並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 571件

新着順 人気順

個人開発の検索結果281 - 320 件 / 571件

  • 【Tech Talk 動画紹介】個人開発サービスが2021年でユーザー数が10倍に成長した話 - エムスリーテックブログ

    こんにちは、BIRチームソフトウェアエンジニアの宮地です。 BIRはビジネスインテリジェンス&リサーチの略で、そこでは医療従事者の会員向けアンケートをベースに、製薬会社へのマーケティング支援を提供する事業を行っています。 2022年始にTech Talk という社内勉強会で個人開発しているWebサービスについて話しました。 youtu.be 私は2018年末から個人開発としてWalicaという割り勘Webサービスを運営しています。 walica.jp Walicaってどんなサービス? 既述の通り、Walicaは割り勘を支援するためのWebサービスです。 「割り勘なら普通に電卓で計算すればいいじゃん」と思うかもしれませんが、このケースはどうでしょうか? A,B,Cの3人でキャンプに行くとします。 Aがレンタカーを手配して、9,800円を立て替えました。 Bがキャンプ場を予約して、6,600円

      【Tech Talk 動画紹介】個人開発サービスが2021年でユーザー数が10倍に成長した話 - エムスリーテックブログ
    • 個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた

      結論 ServerlessFrameworkを使い倒す フロントエンドはS3 hosting + CloudFrontで。SSRもLambda@Edgeでできます データベースはRDSは使わずにDynamoDBで APIは基本的にGraphQL。必要に応じてRESTも簡単に追加できるよ。 補足(2022/04/12) 最近個人開発しているこちらのWebサービスはこのアーキテクチャに沿って作られています。 このアーキテクチャでどんなものができるのよ、という視点で見ていただくと面白いかもしれません。 ↓ 背景 アーキテクチャに絶対の正解はない アーキテクチャには絶対の正解はありません。 なぜなら、プロダクトやフェーズによって求められる要件が異なり、それに適したアーキテクチャを考える必要があるからです。 例えば、先日障害で証券取引が1日休場になった東証の高速取引システムは、安定性や信頼の要件に全

        個人開発・スタートアップで採用すべき最強のアーキテクチャを考えた
      • 継続的個人開発のコツ

        「継続的個人開発のコツ」について経験談を紹介しますー #AlchemyHackers https://alchemy-rb.connpass.com/event/156757/

          継続的個人開発のコツ
        • 【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る【計9個】

          この記事は個人開発Advent Calendar 2022 3日目の記事です。 こんにちは。はじめまして。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 もう2022年も終わりますね。 ここ数年、ブログ記事を書いていませんでした。 2022年に作ったものを振り返ろうと思ったのですが、2年半ほど前に、いままで作ったものを振り返る記事を書いた後、紹介してないものがたくさん溜まっていました。 それらを含めて、ここ2年半で作ったものをサクッと紹介しようと思います。 2020年〜 TwiCall サービスURL 関連記事 解説スライド 制作時期 2020年4月~5月(2ヶ月) 使用技術 Nuxt.js, Fireabse, skyway, tailwind 解説 ツイッターで1対1の通話を募集するサービスです。 ちなみに、当時はClubhouseやツイッタースペースなどはありませんで

            【個人開発】ここ2年半で作ったWebサービスをすべて振り返る【計9個】
          • ※サービス終了しました【ユーザー10万人超えの個人開発】「自分の声」が嫌いな人ほど使ってほしい!声成分分析サービス『Voice component』を作りました! - Qiita

            ※サービス終了しました【ユーザー10万人超えの個人開発】「自分の声」が嫌いな人ほど使ってほしい!声成分分析サービス『Voice component』を作りました!RailsVue.jsポートフォリオ個人開発話者識別 はじめに 突然ですが、ご自身の声は好きですか?嫌いですか? ちなみに私自身は後者です。理由は男なのに声が高くて電話でよく女性に間違われるからです笑 ふとそんな話を通っているスクールで話したところ男性・女性問わず「自分の声」が嫌い・苦手と思っている方が意外と多いことが分かりました。調べてみると、下記の一般向けに行われた調査データのように自分の声が好きと答えた人は約3割なのに対して、自分の声が嫌いと答えた人は約7割と圧倒的に多いということが分かります。(データ情報古いですが・・・) 参考: あなたは「自分の声」が好き? 嫌い? 声は生まれ持ったもので変えることはできません。その為、

              ※サービス終了しました【ユーザー10万人超えの個人開発】「自分の声」が嫌いな人ほど使ってほしい!声成分分析サービス『Voice component』を作りました! - Qiita
            • 【個人開発】FlutterとFirebaseでサボり防止アプリを作った - Qiita

