多いモノ以外に、 タンパク質が含まれている食材、更には、 タンパク質が含まれる食材の炭水化物と脂質量はどうか?

              不飽和脂肪酸をご存じ? - コピの部屋
            • 不飽和脂肪酸 - Wikipedia

              不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん、英語: unsaturated fatty acid)とは、1つ以上の不飽和の炭素結合をもつ脂肪酸である。不飽和炭素結合とは炭素分子鎖における炭素同士の不飽和結合、すなわち炭素二重結合または三重結合のことである。天然に見られる不飽和脂肪酸は1つ以上の二重結合を有しており、脂肪中の飽和脂肪酸と置き換わることで、融点や流動性など脂肪の特性に変化を与えている。また、いくつかの不飽和脂肪酸はプロスタグランジン類に代表されるオータコイドの生体内原料として特に重要である。 栄養素としては飽和脂肪酸と異なり、不飽和脂肪酸のグループには人体に必要な必須脂肪酸が含まれる。不飽和脂肪酸は大きく一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分かれる。このうち後者が必須脂肪酸となり、さらにω-6脂肪酸、ω-3脂肪酸に分かれる。 不飽和脂肪酸は同じ炭素数の飽和脂肪酸に比べて、低い融点を示し不

              • 不飽和脂肪酸

                2.必須脂肪酸 体内では、グルコース(ブドウ糖)が分解されて出来るacetyl-CoAから、ミトコンドリア外のマロニルCoA経路を経て、二重結合の無い飽和脂肪酸のパルミチン酸(C16:0)が、合成される。 体内(肝臓)では、飽和脂肪酸に1ケの二重結合を生じさせ、一価不飽和脂肪酸を作ることは出来る。 例えば、ステアリン酸(C18:0)が、オレイン酸(C18:1、注2)に、変えられる。 しかし、二重結合が二つ以上ある多価不飽和脂肪酸は、合成出来ないので、食事から補う必要がある。 このように食事から補う必要のある多価不飽和脂肪酸は、必須脂肪酸(あるいは、不可欠脂肪酸)と呼ばれる。 ヒトの必須脂肪酸は、最近は、リノール酸(n-6系)とα-リノレン酸(n-3系)とされる。 アラキドン酸、EPA、DHAも、他のアミノ酸や炭水化物からは合成できないので、広義の必須脂肪酸と呼ばれる。 FAO/WHOでは、

                • 飽和脂肪酸の置換は不飽和脂肪酸や高品質の炭水化物で

                  日経メディカル運営の「日本最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

                    飽和脂肪酸の置換は不飽和脂肪酸や高品質の炭水化物で
                  • 食事に含まれる不飽和脂肪酸が潰瘍性大腸炎に関連 海外ニュース【健康美容EXPO】

                    潰瘍性大腸炎の全症例の推定30%は、一般的な多価不飽和脂肪酸であるリノール酸の過剰摂取が原因である可能性が、新しい研究によって示された。 英イースト・アングリアEast Anglia大学(ノリッジ)のAndrew R. Hart氏らの研究の結果、リノール酸摂取が最も多かった被験者では最も少なかった被験者に比べて、疼痛を有する腸の炎症および水疱形成(blistering)が2倍以上認められた。リノール酸は、赤身肉や一部の食用油、マーガリンなどに含まれる。 ただし、オメガ-3脂肪酸を多量に消費すると、潰瘍性大腸炎の発現リスクが4分の3以上低減した。サケやサバのような脂肪分の多い魚、アマニ(亜麻仁)、特定の乳製品は、ドコサヘキサエン酸としても知られるオメガ-3を豊富に含む。研究結果は、医学誌「Gut(腸)」オンライン版に7月23日掲載された。 欧州5カ国20万人以上の食習慣を検討した今回の研究で

                    • 魚介類・n-3不飽和脂肪酸摂取とうつ病との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター がん対策研究所 予防関連プロジェクト

                      ―多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果報告― 私たちは、いろいろな生活習慣と、がん・脳卒中・心筋梗塞などの病気との関係を明らかにし、日本人の生活習慣病予防と健康寿命の延伸に役立てるための研究を行っています。平成2年(1990年)に長野県佐久保健所管内の南佐久郡8町村(1990年時点)にお住まいだった、40~59歳の約1万2千人のうち、平成26-27年(2014-15年)に行った「こころの検診」に参加した1,181人の追跡調査にもとづいて、魚介類・n-3不飽和脂肪酸(=n-3系脂肪酸)摂取とうつ病との関連を調べた結果を専門誌で論文発表しましたので紹介します(Translational Psychiatry 2017年発行)。 近年、適切な栄養を摂取することは、うつ病の予防法の一つとして注目されており、栄養の中でも魚、特に青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸とうつ病の関連を調べる研究が欧米

