並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 350件

新着順 人気順

中世ヨーロッパの検索結果121 - 160 件 / 350件

  • 《山川レクチャーズ》10. 中世ヨーロッパの妃たち | 山川出版社

    代金引換 商品配達時、配達員に代金(商品代 + 送料 + 手数料)を現金でお支払いしていただきます。 ※ 各ページに表示されている価格は、税込価格です。 ※ ご購入には送料と配送手数料がかかります。 ※ 一部、代金引換発送ができない地域があります。 クレジットカード クレジットカードでのお支払いをご希望の方は、「買い物カゴ」ページにて「クレジットカードで購入」ボタンからご決済ください。 ※なおメディア教材については代金引換のみとなっております。ご了承ください。 ※書籍ご購入の場合 お支払い方法/注文金額

      《山川レクチャーズ》10. 中世ヨーロッパの妃たち | 山川出版社
    • ストライクフォース on Twitter: "中世ヨーロッパ関連で個人的に面白かったのが、「中世の剣術は力任せに振り回すもの」という偏見は19世紀ヴィクトリア時代に形成されたという話。近代フェンシングを到達点とする進歩史観的な立場から見て、それ以前の剣術は力任せ(技巧的の反対)に振り回す(突きという優れた技術の反対)もの→"

      中世ヨーロッパ関連で個人的に面白かったのが、「中世の剣術は力任せに振り回すもの」という偏見は19世紀ヴィクトリア時代に形成されたという話。近代フェンシングを到達点とする進歩史観的な立場から見て、それ以前の剣術は力任せ(技巧的の反対)に振り回す(突きという優れた技術の反対)もの→

        ストライクフォース on Twitter: "中世ヨーロッパ関連で個人的に面白かったのが、「中世の剣術は力任せに振り回すもの」という偏見は19世紀ヴィクトリア時代に形成されたという話。近代フェンシングを到達点とする進歩史観的な立場から見て、それ以前の剣術は力任せ(技巧的の反対)に振り回す(突きという優れた技術の反対)もの→"
      • 中世ヨーロッパ  - 平凡社

        中世ヨーロッパは古代ローマとイタリア・ルネサンスに挟まれた暗黒時代だった? 狡猾なカトリック教会の言いなりで、迷信を好んで科学を拒み、野蛮で不潔だった? それとも、騎士が華麗に戦い、魔法と妖精が出てくるおとぎの世界? 本書は中世ヨーロッパに関する11のフィクションをとりあげ、私たちの中世観がどのように作られてきたのか、実際どうだったのかを、豊富な一次史料とともに提示する。 ●〈試し読み〉ができます! 以下をクリックしてください。 『中世ヨーロッパ』まえがき~イントロダクション まえがき イントロダクション 第1章 中世は暗黒時代だった 第2章 中世の人々は地球は平らだと思っていた 第3章 農民は風呂に入ったことがなく、腐った肉を食べていた 第4章 人々は紀元千年を恐れていた 第5章 中世の戦争は馬に乗った騎士が戦っていた 第6章 中世の教会は科学を抑圧していた 第7章 一二一二年、何千人も

          中世ヨーロッパ  - 平凡社
        • 中世ヨーロッパ  ウィンストン・ブラック(著/文) - 平凡社

          紹介 中世ヨーロッパは古代ローマとイタリア・ルネサンスに挟まれた暗黒時代だった?狡猾なカトリック教会の言いなりで、迷信を好んで科学を拒み、野蛮で不潔だった?それとも、騎士が華麗に戦い、魔法と妖精が出てくるおとぎの世界?本書は中世ヨーロッパに関する11のフィクションをとりあげ、私たちの中世観がどのように作られてきたのか、実際どうだったのかを、豊富な一次史料とともに提示する。 目次 まえがき イントロダクション 第1章 中世は暗黒時代だった 第2章 中世の人々は地球は平らだと思っていた 第3章 農民は風呂に入ったことがなく、腐った肉を食べていた 第4章 人々は紀元千年を恐れていた 第5章 中世の戦争は馬に乗った騎士が戦っていた 第6章 中世の教会は科学を抑圧していた 第7章 一二一二年、何千人もの子どもたちが十字軍遠征に出立し、そして死んだ 第8章 ヨハンナという名の女教皇がいた 第9章 中世