              (2022年6月追記) 2022年6月現在、この記事にあるアプリよりも、ほぼ同じコンセプトのReact+NextJS製webサービス「みんなで作業場」に滞在していることが多いです。 是非お越しください! アプリ 先日、個人開発アプリをリリースしました!やったね!!! 審査も通りまして、現在App StoreとPlay Storeで配信されております。 App Store Play Store せっかくなので、利用した技術のメリットと注意点をまとめておこうと思います。 作ったアプリ これです。 広報用ページも作ってみたのでリンクを貼っておきます。 広報用ページはスマホで見る用にレイアウトしてます。 監視し合う会 〜お互いサボらないようにみんなで作業しよう〜 英語名: Procrastinators Watch Mutually 解決したい課題 やらなきゃいけないことがあるのに、なかなか取り組

                【個人開発】FlutterとFirebaseでサボり防止アプリを作った - Qiita
              • [個人開発]相手の素性がだんだん公開されていくチャットサービスを開発してみた - Qiita

                前提 ※この企画は、個人開発エンジニアNによる、30日チャレンジの2日目の記事です。 ↓他の内容が気になる方はコチラ↓ 【30日チャレンジ】新規サービスアイディアを毎日投稿します また、Twitterは下記です。フォローお待ちしています。 Twitterアカウントはコチラ サービスイメージ 最初は、相手の名前も何もわからない状態でチャットがスタートし、 メッセージを重ねる毎に、だんだんと相手の情報が公開されていく シークレットランダムチャットサービス「キャラバレトーク」を開発してみました。 サービスをつくった経緯 サービス作りでの重視点 これまでにWeb、アプリなど何十個というサービスを作ってきましたが、 そんな僕がサービス作りにおいて重要視している点について、まずお話ししていきます。 運営にかかる工数 前提として僕は個人開発者です。 サービス作りに割ける工数は限られています。 そんな中で

                  [個人開発]相手の素性がだんだん公開されていくチャットサービスを開発してみた - Qiita
                • 個人開発アプリが「月間ベストアプリ」に選ばれApp Storeで紹介されるまで

                  2021年9月20日、iOS 15のリリースに合わせてSvadilfariというアプリをリリースしました。iOS 15で追加されたSafari機能拡張の仕組みを利用して、Safariにジェスチャー操作を追加するアプリです。 個人で2ヶ月ほどかけて制作したアプリなのですが、想定より多くの方にダウンロードしていただき、「‎ウェブ閲覧を快適に」「‎2021年9月の ベストAppとゲーム」の2つのApp Storeストーリーで特集していただきました。また、アプリ単体としてもApp StoreのAppタブで紹介していただきました。 技術的な観点やAppleとのコミュニケーションは別の記事にまとめることにして、この記事ではプロジェクトに取り組んだきっかけや、開発において大切にしたことについて書き留めてみます。 リリースまで まず、アイデアの発想から現在に至るまでの流れをまとめてみます。 6月中旬: W

                    個人開発アプリが「月間ベストアプリ」に選ばれApp Storeで紹介されるまで
                  • PHPの副業事情。開発案件の注意点や個人開発での学び | Offers Magazine

                    Webアプリケーションの開発の楽しさに気づき、副業からスタートして10年以上フリーのWebエンジニアとして活動中。 本業の開発とは別に、個人でも様々なアプリケーションを開発してリリースしたり、技術記事を書いたりして主にTwitter上で発信しています。 WordPressでのブログ運営から、多くのユーザーを抱えるWEBサービスまで様々な場面で用いられるPHP。そんなPHPを用いた副業の案件内容や気をつけるべきことについて、「個人開発のための Webサービス公開マニュアル」の著者で、現在はフリーランスエンジニアとして活躍されている難波さんにお伺いしました。

                      PHPの副業事情。開発案件の注意点や個人開発での学び | Offers Magazine
                    • 個人開発でもエラーモニタリングしたいっ!!!Rollbarのススメ。

                      この記事は? 個人開発でアプリを出す際に問い合わせやエラーが発生した場合にログを取りたいと考えました。そこで個人開発者はどんな方法でエラーログのモニタリングをすればいいのかなと思いまとめてみました。 モバイルクラウドモニタリングの選択肢 モバイルログのクラウドモニタリングといえば思いつくのは下記の2社と思います。 (他にも思いついた方いたら、教えてください。) 今までの職場ではこの2つのどちらかであることが多かったです。会社だと多く導入されているのではないでしょうか? DataDogを採用する場合 下記はDataDogの料金画面です。 ネックになるのは、 メトリクスを1日保存 と Proの最低料金が月$18ということです。 個人開発において1日以内に対応することはかなり難しく、DataDogを使う場合 Pro以上であることは避けられません。 しかし 月$18 も稼いでないのに...という気

                        個人開発でもエラーモニタリングしたいっ!!!Rollbarのススメ。
                      • 【個人開発】遅刻を許容し、社会を浄化するアプリを作りました【クソアプリ】 - Qiita

