並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1057件

新着順 人気順

作業療法の検索結果201 - 240 件 / 1057件

  • 【仕事・人間関係】 相手から引き立てられる人になるたった3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は仕事や人間関係で役立つお話として『相手から引き立てられる人になるたった3つの方法』についてお伝えします。 仕事に限らず相手から信頼をされなければ自分の行いたいことはできないのは当然のことですが、そうは言ってもなかなか実践することが難しいですよね。 また、コロナ禍の中でストレスが蔓延していて思うような行動が取れないことが、仕事や家庭にも影響を及ぼしているのも事実です。 でも、こんな時だからこそ、今回ご紹介するたった3つの方法を行うだけで、周りから必要な人材として引き立てられる人物になれると思います。 少しでも皆さんのお役に立つことができればと思いますので、どうぞお付き合いください。 相手を立てる 仕事に限らず、目上の人や仲間たちから信頼されて引き立てられる人に共通するのが 相手をきちんと

      【仕事・人間関係】 相手から引き立てられる人になるたった3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    • 【心と体の健康】コロナ禍でも健康を保つために生活の中にユーモアを取り入れる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

      ユーモアとは ユーモアとは 人の心を和ませるようなおかしみ。上品で、笑いを誘うしゃれ(洒落)。 <デジタル大辞泉> とされています。 ユーモア=笑い と捉えている人も多いかと思いますが、どちらかというとユーモアは ものごとの考え方や捉え方を楽観的にするための行為 と言えるため、笑いよりももっと生活に身近な存在であると言えます。 ユーモアの必要性 ではユーモアは私たちの生活でどのような必要性があるのでしょうか。 1.脳の活性化脳科学者の茂木健一郎さんは、ユーモアの持つ楽観的なものの見方をすることで 潜在能力が発揮される とさまざまな場面で言っています。 実際に、ユーモアを取り入れながら勉強した子供と、ユーモアが全く許されない環境で勉強した子供とを比較した結果、ユーモアを取り入れながら勉強をした子供の方が学習効果が高かったという報告もあります。 <参考:子供の英語学習における「ユーモア」や「笑

        【心と体の健康】コロナ禍でも健康を保つために生活の中にユーモアを取り入れる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
      • 【仕事・人間関係】逆境は人を強くする! 忍耐力を身につける3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

        こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は仕事や人間関係で役立つお話として『逆境は人を強くする! 忍耐力を身につける3つの方法』についてお伝えします。 私たちは生活のさまざまな場面で良いことばかりではなく、辛い・苦しい・思うように行かないといった 逆境 を経験することも多いと思います。 できることなら避けて通りたい逆境ですし 自分の心身を脅かすほどのこと 周囲に危害が加わる可能性があること 一時的な回避で物事が好転しそうなこと など、自分や他人の生命や財産に関することであれば、無理をしてまで逆境に耐える必要はありません。 昨今では、いじめやハラスメントがこれに該当します。 その一方で、適度な逆境は 人を強くする ことでも知られています。 では、逆境に耐えうる忍耐力を身につけるためにはどのような方法があるのでしょうか? 1.逆境

          【仕事・人間関係】逆境は人を強くする! 忍耐力を身につける3つの方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
        • 【管理栄養士】医療・福祉の現場でよく使われている病名の略語、症状についての説明 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

          今回まとめた医療・福祉の現場でよく使われる用語集は、 管理栄養士として老健で働く中で覚えていった言葉です。 管理栄養士試験をパスしたからと言っていきなり現場では使え物にならなかったです。 申し送りを聞いていてもわからない言葉ばかりで呪文のように聞こえました。 管理栄養士試験は医療・福祉についても勉強をしていますが、看護師みたいに医療に特化したカリキュラムではないので、現場に入ってから学ぶことが本当に多いです。 今回なぜ医療・福祉の現場でよく使われる用語集を作ろうと思ったきっかけは4月から入職予定の新卒の皆さんが少しでも早くから現場に慣れて欲しいと思い、まとめることにしました。 老健に勤めていから5年目になります。 その中で特に覚えておくべき用語、病名の略語、カルテや看護記録等によく記載されている症状、よく行われている検査用語、よく聞く治療や医療処置用語、その他の医療・看護用語です。 管理栄

            【管理栄養士】医療・福祉の現場でよく使われている病名の略語、症状についての説明 - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
          • リハビリテーション科の組織!リーダーと部下の『理想的な関係』とは!? - アダットリガー