                      • 飽和or不飽和脂肪酸の違い~健診に影響するのは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

                        本日の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸のお話は、昨日の記事『脂質って何?』の続きとなります。 飽和脂肪酸は肉類や乳製品に含まれる脂肪酸で、不飽和脂肪酸は植物油や魚介類に含まれる脂肪酸のことです。 健康診断などでコレステロール値などに影響を及ぼしてしまうのは飽和脂肪酸の方ですが、それぞれどんな特徴があるのか知っておくと便利でしょう。 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとは? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いを一言でいうと「化学構造が違う」ことです。 これは日常の食生活で詳しく知っておく必要はありませんが、健康や美容雑誌で「オメガ3系オイルがいい」とか、「DHAやEPA」、「リノール酸」、「コレステロールは飽和脂肪酸が犯人」などの記事を読むときに理解が早くなるかもしれません。 脂肪酸は科学の分野では、炭素で構成されています。 その炭素鎖のつながりを化学構造図などでギザギザに表現されます。 飽和脂肪酸のギザギ

                          飽和or不飽和脂肪酸の違い~健診に影響するのは? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
                        • 多価不飽和脂肪酸の多い食品と含有量 簡単!栄養andカロリー計算

                          n-3系とn-6系とがある。体内で合成できない、もしくは合成できてもその量が少ないことから、食品から摂取する必要がある「必須脂肪酸」。 悪玉とされるLDLコレステロールを減らす、中性脂肪を減らす、血圧を下げる等々、冠動脈疾患の予防効果が期待できる。 酸化しやすく、熱や光、空気により過酸化脂質となるので、注意が必要。 酸化しやすさの順はα-リノレン酸(n-3系)、リノール酸(n-6系)、オレイン酸(オレイン酸は、酸化しにくい「一価不飽和脂肪酸」) ※脂肪酸全体については、別ページ「脂肪酸の説明」を、 n-3系とn-6系を多く含む食品については「栄養素の説明『多価不飽和脂肪酸』」をご覧ください。

                          • 肉に多価不飽和脂肪酸を多く含むクローン羊が誕生 | スラド サイエンス

                            中国の遺伝子研究所 BGIの科学者らが遺伝子組み換えにより、肉にω-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)を豊富に含むクローン羊を作ることに成功したという(ニュースリリース、 Reutersの記事、 本家/.)。 このクローン羊「Peng Peng」には、線虫の1種、C. elegansの遺伝子が組み込まれており、体内でω-3PUFAを生成できる。ω-3PUFAは心疾患防止などの効果がある必須脂肪酸で、将来的にはミルクや肉から摂取できるようになることが期待されるという。ただし、遺伝子組み換え食品には安全性の懸念もあるので、実際に中国で市場に出回るまでには時間がかかるものとみられる。Peng Pengは誕生時の体重が5.74kg。通常のヒツジと変わりなく健康に育っているとのことだ。

                            • livedoor ニュース - [ダイエット通信]「ナッツは太る」の誤解。ナッツで不飽和脂肪酸ダイエット

                              [ダイエット通信]「ナッツは太る」の誤解。ナッツで不飽和脂肪酸ダイエット2007年07月19日09時00分 / 提供:   「油脂分をなるべく摂らないように心掛ける」というのは、ダイエッターの最低ルール。しかし、揚げ物やスナック菓子類、炒め物など、油脂分タップリの食べ物は、まったりとコクがあって、食べごたえも充分だし、何よりも食欲をソソるものだ。そんな魅力的なモノを食べられないなんて、残酷すぎる・・・。でも、嘆かないで!  実は、ダイエットのメニューに、“高カロリーで油脂分たっぷり”というイメージのナッツ類が効果的だというのだ。米・ハーバード大で、ナッツ類など"不飽和脂肪酸"を導入したダイエット食の実験をした報告がある。実験には、ナッツやオリーブオイルなどの(不飽和脂肪酸の多い)食事を摂るグループ(A組)と、低カロリーに計算された食事を摂るグループ(B組)に分け、半年間試した。ちなみに、毎

