並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

京都市右京区の検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

京都市右京区に関するエントリは9件あります。 京都 が関連タグです。 人気エントリには 『京都市右京区に京都人が混乱する交差点 横と横の通りなのに…「勝手にお上が決めたんちゃうか」|社会|地域のニュース|京都新聞』などがあります。
  • 京都市右京区に京都人が混乱する交差点 横と横の通りなのに…「勝手にお上が決めたんちゃうか」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市営地下鉄東西線の終点、太秦天神川駅(京都市右京区)。駅上に右京区役所や市交通局が入る複合施設「サンサ右京」が建ち、京福電鉄(嵐電)やバスに接続するターミナルとして発展している。 サンサ右京の展望テラスからバスロータリーを見下ろす。その向こうにT字路のような変則の交差点がある。 交差点の名前は、「三条御池」。三条通と御池通が交わる交差点だ。 ん、ちょっと待って。京都の人にとっては、三条通も御池通も碁盤の目の街を東西に走る「横」の通りのイメージが強い。なぜ、横と横の通りが交わる交差点が存在するのか。 一瞬頭が混乱するけれど、種明かしはいたって簡単。このあたりは三条通が北西方向へ斜めに走っている。2008年に東西線が二条駅から太秦天神川駅まで延伸するタイミングで、地下鉄が下を通る御池通は真っすぐ西へ延び、三条通とぶつかって交差点ができた。 ここまでは、インターネットで「三条御池」と検索する

      京都市右京区に京都人が混乱する交差点 横と横の通りなのに…「勝手にお上が決めたんちゃうか」|社会|地域のニュース|京都新聞
    • 『三吉のきな粉みたらし団子(京都市右京区)』

      のりりん京都めぐり京都に住んでいます。 アラフィフ、高校2年生の娘あり。シングルマザーです。 こちらのブログには、京都を中心とした趣味の寺社・御朱印巡り・カフェ巡りなどについて書いてます。 ぜひ、ご覧くださいね。よろしくお願いします。 ╰(*´︶`*)╯♡

        『三吉のきな粉みたらし団子(京都市右京区)』
      • 【神社仏閣】西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)in 京都市右京区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

        西大路四条から少し西に入ったところに鎮座している神社です。 目次 由緒 御祭神 境内社:還来神社 西院春日神社の場所 由緒 天長十年(西暦833年)、淳和天皇が仁明天皇に位をお譲りになり、淳和院(西院)にお移りになった時、その守護社として創建されたのが始まりとのこと。 御祭神 御祭神は、春日神(建御賀豆智命・伊波比主命・天児屋根命・比売神)を祀っておられます。 淳和天皇の皇女、崇子(たかこ)内親王の疱瘡が、ここの春日大神様のおかげで良くなってから以降、皇室から病気平癒や災難厄除けの守護の神と崇められているのだそう。 境内社:還来神社 境内社である還来神社(もどろきじんじゃ)は、旅行の安全にご利益があるとされていて、先の大戦中には、出征兵士の無事帰還を願う家族が多数訪れたとのことです。 境内に入ると、開かれた空間がめちゃくちゃ心地よく、パワーを頂けました。 西院春日神社の場所 imakoko

          【神社仏閣】西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)in 京都市右京区 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
        • 山越古墳群13・14・15号墳 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町 - 墳丘からの眺め

          まいまい京都・古墳ツアーの続きです。 一行は広沢池の手前で「平安郷」の敷地内へ。グーグルマップクチコミを見ると、こちらは宗教法人施設で一般公開は春秋の一時期だけのようです。 広沢池の湖畔の静かな園内でした。 途中でさらに”関門”を抜けます。 西向きの斜面に、3基の円墳が残っていました。 現地の案内板。 墳丘の脇まで上がって。正面とその奥と右手に。 手入れの行き届いた墳丘でした。 西方向。 墳丘の南側の斜面には、石室構築にちょうどよさそうな石がゴロゴロと。 ここは実際に、古墳構築用の石の集積場だったかも知れないとのことでした。

            山越古墳群13・14・15号墳 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町 - 墳丘からの眺め
          • 京都市右京区と左京区の「もみじ鉄道」がコラボ ともに沿線に紅葉の名所「まだ魅力が知られていない」|観光|地域のニュース|京都新聞

            京都市の西と東にそれぞれ位置する嵯峨野観光鉄道(三戸尉行社長)と叡山電鉄(豊田秀明社長)が、両鉄道沿線の活性化や観光振興を目的とした連携協定を結んだ。ともに沿線に紅葉の名所を有する鉄道という縁から、相互に観光を盛り上げる協力体制を築こうと協定を締結した。今秋は

