並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 623件

新着順 人気順

人間の欲求の検索結果241 - 280 件 / 623件

  • Books | 批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く|西村紗知

    批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く 北村紗衣著 ちくま新書 2021年9月出版 902円 Text by 西村紗知 (Sachi Nishimura) この頃自分がなにを書いているのかわからないと思うことが増えた。もっと言えば、なにを書いているのかはわかるけれども、この文章のことを総体として捉えたとき、文章が生み出されたあとのことも考えたりすると、結局自分がなにをしたことになるのかよくわからない、と思うことが多くなった。 本当に、書いているだけだ。もちろん読者がいないと成立しないことくらいはわかっている。批評対象の側の人々と交流したい気持ちがない。批評家同士ともできれば星の友情がいい。そうしたわけで、自分の文章から社交の契機がますます感じられなくなっている。 書くペースも明らかに遅くなった。今まさに書いているこの文章もすでにだいぶ締切が過ぎているのであるし、書き始める踏ん

      Books | 批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く|西村紗知
    • Amazonオーディブルの聴くべき本まとめ【130冊以上紹介】|Amazonオーディブルで「手ぶら読書」を始めよう

      「オーディブルに登録したいんだけど、どんな本があるか知りたい」 「登録したんだけど作品探すのが面倒くさい」 という方に向けてAmazonオーディブルの掲載全32ジャンルから良作をピックアップしました。 管理人なうねば 初めまして!管理人はオーディブルを2018年から利用して100冊ほど聞いてきました。紙の本も年間100冊読んでる読書ブロガーです。 この記事はめっちゃ長いので、よくある要望別にまとめました↓ 通勤とか仕事の移動中がヒマ。何か自己投資したい! ⇒ 最初の3冊か「ビジネス書」がおすすめ! 英語学習に使いたい ⇒ 「語学」か「洋書」がおすすめ! 子どもの読み聞かせが大変 ⇒ 「絵本」か「教育」がおすすめ! ↑の青字は当該箇所に飛ぶので、興味があるカテゴリをタップしてね! 一点、注意事項があります。紹介する作品の中には「聴き放題の対象外」の作品もあります。聴き放題対象外の作品は、追加

        Amazonオーディブルの聴くべき本まとめ【130冊以上紹介】|Amazonオーディブルで「手ぶら読書」を始めよう
      • 509 あれ?中華人民共和国って共産主義でしたよね。 - さるきちのしっぽ

        みなさん、こんにちは。 中国で行方不明の女子テニス選手の話、急にメディアから消えちゃったような印象を受けています。北京冬季オリンピックを前にしてのスキャンダルですから、中共政府も下手なごまかしをするよりも、各国メディアに圧力をかけたほうがいいかもね!って思ったのかもしれません。 まぁ、初めからそうすれば良かったのに(よくありませんけどね)って思うんですが、そのあたりも、この問題のとっかかりがわかりにくいところですよね。 で、この中共政府ですが、世界中に諜報員を展開して、基本的に非合法な活動(スパイとか扇動とか)を熱心に行っていることは周知の事実ですよね。 最近はあまり言われなくなりましたが、トランプ政権時には(あ、今もトランプさんの復帰を心待ちにしています)、領事館閉鎖に見られるように、アメリカではそうした活動にストップをかけるような動きがありましたし、オーストラリアでも中共の浸透に強い危

          509 あれ?中華人民共和国って共産主義でしたよね。 - さるきちのしっぽ
        • 3分で分かる、10のブログタイトルつけ方術|あらけんのユニぶろ-アリは左足から歩き出す-

          今回はより、ビジネスに応用できるマレーの設定した「欲求リスト」についてご説明します。 以下はマレーの欲求リストを中心に、派生・拡大した人間の欲求リストのマップです。 出典:マレーの欲求リスト (人は欲望の塊です・・・笑) この中でブログのタイトルを設定するにあたり考慮すべき10の人間欲求リストは以下です。 タイトル設定に考慮すべき10の人間欲求 自己成長欲求・・・自分自身を成長・充実させたい 持続欲求・・・最後まで根気強く続けたい 知識欲求・・・多くのことを学びたい 理解欲求・・・ものごとの因果関係を理解したい 好奇欲求・・・新しいことや珍しいことを経験したい 安心欲求・・・失敗しそうなことを避けて、安心な方を選びたい 気楽欲求・・・無理せず、のんびり人生を送りたい 金銭欲求・・・お金を確保したい 恭順欲求・・・信頼できる指導者に助けてもらいたい 自己規制欲求・・・規則正しい生活を送りたい

          • ケンリックの欲求ピラミッドとは?マズローとの比較・問題点なども解説|にっぽんマズロー探究部

            上記のピラミッドでは先ほどの三つの相違点が反映されていることがお分かりいただけたと思いますが、ケンリックはマズローの欲求階層について一定の正しさを認めつつも、進化論の視点を加えて再構築する必要があるとしてこのようなピラミッドを提唱しました。 ちなみに、階層を重ね合わせにしているのは面白いポイントですね。 このことはイメージ図において階層が少しずれているデザインにすることによって表現されているようです。 そしてその意味とは、欲求同士の関係性は上位の欲求が表れると下位が無くなるわけではなく、それぞれは同時に存在するため周囲の環境・状況によって表面化するというものになります。 なお、マズローの欲求階層のイメージ図も念のため確認しておきましょう。 これは僕が作ったイメージ図の簡易版になりますが、このような形をしているマズローの欲求階層をベースにケンリックは自身のピラミッドを作りました。 また、これ

