並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 554件

新着順 人気順

人生100年時代の検索結果281 - 320 件 / 554件

  • 人生100年時代の分岐点は、「時間の使い方」にある

    Google日本法人にて経営企画室兼営業戦略企画部統括部長、ソフトバンクにてiPhone事業推進室長、Twitter日本法人にて広告事業統括および東アジアのブランド戦略統括を歴任。世界最大の広告会社WPP傘下のデジタルエージェンシーAKQA日本法人代表、PwCコンサルティング エクスペリエンスセンター長、LINE株式会社 執行役員(広告事業戦略担当)を経て、現在、ボストン コンサルティング グループ パートナー&アソシエイトディレクター、東京都市大学教授。富士総合研究所(現みずほ総合研究所)で研究員としてキャリアをスタート。博報堂在籍時には、ストラテジックプランナーとしてNYフェスティバルAME賞、MAA The GLOBES Awards金賞、マーケティング朝日賞大賞などを受賞。コロンビア大学建築・都市計画大学院修士課程修了、東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了、博士(

      人生100年時代の分岐点は、「時間の使い方」にある
    • 人生100年時代で「老い」はどう変わるか? デザインリサーチで見えてきた、新しい高齢者像と未来のビジネス | News&Column | 株式会社ロフトワーク

      人生100年時代で「老い」はどう変わるか? デザインリサーチで見えてきた、新しい高齢者像と未来のビジネス 漫画『火の鳥』で描かれているように、永遠の命や長寿は人類の積年の夢。しかしいま現実の世界では「人生100年時代」が謳われ、議論されているのは「僅かな年金生活」「定年後のライフスタイル」……。技術革新や食生活の変化で健康寿命が伸びるなか、高齢者をサポートする仕組みやサービスが追いついていないのが現状です。歳を重ねることは夢見ていたことのはずなのに、これではなんだかもったいない。 ロフトワークは昨年「高齢化にまつわる基礎調査」を実施し、東京・吉野・成都(中国)の3都市でリサーチした内容を約180ページにまとめた報告書を公開しました。 人は必ず「高齢者」になります。でも、「老いる」とはどういうことかを私たちはよく知らない。どんなリサーチをして、どんなことを発見したのか? プロジェクトメンバー

        人生100年時代で「老い」はどう変わるか? デザインリサーチで見えてきた、新しい高齢者像と未来のビジネス | News&Column | 株式会社ロフトワーク
      • 人生100年時代の学校の役割とは? キーワードは「小さな学校」――経産省の第2回「『未来の教室』とEdTech研究会」より(後編)

        第2回レポートの前半はこちら 「未来の教室」とEdTech研究会(第2回)‐配布資料(METI/経済産業省) 研究会の後半では委員による活発な意見交換が行われた 学校の役割が小さい「小さな学校」へ――国際バカロレアから学べること 研究会の後半では、テーマのひとつである課題解決能力と学校の役割について、ゲストスピーカーである教育ジャーナリストの後藤健夫氏が講演した。 後藤氏はまず、「世の中には正解のない問いが出てくる。これをどうやって解いていくのか」として、「脱・正解主義」を呼びかけた。「答えが1つに決まらない問題は悪とされ、センター試験では廃問になってしまう」のが現在の教育であり、「正解があるから、ものを考える」構造になっていると指摘。例えばワークショップなどで発言できないのは「正解を求められているから」。正解がない問いを議論するためには正解主義からの脱却が必要になる、というのだ。 「問題

          人生100年時代の学校の役割とは? キーワードは「小さな学校」――経産省の第2回「『未来の教室』とEdTech研究会」より(後編)
        • 「現実を見て手に職を」はまるで役に立たない。人生100年時代に必要な3つの力|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

          終身雇用制度が消滅し、突然クビになったり、会社が倒産したり、「ボーナスカット、給料は半額で頼む」と言われても不思議ではなくなる。 運よくそんな目にあわなくても、定年がくれば会社にはいられないし、あなたの仕事は「なくなる仕事」かもしれない。 「長く働く時代になる」という外部要因を考えれば、フリーになっても食っていける個人の力は必要不可欠だと僕は思う。 「個人の力」の3大要素その1はスキルだ。 ただし、どのようなスキルにニーズがあるかは、外部要因の影響を受ける。 時代の変化は速く、環境はみるみる変わる。 そんななか、「絶対」を求めて安定を手にしようという人は、全財産をバカラ賭博にオールインするレベルのギャンブラーだ。 「この資格を取っていれば一生食いっぱぐれがない」とか「現実を考えて手に職をつける」という発想は、80歳まで働くというとき、堅実に見えてまるで役に立たない。 神カードだった資格のい

            「現実を見て手に職を」はまるで役に立たない。人生100年時代に必要な3つの力|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
          • コロナワクチン予約が取りやすく 電話&ネットに“裏ワザ”が|人生100年時代の歩き方

            17日から東京と大阪で新型コロナウイルスワクチンの大規模接種のネット予約がスタートしたが全国の自治体ではいまだ接種の予約が取りにくい状況にある。そんな中、混雑しているサイトや電話につながりやすくなる裏ワザがある。 ◇  ◇  ◇ ワクチン接種をめぐり予約システム…