            リハビリテーション科の組織! リーダーと部下の『理想的な関係』とは? ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! にほんブログ村 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…リハビリテーション科という組織をどうしたらよりよい組織にできるか!?今回は、リーダーと部下の理想的な関係を孫氏の兵法から学びました!是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 医療職の方! 組織作りに悩んでいる方! 中間管理職の方! そんな方へ! 孫氏の兵法から学ぶ組織作り! 私の組織で考える 現場主義なトップとどう向き合うか!? 締めの言葉 孫氏の兵法から学ぶ組織作り! リーダーと部下の『理想的な関係』 『疑う

              リハビリテーション科の組織!リーダーと部下の『理想的な関係』とは!? - アダットリガー
            • やってみたら勉強が楽しくなった!? 超重要「効率的な勉強のための4条件」をあなたは満たせているか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              次々と新しいものが生み出され、めまぐるしい速さで変化を続けるビジネスの世界。今後は「いつでも新しいことが学べる」よう備えておく必要があるのだとか。 そうしたなか、神経科学を活かしたリーダーシップ開発の実現を目指すNLI(NeuroLeadership Institute:研究機関&コンサルティングファーム)が、効果的な学習を実現するための「AGESモデル」を作成しました。これから就職する人も、すでに働いている人も、効率よく何かを学びたいなら必見です。 AGESモデルとは? NLIが主宰するサミットには、マイクロソフト、グーグル、IBM、P&G、ハーバード大学、コロンビア大学など、名だたる企業や大学の研究者らが参加しています(「NeuroLeadership Summit 2016」より)。 そんな組織が、長年もの研究と何百もの研究データから抽出した「効果的な学習のための4つの条件」が、次の

                やってみたら勉強が楽しくなった!? 超重要「効率的な勉強のための4条件」をあなたは満たせているか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 新米小坊主の小話 お布施の本来の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                真言密教では、普段からの修行として行うべき 四摂事(ししょうじ) という、世のため人のために努めなければならない約束事(徳目:とくもく)があります。 その内容は 1.布施(仏さまの教えや物を分け与える) 2.愛語(愛情のある優しい言葉で話しかける) 3.利行(人々にさまざまな利益をお渡しする) 4.同事(みんなで一緒になって努力をする) この四摂事(四摂法:ししょうぼう、四恩:しおん とも言います)は僧侶が人々を導くための心がけの基本として教わるのですが、僧侶でなくとも日々の生活の中で実践してもらいたい項目でもあります。 ところで、この四摂事の一つである 布施 と聞くと、みなさんはどんなイメージをされますか? おそらく多くの人は お金 をイメージされるのではないでしょうか。 確かに、『お布施』と聞くと、お寺さんやお坊さんにお渡しする『お気持ち』としての金銭のことが真っ先に頭に浮かぶと思いま

                  新米小坊主の小話 お布施の本来の意味 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                • 要介護認定って何?初めての人でもわかりやすく解説

                  要介護認定って一体何?初めての方でも、分かりやすく解説します。高齢者や家族のための重要な情報を手に入れて、安心の老後生活を計画しましょう。 要介護認定とは何か 要介護認定は、個々の高齢者や障害者の日常生活における支援や介護の必要性を評価するプロセスです。この評価によって、以下のような情報が得られます。 1. 介護の必要度の評価 要介護認定では、被保険者の身体的な健康状態や日常生活の活動能力などが評価されます。これに基づいて、介護の必要度が段階的に評価されます。評価結果は、「要支援1」「要支援2」「要介護1」「要介護2」「要介護3」「要介護4」「要介護5」などの段階に分類されます。評価の結果、どの程度の介護が必要かが明確になります。 2. 介護保険サービスの利用資格の決定 要介護認定の結果に基づいて、被保険者に介護保険サービスを利用するための資格が与えられます。認定段階が高いほど、より多くの

                  • 【一期一会】妖精と暮らす - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                    こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                      【一期一会】妖精と暮らす - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                    • 【一期一会】これも個性です - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                      こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                        【一期一会】これも個性です - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                      • 【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば

                        徐々に悪化していくHさんの状況に対し、定期カンファレンスでは看護ケア・PTアプローチともに「ADLを可能な限り維持しつつ、腰痛や精神的ストレスの軽減を図る」という方向性で話がまとまりつつありました。 そして次にOTからの報告が始まったのですが、F主任の発言に場の空気は凍りつきます。 ※この記事以降、OTのF主任に対し批判的な内容が多く含まれます。特に現職のOTの方々は不快に感じられるかも知れませんが、一般論として全てのOTの仕事ぶりを非難しているわけではありません。悪しからずご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 8.しらける雰囲気 9.作業療法士 F主任の背景 10.必要性の有無を判断するのは… 11.不利益を被るのは誰なのか 8.しらける雰囲気 F主任は、次第に低下していくHさんの身体機能について報告しました。 無論、その内容については他職種もすでに把握していることでした。 そして… …