                              • 不飽和脂肪酸(オメガ3、EPA/DHA、オレイン酸、オリーブ油、亜麻仁油、フラックスシードオイル)ストレス、肩こり

                                (肩こり・腰痛・セルライト)トップ画面へ戻る (肩こり・腰痛・セルライト)前ページへ (肩こり・腰痛・セルライト)次ページへ 高濃度マイナスイオンをストレスが溜まり筋肉の硬直する顎関節症などに薦めます。***++***ディスポーザーは都市生活に必須。肩こりと腰痛--深いところから発生したりマッサージしてもすぐ辛くなるならバイオコレクター。セルライトの除去は、根気が要ります。環境のために浄水器を使いましょう。ストレスを毎日緩和すること。***++*** ********************************************************************************************************************* 86.不飽和脂肪酸(ビタミンF) 脂肪は、炭水化物やタンパク質と同じように、私たちの生命活動に欠かすことので

                                • 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸、どこが違う? - よくある質問 - 財団法人日本食肉消費総合センター

                                  飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸、どこが違う? 脂肪酸には骨格となる炭素がすべて飽和結合で満たされた飽和脂肪酸と、一部に二重結合(不飽和結合)を持つ不飽和脂肪酸があります(Q53参照)。さらに不飽和脂肪酸の中でも二重結合を1個だけ持つものを一価不飽和脂肪酸、2個以上持つものを多価不飽和脂肪酸と呼びます。 脂肪酸のうちエネルギー源になるのは、第一に飽和脂肪酸、次に一価不飽和脂肪酸です。飽和脂肪酸が貯蔵脂肪として使われる重要な意味は、化学的に安定した物質であるからです。これに比べて多価不飽和脂肪酸は化学的に不安定で、過酸化物質をつくりやすく、貯蔵に向いているとはいえません。 リノール酸やα-リノレン酸などの多価不飽和脂肪酸は、細胞膜を構成するリン脂質の一部であり、細胞から出るシグナル物質、プロスタグランジンなどの生理活性物質の材料として使われます。 誤解されているのが「飽和脂肪酸はコレステロールを増や

                                    飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸、どこが違う? - よくある質問 - 財団法人日本食肉消費総合センター
                                  • 不飽和脂肪酸 | 栄養素を知ろう!

                                    特徴 脂質の材料で、エネルギー源や身体の構成成分となるほか、血中の中性脂肪やコレステロールの量の調節を助ける働きがあります。また一部の多価不飽和脂肪酸には、脳神経の発達やアレルギー症状の緩和を助けるなど、ほかの脂肪酸にはない有効な働きがあります。 魚類や植物油に多く含まれ、常温では液状で存在します。不飽和脂肪酸は一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられ、さらに多価不飽和脂肪酸には、n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸などの種類があります。 働き 一価不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを減らす オリーブ油に多く含まれるオレイン酸が代表的です。一価不飽和脂肪酸は、飽和脂肪酸の代わりに摂ると、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らし、動脈硬化の防止に役立つ善玉コレステロール(HDLコレステロール)は減らさないという性質があります。多価不飽和脂肪酸より酸化されにくい利点が

                                    • 多価不飽和脂肪酸 - Wikipedia

                                      多価不飽和脂肪酸(たかふほうわしぼうさん、英語:polyunsaturated fatty acid, PUFA)とは、不飽和結合を2つ以上持つ不飽和脂肪酸のことである。高度不飽和脂肪酸(こうど)、多不飽和脂肪酸、ポリエン脂肪酸ともいう。ω-9脂肪酸の一部とω-6脂肪酸とω-3脂肪酸、共役リノール酸が含まれる。 ω-6脂肪酸にはリノール酸、γ-リノレン酸 やアラキドン酸、ω-3脂肪酸のα-リノレン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などがある。このω-6系、ω-3系は動物には合成できないため、広義で必須脂肪酸となる。 解説[編集] 食用油の必須脂肪酸[1] 多価不飽和脂肪酸が豊富な植物油は多く、リノール酸が豊富に含まれることが多いが、一部の植物油ではα-リノレン酸も豊富である。 ヒトを含めた動物の体内では原料となるω-3脂肪酸やω-6脂肪酸から、脂肪酸デサチュラ

                                        多価不飽和脂肪酸 - Wikipedia
                                      • 素人でも分かる不飽和脂肪酸

                                        昨年の5月に脳梗塞で入院して以来、食生活にはいろいろ気を使っている。これまでもこのブログで幾つか触れてきたが、オリーブオイルの摂取については書いてこなかった。実はもう数ヶ月ほど、毎朝のサラダにエクストラ・バージン・オリーブオイルを小さじ一杯ほどかけて食べている。オリーブオイルには悪玉コレステロールを減少させる効果があり、それによって動脈硬化予防、ひいては心筋梗塞・脳梗塞・高血圧などの予防に役立つ。 オリーブオイルに含まれるオレイン酸は不飽和脂肪酸の一種で、一価不飽和脂肪酸(オメガ9系脂肪酸)に属している。不飽和脂肪酸には他にも多価不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の2種類が存在する。詳しい説明は、文章より上図を見た方が分かりやすいと思うので、そちらをご参照頂きたい。 青魚に多く含まれるオメガ3系脂肪酸のDHAやEPAが体に良いのは今更いうまでもないが、DHAは子供の脳や神経の発達に有効であり、E