              コロナワクチン予約が取りやすく 電話&ネットに“裏ワザ”が|人生100年時代の歩き方
            • 人生100年時代を見据えた「ろうきん」の可能性を考える | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

              団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 6月28日 全国労働金庫協会 講演会 6月28日、日暮里のラングウッドホテルで全国労働金庫協会主催の講演会でお話しました。 社会の高齢化で新たに生まれるニーズは何か、「ろうきん」の役割は何か? 今回の講演では1)社会の高齢化で新たに生まれるニーズは何か?2)なぜ、そのニーズが生まれるのか?をお話し、人生100年時代、「ろうきん」の役割は何かを考えて頂くヒントを提供しました。 200名の参加者は全国の労働金庫の経営者の皆さん。関心の高いテーマだったようで、最後まで熱心に聴き入って頂き、話し手としては大変話しやすい雰囲気でした。 興味深かったのは、社会の高齢化が進むと

                人生100年時代を見据えた「ろうきん」の可能性を考える | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
              • 人生100年時代のカギを握る3つの“無形資産”とは? 担当編集者が語る『LIFE SHIFT』に込められたメッセージ

                人生100年時代の生き方 佐藤朋保氏(以下、佐藤):東洋経済の佐藤です。よろしくお願いします。 さっそくですが、この本の概要を紹介させていただきます。『LIFE SHIFT』という本は、カバーの左側が日本語で、右側が英語です。原書タイトルと日本語タイトルは違うものになっています。 メインテーマはさっきのタイトルにもありましたけど『The 100-YEAR LIFE』で、人生100年になるので長寿社会をどうやって生きるのかということです。 著者のリンダ・グラットンはロンドンビジネススクールの人気教授で、元々はご自身も心理学が専門で心理学のコンサルをされていたんですけど、それから学者さんに転身されて今に至るという方です。スライドのなかで「収入が10分の1」と書いていますけど、転職した時は本当に収入が10分の1になったそうです。今でも(収入面は)回復はしていないそうですが、いろんな活動から得てい

                  人生100年時代のカギを握る3つの“無形資産”とは? 担当編集者が語る『LIFE SHIFT』に込められたメッセージ
                • 人生100年時代、年金頼み限界 金融庁、2千万円蓄え必要と試算(共同通信) - Yahoo!ニュース

                  金融庁の金融審議会は3日、長寿化による「人生100年時代」に備え、計画的な資産形成を促す報告書をまとめた。年金だけでは老後の資金を賄えず、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要になると試算。現役期とリタイア前後、高齢期といった人生の段階別に資産運用、管理の心構えを説いた。少子高齢化で年金の給付額の維持が困難だと政府自ら認め、国民の自助努力を求めた形だ。ただ投資には元本割れリスクもあり、金融商品の慎重な選別が必要となる。 報告書は、男性が65歳以上、女性が60歳以上の夫婦の場合、年金収入だけでは月に5万円の赤字になるとした。

                    人生100年時代、年金頼み限界 金融庁、2千万円蓄え必要と試算(共同通信) - Yahoo!ニュース
                  • 中国から見た日本の自己肯定感 子の自己肯定感を高めるためには? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                    今日も、うちの3歳の娘は怪獣のごとく家の中を駆け回っている。 長い育休(盆休みの事ね)もとうとう終わってしまった。 盆休み期間に色々と話題に出てくる言葉で気になる言葉があった。 それは「自己肯定感」。 家族の中での話、ツイッターの話題、ブログなどの記事・・。 不思議と最近、より目にする機会が多かった。 そもそも自己肯定感とは何か? 「自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚」とある。【引用】https://www.self-esteem.or.jp/selfesteem/ 自己肯定感が低いとは、要は「自分の価値に気づけていない」と言うことだろう。 振り返ってみたら、この言葉はビジネスの場でも多用されている言語にもなった。 自己肯定感がビジネスをうまく回していく上で重要な概念ともなっている。 日本人は奥ゆかしい性格なのか、自己肯定感が低い民族

                      中国から見た日本の自己肯定感 子の自己肯定感を高めるためには? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                    • 人生100年時代に突入!なにを準備しておけばいい? - 就活支援記事

                      人生100年時代のキーワードは「健康」と「安心」です。これまでは一般的だった「学び→働き→余生を過ごす」といった人生スタイルが変化しようとしています。そんな時代を生きていくみなさんに、自分の人生を自分でコントロールするためのアドバイスを…。 あなたは何年生きると思いますか? 医療が発達した現在、多くの方が100歳を迎える時代が訪れようとしています。つまり、人生100年時代に突入しているのです。 これまでは20代まで教育を受けて60代まで働き、寿命が訪れるまで約20年間ほど余生を楽しむという人生が一般的でした。しかし、これからはその人生スタイルも変化しようとしています。 人生100年時代について少し考えてみましょう。 人生100年時代の社会システムはどうなっている? 人生100年時代の社会において重要なことは「健康であること」と「安心できること」です。 健康には、自己管理だけではなく社会的要