              ケンリックの欲求ピラミッドとは?マズローとの比較・問題点なども解説|にっぽんマズロー探究部
            • 承認欲求の強い人との付き合い方 - シニア情報局

              承認欲求が強い人 誰だ!  誰だ!  俺だ!  (笑) 承認欲求が強い人、実は危険【仏教の教え】 【アドラー心理学】承認欲求が強い人の6つの特徴 【嫌われる勇気】 承認欲求の強い人との付き合い方 承認欲求とは?承認欲求が強い人の特徴と対処法、留意点 承認欲求の「自己顕示欲」とは?強い人の特徴や原因 承認欲求が強い人の心理&特徴とは?人に認められたい欲求へ ... 承認欲求が高い人が仕事で成果を残すためにリーダーが行う ... 承認欲求が強い人、実は危険【仏教の教え】 youtu.be 仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太 チャンネル登録者数 20.3万人 親鸞聖人は「名利の大山に迷惑す」と告白されています。 “名誉欲が大きな山ほどあって、親鸞は煩い悩んでいる” この告白は聖人お一人のことだけでなく、すべての人間の実態といえましょう。 「名誉欲」とは、人からほめられたい、好かれたい、認められたい

                承認欲求の強い人との付き合い方 - シニア情報局
              • 【全文公開】ChatGPTを使って『学問のすすめ』を現代語訳してみた|huuto

                話題のChatGPT(GPT-4)を使って『学問のすすめ』を読みやすく現代語訳してみました。冒頭を比較してみるとこんな感じです。 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、生まれながら貴賤きせん上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資とり、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。 原文「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」と言われています。だから、天が人を生み出すとき、みんな同じ立場で、生まれつきに貴賤きせんや上下の違いはありません。すべての人は、物質や精神の力を使って、世界中のものを利用して生活し、自由に暮らして、人々が邪魔しあわずに安らかにこの世を過ごすことが目的です。 翻訳原文と比べて非常に分かりやすくなっ

                  【全文公開】ChatGPTを使って『学問のすすめ』を現代語訳してみた|huuto
                • ニートに向いてるのはこんな人!ニートも実は才能なんです! - クラミのニートブログ

                  どうも、ニートブロガーのクラミ(@kurami_neet)です。 よくネット記事で「ニートになった経験談」みたいなのがあるじゃないですか。 そこには決まってこう書かれてるわけですよ。 「楽しいのは最初の一ヶ月だけ」 んんん? いやいや、私もうニート歴数年になりますけど未だにめちゃくちゃ楽しいですよ! 何でみんなニート続けてるとしんどいって言うのかなって思ってたんですけど、 どうも 「ニートに向いてる人」 「ニートに向いてない人」 ってのがいるらしいんです。 世間的にはニートに向いてない人が多くて、 そんなニートに向いてない人が何らかのきっかけでニートになってしんどい思いをするという。 どうやらニートを続けるのも実は才能らしい。 というわけで、どんな人がニートに向いているのか見ていきたいと思います! ニートに才能もニャいと思うんだがニャ… 実は大アリだぞ! 1.ニートに向いてるのはこんな人!

                    ニートに向いてるのはこんな人!ニートも実は才能なんです! - クラミのニートブログ
                  • マズローの法則 - 職場で使える心理学

                    マズローの法則とは、アメリカの心理学者であるアブラハム・マズローが提唱した人間の欲求の階層構造です。マズローは、人間の欲求は、生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求の5つの階層に分類されると考えました。 生理的欲求:食欲、睡眠欲、水欲、排泄欲など、生命維持に必要な欲求 安全の欲求:安全、安定、安心など、外敵や危険から身を守りたいという欲求 社会的欲求:愛情、友情、所属感など、人とつながりたいという欲求 承認欲求:尊敬、名声、地位など、他人から認められたいという欲求 自己実現欲求:自分の可能性を最大限に生きたい、自分の理想を実現したいという欲求 マズローの法則によると、人間の欲求は、下位の欲求が満たされると、上位の欲求へと移行すると考えられています。例えば、生理的欲求が満たされると、安全の欲求が強くなってくるのです。 マズローの法則は、人間の欲求を理解し、モチベーションを

                      マズローの法則 - 職場で使える心理学
                    • 【一年の振り返り】2020年の自分のツイートを見ながら振り返ってコメントしてみる - 思垢メモ

                      1月のツイートから見直して、今思うことをコメントしてみようと思います。 その発想はなかった 素敵 親孝行 コロナのファーストインプレッション 今年は宮迫さんが面白かった 味わい深い文章 振り返ると大した悩みではない 褒められるって嬉しい 余裕で行けません 浮気願望 嘘っぽくないところが好き 笑える 当事者意識 髭脱毛はじめました 脱炭素ってそんなに大切? 終わりに その発想はなかった その発想はなかった https://t.co/30xqEAS1eJ— 思垢くん@はてなブロガー (@everyday0utput) January 2, 2020 このツイート、当時も感心しましたが今見ても 本当にそうだな〜 と思います。これを自分で閃ける頭の柔らかさは持っておきたい。 素敵 素敵... https://t.co/D4DJgZtIZB— 思垢くん@はてなブロガー (@everyday0utpu

                        【一年の振り返り】2020年の自分のツイートを見ながら振り返ってコメントしてみる - 思垢メモ
                      • 副業のメリット11選とデメリット解消法を体験談と共に解説! | 稼げる副業.com