                        はじめに こんにちは。皆さんは遅刻していますか? 遅刻したことがないって人、なかなかいませんよね。 今回はそんな遅刻に悩む方々に向けたアプリを作ってみました。 サービス概要 Late-Hack - 遅刻をハックする - URL: https://www.late-hack.com/ 全ての遅刻してしまう人を救うためのアプリです。 以下の2つの機能で遅刻者を救います。 1.遅刻した理由を提示し、オリジナル遅延証明をする 2.待ち合わせ相手に怒られないためのテクニックを紹介する 使い方 トップページです。 今遅刻しそう・遅刻している人は 「今すぐ診断する」を選択してください。 そしてマップから出発地点と待ち合わせ場所を指定してください。 すると診断結果が表示されます。 待ち合わせ場所に向かう途中で色んなハプニングがあったことを証明してくれます。 今回は2時間40分の遅刻が許可されました!ラッキ

                          【個人開発】遅刻を許容し、社会を浄化するアプリを作りました【クソアプリ】 - Qiita
                        • 個人開発アプリを有料プレスリリース(3万円)で宣伝してわかったこと|おとなし

                          2021年2月半ばに2本目となる英語学習とクイズゲームを組み合わせたアプリ『英語学習クイズ!アメリカンドリーム』をiOSでリリースしました。 法人名義で出していますが、実態は個人(せいぜいチームレベル)で企画からユーザー獲得の宣伝までなんでもやらないといけない状況です。リリース後の1ヶ月ぐらいの間にやってみたことを何回かに分けて書きますが、今回は主に「有料のプレスリリース」を使ってみた感想と結果、その周辺のやり方をまとめてみました。 ▼以下のようなクイズゲームのアプリです! 本当はもっといろいろ書きたかったのですが長くなったのでテーマを絞りました。このシリーズ記事は以下のような似た境遇の人に役立てるように書いたつもりです。 ●個人開発、小規模なチーム開発でアプリ / ゲームをリリースする予定の人 ●カジュアルゲームから中規模なアプリをリリースする予定の人 ●大手のように宣伝にかける潤沢な資

                            個人開発アプリを有料プレスリリース(3万円)で宣伝してわかったこと|おとなし
                          • GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を個人開発者向けに一般提供開始

                            GitHubは2022年6月21日(米国時間)、個人ユーザーに向けた「GitHub Copilot」の一般提供(GA)を開始した。 企業向けのGAは、2022年中に行うとしている。 GitHub Copilotは、GitHubが「AIペアプログラマー」と呼ぶコーディング支援ツール。OpenAIが、自社の自然言語処理モデル「GPT-3」をベースとして開発した、自然言語をコードに変換するAIシステムである「OpenAI Codex」に基づく。GitHubの親会社であるMicrosoftは、OpenAIとGPT-3の独占的なライセンス契約を結んでいる。 参考記事: GitHub、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を「Visual Studio 2022」でも利用可能に GitHub Copilotは、これまで「Visual Studio Code」「Neovim」、JetBra

                              GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を個人開発者向けに一般提供開始
                            • カミナシでエンジニアインターンの研修として個人開発した話 - azoookid's blog

                              現在カミナシ社でエンジニアとしてインターンをしている@azoookidです。 今年の1月にカミナシ社にジョインし4ヶ月ほど経ちましたが、今回はインターンの研修として個人開発をすることになった話となにを作ったかについて書いていこうと思います。 私は誰 大体1年くらい前から本腰を入れてwebフロントエンドの勉強をはじめた大学生です。カミナシに入るまでは個人開発といくつかの短期インターンで、Reactなどを書いていました。フロントエンドまわりの知識は多少ありましたが、バックエンドに関してはほとんどなにもわからない状態でした。*1 成果物 サービス概要 留学経験者と気軽に話ができるサービス「StuBro」を開発しました。 これから留学に行く人や留学を検討している人が、気軽にその国・地域で実際に留学を経験した人と話すことができるプラットフォームです。 実態としてはMENTAのような感じで留学経験者側

                                カミナシでエンジニアインターンの研修として個人開発した話 - azoookid's blog
                              • 個人開発しているWebアプリはどれくらい収益があるものでしょうか?月間100万PVのサイトを運営している知人が広告収入だけでサーバー代を払える程度と言っていました。本当ならあまりに夢がないですよね?

                                回答 (3件中の1件目) 夢はありますよ。 業務アプリを月額課金のSaaS形式で提供してます。人の役に立つものを、きっちり作り込むのは楽しいし、設定した問題に対して、新しい問題解決方法を考え出すことそのものがとても充実感があります。 個人開発の場合、テーマを深堀したものになる傾向が強いのですが、これがビジネス的には、長所になるケースが多いと思います。 課金モデルは広告よりも、月額課金モデルが最近は多いと思います。 数年ぐらい継続していると、顧客資産とソフトウェア資産が勝手にお金を作ってくれると言う感覚です。 ソフトウェアビジネスって、供給を増やした時に限界費用がほとんど掛からず...