                          【すなおのPT失敗談:その9】PT・OTの協働体制…③F主任との対立構造 - すなおのひろば
                        • 新米小坊主の小話 福と幸せについて - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                          私たちは 福 という言葉を聞いて、嫌な思いをすることはないと思います。 そもそも福というのは 運のよいこと 幸運 幸い(さいわい) しあわせ 神仏への供え物のおさがり <デジタル大辞泉> を意味するとともに 天から与えられるサイワヒ(幸い) のことを示していることから 福とは仏さまからの贈り物 であると言えます。 なので、漢字の元となる語源を遡(さかのぼ)ると、どこか悪い意味が含まれていたりするものもありますが、福という漢字の語源を遡っても 善い(良い)こと以外の意味が全く見当たらない という非常に珍しい言葉でもあります。 それでは、サイワヒ(幸い)とはどんな意味があるのでしょうか。 その人にとって望ましく、ありがたいこと しあわせ 幸福 運のいいさま そうしていただければしあわせだと人に頼む気持ち <デジタル大辞泉> を意味しています。 そして 福は幸せを含み 幸せは福を含む ものとして

                            新米小坊主の小話 福と幸せについて - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                          • 新米小坊主の小話 戦国武将たちの人生哲学 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                            戦国時代(15世紀末から16世紀末)を駆け抜けた 戦国武将 戦国武将は歴史好きの人々にさまざまな影響を及ぼし、今でも根強い人気を誇っています。 そんな戦国武将は常に死と隣り合わせにありましたが、現代まで残っている多くの書物などからは、当時の戦国武将たちが 死は一生の終わりではなく 来世への入口 と考えていたことが伺えます。 その考え方の根本には、仏教によって古くから信じられていた 前世(ぜんせ) 現世(げんせ) 来世(らいせ) の概念が大きく関係していたと言われています。 当時の人の寿命が約50年であったことを考えると、現世での短い50年よりもその先の長い来世での世界に思いを馳せることは自然な流れであったとも言えますし、たとえ肉体は失われても 霊魂は肉体を離れて西の果ての浄土という名の来世に至り その霊魂は阿弥陀如来(あみだにょらい)の導きによって成仏する という考えもごく自然に受け入れら

                              新米小坊主の小話 戦国武将たちの人生哲学 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                            • 新米小坊主の小話 仏教と蓮の花 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                              仏教で花といえば 蓮の花 をイメージされる方も多いかと思います。 もちろん、彼岸花(ヒガンバナ)=曼珠沙華(マンジュシャゲ)と思われる方も多いと思いますが、仏教で出てくるお花のほとんどは蓮の花と言っても良いと思いますし、仏教で最も尊ばれるのも蓮の花です。 アニメ『鬼滅の刃』の主題歌にもなった 紅蓮華(ぐれんげ) も仏教では 仏さまの慈悲の心から生じる救済の働き を意味しています。 そして花は、私たちの心を癒してくれると同時に、侮辱や苦しみに耐え忍び、心を動かさないことを意味する 忍辱(にんにく) を象徴しているとも言われています。 花は自らの意思で動くことはできません。 置かれた場所で咲くより他なく、場所によっては咲くこともできないのが花です。 でも、どんな場所にあっても、咲く花は私たちの心を和らげてくれます。 お釈迦さまが泥の中から生まれた清らかな蓮の花一本で教えを説いたことからも分かる

                                新米小坊主の小話 仏教と蓮の花 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                              • 集中できない、怒りっぽい…50万人が悩む「高次脳機能障害」とは(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                高次脳機能障害は、脳が傷ついたことでおこる、認知機能の障害だ。原因は、脳卒中が8割、頭部外傷が1割で、男性の方が多い。2008年時点で全国に50万人の患者がいて、年間3万人が新たに患っているとの推計もある。 【写真】交通事故で傷ついた脳。入院中、メモ帳に描いていたイラスト 主な症状に、新しいことを覚えられない(記憶障害)、物事に集中できない(注意障害)、計画的に行動できない(遂行機能障害)、怒りっぽくなる(社会的行動障害)、言葉が出てこない・人の話を理解できない(失語症)などがある。脳のどこがダメージを受けるかで表れる症状が異なる。頭部外傷では脳の前方が傷つきやすい傾向があり、行動と感情の障害、遂行機能障害、注意障害や、記憶障害を経験することが多い。 高次脳機能障害は「外から見えない」ため、周囲に気づかれず、理解されない難しさがある。食事やトイレ、身なりを整えるといった身体的な日常生活動作