                        初投稿です。 最初の記事はブログタイトルの「副業」について、読んでいただいた方が自信を持って始められる後押しをしたい!という思いを込めて書きました。 それでは、いきましょう! 人生100年時代を迎え、お金や仕事に対する考え方を変えないと死ぬ 副業はサラリーマンにとっての最高の対策方法 副業にはたくさんのメリットあり もちろんデメリットもあるけど、解消方法を記事内で伝授するよ♪ 迷う必要はない、副業を始めよう! なぜサラリーマンの副業が注目されるのか? 「LIFE SHIFT」という本をご存知ですか? https://amzn.to/39muuHZamzn.to これから訪れる超高齢化社会の現実を分析データとともに突きつけ、わたしたちがどう行動すべきかを示した2017年のベストセラー本です。 本書の結論をざっくり説明すると、日本のような超高齢化社会では老後のお金に困るので、今のうちから老後に

                          副業のメリット11選とデメリット解消法を体験談と共に解説! | 稼げる副業.com
                        • 『認識と言語の理論 第一部』1章(3) 人間の観念的な自己分裂

                          『認識と言語の理論 第一部』1章(1) 認識論と言語学との関係 『認識と言語の理論 第一部』1章(2) 認識における矛盾 『認識と言語の理論 第一部』1章(3) 人間の観念的な自己分裂 『認識と言語の理論 第一部』1章(4) 「主体的立場」と「観察的立場」 『認識と言語の理論 第一部』1章(5) 真理から誤謬への転化 『認識と言語の理論 第一部』1章(6) 表象の位置づけと役割 『認識と言語の理論 第一部』1章(7) 予想の段階的発展 『認識と言語の理論 第一部』1章(1)~(7) をまとめて読む 三浦つとむ『認識と言語の理論 第一部』(勁草書房) p.22~ われわれ人間は現実的には地球の上に生活していて、地球から脱出することはできない。……われわれは宇宙飛行士が何を見たかを、彼らの撮影したフィルムや彼らの報告から知ることができる。われわれの感覚は、精神的な交通で彼らの感覚を受けとって、

                            『認識と言語の理論 第一部』1章(3) 人間の観念的な自己分裂
                          • 【勘違いする上司が多い】部下のモチベーションをあげるために上司ができること

                            部下から最高のアウトプットを引きだすことは、管理職の極めて重要な役割です。 アウトプットが引き出せない理由は2つしかありません。 やる気がないか、できないか、です。 つまり、モチベーションが低いか、能力が低いか、ということです。 この記事では、部下のモチベーションについてお話したいと思います。 人にやる気をおこさせたい、モチベーションを上げたい、という思いは、何も会社に限ったことではありません。 親や教師であれば、子供や生徒に勉強へのモチベーションを上げたいものです。 が、会社では少し事情が違います。管理職はそこを理解しておかなければなりません。 上司としてはとてもうれしい言葉です。自分がいいことしたみたいで気分がよくなりますね。 でも、部下のこんな言葉には何の意味もありません。 もちろん私もこんなこと言われたら思わず笑顔になるでしょうし、うれしい気持ちにはなります。 でもそれで勘違いして

                              【勘違いする上司が多い】部下のモチベーションをあげるために上司ができること
                            • 欲求段階説(よっきゅうだんかいせつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                              人間の発達と可能性の探究を目標として A.H.マズローが提唱した欲求,動機づけ理論。彼は人間の欲求構造を基礎的段階から順に次の5段階をなすと説明した。 (1) 生活維持の欲求 (生理的欲求) ,(2) 安定と安全の欲求,(3) 社会的欲求 (集団的欲求,所属欲求,親和欲求) ,(4) 自我の欲求 (人格的欲求,自主性の欲求,尊敬の欲求) ,(5) 自己実現の欲求。 (1) ~ (4) の欲求については,下位の欲求が充足されると次の欲求が高まるが,最高位の (5) の自己実現の欲求は完全に充足されることがなく,引続いて欲求が喚起され,行動の動機づけとなり,高い勤労意欲が誘発されるとする。

                                欲求段階説(よっきゅうだんかいせつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                              • 地下室の手記

                                フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー 第一部  地下室 手記の著者も『手記』そのものももちろん架空のものだ。それでも、 一般に私たちの社会が形成された状況を考慮すると、 私たちの社会においては、このような手記の作者に類する人物の存在はありうるどころか必然なのである。 私はごく最近の時代の特徴的人物の一人を、普通より少し際立たせて、大衆の面前に引き出したかったのだ。 これはいまだ生きている世代の一つの典型だ。『地下室』と題されたこの断章において、この人物は 自分自身と自身の意見を紹介し、そしてどうやら 彼が我々の中に現れた、そして現れなければならなかった理由を明らかにしようとしているようである。 それに続く断章では彼の人生のいくつかの出来事に関するこの人物の真の『手記』が見られる。 従ってこの最初の断章は本全体の導入部、序言に近いものと考えなければならない。 フョードル・ドストエフス

                                • 【新刊】 ストーリーを生きる 三浦崇宏の何者かになりたい - 不思議の国のアラモード

                                  ・私も何者かになりたい1人 何者にもなれていない。 だから何者かになりたい。 これは私も思っていることでした。 1つ間違ってほしく無いのは有名になりたい。 有名になりたいとはまた違うんですよね。 この絶妙な伝え方。 理解してもらえる人には理解してもらえるかもしれません。 当ブログは毎日更新7年以上です。 不思議の国のアラモードという場所。 私の体現者としての場所でもある。 何者かになりたい気持ちをぶつける場所にもなっています。 タイトルからも気になる新刊を今回は読んでみました。 書名:「何者」かになりたい 自分のストーリーを生きる 著者:三浦 崇宏 出版社:集英社 出版年:2021年4月5日 ページ数:256ページ 三浦崇宏×新時代のリーダーたち。 本書は三浦崇宏さんとの対談本。 対談の後に三浦崇宏さんの総評。 まとめ的なコラムが書かれています。 今回はそちらを抜粋しつつ私なりの思うことを