                                  個人開発しているWebアプリはどれくらい収益があるものでしょうか?月間100万PVのサイトを運営している知人が広告収入だけでサーバー代を払える程度と言っていました。本当ならあまりに夢がないですよね?
                                • 個人開発で作るものに悩んだときの定番アプリ

                                  はじめに プログラミングの学習のために書籍で文法やサンプルソースの写経はやってみたけど、次は何をしよう?実際に何かアプリを作ってみたいけど、作りたいものが思いつかない。 作りたいものは思いつくけど、なんだか難しそう。 そんなときにはアプリ開発の入門として定番のテーマというものがあります。 いろんな書籍や学習サイトでよく扱われており、シンプルなので今回はそのような定番アプリを紹介します。 TODOリスト たぶん一番定番なのではないでしょうか。 やるべきことを追加・編集・削除して管理できるアプリです。 CRUD操作は抑えられているので、アプリ開発の基本を学べる定番テーマです。 掲示板 2ちゃんねるのような掲示板サイトです。 仕組みとしてはTODOリストに似ているので、こちらも定番テーマです。 Twitter風 掲示板は匿名での利用ですが、Twitter風アプリはユーザー登録ができて、 プロフィ

                                    個人開発で作るものに悩んだときの定番アプリ
                                  • 「無職になると税金っていくらかかるの?」 質問に答えるだけで金額がざっくり分かるWebフォーム 個人開発者が開発

                                    quitcostは退職予定月や転職予定月、年齢、郵便番号、所得などの質問に答えることで、 無職になった際の国民健康保険と国民年金、住民税の金額を表示するという。住民税決定通知書と勤め先の給与明細があればスムーズに入力できるとしている。 現在、iPhone上で入力できない不具合が発生しており、修正の対応中でPCからの入力を推奨している。 退職手続きの煩雑さを自身が経験、サービス開発に着手 制作者のikuma-t(@ikumatdkr)さんは、自身の経験からquitcostの制作を決めたという。ikuma-tさんは、プログラミングスクール「FJORD BOOT CAMP」でエンジニアを目指す勉強を始めて、その後しばらくして会社を辞めた。その際に、退職に関わる手続きや発生する費用などを調べたが、これが分かりづらかったという。 「まずどんなワードで検索すればいいか分からないし、所得が関わってくる実

                                      「無職になると税金っていくらかかるの?」 質問に答えるだけで金額がざっくり分かるWebフォーム 個人開発者が開発
                                    • さよなら個人開発 - nabettu.com

                                      エンジニアと人生コミュニティ](https://community.camp-fire.jp/projects/view/280040)メンバーによる、「エンジニアと人生」をテーマとするカレンダーです。 - [#2もあります](https://adventar.org/calendars/6522) - ...

                                        さよなら個人開発 - nabettu.com
                                      • ブログを継続するためのサービス Blog Friends を個人開発した話

                                        ブログを継続するためのサービス Blog Friendsを個人開発しました。 どんなサービスか 自分のブログのRSSを登録すると下のようにブログの投稿履歴が確認できます。 ちょうどGitHubの草のようなイメージです。 そして、ブログの継続率などに応じて称号が付与されます。 同じようにブログの継続に励むユーザーをフォローできます。フォローするとタイムラインでそのユーザーの新着記事を確認できます。 タイムライン上でRSSのフィードに対していいねを送ることもできます。いいねを送るとその記事の作成者にいいねが通知され継続の励みになります。またいいねを押した記事はストックできるため後で読み返すこともできます。 また、ユーザーランキング機能によってブログを頑張って継続しているユーザーがカテゴリーごとに上位表示されます。 なぜ作ったか 以前私はブログを継続するためのコミュニティに属していました。そのコ

                                          ブログを継続するためのサービス Blog Friends を個人開発した話
                                        • 使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】 - Qiita

                                          この記事は先日リリースした個人開発アプリ『3 Good Things!』を作る中でUI/UXについて考え、 講師もやっているWebデザイナーさんを含む周囲の意見を聞いてそれを改善していった過程についてをまとめた記事です この記事で紹介するユーザー心理はこちら👇 基本スクロールとタップしかしたくない 開いて即何をすれば良いか分からないとサヨナラ 少しでも「難しそう/面倒くさそう」と思わせたら負け 信用できないアプリに個人情報は渡せない 「徒労感」は絶対にNG 期待した通りの動作で動かないとストレス 「使ってて」嬉しい・キモチイイが欲しい 他者のとの繋がりで持続するモチベーション 最終イメージ 👇アプリの紹介/使用技術等についてはこちら⚛️ このアプリはポジティブ心理学の創設者セリグマン教授が提唱し、長年の実験で効果が実証されている “Three Good Things”メソッドを使い、毎

                                            使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】 - Qiita
                                          • デザイナーが個人開発をしてわかったこと|りゅー