            中世ヨーロッパ  ウィンストン・ブラック(著/文) - 平凡社
          • 佐々木司氏による、中世ヨーロッパの各種の弓の解説

            佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa 軍事・歴史・地理等の分野で呟きます。中世ヨーロッパネタ多め。1番好きなのは、多分東ローマ帝国。 1週間に1~2回くらい、歴史解説的なポストをしています。 佐々木 司 @TA5vWI4SfJVHCGa ■中世ヨーロッパで使用された弓 -1枚目:丸木の短弓(シンプルショートボウ) 当時の狩猟用途で使われたような、単素材で作成された全長が射手の身長の半分程の弓である。最大飛距離は100m程度といったところか。中世前半の弓兵の供給源は猟師や狩猟経験のある農民等の場合が多かった。(1/9) pic.twitter.com/RpkXvzhiFp 2024-02-17 17:38:50

              佐々木司氏による、中世ヨーロッパの各種の弓の解説
            • ゾルゲ市蔵 on Twitter: "時代劇の終焉を惜しんだように、いつか我々は異世界モノの終焉を惜しむだろう。その時、他愛無い中世ヨーロッパ風味のかわりに眼前に突きつけられるであろう、もっと身も蓋もない何かに覚悟しておくべきだ。安っぽいナショナリズムやその逆であればまだ御の字に違いない。"

              時代劇の終焉を惜しんだように、いつか我々は異世界モノの終焉を惜しむだろう。その時、他愛無い中世ヨーロッパ風味のかわりに眼前に突きつけられるであろう、もっと身も蓋もない何かに覚悟しておくべきだ。安っぽいナショナリズムやその逆であればまだ御の字に違いない。

                ゾルゲ市蔵 on Twitter: "時代劇の終焉を惜しんだように、いつか我々は異世界モノの終焉を惜しむだろう。その時、他愛無い中世ヨーロッパ風味のかわりに眼前に突きつけられるであろう、もっと身も蓋もない何かに覚悟しておくべきだ。安っぽいナショナリズムやその逆であればまだ御の字に違いない。"
              • サン=テグジュペリ『人間の土地』を読んで考えたこと - 中世ヨーロッパの生活

                はじめに 前回は『星の王子さま』だけではないサン=テグジュペリにて、サン=テグジュペリ作品の魅力を紹介した。今回は、彼の飛行士としての経験を元に書いた小説のうち、『人間の土地』を読んで印象に残ったエピソードの所感を3点、綴ろうと思う。 目次 はじめに 自由を得た奴隷はその後どうなるのか 宇宙的な力を持つ少女の運命 自分の命が危機にさらされたときに思うこと おわりに 自由を得た奴隷はその後どうなるのか 印象に残ったエピソードとして第一に、奴隷解放のエピソードをあげる。 サン=テグジュペリによる、郵便会社での勤務経験を元に書いた小説には、さまざまな飛行場が登場する。そのなかの一つに、現モロッコの西部に位置するカップ・ジュビーという飛行場がある。その飛行場に駐在しているフランス人たちは、現地民であるモール人(またの呼び名をムーア人)との交流があったそうだ(※)。 ※サン=テグジュペリ(フランス国

                  サン=テグジュペリ『人間の土地』を読んで考えたこと - 中世ヨーロッパの生活
                • The Phoenicia Malta マルタの首都ヴァレッタに宿泊 中世ヨーロッパへタイムスリップ

                  趣味:旅行、美容、カフェ巡り。ひとりで過ごす時間も好きです。 現在、40代でフリーランス。 20代の頃は、広告系のモデルをしていました。 こちらのブログでは、旅行記・ホテルレビュー、そして、美容。 ひとり時間の過ごし方について発信していきます。 少しでもお役に立てれば嬉しいです^^ コロナ禍でなかなか旅行にいけませんね。 最近は以前に訪れた場所を思いおこして、また行きたいな〜、なんて思いながら思い出にひたっています^^ 私の好きな国は、マルタ共和国。 地中海に浮かぶ小さな島。 爽やかな風と強い光、青い空。 歴史的にもピラミッドよりも古い時代の?地下神殿があったり面白い国です。 治安ももしかしたら日本よりも良くて、人も優しい。 いつか語学留学や出来れば住んでみたいな〜なんて(*´꒳`*) とにかく一度は訪れてほしい素敵な国なんです⭐︎ そんなマルタで宿泊したホテルがこちら↓ The Phoe

                    The Phoenicia Malta マルタの首都ヴァレッタに宿泊 中世ヨーロッパへタイムスリップ
                  • マイクラで「中世ヨーロッパ風の街並」を作ったら…… “500時間”を費やした超大作に称賛の声が殺到