                        人生100年時代に突入!なにを準備しておけばいい? - 就活支援記事
                      • 「欽ちゃん80歳の挑戦」に学ぶ、人生100年時代の楽しみ方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        人生100年時代と言われていますが、皆さんは80歳になったときに自分が何をやっているか想像できますか? 2020年の日本人の平均寿命は女性が87.74歳、男性が81.64歳といわれていますから、80歳というといわゆる「終活」と呼ばれるような「人生の終わりのための活動」を想像される方も多いと思います。 そんな中、今年80歳を迎えた欽ちゃんこと萩本欽一さんが、新しい挑戦を始めようとされているのをご存じでしょうか。 新宿の劇場ではじまった80歳の挑戦タイトルはそのものズバリ「欽ちゃん、80歳の挑戦」 9月から新宿歌舞伎町にある劇場vatiosで、その挑戦ははじまりました。 もちろん、日本には80代で現役の芸人さんや役者さんはたくさんおられますから、80歳で活動を続けること自体は今や珍しいことではありません。 ただ、欽ちゃんの今回の挑戦で印象的なのは、80歳にして、あえて今までやったことのないこと

                          「欽ちゃん80歳の挑戦」に学ぶ、人生100年時代の楽しみ方(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • ロールモデルなき世代の将来設計。人生100年時代の「幸福論」

                          「人生100年時代」が叫ばれる日本。50歳で子どもが結婚、65歳定年、80歳で人生の幕を閉じる…という従来の人生ロールモデルは現実味を失った。将来の人生設計を考える上で知っておくべき、これから日本が直面する現実を見ていく。 人生100年時代。社会環境の激変も予測されるなか、未来をサバイバルする戦略についての議論も活発だ。だが、そもそも人生の目的は“生き延びる”ことではなく、“幸福になる”ことのはずだ。幸福にとって本質的に必要なのは、仕事か、資産か、あるいは家族か。人生100年時代の「幸福論」について、作家の橘玲さんに聞いた。

                            ロールモデルなき世代の将来設計。人生100年時代の「幸福論」
                          • 乳児の視力はいくつ?人の顔は見えているの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                            我が家には3歳長女と0歳長女がいる。 長女の時は、それはもーてんてこまいだったが、次女は、なんとも落ち着きのよい子(これが普通なのか?)で、ゆとりを持って成長を見届けてあげられている。 だっこしていて、ふと思ったのだが、最近、場所や明るさによって一点を凝視する事も多くなってきた。 この子は一体何を識別しているのか?そもそも視力はどれくらいでどの範囲まで見えているのか?私も変顔などしてそっとのぞき込んだりしても無反応。それを妻にみられ、やめてよ気持ち悪いと言われる始末。「くっ見えてないのか?結構恥ずかしいのに」。 乳児の視力に関して、ネットなどで調べてみたが、色んな情報が羅列している。(科学的根拠不明の物が多い) 一昔前と違って、専門家でも識者でも無いライターが色んな物をコピーして書いている記事が乱立しているため、なかなか本命の情報に当たりづらくなっているなぁ・・とまざまざと感じる。 そこで

                              乳児の視力はいくつ?人の顔は見えているの? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                            • 人生100年時代の70代、いくら貯金が必要?お金を増やすコツ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                              「人生100年時代」 最近、この言葉を様々なメディアを通じて耳にすることが多くなりました。 人間にとって寿命が伸びることは、とても素晴らしいことなのですが、長生きするとどうしても多くのお金が必要になります。 そのことを「長生きリスク」と言う人もいます。 せっかく寿命が伸びて人生を謳歌する時間が昔よりも増えたのに、それをリスクとは呼ぶのはさみしい気もしますね。 今回は100歳まで30年の70代が、いくら貯金が必要かについて見ていきたいと思います。 70代の貯金額はいくらか 「人生100年時代」において70代の人は、そもそもどれぐらいお金を持っているのでしょうか。 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」のデータをもとに見ていきましょう。 70歳以上金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む) 金融資産非保有:18.6% 100万円未満:4.

                                人生100年時代の70代、いくら貯金が必要?お金を増やすコツ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                              • Amazon.co.jp: ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術 (できるビジネス): 黒田悠介: 本

                                  Amazon.co.jp: ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術 (できるビジネス): 黒田悠介: 本
                                • 【平均給与433万円】【人生100年時代】老後2000万円問題を解決するために今から備える大切さ

                                  毎月企業からの配当金で保有株の買い増ししながら不労所得を積み上げています。 資産5000万円 セミリタイア を目指す年収500万円未満の平凡サラリーマンの日記です。お金を通じた記事を扱っています。真面目なものから笑えるものまで幅広く扱っています。 どうも、オカユログです!(@okayuchikuwa) ここ収入が上がった実感はありますか?私はほんの少しだけ上がっていますが、明確に上がっているなという実感はそこまであるわけではないです。 それよりも原油や食品などの各種値上げにより出ていくお金の方が多いんじゃないか…?と感じさえします。 資産運用や副業なとはこれから収入を補填するためにも必要不可欠な存在で、やるなり早くからやったほうが良いと強く感じる今日この頃です。 今回の記事は。 現役世代の平均給与に見る各世代の意識の差について見ていこうと思います。 それではよろしくお願いします! 現役世代