                                          素人でも分かる不飽和脂肪酸
                                        • 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い どちらを取るべき?避けるべき? | でと☆ラボ

                                          一昔前は、「脂肪は悪」というイメージでしたが、最近は油を摂ることによって痩せたり健康になったりする可能性があるという考えもかなり一般的になってきましたね。 脂肪って別に害のある物質ではなく、人間の身体に必要な3大栄養素のひとつですし。 さて、いろいろなオイルについて調べていると「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」という用語が度々出てきます。どちらも脂肪の構成要素なのですが、なにがどう違うのか区別がなかなか難しくありませんか? この記事では、それぞれの明確な違いや、多く含まれている食品、そしてどちらを優先して摂取するべきなのかなどについてわかりやすく説明していきます。 そもそも脂肪酸って何? 「脂肪酸」は、脂質の構成要素で、エネルギー源として用いられます。 脂肪酸にはいくつもの種類があるのですが・・・基本は、炭素原子(C)と水素原子(H)、そして端に酸素原子(O)がつながった長い鎖のようなものと

                                            飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い どちらを取るべき?避けるべき? | でと☆ラボ
                                          • ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる (3ページ目)

                                            ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる EVOOに含まれる注目成分「オレオカンタール」 ここで改めて、EVOOが脳に良い理由を説明していこう。 EVOOをスプーンに注いで、ゆっくりすすってみてほしい。ちょうどスープを飲むときみたいに。行儀が悪いなんてことは気にしなくていいから(そう、油を飲めと言っているのだ。でも、その理由はすぐにわかる)。飲んだとたん、咽喉の奥に、ぴりっとした刺激を感じるはずだ。これは「オレオカンタール」という化合物によるものだ。 オレオカンタールはフェノールの一種で、体内に炎症が生じたとき、自力で修復する働きを強力に促してくれる植物性化合物だ(通常、フェノールは複数つながった形でポリフェノールのなかにある)。オレオカンタールには抗炎症効果があり、その作用は非常に強力で

                                              ステーキの脂身を食べない人は損している…むしろ減量を促し、認知機能も向上させる「脂肪」のすごい働き 「一価不飽和脂肪酸」は認知機能を向上させる (3ページ目)
                                            • がんリスク:魚の不飽和脂肪酸をとると4割低下 | ニュース | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

                                              エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのn-3不飽和脂肪酸を豊富に含む魚をよく食べる人は、ほとんど食べない人に比べ、肝がんを発症するリスクが0.64倍に下がることが7日、国立がん研究センターなどの研究グループの調査で分かった。米国の消化器病学会誌に発表した。 がんセンターの研究チームは1995〜2008年の13年間、岩手、秋田、長野、沖縄、茨城、新潟、高知、長崎、沖縄、大阪の10ヵ所に在住していた45-74歳の男女約9万人を追跡調査。n-3不飽和脂肪酸を多く含む魚をよく食べる人からほとんど食べない人まで5グループに分け、肝がんになるリスクを調べた。 n-3不飽和脂肪酸は、サンマ、サバ、イワシなどの青魚や、マグロやサケなどに多く含まれる。ほとんど食べないグループと比べると、もっとも食べるグループのリスクは0.64倍、2番目に食べるグループは0.84倍、以下は0.86

                                              • ω3不飽和脂肪酸(DHA、EPA) 二次予防効果に疑問

                                                二次予防、すなわち、既往ある心血管疾患病歴患者で包括的心血管イベントに関する予防効果は不充分 Efficacy of Omega-3 Fatty Acid Supplements (Eicosapentaenoic Acid and Docosahexaenoic Acid) in the Secondary Prevention of Cardiovascular Disease: A Meta-analysis of Randomized, Double-blind, Placebo-Controlled Trials Invited Commentary: Omega-3 Fatty Acids and Secondary Prevention of Cardiovascular Disease–Is It Just a Fish Tale? Arch Intern Med. Pub