                    中世ヨーロッパ風の街並みをゲーム「マインクラフト」で再現した動画が公開。制作に500時間をかけたという超大作に「非常に素晴らしい」「これは驚くべきものです」と称賛の声が上がっています。 (500 Hours Minecraft Timelapse) Kallipolis (4K/60fps)(YouTube/Timtenth_Buildings) 壮大かつリアルな街並みにワクワクが止まらない 動画は、マインクラフトでオリジナルの都市を制作しているYouTubeチャンネル「Timtenth_Buildings」(@timtenth_buildings8113)が投稿。ファンタジー作品に登場しそうな美しい街並みの制作過程をタイムラプス映像で紹介しています。 孤島で建築開始!(以下、画像はYouTubeより引用) 海に囲まれた何もない島で制作はスタート。コツコツとブロックや素材を組み合わせていき

                      マイクラで「中世ヨーロッパ風の街並」を作ったら…… “500時間”を費やした超大作に称賛の声が殺到
                    • Rootport🧬 on X: "中世ヨーロッパは「遅れていた」とよく聞くけど、14世紀になってもバチカン図書館には2000冊の蔵書しかなかった……って話を聞くと、さすがに「うっそだろ、お前?」って感じる。 ちなみに、現代日本の小学校の図書室の平均的な蔵書数が約1万冊だそうだ。"

                      • 中世ヨーロッパの庶民の服装、農民と農奴(写真と動画付き) | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

                        こんにちは、たなかあきらです。 中世の服装やドレスなどのファッションは、中世ヨーロッパのピラミッド形階級社会と同じでした。 「ピラミッドの上位の地位にある、わずかな豊かな人々だけがドレスを着ることができ、人々が衣服に使えるお金を含めて、法で規制されていました」 中世の服装や、頭の被り物を見ると、着ている人の地位や身分が、すぐに分かるようになっており、また王や王妃の服装の影響を強く受けていました。 ヨーロッパの階級を大きく分けると、「貴族、聖職者、庶民」に分けられ、「庶民の多くは農民や農奴でした」 今回は、中世の一般庶民である、農民や農奴の服装についてご紹介いたします! 👉おすすめ記事:中世の暮らしや服装のシリーズ記事 >>中世ヨーロッパ 貴族や王の服装(時代別) >>中世ヨーロッパ 貴族女性のドレス(動画と画像つき) >>中世ヨーロッパの王や貴族生活のワークライフバランスは? >>中世ヨ

                          中世ヨーロッパの庶民の服装、農民と農奴(写真と動画付き) | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
                        • 猫が珍妙に描かれる中世ヨーロッパの絵画。それは宗教的な理由があったというお話 : 小太郎ぶろぐ

                          中世ヨーロッパの絵画に出てくる猫は、顔が不気味であったり、体型がおかしかったり、珍妙なデザインのものが多い。 それは画家の技量の問題ではなく、異国の神を悪魔として貶める宗教的な問題、猫は魔術に関わる邪悪な存在であるとする考えから生まれたものであるという。 当時は儀式的に焼かれる猫もたくさんいたという話が恐ろしい。

                            猫が珍妙に描かれる中世ヨーロッパの絵画。それは宗教的な理由があったというお話 : 小太郎ぶろぐ
                          • 中世ヨーロッパのモノの値段

                            中世ヨーロッパの人々の生活を扱った何冊かの文献から、モノの値段に関する記述を抽出してまとめたリストです。 出典の書籍は「出典一覧」シートにまとまっています。 値段の表に加えて、原書を洗ったりして見つけた興味深い情報を付け加えたものを Twitter のモーメントにまとめています。 https://twitter.com/i/events/1204736273165869057 翻訳その他: @drill_2020 https://twitter.com/drill_2020 原著作者: Kenneth Hodges@UC Berkeley http://medieval.ucdavis.edu/120D/Money.html 表中のお金の単位: 1ポンド(L) = 20シリング (s) 1クラウン = 5シリング 1シリング = 12ペンス (d) 1ペニー = 4ファージング 1マルク

                              中世ヨーロッパのモノの値段
                            • チー on Twitter: "中井久夫によれば、疫病が流行ったとき医療従事者が迫害される事例は中世ヨーロッパでも見られたらしいので、これは人類史的な深い問題なんだろうと思う。"