                                            こんにちは、デザイナーをしているりゅーです。 Twitterなどで「デザインエンジニアになりたい」などと発信するくらい、デザインとエンジニアリングの両方をやっていきたいと考えていた中で、 ついに「企画からデザイン、実装、告知まで一貫してやった」経験をできたので、そのプロセスをまとめたいと思います。 作ったのは、「つぶやき読書」という読書メモアプリです。 #つぶやき読書 正式リリースしました!🎉 つぶやき感覚で読書メモができて、そのままTwitterなどにシェアできます。 1つずつ学んだり感じたことをメモできるので、10分読んだだけでも使えて 読書のハードルを下げられます🙌 ぜひお試しください! 【AppStore】https://t.co/QbYb9R07j1 pic.twitter.com/hQJ7KTXZkp — #つぶやき読書 (@tsubuyakiRead) March 21,

                                              デザイナーが個人開発をしてわかったこと|りゅー
                                            • プログラミング初心者でも挫折せず楽しく個人開発を続けるコツとは? - paiza times

                                              Photo by Robbie Sproule こんにちは。谷口です。 エンジニアの仕事やプログラミングの勉強をする中で「仕事とは別に自分で考えたサービスを作ってみたい」と思った経験はありませんか。 個人開発はプログラミングやソフトウェア開発の勉強になるだけでなく、自分で考えたものを一から作る楽しみを味わえます。最近は「サービスやアプリを作りたい」と思ってプログラミングの勉強を始める人も多いです。 一方で 個人開発をやってみたけど途中でうまくいかず挫折した 個人開発してみたいけどなかなか時間がない 何から手をつけたらいいのか、どうしたらいいのかわからない という人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、プログラミング初心者が個人開発をするとよい理由、個人開発でつまずきやすいポイントとその解決策などについてお話しします。 個人開発に興味があるプログラミング初心者の方の参考になればと思いま

                                                プログラミング初心者でも挫折せず楽しく個人開発を続けるコツとは? - paiza times
                                              • Flutterアプリの主流な状態管理パターンと導入事例まとめ(2020年版) - TetsuFeの個人開発ブログ

                                                はじめに 状態管理パターンとは? Flutterの主流な状態管理パターン どれを選ぶべき? パターン1. StatefulWidget パターン2. InheritedWidget / InheritedModel もっと詳しく パターン3. ChangeNotifier/ValueNotifier + Provider 導入事例 もっと詳しく パターン4. BLoC + Provider BLoCのメリット、デメリット コード例 導入事例 flutter_blocとBLoC BLoCの課題 Stream=BLoCではない おまけ:BLoCの歴史 cubit もっと詳しく パターン5. state_notifier + freezed + Provider 例 もっと詳しく 新パターン. Riverpod + ? package:providerとの比較 もっと詳しく アーキテクチャパター

                                                  Flutterアプリの主流な状態管理パターンと導入事例まとめ(2020年版) - TetsuFeの個人開発ブログ
                                                • 個人開発アプリで10万DL達成するまでの試行錯誤をまとめてみた - Qiita

                                                  はじめに こんにちは、maKunugiです。 この記事はGLOBIS Advent Calendar 2020の14日目の記事です。 Advent Calendarのネタがなく途方に暮れていたある日、個人で開発をしているAndroidアプリが良いタイミングで10万ダウンロードを突破したことに気がつきました。このジャストタイミングぶりは「神様の思し召し」としか思えなかったので、これまで個人開発してきたアプリの歩みと実施してきた施策等をまとめてみることにしました。他の個人開発者やアプリ開発に興味のある方々の参考に少しでもなれば幸いです。 ※ 10万ダウンロードを達成すること自体には特に意味はありません。 (あるとすれば、開発者自身の達成感とストアのDL表記が「10万以上」になって見栄えがよくなるくらいです。) とは言いつつも、一つの大きな節目ということで書いてみようと思います! この記事で伝え

                                                    個人開発アプリで10万DL達成するまでの試行錯誤をまとめてみた - Qiita
                                                  • Webサービス個人開発するなら知りたい利用規約とプライバシーポリシーの作り方 - Qiita

                                                    趣味でWebサービスを個人開発しているのですが、ローンチして運用するなら避けて通れないのが利用規約とプライバシーポリシーの作成。 プログラミングは得意でも、利用規約とプライバシーポリシーは作ったことがないエンジニアは多いと思います。 そこで、私が「先輩エンジニアサーチ」というサービスを運用していたときに利用規約とプライバシーポリシーを作成した方法をご紹介します。 ※詳細はQiitaの過去記事をご覧ください。 WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 商用利用可能なテンプレート 利用規約とプライバシーポリシーはネットで検索するとテンプレートが複数見つかります。 その中でも法律の専門家協力・監修のもと掲載されており、個人・法人を問わず自由に利用できる(商用利用可)テンプレートがあります。 利用規約テンプレート 一般的なWebサービス(ユーザー登録を行うもの) 掲示板や