                                    【平均給与433万円】【人生100年時代】老後2000万円問題を解決するために今から備える大切さ
                                  • 【社会】『人生100年時代のお金の不安がなくなる話』竹中平蔵,出口治明 : マインドマップ的読書感想文

                                    人生100年時代のお金の不安がなくなる話 (SB新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気だった新書。 おなじみライフネットの出口治明会長と竹中平蔵さんのお2人が、これからの日本や私たちの生き方に対して、アツい提言をして下さっています。 アマゾンの内容紹介から。AIで雇用がなくなるのか。将来、年金はもらえるのか。これから日本はどうなるのか―。私たちがなんとなく抱えている将来の不安について、日本屈指のブレーンである竹中平蔵氏と、ビジネス界きっての教養人・出口治明氏が徹底討論。歴史、経済、世界情勢まで及ぶ話に、なんとなく感じていた「不安」が、一気になくなります! なお、若干お買い得なKindle版も、すでにリリース済みです! Barcelona old boys / soreen.d 【ポイント】■1.年金政策は「中・中」か「高・高」で 出口 「負担が

                                      【社会】『人生100年時代のお金の不安がなくなる話』竹中平蔵,出口治明 : マインドマップ的読書感想文
                                    • 毎日を楽しい時間を増やしていく生き方を実験中!人生100年時代のコツ? - 還暦Gちゃんブログ

                                      おはようございます! 魔太郎Gちゃんです。 魔太郎は令和2年で60歳になりました。 そう還暦です。 59歳のときに親友を亡くしました。心筋梗塞であっけなく。 その親友の突然の死がきっかけで、やりたかったブログを60歳からはじめました。 自分を中心に半径3メートル以内の話題がほとんどですが、はてなブログの読者のかたの記事を読むのも楽しいですね。 そこで今回は「毎日を楽しい時間を増やしていく生き方を実験中」のおはなしです。 自分の人生を良くするのも悪くするのも、自分しだいかもね。 ではでは、始めますよ。 毎日を楽しい時間を増やしていく生き方とは 魔太郎が実践していることとは 毎日を楽しい時間を増やしていく生き方を実験中!人生100年時代のコツ?まとめ 毎日を楽しい時間を増やしていく生き方とは 先日、近所に住んでいるサイクリングを趣味にしている方と、お話をする機会がありました。 魔太郎の一回り年

                                        毎日を楽しい時間を増やしていく生き方を実験中!人生100年時代のコツ? - 還暦Gちゃんブログ
                                      • 【70歳代】「貯蓄4000万円超」の世帯はどれくらいいるのか?年金の平均受給額も確認 「人生100年時代」に向けてお金事情を考察 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                        「人生100年時代」といわれる現代において、老後のお金事情に対する関心は高いでしょう。 働き盛りの現役世代の中には「シニア世代はお金持ち」とイメージされる方が多いかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか? やや古い調査結果ではありますが、日本労働組合総連合会「高齢者雇用に関する調査2020」によると、シニアの働く理由は「生活の糧を得るため」と答えた方が最も多く、「シニア世代はお金持ち」のイメージと現実にはギャップがあるようです。 そこで今回は、70歳代の貯蓄額を確認したあと、「国民年金・厚生年金」の平均受給額についても見ていきます。70歳代のお金事情から、老後に向けて何をすべきかを考えていきましょう。 【注目記事】厚生年金の見込みが20万円だった男性。手取りの少なさに愕然としたワケ 1. 【70歳代】「貯蓄4000万円超」の世帯はどれくらい? 70歳代の貯蓄額について、総務省統計局「家計

                                          【70歳代】「貯蓄4000万円超」の世帯はどれくらいいるのか?年金の平均受給額も確認 「人生100年時代」に向けてお金事情を考察 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                        • 【科学的検証】認知症にならない生活とは?ハイブリッド高齢者になる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                          人生の質を維持しながら生きていくためには、どれだけ健康的に生きていけるか? これは当たり前だけど、奥が深いテーマでもある。 長生きすることができるようになったとしても、認知機能の異常をきたしてしまうと、せっかくの自由に満ちあふれたセカンドライフが元も子もなくなってしまう。 70歳で認知機能が低下し、特別老人ホームで100歳を迎えるなんてだれも希望しないだろう。だれもが健康で色々な事にチャレンジしていく脳をほしがるはずだ。 つまり、「中年から高齢者の認知機能をいかにして保つか?」 これは人生100年時代を生きていく上で重要な概念になってくる。 過去記事でも認知機能の改善が重要であることを述べている。 このテーマは今後も追求していきたい内容の一つだ。 今回は老後の「趣味」について取り上げたいと思う。 老後にどのような趣味を持ち、脳に刺激を与えていくかも重要な要素になる。 皆さんは老後、経済的に