                                                • 【デキる人の健康学】脳での炎症を抑えるナッツ類 不飽和脂肪酸が豊富 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  認知症の最大の原因疾患であるアルツハイマー病は認知機能の低下に伴い脳で炎症性変化が起きていることが報告されている。一方で、脳血管性認知症は脳の動脈硬化病変により認知機能が徐々に低下する病気だが、動脈硬化病変では炎症性変化が病変を増悪させている。 それでは食事で脳の炎症や動脈硬化病変の炎症を抑えることが可能なのだろうか。米国ブリガム・アンド・ウイメンズ病院のイン・バオ博士らの研究チームはナッツ類に身体の炎症を抑える効果があることを報告し話題を呼んでいる。 博士らの研究チームはこれまでの研究でピーナッツやアーモンド、クルミなどのナッツ類をたくさん摂取する人はがんや心臓病などを含めた総死亡率が低いことを報告してきたが、今回の研究でナッツ類の抗炎症作用が重要であることを示唆した。 研究チームは12万人以上の女性看護師を対象とした看護師健康調査と5万人以上の男性医療専門家を対象とした男性医療従

                                                  • 閉経年齢日本人研究: 運動量の多いほど、多価不飽和脂肪酸摂取量多いほど早く訪れる | 内科開業医のお勉強日記

                                                    日本人の研究とのこと 運動、食事要素(脂肪、食事性線維成分、大豆イソフラボン、アルコールなどの内因性エストロゲン関連)と閉経の関係を調べたコホート研究:Takayama Study 3115名の閉経前女性(35-56歳) 10年フォローアップで1790名の閉経 運動活動性高く、多価不飽和脂肪酸摂取量の多い人ほど早期閉経の可能性が高くなる。 最高v最低4分位比較で、運動量では1.17 (95% CI、 1.02-13.4)、PUFA摂取量では 1.15 (95% CI、 1.01-1.31) 脂肪総摂取、他の脂肪、食事性線維分、大豆イソフラボン、アルコールは閉経発現時期とは関連せず Associations of physical activity and diet with the onset of menopause in Japanese women Menopause:POST ED

                                                      閉経年齢日本人研究: 運動量の多いほど、多価不飽和脂肪酸摂取量多いほど早く訪れる | 内科開業医のお勉強日記
                                                    • ωー3不飽和脂肪酸高摂取はAβ42血中濃度低下と関連 ・・・

                                                      ▼ 2012 (1163) ► 1月 (87) ► 1月 17 (2) ► 1月 18 (12) ► 1月 19 (9) ► 1月 20 (6) ► 1月 21 (3) ► 1月 22 (1) ► 1月 23 (5) ► 1月 24 (8) ► 1月 25 (6) ► 1月 26 (7) ► 1月 27 (7) ► 1月 28 (3) ► 1月 30 (6) ► 1月 31 (12) ► 2月 (173) ► 2月 01 (7) ► 2月 02 (11) ► 2月 03 (8) ► 2月 04 (5) ► 2月 05 (2) ► 2月 06 (5) ► 2月 07 (4) ► 2月 08 (8) ► 2月 09 (6) ► 2月 10 (8) ► 2月 11 (3) ► 2月 12 (1) ► 2月 13 (7) ► 2月 14 (8) ► 2月 15 (7) ► 2月 16 (11) ►

                                                      • 女性において、ω3不飽和脂肪酸で、がんリスク増加の可能性

                                                        サプリメントとして多く使われている不飽和脂肪酸、これに女性に於ける、がんリスク増加の可能性が報告されている。 B Vitamin and/or -3 Fatty Acid Supplementation and Cancer Ancillary Findings From the Supplementation With Folate, Vitamins B6 and B12, and/or Omega-3 Fatty Acids (SU.FOL.OM3) Randomized Trial Valentina A. Andreeva, et. al. Arch Intern Med. 2012;172(7):540-547. doi:10.1001/archinternmed.2011.1450 心血管疾患生存者のうちの、がんアウトカム ・ ビタミンB(葉酸:5-メチルテトラヒドロ葉酸 0

                                                        • 早死にしにくい油は不飽和脂肪酸

                                                          日常的に摂取する脂質の種類が死亡リスクに大きな影響を与えることが、12万人を超える米国人を追跡した研究で示されました。 米国のハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院(Harvard University T.H. Chan School of Public Health)のDong Wang氏らが、2016年7月5日付の米国「JAMA Internal Medicine」誌電子版に報告した論文(*1)によると、バター、チーズ、肉などに含まれる飽和脂肪酸の摂取量が多いほど死亡リスクは上昇し、オリーブオイルや大豆油、魚、魚油などに含まれる不飽和脂肪酸を多く摂取する人では死亡リスクは低下。死亡リスクの上昇が一番大きいのは、マーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸をたくさん摂取する人たちであることが確認されました。 特定の脂肪酸の摂取は死亡に関係するのか? 12.5万人を追跡 「飽和