                                  集中できない、怒りっぽい…50万人が悩む「高次脳機能障害」とは(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                • 新米小坊主の小話 手当てと癒し - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                  人は痛いところがあると、自然とその痛む場所に手が行きますよね。 お腹が痛ければお腹に、頭が痛ければ頭に、足が痛ければ足にといった時もあれば、火傷をしたり怪我をしたりすれば、患部に手を当てます。 人が患部に手を当てるのは、理性というよりも本能的に身についていることであり、それは犬や猫などが傷口を舐めて治そうとする行為と本質的には同じです。 つまり手を当てるということそのものに 痛みを癒す力がある ことを本能的に知っているので、痛みを覚えた瞬間に反射的に手を当てるのです。 なので、病人を手当てするということは 痛みを抱える人の患部に手を当てて痛みを取る ということに由来しており、医師・看護師・救命救急士などの医療従事者が怪我した人を治療することだけを指している訳ではありません。 皆さんも幼い頃、転んで怪我をした時に、お父さんやお母さんが 「痛いの痛いの飛んでいけ」 ヽ(´Д`☆)トンデケ~!

                                    新米小坊主の小話 手当てと癒し - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                  • 新米小坊主の小話 どんな相手でも平等に慈しむ心が大切 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                    仏教に古くから伝わっている根本的な教えの一つに 怨親平等(おんしんびょうどう) という言葉があります。 テレビアニメ『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』の主題歌の『廻廻奇譚(かいかいきたん)』の歌詞の中に 怨親平等 に 没個性 辿る記憶 僕に 居場所などないから <歌詞引用:UtaTen> と出てくるところで耳にした方もおられるのではないでしょうか。 怨念の怨 親しいの親 そして平等 と書いたもので、本来の意味は 仏教の根本精神は大いなる慈悲であり 恨みを感じる敵であっても憎むべきではなく 親しい相手であっても特別に親しくするべきではない どんな相手でも平等に慈しみ 憐(あわ)れむことが大事なのです ということを表しています。 平安時代、お大師さまによって密教が日本に本格的に取り入れるようになると、この怨親平等は 不幸にも敵味方に分かれて激しい争いをしたからとしても 戦いが終わってからは敵味

                                      新米小坊主の小話 どんな相手でも平等に慈しむ心が大切 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                    • 同じ国家資格なのに…リハビリ専門職の賃金が上がらない 看護師や薬剤師との格差広がった理由は:東京新聞 TOKYO Web

                                      病気やけが、老化などで生活機能が低下した患者の回復を助ける「リハビリ専門職」の賃金は20年来、横ばい状態が続く。この間、同じ国家資格でも看護師や薬剤師などの賃金は増加傾向にあり、医療や福祉、介護分野における「職種格差」が広がっている。春闘の季節、政府が経済界に「物価上昇を上回る賃上げ」を呼びかける中、リハビリの現場でも待遇改善を訴える声が大きくなっている。(佐藤航) リハビリ専門職 「座る、立つ、歩く」など基本動作の回復や維持を支える理学療法士、「食事、入浴、家事」など生活動作の回復や社会復帰をサポートする作業療法士、言葉を使ったコミュニケーションの訓練や検査を担う言語聴覚士、視覚の矯正訓練や検査に携わる視能訓練士などがある。これら主要4職種はいずれも国家資格。厚労省によると2022年末現在の有資格者数は理学療法士が約20万2000人、作業療法士が約10万9000人、言語聴覚士が約3万80

                                        同じ国家資格なのに…リハビリ専門職の賃金が上がらない 看護師や薬剤師との格差広がった理由は:東京新聞 TOKYO Web
                                      • なぜ日本の学校は「発達障害の子」に冷たいのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのか――。発達障害児の子を持つド根性ママさんライターがありとあらゆる疑問に体当たり。発達障害は治るのか、治らないのか。発達障害は問題児なのか。それとも秘めたる才能を持つのか。世界を動かせる子に育てる方法。 【図表を見る】3種の発達障害は重なり合う! ■発達障害が「才能」になる魔法の教育 2017年に福井県の中学校で、担任らの厳しい叱責に耐えかねた男子中学生が自殺した。生徒は他教師から発達障害の疑いを指摘され「発達障害に詳しい医師がメンバーに入っている調査委(員会)も、生徒について『真面目で努力家だが、対人関係が器用でない一面もあった』」(読売新聞)などとした。 生徒が課題の未提出を繰り返していたことも報道されている。愛知教育大学の「発達障害学生の理解と対応のためのミニブック(教員用)」によると「発達障害のある学生に見られやすい一般的な行動・特徴」の1つ