              京都市右京区と左京区の「もみじ鉄道」がコラボ ともに沿線に紅葉の名所「まだ魅力が知られていない」|観光|地域のニュース|京都新聞
            • 京都市右京区の桂川に異変 「水深がひざ下しかない」 嵐山に出現した土砂との関係は|社会|地域のニュース|京都新聞

              京都市右京区の渡月橋上流の桂川左岸で今、うずたかく積まれた土砂が訪れた人の目を引いている。周辺は国内外から多くの観光客が訪れる歴史ある景勝地。それだけに存在感もひときわ大きい。一体、なぜこんなところに? 土砂が積まれているのは、渡月橋から400メートルほど上流の川の中。川下り船を運航する保津川遊船企業組合(亀岡市)の着船場のすぐそばで、長さ約30メートル、幅約6メートルにわたって盛り土のようになっている。6月下旬に訪れると、不思議そうに眺める観光客の姿も見られた。 実はこの土砂、

                京都市右京区の桂川に異変 「水深がひざ下しかない」 嵐山に出現した土砂との関係は|社会|地域のニュース|京都新聞
              • 1945(昭和20)年、太秦(うずまさ、京都市右京区)に空襲があったらしい。それは事実か。 | レファレンス協同データベース

                NDC 社会福祉 (369) 参考資料 ①『かくされていた空襲:京都空襲の体験と記録』京都空襲を記録する会編,京都府立総合資料館編 汐文社 1974 (当館請求記号:K0||369.37||Ky6||) ②『京都の戦争遺跡をめぐる:丹後から南山城まで駆け足版:パンフレット』戦争遺跡に平和を学ぶ京都の会編集 戦争遺跡に平和を学ぶ京都の会,つむぎ出版(発売) 2006 (当館請求記号:K0||369.37||Se73||) ③『語りつぐ京都の戦争と平和』戦争遺跡に平和を学ぶ京都の会編 つむぎ出版 2010 (当館請求記号:K0||369.37||Se73||) ④『かくされた空襲と原爆』小林啓治著 鈴木哲也著 機関紙共同出版 1993 (当館請求記号:K0||369.37||Ko12||) ⑤『戦後70年を考える:戦争体験の証言記録:過去を学び現在をみつめ未来を創るために』久御山町郷土史会[編

                  1945(昭和20)年、太秦(うずまさ、京都市右京区)に空襲があったらしい。それは事実か。 | レファレンス協同データベース
                • 広沢古墳群 京都府京都市右京区嵯峨広沢池下町 - 墳丘からの眺め

                  平安郷の古墳を見た後は、広沢池南の広沢公園で休憩タイム。 その公園内に残る、広沢古墳群の1基。上記から振り返った位置です。 周囲を一回り。 公園トイレ脇の、この石も、石室石材だったようです。 いただいたパンフによれば、広沢古墳群は広沢池南方の台地から平地にかけて円墳が3基点在。内部主体はいずれも横穴式石室とのこと。 ここでツアーに参加されていた古墳少年の撮影大会が。 よくみると、身に着けているもののほとんどが古墳! 猛者ですね。

                    広沢古墳群 京都府京都市右京区嵯峨広沢池下町 - 墳丘からの眺め
                  • 入道塚古墳(大覚寺古墳群2号墳・恒貞親王入道塚陵墓参考地) 京都府京都市右京区嵯峨大沢柳井手町 - 墳丘からの眺め

                    前回の嵯峨七ツ塚古墳を遠望しながら、一行は有栖川(という川があったのですね)右岸の大覚寺古墳群へ向かいました。 大覚寺古墳群の2号墳、入道塚古墳は京都府立北嵯峨野高校の南東側に隣接しています。 東側の道路からストリートビューで。中央の畑の向こう岸、校舎手前の土盛りです。 恒貞親王入道塚陵墓参考地として宮内庁の管理下にあります。 が、この日のツアーは見学許可が下りていたのでした。 巨大な石室材を間近で。石室内は土で埋ずもれています。 いただいたパンフによれば、入道塚古墳は方墳で、南北25m、東西30mの規模とのこと。 上部あたりは天井が陥没している感じでした。 思い思いに写真を撮る一行。 奥壁側と思われるあたり。 墳丘から東の眺め。ツアーで歩いたきた方向です。 入道塚古墳の南180mあたりに狐塚古墳がありますが、時間の関係でパスとなりました。

                      入道塚古墳(大覚寺古墳群2号墳・恒貞親王入道塚陵墓参考地) 京都府京都市右京区嵯峨大沢柳井手町 - 墳丘からの眺め
                    1

                    新着記事