                                            【科学的検証】認知症にならない生活とは?ハイブリッド高齢者になる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                          • 「寝る子は育つ」を科学的に分析してみた(睡眠学習の効果は?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                            先日、「東大に入るような子のライフスタイル」についての記事を書きました。 やっぱり頭がいい子はちゃんと「成長ホルモン」がでる時間帯にきっちり寝ている物なのだな~と改めて感心した次第です。(私も子供の頃にもっと早く寝ていれば・・今頃ハーバード大学ぐらいに・・) はっ!! 現実に帰ってきました。取り乱してしまって申し訳ありません。 成長ホルモンが出る時間帯に寝ることが子供達のためにとって非常に良いことは分かりました。では、睡眠が学習能力に与える効果はどうなのか?それを検証してみたいと考えています。 【成長ホルモン】 まず成長ホルモンなのですが、ダイレクトに人間の成長に関わるだけではなく、心身的な疲労回復や組織や細胞の修復に関わると言われています。子供にとっての成長の側面だけでなく、恒常性を保ったり、身体を維持する上で重要なものになります。 大人にとっても「若返りホルモン」と言われていますよね。

                                              「寝る子は育つ」を科学的に分析してみた(睡眠学習の効果は?) - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                            • 厚生年金を月額平均で10万円をもらえる人は全体の何パーセントか。男女差はあるか 「人生100年時代」長い老後生活を豊かに暮らすには | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                              卒業式のシーズンとなりました。それぞれ新しいステージに進みますが、大学を卒業すると多くの方が新社会人として4月を迎えます。 初任給を使って両親へのプレゼントなど期待に胸を膨らませる方も多いと思います。ただ、初めての給料明細を見て総支給額と手取り額との違いに驚くのではないでしょうか。 大きな要因として厚生年金保険料があげられます。将来の年金受給に対する出費になるわけですが支払った金額に対していくら受け取れるのか気になるところでしょう。 そこで今回は厚生労働省の「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考にしていくらくらいの年金を受け取っているのかを確認したいと思います。 特に厚生年金について月10万円を受け取っている方がどの程度いるのかを注目しながら確認をしてみます。 【この記事も読まれています】【厚生年金と国民年金】女性はひと月平均でいくら受給しているか。将来の見込み額も 厚生年

                                                厚生年金を月額平均で10万円をもらえる人は全体の何パーセントか。男女差はあるか 「人生100年時代」長い老後生活を豊かに暮らすには | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                              • パパの育休は家事と育児の職業体験 戦友と共に育児を乗り越えろ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                つい先日、ツイッターである事をつぶやいた・・ 今まで面識がなかった方々からも、励ましのお言葉やリツイートを頂けた。 そして「いいね」をしてくださったママさん、パパさんとも繋がれた。 本当に感謝しています・・。 普段思っていたことではあるのだけれど・・ 人間って自分が経験したことしかうまく相手に伝えられないし、興味があることでなければなかなか着手ができない生き物なのだと思う。だからこそ、経験や興味が伴わなければどこかがいびつになってしまう・・。 正直な話、私自身、育休を取るような人間になるとは思っていなかった。 どちらかというと家族のために稼いで、仕事の合間の余裕がある時に手伝ってあげればいいか・・。位の感覚だった。その方が子供も幸せかなと・・(勝手な思い上がり) そして第一子が生まれた時は育休も取らずに妻に任せっきりだった。 第一子の成長の過程で色々と違和感を覚えた。 その間に発達特性が確

                                                  パパの育休は家事と育児の職業体験 戦友と共に育児を乗り越えろ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                • 人生100年時代、年金頼み限界 金融庁、2千万円蓄え必要と試算 | 共同通信

                                                  金融庁の金融審議会は3日、長寿化による「人生100年時代」に備え、計画的な資産形成を促す報告書をまとめた。年金だけでは老後の資金を賄えず、95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要になると試算。現役期とリタイア前後、高齢期といった人生の段階別に資産運用、管理の心構えを説いた。少子高齢化で年金の給付額の維持が困難だと政府自ら認め、国民の自助努力を求めた形だ。ただ投資には元本割れリスクもあり、金融商品の慎重な選別が必要となる。 報告書は、男性が65歳以上、女性が60歳以上の夫婦の場合、年金収入だけでは月に5万円の赤字になるとした。

                                                    人生100年時代、年金頼み限界 金融庁、2千万円蓄え必要と試算 | 共同通信
                                                  • 素朴な疑問「まん延防止」と「緊急事態宣言」は何が違う?|人生100年時代の歩き方

                                                    政府は大阪府、兵庫県、宮城県に対し、新型コロナウイルス対策として「まん延防止等重点措置」を適用した。期間は5月5日までの1カ月間。首相(政府対策本部長)の「緊急事態宣言」に準じた措置といわれるが、違いがいまひとつピンとこない。何がどう違うのか? ◇  ◇  ◇ …

                                                      素朴な疑問「まん延防止」と「緊急事態宣言」は何が違う?|人生100年時代の歩き方
                                                    • 「人生100年時代」あと40年もあるんだから(泣) - sannigoのアラ還日記