                                          なぜ日本の学校は「発達障害の子」に冷たいのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 自己紹介を漫画にしてみたら意外とイケてた話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                          こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 そして高野山真言宗 僧侶の川本祐道(ゆうどう)です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログを続けて1年が過ぎていく中で、多くの方がブログを訪問してくださっていること、本当に感謝いたしております。 (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡ そして、最近、ちょっとした試みで 自己紹介を漫画にしてみた ところ、結構色々な方から 「これだったら分かりやすい!」 ヾ(*´∀`*)ノ 「なんだか親しみがわくなぁ」 (*´˘`*)♡ とご好評いただきましたので、改めて掲載してみました。 ↓ ↓ ↓ 私のプロフィール もともと、私、高校生の時に、高知県で毎年開催される まんが甲子園 に2年連続で出場していた経験があるので、ある程度絵心はあると勝手に思っているところがあります(笑)。 とはいえ、高校生の頃から比べて30年近く経つと、絵の腕前は

                                            自己紹介を漫画にしてみたら意外とイケてた話 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                          • 【一期一会】訪問リハビリで大切なのは○○○○ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                            こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                              【一期一会】訪問リハビリで大切なのは○○○○ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                            • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                                              〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                                                Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                                              • 新米小坊主の小話 『お唱え』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                お墓参りの時や仏壇の前でご挨拶をする時に 「南無阿弥陀仏」 (*˘人˘*) 「南無大師遍照金剛」 (。-人-。) といった お唱え(おとなえ) の言葉を言うことは、ごく自然に皆さんもされていることだと思います。 仏教にはさまざまな宗派があり、大切にする御本尊や経典が異なってはいますが 成仏(じょうぶつ) を究極の願いにしていることにおいては共通していると言えます。 成仏のための実践方法として お経を唱える お唱えの言葉を唱える 仏さまを念じる修行 坐禅修行 などがありますが、今回はお唱えの言葉を少し考えてみましょう。 どんな言葉をお唱えで唱えるかは宗派によって異なっていますが、読み方には共通するものがあります。 浄土真宗系でのお唱えである 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ) を例に説明をしますと 南無(なむ)=帰依(きえ)する =あなたさまに身も心も捧げます 阿弥陀(あみだ)=無量光(むりょう

                                                  新米小坊主の小話 『お唱え』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                • 「終わりのない歌」 - この窓から見える景色

                                                  先日、小学生のブロガーさんの記事に、「お互い頑張りましょう」と言うコメントを残してしまった。 もちろん大人なら、何も目くじらを立てる人はいないだろうし、私自身気合が入ってくると「頑張るぞ」と発する。 でも確実に年齢的に上、下、ができてしまう子どもに対して、安易に「頑張れ」と放たないよう心がけているつもりだった。塾の生徒さんは来てくれてるだけでも一頑張りしているので、私の自己満足的な「頑張ってね」ではなく、なるべく具体的なことを示そうと信念を持っている。 ついコメント欄の制約の中で使ってしまって、後日気になった。 翌日彼女は「頑張りによって人が救えるなら、頑張るかもしれない」と書いていらっしゃる。 今日は、「頑張る」を考えてみようと思う。 とりあえず、「怠ける」の反対語としての「頑張る」ではなく、一所懸命の姿が他者に共鳴して、何かの動機付けを与えられるかも、と言う意味での「頑張る」を取り上げ

                                                    「終わりのない歌」 - この窓から見える景色
                                                  • 【一期一会】お見合い? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                    こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                      【一期一会】お見合い? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                    • 福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? 福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? 福祉用具専門相談員が資格更新制になる? まだ話が持ち上がっただけ 【公式】ケアマネ介護福祉士はできない福祉用具専門相談員 鬼のような重労働+時間マネジメント 更新ビジネスじゃないの? 更新料で一儲け? じゃあ更新制度に反対なの? 大賛成の【公式】ケアマネ介護福祉士 更新料や人件費が上がる? それは料金に転嫁される? こんなこと言ってるけど、もしそうなったら【公式】ケアマネ介護福祉士は働かない そんな不安しかない働き方は怖くてできない理想と現実 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 介護保険の福祉用具貸与・販売をめぐる厚生労働省の有識者会議で、福祉用具専門相談員の資格のあり方が話し合われている。 26日の会合で、複数の委員が一定のサイクルで研修の受講を求める「更新制」にす