                              中井久夫によれば、疫病が流行ったとき医療従事者が迫害される事例は中世ヨーロッパでも見られたらしいので、これは人類史的な深い問題なんだろうと思う。

                                チー on Twitter: "中井久夫によれば、疫病が流行ったとき医療従事者が迫害される事例は中世ヨーロッパでも見られたらしいので、これは人類史的な深い問題なんだろうと思う。"
                              • 日本人作家によるファンタジー小説に添えられる英語題名はなに? - 中世ヨーロッパの生活

                                はじめに 最近おかしなことに気づきました。本屋へ行くと、さまざまな小説があります。そのなかの、外国語から翻訳された小説に注目してみましょう。翻訳本の場合、日本語に訳された題名の横に、ときに原題も添えてあるのではないでしょうか。 例えば角川文庫から出版されている、フランツ・カフカの『変身』には、"Die Verwandlung"というドイツ語の原題が添えられています(Dieは女性名詞につく冠詞)。 あるいは、ハヤカワepi文庫から出版されている、ノーベル文学賞作家オルハン・パムクの『わたしの名は赤』には、"Benim Adım Kırmızı"というトルコ語の原題が添えられています。 このように、翻訳本に原題が表記されていることは全くおかしくありません。意味のある表記です。なぜなら原題を知っていることで、例えばインターネット上で(外国語検索で)その作品についてさらに深く調べたり、外国人とその

                                  日本人作家によるファンタジー小説に添えられる英語題名はなに? - 中世ヨーロッパの生活
                                • 【疑問】なんで異世界ってどこもかしこも中世ヨーロッパなの? : 哲学ニュースnwk

                                  2023年04月04日07:00 【疑問】なんで異世界ってどこもかしこも中世ヨーロッパなの? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/03(月) 13:46:33.136 ID:4362akM20 謎だよね 西洋妖怪が日本妖怪よりめっちゃ強いみたいな風潮 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/03(月) 13:46:43.100 ID:4362akM20 大体辺境伯とかいるしさ 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/03(月) 13:47:06.394 ID:4362akM20 大体王位継承権があーだこーだやるしさ 6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/03(月) 13:47:13.046 ID:ydHQ5tdMp 貴族の馬車襲われすぎ 7: 以下、5ちゃんねるからVI

                                    【疑問】なんで異世界ってどこもかしこも中世ヨーロッパなの? : 哲学ニュースnwk
                                  • 中世ヨーロッパで「スパイス(香辛料)が肉の保存のため防腐剤として用いられた」は本当か?→間違いです

                                    Home>Information>カルダモンノート> 中世ヨーロッパで「スパイスが肉の保存のため防腐剤として用いられた」は本当か? 結論:間違い(という考えを支持する) スパイス(香辛料)には防腐作用・抗菌作用が全くないわけではないが、当時最も安価で強力な肉の保存剤は塩であった(防腐剤として用いるなら塩のほうがはるかに優れていた) 肉は現在よりはるかに新鮮なうちに食べられていた(そもそも肉を保存する必要がなかった)。 仮に古い肉を食べざるをえない人がいたとしても、それはスパイスを買うことができない貧しい人だったはずである。 中世ヨーロッパの人々は、今では考えられないほどスパイス好きであったが、結局のところそれはスパイスの風味を上回る魅力ある味付けが長らくあらわれなかったためではないかと考える。そんなスパイス好きのヨーロッパ人を変えるきっかけとなったのがフランス料理の発明だ。17世紀以降、ソ

                                    • なぜ中世ヨーロッパ風小説ばかりが売れて江戸日本風や平安日本風小説は売れないのか : 哲学ニュースnwk

                                      2020年09月08日08:00 なぜ中世ヨーロッパ風小説ばかりが売れて江戸日本風や平安日本風小説は売れないのか Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/08(火) 05:07:31.685 ID:078dhOSz0 和風ゲームが少ないからか? 江戸時代って意外に先進的でワロタwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4511051.html 江戸時代の物価表おもしれえええええwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4320732.html 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/08(火) 05:08:59.516 ID:fyMYDsLjM 文章だと変に漢字ばっかで読みづらいしな 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送り

                                        なぜ中世ヨーロッパ風小説ばかりが売れて江戸日本風や平安日本風小説は売れないのか : 哲学ニュースnwk
                                      • ncc1701 on Twitter: "「一般人が中世ヨーロッパに転生したら…」という話が盛り上がっていたけど、その場所はいしいひさいち大先生が30年以上前に通過した場所だ。 https://t.co/xv2rhdBP6c"

                                        「一般人が中世ヨーロッパに転生したら…」という話が盛り上がっていたけど、その場所はいしいひさいち大先生が30年以上前に通過した場所だ。 https://t.co/xv2rhdBP6c