                                                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先日遠州人なら誰もが知っているであろう『バンビツアー』のチラシが、久々に折り込まれていてかなりテンションアップ。 ”バンビツアー販売再開!”と大きく書かれたそのチラシで、長かった3年近いコロナ禍もだいぶ形が変わり、いよいよ通常モードに戻ったことを再確認できたようでうれしかった。 我が家の朝顔が3日前から咲き始めた、早すぎじゃない?[写真AC] 再開したバンビツアーに思う だが、しかし! ~5月12日朝~ 再開したバンビツアーに思う 再開後の申し込みの受付は5月15日から開始だったようだが、”さくらんぼ狩りなら武田神社も一緒に!のコース”や、”さくらんぼ狩りと2つの花名所を回るコース”、さらに欲張りな”バイキング&さくらんぼ狩り&昇仙峡コース”などなど、いろいろ悩んでいるうちに一歩乗り遅れてしまった。 『大河ドラマ』にはま

                                                        「人生100年時代」あと40年もあるんだから(泣) - sannigoのアラ還日記
                                                      • 「人生100年時代」28歳、35歳、45歳になる前に考えるべき事(山崎 元) @gendai_biz

                                                        組織人の場合、人材としての評価が定まるのは大体35歳くらいと言われている。だが長寿化する社会にあって、個人として最も重要なポイントはどのようなキャリア・プランニングを作っていけばよいのだろうか? 「人生100年時代」といわれる現代、貯蓄や資産運用を行う事は重要だとしても、多くの人にとって、端的に言って、今よりも「長く働く」ことを考えなければならないはずだ。失敗しない老後を送るためのひとつの方法を、経済評論家の山﨑元氏が示す。 「65歳まで働く」でも不十分 何やら奇妙な会議だが、政府が設けた「人生100年時代構想会議」は、9月11日に第一回目、10月27日に第二回目の会議が開かれた。 第一回目の会議では、ベストセラーで人生100年時代の概念の火付け役ともなった『LIFE SHIFT』(東洋経済新報社)を著したリンダ・グラットン氏がプレゼンテーションを行った。第二回目では、委員達の提出資料を見

                                                          「人生100年時代」28歳、35歳、45歳になる前に考えるべき事(山崎 元) @gendai_biz
                                                        • 「人生100年時代、年齢は操れる」提唱者が語る真意

                                                          人が100年を生きるのはもはや珍しくなくなった。人生が長くなると、個人や社会にどんな変化が起きるのか。働き方や学び方はどう変わるのか。その未来像を大胆に、かつ説得力のある内容で提示したのが、『ライフシフト』だ。2016年に刊行された「1」の邦訳は42万部を超すベストセラーとなり、昨年10月に出版された「2」の邦訳もすでに14万部に達している。 21世紀を生きる私たちは、長寿化の進行により、100年ライフを過ごすこととなる。『ライフシフト』では、これまで「教育」「仕事」「引退」というステージを順に送る人生が当たり前だったが、これからは3つのステージが時に入れ替わり、仕事も途中で変わる「マルチステージの人生」が当たり前になると指摘する。

                                                            「人生100年時代、年齢は操れる」提唱者が語る真意
                                                          • SAC東京第6期説明会のご案内:人生100年時代の“超”健康ビジネスとは? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                            団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 2019年12月23日 東北大学スマート・エイジング・カレッジ(SAC)東京事務局 SAC東京第6期説明会フライヤー 来る2020年1月29日(水)14時より東京・日本橋ライフサイエンスハブにて、国立大学法人 東北大学と東北大学ナレッジキャスト株式会社との共催で「東北大学スマート・エイジング・カレッジ(SAC)東京 第6期説明会 人生100年時代の“超”健康ビジネスとは?」 を開催します。 この説明会では、まず、世界的な「脳トレブーム」の立役者、川島隆太教授が「なぜ、今、スマート・エイジングなのか?脳科学研究の最先端動向と今後の方向」と題した特別講演を行います。

                                                              SAC東京第6期説明会のご案内:人生100年時代の“超”健康ビジネスとは? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                            • はてなブログを1日1記事投稿するコツ - 人生100年時代に必要なスキルと私

                                                              人生100年時代に必要なスキルとは「振り返りをする」ことだと信じている私です(笑) 1日1記事投稿をするようになって意識していることを書きとめておこうと思います。皆さんのアイデアも教えていただけると嬉しいです。 1日1記事を書くとなると時間のスケジュールがいります。 私の場合、下書き保存でどんどんアイデアを書き留めていきます(皆さんもそうですよね) アイデア探しはどうしているか? 生活の中にあふれている 他の人のブログを読む 1日1記事投稿を宣言 小さなでき事を1記事にする 記念日を沢山作ってネタにする シリーズ化する まとめ アイデア探しはどうしているか? 生活の中にあふれている 出来事の振り返りをどのようにまとめるかですよね。 ぼ~っと生きてんじゃねーよーって感じでまとめていきます(笑) 昨日や今日の出来事で 何もまとめられることがなければ 思い切って過去にタイムスリップします(これ、

                                                                はてなブログを1日1記事投稿するコツ - 人生100年時代に必要なスキルと私
                                                              • 人生100年時代の社会保障とPoliTech - 西尾泰和のScrapbox