                                                            早死にしにくい油は不飽和脂肪酸
                                                          • パスタを水で戻し燃料節約!鮭オメガ3不飽和脂肪酸パスタ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                            パスタを 熱湯で 10分間も 茹でてられん! ソロキャンプが趣味の友人に聞いたら パスタを水に浸けて 燃料を節約!知ってました。 (やっぱ 趣味多彩な人は 知識も豊富だ) 好物の蕎麦が高くなって、量販店で安いパスタを大量買い! 汁を作る手間もないし、醤油や味噌不使用、塩分の削減! 大ジョッキの水に パスタを漬けて 1時間忘れてた・笑 だら~ん!と だらしなく なっちゃいましたが、 茹で時間は数分、私は気にならず美味しかった(男の料理) 昨夕食に残った鮭ですけどね~脂をご覧ください。 室温 15°(常温)でサラサラの液体です。 (すき焼き、翌朝の汁は 真っ白い脂が固形化) 体内に入って こびり付きにくいのが想像できます。 鮭の脂は肉と違って、不飽和脂肪酸 DHA.EPA この脂を使ってパスタをからめて、 塩鮭でしたので、味付けはこれだけ・笑 名づけて「鮭オメガ3不飽和脂肪酸パスタ」

                                                              パスタを水で戻し燃料節約!鮭オメガ3不飽和脂肪酸パスタ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                            • ω3不飽和脂肪酸:高齢健常者・軽度認知症での認知症悪化発症予防効果認めず

                                                              軽度認知症から認知症へ効果に関して、ω3不飽和脂肪酸(ω3PUFA)の直接のエビデンスはなく、認知機能健常高齢者へのω3PUFAサプリメントの認知機能へのサプリメントに関してベネフィット認めない。 Cochrane Database of Systemic Reviews "Omega 3 fatty acid for the prevention of cognitive decline and dementia" E. Sydenham, A. D Dangour, W.S. Lim http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/14651858.CD005379.pub3/abstract BBCなど多くのメディアで報道.. .例のごとく、サプリメント売り上げにマイナスな報道は他の報道と違い日本ではされないかも Fish oils 'don't

                                                              • 不飽和脂肪酸

                                                                不飽和脂肪酸とは、脂質の構成成分である脂肪酸の一つである。 不飽和脂肪酸は健康に良く体脂肪になりにくい脂質として知られており、ダイエットに役立つ重要な栄養素であると言われている。 不飽和脂肪酸の分類 脂肪酸は、不飽和結合(二重結合)があるかないかによって不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸に大別される。 さらに、不飽和脂肪酸は二重結合の数によって一価不飽和脂肪酸(二重結合が1つ)と多価不飽和脂肪酸(二重結合が2つ以上)に分類される。一価不飽和脂肪酸にはオレイン酸などがあり、多価不飽和脂肪酸には、アルファリノレン酸・DHA・リノール酸などがある。 一価不飽和脂肪酸を多く含むものにオリーブオイルがあり、約80%のオレイン酸が含まれている。そして、多価不飽和脂肪酸は青魚に多く含まれている。 また、多価不飽和脂肪酸のうちn-3系脂肪酸(オメガ3)とn-6系脂肪酸(オメガ6)の2系統は人間の体内で合成することが

                                                                  不飽和脂肪酸
                                                                • 人が消化できないワックスエステルの安全性評価【バラムツ・ハダカイワシ】不飽和脂肪酸 | Genussmittel公式

                                                                  ものすごくおいしいのですが、バラムツ・ハダカイワシ・アブラソコムツなどの魚には、人間では消化できない不飽和脂肪酸ワックスエステル(R1COOR2)なるものが多く含まれており、食べ過ぎると悲惨なことになり、社会的に苦しい立場に追い込まれます。ここでは、そのワックスエステルなどの安全性を評価、何がダメなのかまとめました。 アブラボウズ=ワックスエステルと捉えられる箇所については修正いたしました。アブラボウズ=トリグリセリド、及び、食べすぎによる下痢のリスクについて追記しました。下痢を侮らないこと、また、調理方法によってはアブラボウズは、自己責任の元、ある程度は安全に食べることはできます。 バラムツ(食用禁止)・ハダカイワシ・アブラソコムツ(食用禁止)などには通称ワックスエステルなる脂肪酸が含まれますが、アブラボウズ(食用可・注意)の場合はトリグリセリドが主に含まれています。どちらも食べ過ぎれば

                                                                    人が消化できないワックスエステルの安全性評価【バラムツ・ハダカイワシ】不飽和脂肪酸 | Genussmittel公式
                                                                  • 魚油や亜麻仁油に含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸が痛みに効く分子メカニズムを解明~慢性痛の新規医薬品の開発に期待~ - 国立大学法人 岡山大学