                                          ncc1701 on Twitter: "「一般人が中世ヨーロッパに転生したら…」という話が盛り上がっていたけど、その場所はいしいひさいち大先生が30年以上前に通過した場所だ。 https://t.co/xv2rhdBP6c"
                                        • 日本「何でファンタジーの舞台は必ず中世ヨーロッパなの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                          どうしてファンタジーの舞台は必ず中世ヨーロッパでアジアじゃないんだろう? アジアのファンタジーのほうがクールかもしれないのに

                                            日本「何でファンタジーの舞台は必ず中世ヨーロッパなの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                          • 【ハンザ史その1】中世ヨーロッパの東方植民と商業都市リューベク

                                            続き→https://www.nicovideo.jp/watch/sm41366591中世の北部ヨーロッパの貿易を牛耳ったハンザ同盟の歴史です。今回はハンザができる前のエピソード0的なやつです。(前回は-1)ローマ帝国崩壊後のヨーロッパ人がドイツへ進出していくみたいな感じの雰囲気です。今回の参考文献:高橋理(2022)『ハンザ「同盟」の歴史』創元社山内進(2011)『北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大』講談社河原温(2020)『世界史リブレット 中世ヨーロッパの都市世界』山川出版その他 Wikipediaなど背景ゲーム:Farthest Frontier特別出演:VOICEVOX ずんだもん

                                              【ハンザ史その1】中世ヨーロッパの東方植民と商業都市リューベク
                                            • 『『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ』へのコメント

                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                『『中世ヨーロッパ ファクトとフィクション』「暗黒時代」という神話はなぜ生き残ってきたのか - HONZ』へのコメント
                                              • 中世ヨーロッパの食卓|貴族や庶民の食事/なんと手づかみで食べていた!そのテーブルマナーは?|新料理物語

                                                西洋料理はマナーが多い? 西洋料理のディナー(フルコースの出るもの)と言うと、堅苦しいマナー(行儀作法)をイメージする人が多いですね。明治初期、日本に西洋料理が入ってきた時以来、外交の接待はフランス料理でされました。 西洋食文化の理解が急務とされた明治時代、鹿鳴館などでの日本人たちの努力奮闘とは裏腹に、慣れない食事作法への無理解からくる珍事も多く発生したらしいです。そのとき以来、西洋料理はマナーが堅苦しいというイメージがついたのでしょう。 西洋のテーブルマナーは慣れない人には難解で混乱しますよね。フォークとナイフは外側から使わないといけない。ナイフは右手、フォークは左手で。ナイフを使わない場合は、それぞれ利き手でスプーンまたはフォークを持つように。しかし、テーブルセットをあらかじめ自分で変えてはいけない。料理が出てくる度にナイフ・フォークを持ち替えて使用するのがいい。(いずれの方法も隣の人

                                                  中世ヨーロッパの食卓|貴族や庶民の食事/なんと手づかみで食べていた!そのテーブルマナーは?|新料理物語
                                                • 中世ヨーロッパの雰囲気ほんとすこ : 哲学ニュースnwk

                                                  2022年02月01日12:00 中世ヨーロッパの雰囲気ほんとすこ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)20:11:06 ID:1To ちなこんな感じや 2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)20:11:30 ID:1Io 三銃士とかベルサイユらへんやな 5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)20:11:43 ID:1To >>2 ベルサイユはもう近世や 3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)20:11:33 ID:1To 今も田舎いけばこんな光景みられるんか? 4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)20:11:39 ID:bdh くそまみれ 6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/17(日)20:11:51 ID:1To >>4 実際すごいくさそう 7: 名無しさん@おーぷん 2017/09

                                                    中世ヨーロッパの雰囲気ほんとすこ : 哲学ニュースnwk
                                                  • PC向け国家建設シム「Medieval Dynasty」が2020年中にリリースへ。中世ヨーロッパ風世界で一介の農民から始まり,王国を築き上げる

                                                    PC向け国家建設シム「Medieval Dynasty」が2020年中にリリースへ。中世ヨーロッパ風世界で一介の農民から始まり,王国を築き上げる ライター:奥谷海人 パブリッシャーのToplitz Productionsは,ポーランドのRender Cubeが手掛けるPC向け国家建設シミュレーション「Medieval Dynasty」を2020年中にもリリースすることをアナウンスし,最新トレイラーを公開した。 完全3Dによる中世ヨーロッパ風の世界観が魅力的な「Medieval Dynasty」は,オープンワールド型RPGの要素を持った国家建設シム。プレイヤーは一介の農民として,耕作や狩猟,農畜などを行うことで,豊かさを求めて自分の家の周りに人が住み始め,徐々に村が形成されていく。やがてはその領主となって,事業や施設を拡大しながら王国に育てていくことになるいう。 農具や武器のほか,家具や衣服