                                                      Webサービス個人開発するなら知りたい利用規約とプライバシーポリシーの作り方 - Qiita
                                                    • OSS個人開発のモチベーションを高める方法〜金銭的な収益を得る(寄付をもらう)〜 - Qiita

                                                      個人サイドプロジェクトで開発しているもの 個人のサイドプロジェクトとして、こちらのソフトウェアを作っています。 VSCode用Emacsキーバインド拡張です。 Awesome Emacs Keymap Visual Studio Marketplace: https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=tuttieee.emacs-mcx GitHub: https://github.com/whitphx/vscode-emacs-mcx これに関連して、昨年のアドベントカレンダーではVSCode拡張の開発に関する記事を書きました: このAwesome Emacs KeymapはOSSとして開発・公開していますが、 READMEに寄付ボタンを設置したところたくさんの方から応援メッセージと共に寄付をいただけ、非常にモチベーションが上が

                                                        OSS個人開発のモチベーションを高める方法〜金銭的な収益を得る(寄付をもらう)〜 - Qiita
                                                      • 個人開発のお話 - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

                                                        個人開発のお話 こんにちは bannzai です。普段はちょっとしたツールやライブラリを作って営業力でスターをもらうことを生業としていますが今回はプライベートの時間で作っているアプリのお話と宣伝をしていきたいです 作っているアプリ もともとohanamizukiさんが開発していたPilllというアプリを開発の方を引き継いで一緒に作っています。 Pilllについては下記のnoteを見てもらえたら概要や生まれた経緯が分かります。 note.com 簡単に言うとピルという薬の飲み忘れを防止するためにサポートするアプリになります。 引き継いで開発までの時系列をまとめると ohanamizuki < Pilllに1万人以上ユーザーが付いてもっと良くしたいから開発の部分を引き継いで一緒にやってかない? bannzai < よっしゃ ohanamizuki < スケールさせたいしリプレイスしても良いくら

                                                          個人開発のお話 - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
                                                        • 個人開発しくじり先生 技術的負債でシステムが死んだ話 - Qiita

                                                          年利30% 大学生の頃に、寝食を忘れて機械学習による株の自動売買システムを作ったことがありました。 上記の画像は、実際にそのシステムを稼働させて実際にあげた利益になっています(記録にないだけでもう少し続けていたはず) 今回の記事は、そんな手塩をかけて育てたシステムが技術的負債で死んだ話です。 抱えていた技術的負債の一覧 プログラミング経験ほぼなしの中自己流で作っていたため、今思うとかなり厳しい問題をたくさん抱えていました。 R言語で全部作ってる 変数名が全部日本語😓 R AnalyticFlowというマイナーなツールで開発 運用に手動オペレーションが多数存在 コードベースが数万行(検証コード含む) 株価データを取得するスクレイピングがライブラリ依存 ファイルパスなどが絶対パスで指定されていて自分のPCでしか動かない 実行完了まで2~3時間かかる(毎日) 実行が日を跨ぐとエラーが起きる R

                                                            個人開発しくじり先生 技術的負債でシステムが死んだ話 - Qiita
                                                          • どうしても個人開発で成功したい!人に伝えたいたった1つの鉄則|かしい💻個人開発

                                                            「個人開発をやってみたい・やってみてるけど、うまくいくのかどうか不安…」 そんな思いを抱えたことはないでしょうか。 この記事では「個人開発で成功したい!人に覚えておいてほしいたった1つの心得」をご説明します! この記事のまとめ1. 「どうしても個人開発で成功したい!」人はまず自分にとって「成功」とは何かを明確にする 2. 「こんなサービスをつくりたい!」と思った自分の気持ちを大切にする 3. 大衆に向けて発信する前に、仲間にだけ発信してフィードバックをもらおう 4. 自分は何を「楽しい」と思うのか把握して、成功するまで個人開発を続けよう 個人開発で1番大事なことってなんですか? 個人開発に必要な能力はたくさんあります。 でも、1番は「自分の思いを大切にする」ことが大事です。 自分にとって「なぜサービスをつくるのか」「何が成功なのか」を明確にしておかないと、すぐに自信を失って個人開発をやめて

                                                              どうしても個人開発で成功したい!人に伝えたいたった1つの鉄則|かしい💻個人開発
                                                            • 個人開発のWebアプリがツイッター世界トレンド1位になったけどいろいろ辛かった話 #チョコボックス裏話 | vdeep

                                                              こんにちは、三度の飯よりチョコが好きokutani(@okutani_t)です。嘘です。ちょこっとだけ好きです。チョコだけに、ね!!! くだらないことはさておき?「個人開発で作ったWebアプリがツイッター日本トレンド1位」になりました!やったね!ぱちぱち。 ↑スクショは2020.2.13 21:22に撮ったもの なんと「ツイッター日本トレンド1位2位両方とも独占」しました。あのマッ◯ーを抜きました。一瞬チョコボックスがやばいド◯ッグなんじゃないかと錯覚しました。ただのWebアプリです。はい。 (2020.2.18)追記:twittrendというサービスで調べたところ、「ツイッター世界トレンド1位」だったことが分かりました!(それに伴い記事タイトルを変更しました) せ、世界トレンド1位って、、、(震え声) ↑2020.2.14 0時の時点でツイッター世界トレンド1位 ちなみに作ったWebアプ