                                                                落合「官僚曼荼羅でないものを書こう、パワポ文化からの脱却」「描いて伝える」「文字で残しても誰も読まない」

                                                                  人生100年時代の社会保障とPoliTech - 西尾泰和のScrapbox
                                                                • 「女性×働き方」はどう変わるのか 人生100年時代のキャリアパスを考える

                                                                  女性専用コワーキングスペース「la billage(ラ・ビレッジ)」がオープン 鈴木実歩氏(以下、鈴木):みなさま初めまして。鈴木実歩と申します。よろしくお願いいたします。私は、この会場「la billage(ラ・ビレッジ)」のコミュニティデザイナーと未来シフト株式会社の代表を務めております。 働き方に関しましては、私は10年間ずっと、本当にやる気のない会社員で、夢も希望もなく30歳の誕生日を迎えた時に、「やっぱりこれからの人生、自分らしく生きたい」「自分の働き方を変えたい」と思って、本当に実績も人脈も何もないところから、SNSを使って起業しました。 そこから今、4年経つのですが、主にオンラインを使いながらコミュニティを作っておりまして、起業塾やアカデミーなどを主催しております。 今日は本当にすばらしい先輩起業家のみなさまとご一緒させていただくということで、私も楽しみにしております。どうぞ

                                                                    「女性×働き方」はどう変わるのか 人生100年時代のキャリアパスを考える
                                                                  • 1つの企業に居続けることはリスクである--人生100年時代、日本が解決すべき課題とは?

                                                                    『LIFE SHIFT』の潮流 秋好陽介氏(以下、秋好):よろしくお願いします。 佐藤朋保氏(以下、佐藤):よろしくお願いします。 (会場拍手) 秋好:みなさんこんばんは。ランサーズ株式会社の秋好と申します。 今日の私の立場としては、私が聞くというよりは、ここにいらっしゃる120人ぐらいの代表者として、みなさんが聞きたいだろうなということを質問しようと思います。逆にリンダさんになりきって。『LIFE SHIFT』の概要は今みなさんがお聞きになった通りだと思いますが、今日はここから30分、40分ぐらいはその内容をより深く掘っていきたいと思います。 質問にいく前に、みなさんが今どういう目的で、どういうステージなのかということを知ったほうが答えやすいと思います。実年齢を聞くと大変恐縮なので、さきほどの「ジャックとジミーとジェーン」でいうと、自分はどれが一番近いか。 ちなみに、ジャックさんは194

                                                                      1つの企業に居続けることはリスクである--人生100年時代、日本が解決すべき課題とは?
                                                                    • ADHDの世界観 発想の自由さと拡がりを活かす少子精鋭化へ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                      私自身ADHDと診断され、小さいときは自分自身でも本当に困った。 何が困ったかというのは本人にしかわからない。 周りにとっては顕在化されない限り見えない物だから。 どういう事に困っていたか? ①集中力が持続しない。他のことが気になってしまう ②本を読んでいても流し読みができない。「なぜ?どうして?」が気になる ③テストのときの見直しが苦手 ④誤字、脱字が多く自分でもどうしてそうなったのかが把握できない・・ ⑤他人との興味どころが合わず、共通の話題を見つけられない(discommunication) 私はどちらかというと軽度だったのか、年齢を重ねるにつれて注意力が多少は付いてきて上記の欠点を補えるようになってきた。(お薬にも頼りましたし) このような「影」が差すという事は「光」がさすからこそ影ができるもの。 このADHDのおかげで、 ①他者とは違うアイデアを出すことが出来る ②ベースは負けず

                                                                        ADHDの世界観 発想の自由さと拡がりを活かす少子精鋭化へ! - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                      • 人生100年時代の産学連携スタイルとは? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

                                                                        団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 日本経済新聞 1月16日 来る2018年1月30日(火)に開催の東北大学スマート・エイジング・カレッジ(SAC)東京 特別セミナー「人生100年時代の産学連携スタイルとは?」の告知が掲載されました。 この告知をご覧になった企業経営者、実務担当者の方から大変多くの参加申込を頂いております。やはり、超高齢社会という未曽有の社会環境に相応しい商品・サービス開発に関心の高い企業経営者・実務担当者の方が多いことを実感します。 超高齢社会あるいは少子高齢化というと暗く、ネガティブなイメージが先行しがちです。 しかし、私達東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターは、11

                                                                          人生100年時代の産学連携スタイルとは? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
                                                                        • 新生児の出す「におい」にはヒトのストレスを癒やす力がある!? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                          うちの3歳児の娘・・。 生まれてすぐの次女の頭をクンクンし続けるという習慣がありました。 一日に数回、これをやらないと寝付けないという不思議な儀式・・。 一体何でこんな子とするのかな~。意味なんて無いけど、ママの母乳の匂いが漂っているからかな~と思っていた。 そんな素朴な疑問を抱えながら子供の成長を見守っていたが・・。 とある科学ニュースを見てなるほど・・と思ってしまった。 日本の神戸大学と浜松医大の研究グループからの報告です。 すでに論文化もされおり、Scientific Reportsに掲載されています。 これはどういう研究かというと、生後間もない赤ちゃんの頭から「におい」を採取する方法を見つけたと同時にその匂いがどういうものなのか?を世界で初めて明らかにしたものです。 細かい実験系のご紹介は割愛しておきます。 (メッセージで結果と今後の展望だけで良いとございましたので・・😓) 結果