                                    【新刊】 ストーリーを生きる 三浦崇宏の何者かになりたい - 不思議の国のアラモード
                                  • 他人とうまくやれる人がわかっている「3つの衝動」|Sunmark Web

                                    他人と話すのが上手な人。相手の気持ちをグッとつかんで打ち解けられる人。何かと頼りにされる人。おのずと周りに応援される人――。 これは「天性の才能」だと思っている人は少なくないかもしれませんが、後天的に磨くことができます。その第一歩として理解したいのが、誰もが持っている「3つの衝動」。人間関係に関する実用的なテクニックをまとめた『他人とうまくやっていく』よりお届けします。 『他人とうまくやっていく』誰もがもっている3つの衝動❶ 「自分は重要な人間だ」と思いたい 「人間の本性がもっとも切実に求めているのは、自分が重要な人間であると実感することであり、他人から認められることであり、感謝されることだ」 ── トーマス・デューイ 自分を重要な存在だと思いたい──この人間の欲求は、空腹のような生理的欲求を上回るものだと考えられています。さらには、愛への欲求や、安全への欲求をもしのぎます。空腹は食事をと

                                      他人とうまくやれる人がわかっている「3つの衝動」|Sunmark Web
                                    • 歌舞伎町の若者の政治関心を引き上げる、「国際政治を伝わる言葉に分解するホスト」 | U-29.com

                                      色々なキャリアの人たちが集まって、これまでのキャリアや将来への展望などを語り合うユニークキャリアラウンジ。第99回目のゲストは歌舞伎町ホストの楽さんです。 幼少期は、尊敬できる大人とできない大人に囲まれました。大学時代は、アカペラを辞め、学外との交流を増やしました。現在は、ホストとして歌舞伎町で働きながら、若者に政治との結びつきを作るために奮闘しています。 人材系の内定を蹴って、ホストとして歌舞伎町で活動する楽さん。アウトサイダーとして挑戦し続ける理由には、人と向き合い続ける姿勢と、自身のルーツである中東が鍵を握っていました。 主観を鍛え、他者との関わりを考え抜いた学校生活 ー周囲の大人が考える力に大きく影響した? 僕の周りは、尊敬できる大人とそうでない大人の両方がいました。家庭では、父親は周囲から尊敬され、優秀だし、昔からモテました。母親は、暴力をふるい、一度説教を始めたら何時間でもしつ

                                        歌舞伎町の若者の政治関心を引き上げる、「国際政治を伝わる言葉に分解するホスト」 | U-29.com
                                      • 成約率を上げるために汲むべき,人間の「ある感情」

                                        こんにちは。 アップスタッツ合同会社の代表, 集客代行業をしております セールスコピーライターの飯山です。 今日は…至極当たり前のことを お伝えします。 人間の感情の不合理さについてです。 これを理解してないと, なかなかマーケティングや セールスって うまく行かないんですよね… そこをうまく汲み取って メッセージを展開すれば, きっと成約率が改善するでしょう。 成約率を改善・向上したい方は 最後までご覧ください。 最適ではない行動 今日は… 体調が悪いです。 どうにも, 気分が優れない。 理由は明らかです。 なぜなら… カップラーメンを 食べたからですね。 しかも… その後, 短い時間とはいえ 小休憩ということで うたた寝をしました。 つまり, カップラーメンを食べる。 食べたあとに寝る。 これはもう, 体調が激烈に悪化しても 仕方がないコンビでしょう。 単純に, 食べてから十分な時間を

                                          成約率を上げるために汲むべき,人間の「ある感情」
                                        • スティーブ・ジョブズの口説き方? 人に好かれる3つのアクション | Oggi.jp

                                          2020年1番売れた会話の本『人は話し方が9割』の著者・永松茂久が贈る「また会いたい」と言われる、コミュニケーション美人になる、話し方のコツ。今回は、聞き上手の達人がやっている「3つの表情」についてお届けします。 アップルのスティーブ・ジョブズ流の女性の口説き方 (c)Shutterstock.com ここまで「聞くことは、話し方の一部。うまい話し方とは、聞くことから始まる」ということについてお話ししてきました。 これまでの記事 さて、「人は誰しも自分自身に一番興味がある」ということは、そこを満たすために大切なのは、「相手のことをよく知る」ということになります。 そのためには、 「この人はどんな人で、どんなことに興味があるのだろう?」と、相手に関心を寄せることがファーストステップになります。 今や伝説となったアップル創業者のスティーブ・ジョブズはこう言いました。 「美しい女性を口説こうと思

                                            スティーブ・ジョブズの口説き方? 人に好かれる3つのアクション | Oggi.jp
                                          • おれのせんせい

                                            由々しき事態である。 公衆トイレの中、便座に座りながら俺は頭を抱えていた。 数分前、トイレに駆け込んだ俺は気持ちよく便を出し、にこやかな気持ちで外に出ようとした。しかし紙が無いのだ。トイレットペーパーというものが、この空間には存在していなかった。 「おーい!誰か、誰かいませんかー!」 誰かがいることを願って声をかけるが、返事どころか物音ひとつもしない。絶望からトイレットペーパーの芯でケツを拭くことも考えたが、俺はケツの穴保護組合に属しているので、そんなことは出来ない。いや、単に、痔になりやすいから嫌なのである。 ケツを傷つける覚悟を決めようとした時、ぬるりと上からトイレットペーパーを持った触手が入ってきた。 「ッ!!ありがとう、ございます!」 その触手はお礼を言うとフリフリと左右に揺れて、出ていってしまった。 熱烈に感動した。 地球が他惑星と行き来できるようになってから、もう数十年が経った