                                                        福祉用具専門相談員更新制で転職チャンス?福祉用具の値段上がる? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • 新米小坊主の小話 ひとつのことを極め抜く - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                        お大師さまが活躍された平安時代、天皇を中心とする 律令体制(りつりょうたいせい) に陰りが出始め、代わって天皇の親戚となって朝廷での発言力や影響力を高めるという、のちの 摂関政治(せっかんせいじ) が少しずつ見え始めた頃、お大師さまと嵯峨天皇は 薬子の変(くすこのへん) という今で言うところの クーデター騒動 に巻き込まれてしまいます。 薬子の変については、過去のブログでもお伝えしていますので、まだ読んでおられない方はこの機会に是非一読いただけるとありがたいです。 ↓ ↓ ↓ 平城上皇側と嵯峨天皇側との争いは、嵯峨天皇の勝利に終わり、平城上皇側についた人々は厳しい処分を受けることとなりました。 そしてここに、薬子の変でその後の人生が大きく変わった人物がいます。 高岳親王 たかおかしんのう <写真引用:Wikipediaより> 高岳親王は平城天皇(上皇)の第三皇子であり、平城天皇が嵯峨天皇に

                                                          新米小坊主の小話 ひとつのことを極め抜く - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                        • 日光浴をしないと病気になる? ビタミンD生成に必要な日光浴・食事の目安 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                          こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 前回の記事で 万能ビタミン、その名も『ビタミンD』 について、その特徴と効果についてお伝えしました。 日本人は 日焼け=がんなどの病気になる という認識が1990年代から強まり、その結果、日光にあたる機会が減り 十分なビタミンDが体内で生成されずに健康にも影響してきている という話を前回お伝えさせていただきました。 第2回目の今日は、ビタミンD生成に必要な日光浴・食事の目安についてお伝えします。 第1回目も参考にしていただきながら見ていただけると、より理解が深まると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 _〆(*’ω`☆!) 前回の記事でもお伝えをしましたが、ビタミンDは他のビタミンと違い 食材だけでなく日光を浴びることでも体内で作ることができる という特徴があります。 しかも日光を浴びることによって 80%〜90%を体内で作ることができ

                                                            日光浴をしないと病気になる? ビタミンD生成に必要な日光浴・食事の目安 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                          • 新米小坊主の小話 いのちの輝きとインドラの網 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                            仏教の教えでは、すべての生命は 網のようなネットワークで成り立っている と言われています。 網の結び目の一つ一つがそれぞれの生命を表し、一つが輝けばその光がネットワークを伝わって明るく広がって行きます。 しかし、一つが暗くなればその闇でネットワークも暗く沈んでしまいます。 こうした網のようなネットワークのことを、仏教では インドラの網 として教えられています。 インドラとはインドの最古の経典と言われている『リグ・ヴェーダ』における 最大の神=帝釈天(たいしゃくてん) のことを言います。 帝釈天と言えば、「フーテンの寅さん」でお馴染みの『男はつらいよ』で出てくる 「ここは葛飾柴又帝釈天〜♪」 で聞いたことがある人もおられると思います。 また、京都にある教王護国寺(東寺)の立体曼荼羅で帝釈天を見られた方もおられると思います。 インドラは天にある須弥山(しゅみせん)の頂上である忉利天(とうりてん

                                                              新米小坊主の小話 いのちの輝きとインドラの網 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                            • 【臨床実習指導者講習会 参加報告:その1】指定規則改正の趣旨 - すなおのひろば

                                                              先日、厚生労働省指定の『臨床実習指導者講習会』に参加してきました。 これは、令和2年4月1日より改正・施行される『理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則(以下、指定規則)』に基づき開催されているものです。 今後、臨床現場においてPT(OT)の実習生に対し指導を行う際、「指導者の資格要件」として当講習会の修了が必須になります。 丸2日間、合計16時間にわたる講習会で、なかなか大変でした…(^_^;) 内容もかなり濃密なものになりますので、記事を数回に分けて順次ご報告させて頂きます。 ※参考資料:以下のウェブページをご覧下さい。 www.japanpt.or.jp 《スポンサーリンク》 1.はじめに:指定規則改正に至った経緯 2.今こそ、実習指導のあり方を見直す時 1.はじめに:指定規則改正に至った経緯 今回の記事では前置きが長くなってしまいますが、改正までの経緯をきちんと把握しておくことは