                                                                個人開発のWebアプリがツイッター世界トレンド1位になったけどいろいろ辛かった話 #チョコボックス裏話 | vdeep
                                                              • Flutter × Firebase ではじめる個人開発

                                                                はじめに Flutter と Firebase を使って個人でアプリ開発をするときのロードマップを紹介します。 本記事を一通り読めばアプリを公開するまでにやるべきことの大枠をイメージできるようにしました。 広く浅く紹介しているので、もし気になる内容があれば、個別に深掘りしてみてください。 個人開発にフォーカスした記事になっているとはいえ、いくつかの Flutter のお仕事を請けた私自身の経験も反映しているため、お仕事でも活用できる内容も含まれていると思います。 本記事は、ざっくり次の流れになっています。 アプリの構想と具体化 実装に入る前の準備 基本機能の実装 よりよい実装にするための Tips 開発フロー アプリの公開 収益化の話 想定読者 Flutter × Firebase を使って個人開発をしようとしているひと または、既に個人開発をしているひと Flutter を導入するか悩ん

                                                                  Flutter × Firebase ではじめる個人開発
                                                                • 【個人開発】ショートカットキー学習サービス作ってみた。ソースコード公開【Next.js, Laravel, AWS】 - Qiita

                                                                  【個人開発】ショートカットキー学習サービス作ってみた。ソースコード公開【Next.js, Laravel, AWS】AWSTypeScriptLaravel個人開発Next.js 以前にも数記事書いたことがあるのですが、アカウントを変更し初投稿になります。 特にバズっていたわけではありませんが、以前の記事はこちらの技術ブログへ移行しました。 今回は表題の個人開発についてまとめました。 目次 はじめに 使用技術と使用サービス サービス紹介 利用方法 おわりに 当サービスの他記事 本サービスのインフラ構築記事 (2022/5/20追記) はじめに まず今回作成したものはこちらです。 現在一度公開を停止しています。(2022/6/20) 本プロジェクトのコードは下記のGithubよりご覧になれます(2022/10/7) 今回個人開発をした理由として、自分のスキル定着・自分ができることを形にしたい

                                                                    【個人開発】ショートカットキー学習サービス作ってみた。ソースコード公開【Next.js, Laravel, AWS】 - Qiita
                                                                  • SES出身、累計売上900万円以上の個人開発者に聞いた「売れる開発者のなり方」

                                                                    エンジニアと生まれたからには 誰でも一生のうち一度は夢見る 「個人開発で売上を立てたい」 今回アンドエンジニアでは、個人開発アプリでの累計売上900万円オーバーの開発者、takashiさんにアプリ開発者として成功する秘訣についてお話を伺いました!

                                                                      SES出身、累計売上900万円以上の個人開発者に聞いた「売れる開発者のなり方」
                                                                    • [全公開]モダンな個人開発で採用した技術・ツールの全て!

                                                                      今回、個人開発(2名)でslii.xyzというサイトを作ってみました。モダン目なフロントエンド技術を採用しているので、どんな開発技術を採用しているか全部公開していきます。特にコメントの必要のない箇所はノーコメントにしてます。 (改修したいとこはたくさんあるけど、やっとひと段落したー。) 開発技術一覧 作りたいものを作っていく中で、色々と試していけたらと思っています。今回はバックエンドでSupabaseや状態管理のjotaiを試してみて、非常に扱いやすく開発体験も素晴らしいことが分かりました。 デザイン 1.figma 最初はデザインせず開発進めてたのですが、全体のまとまり感とかなくなってしまったので、最低限のUIはfigmaで作成しました。UI先に作成しておくとコーディングも捗りますね。 参考:https://figma.com 1.[言語]javascript/Typescript 用途

                                                                        [全公開]モダンな個人開発で採用した技術・ツールの全て!
                                                                      • 個人開発の醍醐味:自分の興味に基づいた技術の積極的な導入 - Qiita

                                                                        はじめに 最近、個人開発していたアプリケーションを会社内でリリースしました。 社内向けのアプリですが、完全にプライベートで開発したので自分の興味ベースで技術選定を行い、いろいろな知見がありましたのでこの記事で共有しようと思います。 個人開発では、自分の興味や好みに基づいて使いたい技術を自由に導入できることが大きな醍醐味だと思っています。 例えば、新しいフレームワークやライブラリ、デザインツールなどを試してみることで、自身の技術的なスキルや知識を拡大することができます。 目次 はじめに 技術選定 課題と難しかったこと 得られた知見とよかったこと ChatGPT等を利用した開発の効率化について 最後に 技術選定 掲示板風のサービスを開発を行うにあたり、フロントエンドとデザインをメインに考えて技術選定を行いました。 また、ポイントとして無料で運用できることと自分の興味を優先しています。 フレーム