                                              おれのせんせい
                                            • 近代の終焉と新たな時代の夜明け:アメリカの覇権から多極化する世界へ

                                              はじめに:時代の転換点に立つ私たち 私たちは今、人類史上まれに見る大きな転換点に立っている。 日々の生活の中で、仕事のこと、家族のこと、友人との約束、次の休日の予定—そうした日常に埋没しがちだが、時に立ち止まって考えてみる必要がある。「今の時代って一体どんな時代なんだろうか」「これからの世界はどうなっていくんだろうか」と。 この問いは、一見すると私たちの日常生活とは無関係に思えるかもしれない。しかし、実はこれほど私たちの生活に密接に関わる問いはないのだ。なぜなら、時代の大きな流れは、知らず知らずのうちに私たちの価値観や行動様式、そして未来への期待を形作っているからだ。 本稿では、「アメリカの覇権と近代の終焉」という、一見難解に思えるテーマについて掘り下げていく。しかし、これは決して遠い世界の話ではない。むしろ、私たち一人一人の日常生活に深く関わる、そして未来に対して希望を持てるような話でも

                                              • 【今の仕事辞めるべき?】仕事・会社の辞めどきがわかる10のサインとは?

                                                ・今の仕事を続けていてもいいのだろうか…? ・漠然とした不安があるけど、今の仕事を辞めるべきなのか判断がつかない・・・ ・辞めたいと思っているけど、こんな悩みで辞めてしまってよいものか… 本記事ではこういったお悩みが解決できます。 筆者の経歴 はたらきGUY 初めまして、はたらきGUY(@hatarakiguy)と申します。 学生時代、アルバイトを15社経験し、退職の手間を痛感 正社員としても4社+1個人事業の退職・転職経験あり 現在は人材系企業のBtoBマーケティング責任者 これまでに100人を超える部下をマネジメント。 退職代行を2回使われた経験あり 個人としても約20回の退職経験を活かし、今仕事に悩んでいる人の悩みを解決できるよう、「退職」に関わるノウハウをお届けしています 変化が多い現代社会。AIも進化して、様々な業界・会社の立ち位置が変わっていたリと、将来への不安を強く感じている

                                                  【今の仕事辞めるべき?】仕事・会社の辞めどきがわかる10のサインとは?
                                                • 一般人「鬼滅の刃のアニメは なぜすぐ続きを放送しないの?」アニオタ「フッ…(苦笑しながらメガネクイッ)」 : 最強ジャンプ放送局

                                                  「鬼滅の刃は、人気がこんなにあるのに、なぜすぐ続きを放送しないの?」 アニメファンであれば、苦笑してしまうでしょう。アニメファンは、「高品質の作品は、制作に時間がかかる」とよく理解しています。 アニメ業界の視点でいえば、よく1年で放送・公開にこぎつけたと感心させられます。 なぜなら、アニメの制作現場は、クリエーターへの要求も高く、時間に追われてギリギリのスケジュールであるのが普通です。 深夜アニメでも、1クール(3カ月)放送してから一度終わらせ、続編を3か月後、半年後に放送するのは、作品の質を維持するためです。 しかしそれは制作側の事情で、ファンに「関係ない」と言われるとそうですす。人間の欲求として、素晴らしい作品を見れば「次がすぐ見たい」となるのは、ある意味本能でもあります。 一方で、毎週放送されるテレビアニメもあるわけで、さらに昔のアニメは、原作マンガの連載に追いついてしまい、アニメに

                                                    一般人「鬼滅の刃のアニメは なぜすぐ続きを放送しないの?」アニオタ「フッ…(苦笑しながらメガネクイッ)」 : 最強ジャンプ放送局
                                                  • 「AIビジネスデザイン」で日本企業のDX推進を支援--パロアルトインサイトの石角CEO

                                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます パロアルトインサイトは、最高経営責任者(CEO)の石角友愛氏が2017年に米シリコンバレーで創業したAIカンパニー 。日本企業に対して、人工知能/機械学習(AI/ML)によるデジタル変革(DX)やシステム開発を推進している。シリコンバレーとシアトルに拠点を構え、日進月歩の技術革新を取り込んで日本企業の業務改善や新規事業の創出を支援してきた。2022年で創業5年目を迎えた同社について、事業の沿革や最近の動向、今後の展開について聞いた。 --パロアルトインサイトの成り立ちや事業の内容を教えてほしい 石角氏:最先端のAI技術を日本企業、特に最高技術責任者(CTO)やデータサイエンティストなどの役職を設けられない中小企業に対して提供し、AIの民

                                                      「AIビジネスデザイン」で日本企業のDX推進を支援--パロアルトインサイトの石角CEO
                                                    • オンとオフのメリハリをつける「ワークライフバランス」の発想は日本人に向いていない? - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