                                                      PC向け国家建設シム「Medieval Dynasty」が2020年中にリリースへ。中世ヨーロッパ風世界で一介の農民から始まり,王国を築き上げる
                                                    • 【神保町】趣味の本屋「書泉グランデ」がリニューアル! 話題の「中世ヨーロッパコーナー」も常設

                                                      書泉の旗艦店「書泉グランデ」(東京都千代田区神田神保町)は10月1日、フロア構成を大きく変えてリニューアルオープンした。 書泉グランデ 今回のリニューアルのポイントは「地味でも、いい感じ」。大規模に建物を改修したり、内装をきれいにしたりなどは「一切していない」そうだが、各フロアの構成を「それぞれの趣味ジャンル濃度を濃くするのにはどうしたらよいか?」考え、書泉では弱いジャンルに関しても「ここからファンの方と一緒に売場を大きくしていこう!」という思いで挑戦しているという。 1階正面は、現在は神田カレーグランプリ×北斗の拳とのコラボで本屋が作った「カレーのタワー」になっている。 カレーのタワー ミリタリー、くるま、バイクは地下フロアに移動。格闘技、スポーツ、ミリタリー、くるま、バイクと今まで以上にパワーアップ。書籍、グッズ、同人誌からグッズまで取り揃えている。 B1はミリタリーコーナーと車・バイ

                                                        【神保町】趣味の本屋「書泉グランデ」がリニューアル! 話題の「中世ヨーロッパコーナー」も常設
                                                      • 【小倉南区】 隠れ家カフェ「アンティーク・ビスケット」 気分は中世ヨーロッパ

                                                        小倉南区蒲生にあるアンティークショップ兼カフェの「アンティーク・ビスケット」。 まるで中世のヨーロッパにタイムスリップしたような空間で、ティータイムを楽しめる素敵なお店です。 山のふもとの隠れ家カフェ モノレール守恒駅から歩いて約15分、大通りから少し離れた山のふもとへ歩いて行くと、レトロな造りの一軒家が見えてきます。 こちらが「アンティーク・ビスケット」です。 異国のお家のようなデザインに、心が踊ります。門をくぐった先にはお庭もあり、様々なオブジェや植物の飾りなどで彩られています。 ヨーロピアンアンティークの世界 店内は、映画の中に入り込んだかのような別世界。 シャンデリアに黄を基調とした花々、精巧な模様が刻まれた木製のアンティーク家具。中世のヨーロッパの貴族のお家のような、重厚感のある雰囲気です。 店内を温めてくれているのは、なんと本物の暖炉。 暖炉にくべる薪は、店長さんが自ら割られて

                                                          【小倉南区】 隠れ家カフェ「アンティーク・ビスケット」 気分は中世ヨーロッパ
                                                        • 【J】何で中世ヨーロッパ史はマイナーなんだろうか? : 歴史的速報

                                                          2020年12月29日22:00 【J】何で中世ヨーロッパ史はマイナーなんだろうか? カテゴリ中世 waruneko00326 Comment(72) 1: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)23:24:45 ID:MqJ 魔女狩りが中世より近世寄りの時期とか知らん奴多いやろ 2: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)23:25:36 ID:gFj そもそも西暦500年~1000年くらいはどこもマイナーやろ 5: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)23:27:12 ID:MqJ >>2 どちらかといえば1000~1450ぐらいだな この辺りは十字軍とかモンゴル帝国の侵攻とかあるし 4: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)23:27:05 ID:7uW 魔女狩りの範囲が広いからしゃーない 7: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)23:27:55

                                                            【J】何で中世ヨーロッパ史はマイナーなんだろうか? : 歴史的速報
                                                          • ゲルト・アルトホフ著, 柳井尚子訳, 『中世人と権力-「国家なき時代」のルールと駆引-』(中世ヨーロッパ万華鏡 (1)), 八坂書房, 二〇〇四・七刊, A5, 二六六頁, 二八〇〇円