                                                                    ホーム NEWS & RELEASE 魚油や亜麻仁油に含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸が痛みに効く分子メカニズムを解明~慢性痛の新規医薬品の開発に期待~ 魚油や亜麻仁油に含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸が痛みに効く分子メカニズムを解明~慢性痛の新規医薬品の開発に期待~ 2022年07月19日 ◆発表のポイント 魚油や亜麻仁油などに含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)は神経障害性や炎症性疼痛に有効であるが、その分子メカニズムは不明であった。本研究では、EPAが小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)を標的に神経障害性と炎症性疼痛、インスリン抵抗性を改善することを発見した。EPAは既存医薬品よりも副作用が少なく有効な鎮痛効果を発揮したため、VNUTを標的とした慢性疼痛の新しい治療薬や予防薬の開発が期待される。岡

                                                                      魚油や亜麻仁油に含まれるオメガ3系多価不飽和脂肪酸のエイコサペンタエン酸が痛みに効く分子メカニズムを解明~慢性痛の新規医薬品の開発に期待~ - 国立大学法人 岡山大学
                                                                    • 青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸をサプリメントで補うとどうなる?|お金の節約術

                                                                      不飽和脂肪酸とは、DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)など植物や魚の脂に多く含まれるもの。 不飽和脂肪酸はさらに、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。 多価不飽和脂肪酸はn-3系とn-6系に分けられます。 n-3系にはα-リノレン酸、DHA(ドコサヘキサエン酸)、IPA(イコサペンタエン酸)があり、α-リノレン酸は体内でIPA、さらにDHAと変化します。また、n-6系のリノール酸は体内でアラキドン酸を少量作り出し、イコサノイドという生理活性物質にもなりますが、必要量を賄うことはできません。 このように、ヒトの体内で合成できないか、合成できても必要量を満たすことができず、食物から摂取しなければならないため、α-リノレン酸・リノール酸・アラキドン酸は必須脂肪酸と呼ばれています。 引用元:e-ヘルスネット|厚生労働省 DHA・EPAはなぜ体に必要?大きな特長

                                                                        青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸をサプリメントで補うとどうなる?|お金の節約術
                                                                      • オメガ3?6?9?飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い知ってますか? - yoshimikeの日記

                                                                        こんにちはよしみけです。 皆さんは普段どの油を使っていますか? 前回バターについてご紹介した時に、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸という言葉を出しましたが、聞き慣れない単語だったと思います。 www.yoshimike.com でも、オメガ3やオメガ6という単語は目にしたことがありませんか? 家庭でよく使うオリーブオイルには、オメガ9と表記されていると思います。 なんとなく、オメガが付いていれば健康に良いイメージですが、どう違うのか一緒に勉強しませんか? 脂肪酸と脂質は同じ? 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い 飽和脂肪酸の特徴 不飽和脂肪酸の特徴 一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸 一価不飽和脂肪酸 多価不飽和脂肪酸 オメガ3について オメガ6について まとめ 脂肪酸と脂質は同じ? 料理で使う油は油脂と言い、油脂は脂肪酸とグリセリンから出来ています。 脂質は、油脂・脂肪酸・グリセリン・コレステロール

                                                                          オメガ3?6?9?飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違い知ってますか? - yoshimikeの日記
                                                                        • 349)オメガ3不飽和脂肪酸と中鎖脂肪酸の併用のメリット

                                                                          図。ココナッツオイルやMCTオイル(100%中鎖脂肪酸)の中鎖脂肪酸は糖質制限の条件下でケトン体(βヒドロキシ酪酸やアセト酢酸)を多く産生する。ω3系不飽和脂肪酸のドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)はレゾルビンやプロテクチンなどの抗炎症性の脂質メディエーターを産生する。ケトン体やDHA/EPA由来の抗炎症性メディエーターは抗炎症作用や抗がん作用を有する。さらに、ω3系多価不飽和脂肪酸自体に抗酸化作用があり、アラキドン酸と競合することによって抗炎症作用や抗がん作用を発揮する。がんのケトン食療法において、ω3系多価不飽和脂肪酸(αリノレン酸、DHA、EPA)と中鎖脂肪酸を多く摂取するメリットは大きい。 349)オメガ3不飽和脂肪酸と中鎖脂肪酸の併用のメリット 【摂取した脂肪の種類によって体の機能が変わる】 私たちは食物から摂取した栄養素(糖質・脂肪・蛋白質・ビタミン・

                                                                            349)オメガ3不飽和脂肪酸と中鎖脂肪酸の併用のメリット
                                                                          • 不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸)が乳癌に効果あり(研究データを紹介) | 健康と病気事典