                                                                【臨床実習指導者講習会 参加報告:その1】指定規則改正の趣旨 - すなおのひろば
                                                              • 新米小坊主の小話 神様をお祀りする高野山 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                弘仁7年(816年)にお大師さまは嵯峨天皇より高野山を賜り、早速、伽藍(がらん:お寺のさまざまな建物)の建設に取りかかります。 現在、高野山にはたくさんのお堂や塔が立ち並んでいますが、お大師さまがまず真っ先に取りかかられたのが 神様をお祀りする御社(みやしろ) でした。 御社は、高野山の壇上伽藍にあります。 御社は神様をお祀りしている神社でもあるので、御社の正面には神様を拝むための 山王院(さんのういん) という名のお堂があります。 ここに祀られているのは 丹生都比売(にうつひめ) 高野明神(こうやみょうじん) といった、元々この地におられた神様たちです。 お大師さまは高野山を開創するにあたって、まずはこの神様たちを高野山をお守りいただくための神様としてお祀りをして 七里結界(しちりけっかい) という、密教の修法を用いて、悪いものや悪鬼・外道などが入ってこれないようにしました。 お大師さま

                                                                  新米小坊主の小話 神様をお祀りする高野山 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                • 【一期一会】不思議なモノガタリ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                  「これは大切なもんじゃけ、捨てたりめいだら(壊したら)いけんで」 利用者さんのご自宅に訪問する訪問作業療法では、訪問先の利用者さんの家の中のいろいろな『モノ』が必然的に目に入ってきます。 生活に必要な日用品 食材などの食料品 旅行先のお土産品らしきもの 家族と一緒に写っている写真 趣味の盆栽やプランター類 仏壇 などなど、利用者さんの家にある『モノ』の多くは、利用者さんの生活になんらかの関係があることが容易に判断できるものが多いのも特徴です。 しかし、そういった判断がつきやすい『モノ』以外で、利用者さん本人以外 その価値がさっぱりわからない ┓(★´ω゚*)┏ ホ㍗? といった不思議な『モノ』も実は多く存在しています。 他人から見たら 「これはいったい何?」 (-ω-;)????? と思われたり、ヘタをすると家の片付けや掃除をするために来た人によって 「これ、ゴミのようだから捨てますね」

                                                                    【一期一会】不思議なモノガタリ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                  • 日光浴をしないと病気になる? ガラス越しの日光浴でビタミンDは作られるのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                    こんにちは川本健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

                                                                      日光浴をしないと病気になる? ガラス越しの日光浴でビタミンDは作られるのか - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                    • 新米小坊主の小話 仏教とあの飲み物との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                      子供から大人まで広い世代に長年愛されている飲み物と仏教とに共通点があることをご存知ですか? それは、誰もがきっと飲んだことのある カルピス です。 1919年(大正8年)の7月7日に発売されてから、すでに 100年 の歴史をもつ飲み物であるカルピスですが、カルピスの創業者である 三島海雲(みしまかいうん:1878〜1974年) は大阪府箕面市にある浄土真宗本願寺派 水稲山 教学寺の住職の子供として生まれ、13歳で出家得度しました。 三島は、西本願寺文学寮(現在の龍谷大学)で学んだ後、英語の教師になり、仏教大学(現在の龍谷大学)に編入しましたが、入学後間もなく、大学から中国へ渡ることをすすめられ、1905(明治38)年に中国大陸に渡りました。 1908年(明治41年)、仕事で北京から内モンゴルに入った三島は、遊牧民から 酸乳(さんにゅう) を施されました。 三島は、その酸っぱい味と健康効果に

                                                                        新米小坊主の小話 仏教とあの飲み物との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                      • 自宅に訪問してくれるリハビリの最大メリットが丸わかり。 | 週刊介護マガジン

                                                                        リハビリと言えば、専門的な器具を使ったり、リハビリ室のように広い空間で行うことがリハビリだと思われがちです。 実は自宅でも専門職と一緒にリハビリを行うことだってできます。 『家でやるリハビリってショボいんじゃないの?』と思ってはいけません。 実は凄い効果があるリハビリなんですよ! 今回は訪問リハビリについて解説しますが、時間がない方は 【メリット面を深堀りして解説】 の章だけでも良いの読んでください。 というより、そこさえ読めば、完璧です。 訪問リハビリってなに?訪問リハビリとは読んで字の如くだが、自宅に専門職が訪問して、自宅でリハビリを受けることです。 もう少し詳しく言えば、自宅での生活行為を向上させるために、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が訪問によるリハビリテーションを行うこと。 対して通所リハビリは、病院や老健施設に通ってリハビリを受けることです。 こちらの ↓ ↓ を参照。 w