                                                            ゲルト・アルトホフ著, 柳井尚子訳, 『中世人と権力-「国家なき時代」のルールと駆引-』(中世ヨーロッパ万華鏡 (1)), 八坂書房, 二〇〇四・七刊, A5, 二六六頁, 二八〇〇円

                                                            • 〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら【『葬送のフリーレン』編】 | SYNCHRONOUS シンクロナス

                                                              『葬送のフリーレン』を西洋史研究者が読んでみた 中世ヨーロッパ風の剣と魔法のRPG世界を舞台に、魔王討伐の旅のあとを描いた人気漫画作品『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)。その豊かな世界観を、西洋中世史を専門とする研究者が歴史の視点でひも解く! 旅を終えた勇者ヒンメル一行を迎える王都の城、全身鎧をまとった不死の軍勢、魔法の解読に勤しむ僧侶…… 作中のシーンやエピソードを実際の歴史と比べることで、『葬送のフリーレン』の物語世界をさらに深く楽しめる。 史実と物語、どちらも知れば知るほど面白い! 歴史好きにも漫画好きにも、新たな発見をお届けします。 目次 #1『葬送のフリーレン』の世界はなぜ西洋中世っぽいのか〈無料〉 「中世ヨーロッパ」のイメージと言えば? 『葬送のフリーレン』の中に見る「中世風要素」 #2 王侯貴族が治める世界 (1) 剣と魔法のファンタジーにおける「王侯貴

                                                                〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら【『葬送のフリーレン』編】 | SYNCHRONOUS シンクロナス
                                                              • ファンタジー好きなら知っておきたい中世ヨーロッパの「階級と暮らし」事典|monokaki編集部|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                                はるか昔の時代であるはずの中世。ただ、私たちにとっては比較的身近な時代といっていいかもしれません。特に中世ヨーロッパに至っては、これまで小説や映画など、数々のファンタジー作品の舞台になってきました。勇敢に戦う騎士がいたり、石造りの城がそびえていたり――おそらく、そんな情景が多くの人の脳裏に焼きついていることでしょう。 ただ、それらの描き方はある程度は正しいものの、ファンタジーの世界観になじむようにデフォルメされたものも少なくありません。たとえば、中世ヨーロッパをモチーフにしたファンタジー作品にはドラゴンがよく登場することがありますが、当然ながら実際には存在しない空想上の生き物です。 とはいえ中世ヨーロッパは現在とはまったく異なる社会構造や文化を持っていて、実際にドラゴンが出てきても不思議ではないくらい、私たちにとっては神秘的で未知なる時代です。 そこで本書では、当時のヨーロッパにはどのよう

                                                                  ファンタジー好きなら知っておきたい中世ヨーロッパの「階級と暮らし」事典|monokaki編集部|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                                • 【朗報】中世ヨーロッパ人「ペスト怖いンゴ…」→「一生身体洗わずに垢で毛穴塞いで防いだろ!」 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

                                                                  1347年から1350年の3年間で、2500万人(ヨーロッパの総人口の3割)もの命を奪った伝染病、ペスト。当初は発生源も感染経路もわからなかった。 1348年、パリ大学の医学研究グループの1つが、その原因に関する公式見解を発表。 「原因は大気中の有害物質にあり、それが鼻や口や、そして皮膚の毛穴から体内に侵入する」 風呂につかるのは自殺行為とみなされるようになる。なんとしても、水に入ることは避けなければならない。浴場は即時閉鎖。 その後の300年間、ヨーロッパ中のほぼすべての住民が入浴を完全にやめてしまった。

                                                                    【朗報】中世ヨーロッパ人「ペスト怖いンゴ…」→「一生身体洗わずに垢で毛穴塞いで防いだろ!」 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
                                                                  • 阿部謹也著『刑吏の社会史 : 中世ヨーロッパの庶民生活』, 中央公論社, 一九七八・一〇刊, 新書判, 二〇〇頁

                                                                    Online ISSN : 2424-2616 Print ISSN : 0018-2478 ISSN-L : 0018-2478

                                                                    • 世界史 中世ヨーロッパ世界の成立

                                                                      概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2023 Google LLC

                                                                        世界史 中世ヨーロッパ世界の成立
                                                                      • 東京最古の人形店から振袖姿の『狼と香辛料』ホロが日本人形フィギュア化!伝統美×中世ヨーロッパの魅力放つ | オタク総研