                                                                          個人開発の醍醐味:自分の興味に基づいた技術の積極的な導入 - Qiita
                                                                        • 個人開発アプリとそのUIデザイン

                                                                          はじめに 本記事は現在筆者が制作しているアプリ(プロトタイプ)の概要とともにそのUI設計の考え方について書いたものです。 特にUIの設計について考え方を述べた部分はUI設計初心者の方にとって役立つ可能性があります。例えば(デザイン文脈での)「アフォーダンス」「シグニファイア」などという語を聞いたことがない方は多くの新しい知見が手に入るかもしれません。 本記事に記載のあるUIの設計に関する知見は基本的に『誰のためのデザイン? 増補・改訂版 認知科学者のデザイン原論』にて学ぶことができます。筆者は本書で得た知識をアプリケーションのUI設計に利用しましたが、本書ではプロダクトデザイン一般について述べられており得られる知見の適用範囲はかなり広く、さまざまな場面で役に立つと考えられます。「これはすごい!」と思わずハッとするようなデザインから「なんでそんな馬鹿げたデザインになってしまったのか、、、」と

                                                                            個人開発アプリとそのUIデザイン
                                                                          • 個人開発だと適当になりがちなiOSの証明書とアカウントを理解する - Qiita

                                                                            CSR 証明書署名リクエスト。公開鍵と所有者の情報などが署名されている。 ローカルのキーチェーンで作成し、証明書を作成するのに使う。 作成時に、秘密鍵と公開鍵も同時に作られる。 CSRと秘密鍵はマシン変更時や引き継ぎ時などにまとめて使うことが多いので、まとめてちゃんと管理しておくのが良いとのこと。 CSRを使って、「Certificates, Identifiers & Profiles」上で作成する。 作成後はダウンロードして、ダブルクリックでキーチェーンに登録して使う。 証明書は秘密鍵を含んでおらず、引き継ぎなどで別のマシンで開発を継続するときは、配布用証明書と秘密鍵をp12ファイルにしてやりとりすることが多い。 Xcode上でアプリを実機用にビルドするのに必ず必要。(シミュレーター実行の場合は不要) monacaのサイトがすごい分かり易かった。 iOS アプリのビルド 証明書には大別

                                                                              個人開発だと適当になりがちなiOSの証明書とアカウントを理解する - Qiita
                                                                            • ゲームコミュニティと個人開発

                                                                              この記事は 個人開発Advent Calendar 2022 最終日の記事です。 2022年も終わりが近いですが、いかがお過ごしでしょうか? 私は普段フリーランスとしてソフトウェアを開発している @oliver と申します。 私自身、学生を卒業する2019年までは個人開発に積極的でしたが、卒業をしてからはあまり開発を出来ずにいました。 個人開発といっても様々な形態が存在していて、 「サービス開発を個人でする系」「OSS開発を個人でする系」「お金稼ぎに全力特化した開発を個人でする系」「特定コミュニティで活用できるツールを開発する系」 など、多岐にわたります。 そして、2021年の2月にリリースされた「ウマ娘 プリティーダービー」というソーシャルゲームがあるのですが、このソシャゲが私の 個人開発魂 を復活させます。 私は学生時代、 「サービス開発を個人でする系」 に特化していたのですが、ウマ娘

                                                                                ゲームコミュニティと個人開発
                                                                              • 個人開発したアプリのユーザー数が1万人を超えて起きた心境の変化の話|Objective-ひろC🍜

                                                                                iOSアプリ開発📱をしているObjective-ひろC(@hirothings)です。元ラーメン屋店長プログラマです。 昨年の5月に個人開発として、家族カップル向けのTODOアプリをリリースしました! それから約1年を経て、自分自身のアプリへの向き合い方についてだいぶ心境の変化があったので、今回はそのことについてまとめたいと思います。 開発〜リリース〜運用半年の葛藤や制作秘話は前回のnoteにまとめたのでそちらをご覧ください。 リリースから1年経った状況の変化予想外にDL数が増えた🚀 リリースから今年7月までのダウンロード数が下の図ですが、1万ダウンロードを突破して線形に伸び続けています。前回のnoteで公開した数字を眺めると昨年12月時点で2,400DLなのでそれから約5倍。 AppStoreのおすすめの新着Appに載ったこともあり(ちなみにAppleから連絡来なかった)最近また伸び

                                                                                  個人開発したアプリのユーザー数が1万人を超えて起きた心境の変化の話|Objective-ひろC🍜
                                                                                • Zenn個人開発の限界に挑んだ話 - devsumi 2021

                                                                                  Zennはこちら https://zenn.dev 発表者のTwitterはこちら https://twitter.com/catnose99

                                                                                    Zenn個人開発の限界に挑んだ話 - devsumi 2021