                                                                          自宅に訪問してくれるリハビリの最大メリットが丸わかり。 | 週刊介護マガジン
                                                                        • 10歳息子、児童精神科への通院記録 - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                                          こんばんは! 先日、久しぶりに息子の通っている児童精神科の病院へ行きました。 小学5年生の息子はチックがあり、学校へ行きたくなかった時期があったりで、定期的に通院しています。 そんな息子なので、休校明けはさぞかし荒れるだろうと思ってました^^; その時の様子は下記記事にしておりますので、よろしければあわせてお読み頂けましたら♡ atchanyuichan.hatenablog.com 意外と1学期最後までもった息子ですが、やはり後半はだいぶ疲れが出てきており休みたいとしょっちゅう言ってました( ;∀;) でもなんだかんだで、病院に行くために休んだ日以外は全て出席したので、褒めてあげたいなと思います♡ さて、今回の病院のお話ですが。 今回は作業療法を受けるということで、まず最初に作業療法士さんからヒアリングがありました。 日常生活で困っていることや改善したいこと、うまくなりたいことなどを聞い

                                                                            10歳息子、児童精神科への通院記録 - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                                          • 【「療育」を受けてみよう・5】 相談支援事業所と療育施設を決めよう - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は、子供が実際に行く施設を決定していきます。 ● 見学だけじゃなく、相談支援事業所にも意見を聞いてみましょう。自分たちだけでは得られない現場目線での情報が手に入ったりします。 相談支援事業所を決定する 相談支援事業所選びのポイント 実績のある所は情報が多い まとめ 相談支援事業所を決定する さて、病院からの診断書が意外な形で出されることになり、私は早速通所受給者証の発行に必要な書類を持って役所に出向きました。 書類を提出して次にやることは、療育施設を選択することと相談支援事業所を決定すること。 「相談支援事業所」とは、その施設を利用するためのサービス利用計画書などを作成・手続きをしてくれる所です。 どちらを先に決めてもいいのですが、私は「どんな療

                                                                              【「療育」を受けてみよう・5】 相談支援事業所と療育施設を決めよう - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                            • 新米小坊主の小話 仏教の祈りと密教の祈りの違い - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                              『祈り』を実現させるために、仏教を信仰している人は、仏さまに対する『誓い』をします。 仏教で広く知られているのが 四弘誓願(しぐせいがん) と呼ばれる4つの誓いです。 以下に四弘誓願を一つずつ挙げて、その下に現代語訳をしたものをつけます。 衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど) この世の生あるもの全てに誓って一人残らず悟りに導き救いましょう。 煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん) 妬み、物欲、自己中心的といったたくさんの煩悩があるけれど、これらを断ち切りましょう。 法門無量誓願学(ほうもんむりょうせいがんがく) 仏さまの『み教え』は限りなく深く尽きることはないけれど、誓ってこれを成し遂げましょう。 仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう) 仏の道は大変素晴らしいものだから、誓ってこれを成し遂げましょう。 この四弘誓願は仏教を信仰する人にとっての 理想像 であるとともに

                                                                                新米小坊主の小話 仏教の祈りと密教の祈りの違い - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                              • 自分の心づもりをきちんと残す 『終活』におけるアドバンス・ケア・プランニング - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                                                                                こんにちは。広島の作業療法士の川本健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 シリーズ『終活』では人生の終わりに向けて取り組むことについてお伝えしています。 『終活』シリーズの第3回目の今回は、『自分の心づもりをきちんと残す 終活におけるアドバンス・ケア・プランニング』についてお伝えします。 今回の『終活』シリーズの話を読み進めることと同時に、過去にブログ内で紹介させていただいた 『終活』を考える前に読んで欲しい3冊の本 も是非参考にしていただきたいと思います。 ↓ ↓ ↓ 『終活』における医療行為の課題 『終活』では多くの人が 必要以上の医療行為あるいは効果が期待できない延命治療を望んでいない と回答されます。 そして 状態が急変して心停止をした時に無理に心肺蘇生をしないで欲しい といった意思表示のことを DNRもしくはDNAR と言うことをお伝えしました。 ↓ ↓

                                                                                  自分の心づもりをきちんと残す 『終活』におけるアドバンス・ケア・プランニング - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                                                                                • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目64 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで116日 精神保健福祉士の試験まで115日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2014年度💮人体問2📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:人体問7📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:人体問3 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:人体問1📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、まとめ✏️ 今回はこちらのごちそう

                                                                                    【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目64 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!