                                                      こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 一昨年「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 3月中旬に復職し9か月やり過ごして2020年を締めくくりました。 すでに復職してもうすぐ1年になろうとしていますが、社会の中核40代とは何なのか? 仕事のやりがいとは何なのか? どうやって適正なワークライフバランスを実現するのか? 中年になっても仕事を順調にこなしながら好きなことにも熱中することができるのか? こういったことを日々考えています。 だましだまし仕事しつつ、ワークライフバランスを最重要課題として取り組んできました。 仕事は難しい。 ワークライフバランスを意識するあまり、ほどほどに仕事をこなそうとしていると、見透かされる。足元をすくわれる。仕事するということは、必死に勉強することなのか? ワークライフバランスの実現

                                                        オンとオフのメリハリをつける「ワークライフバランス」の発想は日本人に向いていない? - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
                                                      • 第29回 戦争の種類にはどんなものがあるの?(人類階層:歴史) - 生き方を科学する

                                                        コト「戦争はどうやって起こるの?」 博士「王や諸侯が支配地域を拡大すべく戦争を起こすことが多いね」 コト「要するに権力者のエゴってこと?」 博士「はっきり言うね。でもだいたいそんなところだね」 コト「例えば?」 博士「アレキサンダー大王やモンゴル帝国が支配地域を拡大するために行った戦争があるよ」 コト「他にはどんな戦争があったの?」 博士「権力者が王位継承権を主張して戦争を起こすことがある」 コト「へー」 博士「例えば、ディアドコイ戦争、英仏百年戦争、ネーデルラント継承戦争、スペイン継承戦争、オーストリア継承戦争」 コト「他にはどんな戦争があったの?」 博士「独立戦争があるね」 コト「独立戦争にはどんなのがあるの?」 博士「アメリカ独立戦争が有名だね。第2次世界大戦後にはアフリカ諸国が相次いで独立したよ」 コト「他にはどんな戦争があったの?」 博士「宗教戦争があるよ」 コト「例えば?」 博

                                                          第29回 戦争の種類にはどんなものがあるの?(人類階層:歴史) - 生き方を科学する
                                                        • 「なぜ辞めるの⁉」驚く上司が知らない部下の本心

                                                          生存欲求とは、食べ物や安全な環境を求め、安心・安全に生きていきたいという欲求です。ビジネスにおいては給料や労働環境が関係します。 関係欲求とは、良好な人間関係を築き、人から認められたいという欲求です。 成長欲求とは、苦手を克服し、創造的、生産的でありたい、自らの可能性や才能を発揮していきたいという欲求です。 経営改善の現場では、シンプルなもののほうが活用しやすいため、私は欲求段階説ではなく、ERG理論を用いています。 欲求は「私欲」と「公欲」に分けられる また、人間の欲求は「私欲」と「公欲」に分けられます。 私欲とは自分がいい思いをしたいという欲求です。ERG理論の生存欲求、関係欲求、成長欲求は、いずれも私欲に含まれます。 一方、公欲とは人に喜んでもらいたい、人や社会の役に立ちたいという欲求です。 離職の原因について調べてわかったのが、この「生存欲求」「関係欲求」「成長欲求」「公欲」のいず

                                                            「なぜ辞めるの⁉」驚く上司が知らない部下の本心
                                                          • 心理学とデザイン|デザイナーとして知っておきたい心理学の知識

                                                            デザインと心理学は密接な関係があります。一般的に心理学と聞くと、社会的な心理や精神医学のような臨床心理を想像されるかもしれません。確かに、これらの分野もデザインに関係があります。例えば、商品のパッケージデザインが消費者の心理的なニーズや購買意欲に影響を与えるといった研究が行われています。 しかし、デザインと心理学の関係はそれだけにとどまりません。心理学は広範な領域をカバーしており、その応用範囲も多岐にわたります。そして、デザインとの関わり方も多様です。 本稿では、デザインと心理学の関連性を探るため、デザインにおけるさまざまな心理学領域をご紹介します。デザインは美的な要素だけではなく、ユーザーの心理的なニーズや行動を理解し、魅力的なユーザーエクスペリエンスを創出することが重要な役割となっています。各心理学領域がどのようにデザインに関与し、具体的な実践例を紹介しながら、デザインへの新たな視点を

                                                              心理学とデザイン|デザイナーとして知っておきたい心理学の知識
                                                            • マズローの欲求段階説

                                                              マズローの欲求段階説とは マズローの欲求段階説(Maslow’s hierarchy of needs)とは、人間の欲求を5階層に分けたもので、人間の欲求と成長についての理解に大きな貢献をした理論と言われています。 特徴としては、下の階層を満たすことで上の階層の欲求が芽生えるというところが挙げられます。 1943年、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが自身の論文の中で提唱しました。これは、私たちがどのように成長し、自己実現に向かって進むのかを示す階層的なモデルとなっています。 自己実現欲求「成長したい」 自己実現への欲求のこと。これは、個人が最大の潜在能力を発揮し、個性を表現し、成長し続けることを指します。この段階に到達すると、創造的な活動に取り組むことができます。 承認欲求「認められたい」 自分を認められ、尊重される、自尊心への欲求のこと。自己評価や成功への欲求もこの段階に含まれます

                                                                マズローの欲求段階説
                                                              • ノーベル賞学者に学ぶ仕事の価値の計り方 「お金」だけでは計れないもの (2ページ目)