                                                                            新生児の出す「におい」にはヒトのストレスを癒やす力がある!? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                          • 消費税10%の日本。次に狙われる税金はどこ? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                            えーと、税金ってどういうのがあったっけ? 国税では、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税 地方税には、住民税、事業税、固定資産税、地方消費税、自動車税・・ 最近では宿泊税とかいう謎の税も登場してきている・・。 まるで「うちでの小槌」のようにお金が取れるよな~と思います。 2019年10月から消費税10%になりますね。 軽減税率とかいう小手先のワザが現在も非難囂々ではありますが、 誰のための軽減税率なのか? 下記の記事が今後の国力をそぎ落としそうな状況を示しています。 絞るところからは絞り尽くす。江戸時代の年貢よりもキツくなってきた税大国日本。 他国より税率が低いからという理由で他国の税率に合わせようとする大いなる悪意。 軽減税率をするのならば中小企業の税負担軽減、法人税の見直しを追加ですべきじゃないのかなといつも思う。そして、給料の補填をしなければ格差が広が

                                                                              消費税10%の日本。次に狙われる税金はどこ? - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                            • 新型コロナ肺炎「濃厚接触者」と家族が暮らす…5つの対策|人生100年時代の歩き方

                                                                              新型コロナ肺炎に集団感染したクルーズ船の乗客が次々下船している。だが、「濃厚接触者」の下船は見通しが立っておらず、残された乗客のいら立ちは募るばかりだ。 国立感染症研究所が「自宅等での感染予防策」という文書を作成し警告を発している。家族の一員が新型コロナの感染が疑われる「濃厚接触者」であることを前提にしており、事態はそこまで切迫しているのだ。 国内の病院・診療所の病床数は約166万床(うち東京は約13万床)。国の対応に業を煮やしたのか、東京都は独自に都立病院の専用病床増床など約390億円の緊急対策事業を決めたが、感染が拡大したら満床になる可能性は高い。 濃厚接触者の夫、もしくは陽性だが症状の出ていない妻、または軽症の娘と自宅で一緒に暮らすことも考えなくてはいけない。 では、具体的にはどのように対策して暮らしていけばいいのか? 【手洗い】「水」で最低15秒間こする 予防の最大のものは、「手洗

                                                                                新型コロナ肺炎「濃厚接触者」と家族が暮らす…5つの対策|人生100年時代の歩き方
                                                                              • 「40代は不惑」ではなくなってきている 人生100年時代の生き方を模索するタイミング

                                                                                ライフシフト・ジャパン株式会社による、人生100年時代の豊かな生き方のロールモデル(ライフシフター)を招いたトークライブシリーズ「LIFE SHIFT LIVE」。今回のゲストは、ほぼ日取締役CFOを辞し、1年3ヶ月のジョブレス時代を経て、エール株式会社の取締役に就任した篠田真貴子さんです。同じくジョブレスの経験者であり、ライフシフト・ジャパン代表の大野誠一氏との対談の模様をお届けします。本パートでは、50歳を前に仕事を辞めた大野氏の体験談や、篠田氏がジョブレス明けに見出したものについて語りました。 「50歳になるな」と思った瞬間に、仕事を抜けたくなった 大野誠一氏(以下、大野):先ほど、2~3ヶ月のつもりだったのが、2人の友人の方から「1年ぐらいはジョブレスを続けたほうがいいよね」というアドバイスを受けて、けっこう長く「ジョブレス」でいることが決まっていったというお話がありました。いろい

                                                                                  「40代は不惑」ではなくなってきている 人生100年時代の生き方を模索するタイミング
                                                                                • 「人生100年時代の経済 書評」将来老いる人は読むべき「本レビュー」 - ようの読書記録

                                                                                  今回は、「人生100年時代の経済」の書評です。 この一冊で、他の本5冊分の価値があります。それほど良い本だと思います。 タイトルから想像すると「LIFE SHIFT」のような、将来戦略についての本に思えました。しかし、実際には「老い」について考えることのできる本です。 そして、高齢者が苦労や辛さについて考えることができる本です。 ・老いた先の未来 ・なぜ、年を取ることは嫌なのか ・老人は社会の負担になるのか ・理想的な老後とはなにか 人生が100年(も)ある時代です。長生きを、幸せな未来にするか、不幸な将来にするか。 それは、あなた自身と、社会によって決まります。 せっかく長い寿命を得ることができたなら、楽しく・有意義に過ごせる未来を期待したいですよね。 そんな未来について考えることのできる、人生100年時代の経済の書評です。 リンク 毎度のことながら、書評というよりは、考察メインとなりま

                                                                                    「人生100年時代の経済 書評」将来老いる人は読むべき「本レビュー」 - ようの読書記録