                                                                        東京最古の人形店から振袖姿の『狼と香辛料』ホロが日本人形フィギュア化!伝統美×中世ヨーロッパの魅力放つ

                                                                          東京最古の人形店から振袖姿の『狼と香辛料』ホロが日本人形フィギュア化!伝統美×中世ヨーロッパの魅力放つ | オタク総研
                                                                        • 【悲報】中世ヨーロッパ人「ペスト怖い…」→「一生身体洗わずに垢で毛穴塞いで予防!」 : 哲学ニュースnwk

                                                                          2021年08月07日08:00 【悲報】中世ヨーロッパ人「ペスト怖い…」→「一生身体洗わずに垢で毛穴塞いで予防!」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 01:19:43.01 ID:4v8QH48vd 1347年から1350年の3年間で、2500万人(ヨーロッパの総人口の3割)もの命を奪った伝染病、ペスト。当初は発生源も感染経路もわからなかった。 1348年、パリ大学の医学研究グループの1つが、その原因に関する公式見解を発表。 「原因は大気中の有害物質にあり、それが鼻や口や、そして皮膚の毛穴から体内に侵入する」 風呂につかるのは自殺行為とみなされるようになる。なんとしても、水に入ることは避けなければならない。浴場は即時閉鎖。 その後の300年間、ヨーロッパ中のほぼすべての住民が入浴を完全にやめてしまった。 175: 風吹けば名無し 2021/08/06(金) 0

                                                                            【悲報】中世ヨーロッパ人「ペスト怖い…」→「一生身体洗わずに垢で毛穴塞いで予防!」 : 哲学ニュースnwk
                                                                          • ストーリー重視のRPG『I, the Inquisitor』発表。暗黒期の中世ヨーロッパで、異端審問官として義務と良心の板挟みになる『デトロイト ビカム ヒューマン』などに影響を受けた作品

                                                                            『I, the Inquisitor』は、ポーランドの有名作家ヤツェク・ピカラ氏の同名小説を元としたゲームだ。小説はポーランドで200万部以上売れたベストセラーシリーズだという。本作の主人公は、小説の主人公でもあるモルディマー・マダーディン。 舞台となるのは暗黒の中世ヨーロッパ。現実とは違い、「キリストが人々の罪を背負って死なず、処刑台から降りて処刑人を憎しみで罰した」という救いのない世界となっている。プレイヤーは紛争が起きる直前の不穏な空気がただよう裕福な街、ケーニヒシュタインを旅することになる。 ゲームについては謎が多いが、ポーランド語メディアPolskiGameDevが2020年にインタビューを行っている。 インタビューによると、主人公モルディマーは何か究極の目的を持っており、異端審問官(Inquisitor)として、必要であればたとえ老婆であっても路上に引きずり出すことのできる人物

                                                                              ストーリー重視のRPG『I, the Inquisitor』発表。暗黒期の中世ヨーロッパで、異端審問官として義務と良心の板挟みになる『デトロイト ビカム ヒューマン』などに影響を受けた作品
                                                                            • 國方敬司・直江眞一編, 『史料が語る中世ヨーロッパ』, 刀水書房, 二〇〇四・二刊, A5, 四六一頁, 九五〇〇円

                                                                              Online ISSN : 2424-2616 Print ISSN : 0018-2478 ISSN-L : 0018-2478

                                                                              • 世界史要旨把握6中世ヨーロッパ史(6)カール大帝 - rekisitekishikouryoku’s blog

                                                                                今回の参考資料・引用元は 山川出版社発行の教科書『世界史探究 詳説世界史』2022年検定済23年発行 P96(11行目)~P97(16行目)「カール大帝」 https://new-textbook.yamakawa.co.jp/w-history 冒頭文 この単元には冒頭文が、ありません。 厳密に言うと、少しあります。 ピピンの子カール大帝 これだけです。 でも、これだけで十分でしょう。 前の単元のラストでフランク王ピピンがローマ教皇に土地をプレゼントしたとあるので、この単元はその続きの内容となります。 本文の要旨把握 この単元には、3つの段落があります。 ただ最後の段落は、単元内容のまとめになっています。その内容を引用すると このようにローマ帝国以来存続した地中海世界は、西ヨーロッパ世界・東ヨーロッパ世界、そしてイスラーム世界の3つにわかれ、以後それぞれ独自の歴史を歩むことになった。 何

                                                                                • 徳井淑子著, 『色で読む中世ヨーロッパ』, 講談社選書メチエ364, 講談社, 二〇〇六・六刊, 四六, 二四六頁, 一七〇〇円

                                                                                  Online ISSN : 2424-2616 Print ISSN : 0018-2478 ISSN-L : 0018-2478