                                                                欲求は生理的なものから自己実現へ たとえば心理学者アブラハム・マズローの有名な欲求階層説では、人間の欲求を5階層に分けている。その流れでは、生理的な欲求が満たされると、さらに高度なレベルの欲求を満たそうとし、最後には自己実現を果たしていく。生理レベルの底辺から徐々にピラミッド型の欲求を満たそうとするのが人というわけだ。 人の欲求を5階層に分けた欲求階層は、ピラミッド型の底辺から頂点に向けて次のようになる。 ・生理的欲求(食事・睡眠・排泄など) ・安全の欲求(経済の安定、安全性、健康状態の維持など) ・社会的所属と愛の欲求(社会に必要とされる、社会に役割があるなど) ・承認(尊重)の欲求(集団から価値を認められる、尊重されるなど) ・自己実現の欲求 (自分の能力と可能性を発揮し、具現化するなど) 欲求の5階層をよく見てみると、たとえばビジネスでは生理的な欲求が満たされる以上に、より高度な“自

                                                                  ノーベル賞学者に学ぶ仕事の価値の計り方 「お金」だけでは計れないもの (2ページ目)
                                                                • 経営者というより政治家。町を運営するように、環境を整えて人を呼び込む(SHIFT丹下さん)

                                                                  2. 経営者というより政治家。町を運営するように、環境を整えて人を呼び込む(SHIFT丹下さん) 2020 8/17 ▶新着記事を公式LINEでお知らせしています。友だち申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! YouTubeチャンネルの登録はこちらから! ICCサミット FUKUOKA 2020 先進企業のデータ活用経営を徹底解剖(事例研究:SHIFT + お悩み相談会)の全文書き起こし記事を全6回シリーズでお届けします。(その2)は、SHIFT丹下さんが、データや数字のどこに着目して、経営に生かしているかを解説します。「目指すのは町の運営」と語る丹下さん。その施策とは? ぜひご覧ください! ▶ICCパートナーズではコンテンツ編集チームメンバー(インターン)を募集しています。もし興味がございましたら採用ページをご覧ください。 ICCサミットは「ともに学び、ともに産業を創る。」

                                                                    経営者というより政治家。町を運営するように、環境を整えて人を呼び込む(SHIFT丹下さん)
                                                                  • 緊迫した現場で強いストレス─サイバーセキュリティとメンタルヘルスの関係:第8回 | IT Leaders

                                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > 内田勝也の日々是セキュリティ > 緊迫した現場で強いストレス─サイバーセキュリティとメンタルヘルスの関係:第8回 セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [内田勝也の日々是セキュリティ] 緊迫した現場で強いストレス─サイバーセキュリティとメンタルヘルスの関係:第8回 2020年6月12日(金)内田 勝也(情報セキュリティ大学院大学 名誉教授) リスト 近年、サイバーセキュリティ関連の国際会議に参加すると気が付くことがある。それは、メンタルヘルスを取り上げるセッションが目立つようになってきていることだ。これまで筆者はメンタルヘルスを漠然と、サイバーセキュリティとは少し離れたところにある世界と考えてきた。しかし、このような会議で話を聞くと、企業を脅威から守る立場であるサイバーセキュリティの現場においても、スタッフ・メンバー

                                                                      緊迫した現場で強いストレス─サイバーセキュリティとメンタルヘルスの関係:第8回 | IT Leaders
                                                                    • 実現可能性を問わない妄想から世界を変える。「妄想商品マーケット MouMa(モウマ)」で遊んでみて欲しい。|高橋晋平/おもちゃクリエーター

                                                                      すごいWebサービスが完成してしまいました。「妄想商品マーケット MouMa」といいます。「こんなこといいな、できたらいいな♪」という妄想を1つでも持っているすべての皆様に一度遊んでみていただきたいです。(無料)↓ ↓スマホのホーム画面にショートカットアイコンを追加すると、アプリ風に使いやすくデザインされたWebサイトになっています。 インストール不要のWebアプリです。アイコンホーム画面に推奨 僕はアイデアを考えるのが仕事で、アイデアを考えるのが大好きです。仕事として考えるアイデアは当然、実現させて価値を生むために考えます。でもその前段で大切にしているのは、実現可能性を考えない「妄想」です。 大人になって、仕事の世界に入ると、「アイデアは実現しないと意味がない」ということを前提として言われるため、だんだんとアイデアを考えることが億劫になり、ツラくなっていきます。仕事人としての賢さ(っぽい

                                                                        実現可能性を問わない妄想から世界を変える。「妄想商品マーケット MouMa(モウマ)」で遊んでみて欲しい。|高橋晋平/おもちゃクリエーター
                                                                      • 鬱が公務災害認定されるまで1年半 官僚やめました|ゆっくり生きよう

                                                                        20代官僚の退職、6年で4倍超 河野氏「危機に直面」|日経新聞|2020年11月19日 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66442380Z11C20A1000000 少し前にこんな記事が話題になりました。私もこのうちの1人です。 私は環境省の仕事がとても楽しく、辞めたくありませんでしたが、仕事を続けられないほどの鬱になり、官僚を辞めました。 単に残業時間が長かったから追い込まれてしまったのではなく、 鬱の診断後も、あまりに杜撰な扱いを受け続け、ひとりの人間としての尊厳を保つことができなかったことで精神的な限界を迎えたと思っています。 このnoteでは、私が鬱を公務災害として申請し、それが認定されるまでの経緯を書くことで、国家公務員の労働環境について、単なる長時間労働という観点からではない問題提起をしたいと思っています。 結果として公務災害に認定され

                                                                          鬱が公務災害認定されるまで1年半 官僚やめました|ゆっくり生きよう
                                                                        • 社長が仕事納め後にやるべき社長ならではの仕事