                                                                            オメガ3脂肪酸(不飽和脂肪酸の1つ)には乳癌を予防する効果があるという研究がいくつかあります。 オメガ3脂肪酸はえごま油やアマニ油などの植物性の他に、青魚にも含まれています。 特に魚由来のオメガ3脂肪酸が乳癌に効果があるという研究データが多いです。 ①カリフォルニア大学の研究グループが魚由来のオメガ3脂肪酸が乳癌の腫瘍細胞の増殖を止めたり、腫瘍細胞を自殺(アポトーシス)に導くと発表した。 オメガ3脂肪酸は腫瘍細胞に直接働くという結果も導いており、「JNK」というタンパク質に取り付いて、増殖を止めたり、腫瘍の細胞を自然な死亡アポトーシスに至らせたりする効果があると突き止めた。 Medエッジより引用 アポトーシスとは「細胞の自殺」という意味の医学用語です。 胎児の時に指が5本に別れるのも、指の間の細胞が自殺するからです(プログラムされた自殺)。 ですので、乳癌の腫瘍細胞が自殺すると言っても悪い

                                                                              不飽和脂肪酸(オメガ3脂肪酸)が乳癌に効果あり(研究データを紹介) | 健康と病気事典
                                                                            • 血中長鎖n-3不飽和脂肪酸値と心房細動発症

                                                                              実験研究では長鎖n-3PUFA(不飽和脂肪酸)は心房細動リスク減少を示す。 しかし、魚脂・食事アンケートからのn-3 PUFA量評価と心房細動頻度評価の報告は結論も一致してない。 そこで、血中n-3 PUFA値を客観的測定値として検討。 Association of Plasma Phospholipid Long-Chain Omega-3 Fatty Acids with Incident Atrial Fibrillation in Older Adults: The Cardiovascular Health Study CIRCULATIONAHA.111.062653 Published online before print January 26, 2012, doi: 10.1161/​CIRCULATIONAHA.111.062653 ベースラインでAF、心不全無し65歳

                                                                              • 不飽和脂肪酸を多く含む8種類の魚(サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギ)を食べる人は肝臓癌になりにくい@国立がん研究センターの調査 - 天漢日乗

                                                                                不飽和脂肪酸を多く含む8種類の魚(サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギ)を食べる人は肝臓癌になりにくい@国立がん研究センターの調査 不飽和脂肪酸を多く含む魚をたくさん食べる人は、肝臓癌になりにくいことが、国立がん研究センターの調査でわかった。読売より。 アジ・サバを多く食べる人、肝臓がんなりにくい アジやサバなどの青魚をたくさん食べる人ほど肝臓がんの発症リスクが低いことが、国立がん研究センターの調査でわかった。 7日、発表した。脂に含まれる不飽和脂肪酸がリスクを下げている可能性があるという。 岩手、茨城、大阪、沖縄など9府県在住の45~74歳の男女約9万人を、1995年、98~2008年に追跡調査した。このうち肝臓がんになったのは398人。魚介類とそれに含まれる不飽和脂肪酸の摂取量をアンケートから推定し、肝臓がんの発症リスクとの関係を調べた。 不飽和脂肪酸を多く含む8種類の

                                                                                  不飽和脂肪酸を多く含む8種類の魚(サケ、マス、アジ、イワシ、タイ、サンマ、サバ、ウナギ)を食べる人は肝臓癌になりにくい@国立がん研究センターの調査 - 天漢日乗
                                                                                • 不飽和脂肪酸の食べ過ぎは、体に良くない

                                                                                  不飽和脂肪酸の食べ過ぎは、体に良くない 不飽和脂肪酸を摂取すると、血液中のコレステロールが低下します。 また、不飽和脂肪酸には、体内で合成出来ないので食事から摂取する必要のある、必須脂肪酸があります。 しかし、生体が処理出来る脂質の量には、限界があります。 食事で過剰に摂取された、グルコース(ブドウ糖)に分解される糖質(炭水化物)や、肉類など蛋白質は、体内ではトリグリセリド(中性脂肪)やコレステロールに作り変えられます。 現代のような食生活では、不飽和脂肪酸の摂り過ぎによる健康被害が心配されます。 不飽和脂肪酸を摂取し過ぎ、抗酸化物質が不足していると、血中に、過酸化脂質(酸化LDL)が増加し、血管壁(血管内皮細胞)が障害され、血栓が形成され易くなる恐れがあります。 1.不飽和脂肪酸のリノール酸は、HDLも低下させる。 リノール酸は、LDL受容体の活性を上昇させ、LDLを低下させることで、血