                                                                          こんにちは。 アップスタッツ合同会社の代表, 経営軍師の飯山です。 昨日の記事は, 年末までしっかりセールスしましょう, なんて話をしました。 <参照> 年末こそ商機である精神的な理由と実利的な理由 ただ… 基本的にどうしても BtoBというよりはBtoCに なりがちです。 社長個人としては,それこそ 年365日働いている感覚かも しれませんが… 会社相手… 担当者レベル相手のセールスを する場合,仕事納め後に セールスするのは 難しいのが現実的。 ですので, 今日は… BtoBビジネスをしている方, あるいは… 年の瀬までのセールスが なかなか難しい方向けに, 別の話をします。 最後までお付き合いください。 仕事納め後にやること 働き方, 仕事の仕方は, 人それぞれです。 例えば, 社長たるもの, 365日仕事モードから 完全に離れるべからず… という方もいれば… オフこそ大事, という

                                                                            社長が仕事納め後にやるべき社長ならではの仕事
                                                                          • アフターコロナの世界(マズローの欲求5段階説、ムーンショット目標(内閣府)より考察)

                                                                            写真:米国立アレルギー・感染症研究所 新型コロナウイルスによるパンデミックを契機に、世の中の在り方が変わろうとしています。 「アフターコロナ」「withコロナ」といった言葉もよく目にするようになりました。 いろいろと不安は尽きませんが、 私たちはこの変化を受け入れ、前に向かって進んでいくしかありません。 今回は「人間の欲求の変化」という観点から考察してみたいと思います。 ■マズローの欲求5段階説からの考察 出典:https://ferret-plus.com/5369 まず、上の図表をご覧ください。 これは「マズローの欲求5段階説」というもので、アメリカの心理学者 アブラハム・ハロルド・マズローが主張したものです。人間の欲求、つまりモチベーションの基となるものをわかりやすく整理してくれています。 1 生理的欲求 生きていくために必要な「衣・食・住」の分野の欲求です。 「食欲」「排泄欲」「睡

                                                                              アフターコロナの世界(マズローの欲求5段階説、ムーンショット目標(内閣府)より考察)
                                                                            • 【サラリーマン書評】「黙過」下村敦史~短編集と思いきや最後に繋がる。結論が5つある。 - おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して

                                                                              今回は、「黙過」。 下村敦史氏の作品です。 まだ図書館が開いていなかったんですが、ついつい本屋で買ってしまいました。 なんかタイトルと、表紙がすごくて。 この本、2021年の徳間文庫大賞に選ばれた作品だそうです。 結構こういうのに弱いんですよね。 大賞受賞とか。 やはりお金出して買うには、やっぱりハズレは買いたくありませんからね。 こういう一種お墨付きがあると。 芥川賞とか、ああいうのは逆に信じないんですが、本屋さんが選ぶやつなんかは結構当たりが多いですね。 説明 注!ネタバレ 読んだ時の感想 総評 ◆読みやすさ ◆意外度 ◆夢中度 ◆読んだ後のすっきり度 読書について 説明 注!ネタバレ リンク 中の構成は5部構成となっています。 最初の4部は、短編集かなって思いながら読んでいました。 しかし、最後の章で全てが繋がります。 従って、前の章から順番に読んでいってください。 それぞれの章は、

                                                                                【サラリーマン書評】「黙過」下村敦史~短編集と思いきや最後に繋がる。結論が5つある。 - おぐけんブログ 悠々自適の投資生活を目指して
                                                                              • 「食」を通じて世界の課題を映す。『ハイパーハードボイルドグルメリポート』テレビ東京・上出遼平氏<新連載/新時代・令和のクリエイターに聞く1> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                                激変する環境の中でテレビ、新聞、Webサイトをはじめとするメディアおよび出版、音楽、映画、演劇などのカルチャーシーンにおいて新しい試みにトライするビジネスパーソン、クリエイターの方々にお話を伺い、作品の製作や今後の各業界の構造のあり方、新しいビジネススキーム等について考える「新時代・令和のクリエイターに聞く」の連載を開始します。 少年兵や難民、児童労働等厳しい状況にある人びとの姿を「食」を通して描いた『ハイパーハードボイルドグルメリポート』。同番組は、2017年10月深夜に放送されるや否やTwitterで話題が沸騰し、ギャラクシー賞月間賞を受賞。2019年7月のゴールデンタイム放送でも再び視聴者の注目を集めギャラクシー賞年間賞入賞が決まり、2020年1月1日から3日にかけて過去作の連続放送が決定しました。そんな同番組の企画・演出・ロケまでおこなうテレビ東京の上出遼平さんに番組の制作経緯、コ

                                                                                  「食」を通じて世界の課題を映す。『ハイパーハードボイルドグルメリポート』テレビ東京・上出遼平氏<新連載/新時代・令和のクリエイターに聞く1> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                                • 性行動 - Wikipedia

                                                                                  本項では人間の性行動(にんげん の せいこうどう、英: human sexual activity)について解説する。 性行為、人間の性的活動、人間の性的行為または人間の性的行動は、人間がセクシュアリティを経験し表現する方法。人々はさまざまな頻度のパターンで、単独で行われる活動(例、マスターベーション)から他の人との行為(例、性交、非性交セックス、オーラルセックスなど)まで、さまざまな理由でさまざまな性行為に至る。性的活動は通常、覚醒した人の性的興奮と生理学的変化をもたらし、その中には顕著なものもあれば、微妙なものもある。性行為という別の性的関心を喚起または増強することが意図されている行為や活動を行うにあたって挙げられるのはセックスライフなパートナーを見つけるか、誘致するための戦略(例えば求愛やディスプレイ(個人間の行動)または前戯またはBDSM など個人的な相互作用)を打つことである。性

                                                                                    性行動 - Wikipedia