並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 723件

新着順 人気順

債券の検索結果241 - 280 件 / 723件

  • RBS、ロンドン証券化チーム削減と関係者-ABSとCLOトレーダー

    RBS、ロンドン証券化チーム削減と関係者-ABSとCLOトレーダー Alastair Marsh、Priscila Azevedo Rocha 英銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS)は、ロンドンの証券化クレジットチームを合理化する再編計画を進めている。新型コロナウイルス感染拡大に伴う混乱が広がる中で、金融機関の多くが人員削減を停止しているが、それに逆行する動きとなる。 非公開情報を理由に事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に語ったところでは、ナットウエスト・グループに近く名称が変わるRBSは、資産担保証券(ABS)とローン担保証券 (CLO)のトレーダーおよびセールス担当者のチームを削減した。 関係者によれば、CLOトレーダーのアントワーヌ・デュリュク氏とABSトレーダーのエリック・ファン氏が、4人のセールススタッフと共に解雇された。トレーダー2人はコメントを控えて

      RBS、ロンドン証券化チーム削減と関係者-ABSとCLOトレーダー
    • 世界の中銀、広がる「日銀化」 新たな政策探る - 日本経済新聞

      新型コロナウイルスの感染拡大で世界の金融市場が大混乱に陥った3月、各国・地域の中央銀行は政策対応に追われた。政策金利の引き下げ余地が乏しくなり、非伝統的といわれる政策手段を次々と繰り出す姿を見て、「世界の中銀が『日銀化』している」と感じる市場関係者が増えている。象徴的なのは、かつては高金利国として知られたオーストラリア準備銀行(中央銀行)だ。短期政策金利を0.25%と過去最低水準に下げるととも

        世界の中銀、広がる「日銀化」 新たな政策探る - 日本経済新聞
      • 欧州中銀、コマーシャルペーパー市場で重要な存在に=仏中銀総裁

        FILE PHOTO: Governor of the Bank of France Francois Villeroy de Galhau delivers a speech to open a conference entitled "Bretton Woods: 75 years later" in Paris, France, July 16, 2019. REUTERS/Philippe Wojazer [パリ 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は、今週ECBが開始するコマーシャル・ペーパー(CP)の買い入れについて、ECBはCP市場で重要な存在になることを目指すと表明した。

          欧州中銀、コマーシャルペーパー市場で重要な存在に=仏中銀総裁
        • ECB、国債直接引き受けやヘリマネには踏み込まず=総裁

          [フランクフルト 22日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は22日、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けた欧州各国の経済支援にどこまで関与するかを巡り、国債の直接引き受けやいわゆる「ヘリコプターマネー」政策には踏み込まない姿勢を示した。 ラガルド総裁は欧州議会の議員らに宛てた21日付の書簡で「欧州連合条約(マーストリヒト条約)では、国債の直接引き受けなど発行市場での国債購入を、規律ある財政政策を奨励するという条約の目標を損なうものと定めている」と言明。ユーロ圏政府から国債の直接引き受けを行うことは、健全な財政の維持を定めたEU(欧州連合)法に抵触する恐れがあるとの見解を示した。

            ECB、国債直接引き受けやヘリマネには踏み込まず=総裁
          • 米FRB、インフレ率2%超えを一時的に容認:識者はこうみる

            米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は27日、世界的に雇用と物価の下方リスクが高まっている中で、米国の完全雇用を復活させ、物価を健全な水準に戻すための積極的な新戦略を発表した。インフレ率が「一時的に」2%を上回ることを容認し、長期的に平均2%の目標達成を目指すほか、雇用最大の確保を図る。ワシントンのFRB本部で昨年3月撮影(2020年 ロイター/Leah Millis) [27日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は27日、世界的に雇用と物価の下方リスクが高まっている中で、米国の完全雇用を復活させ、物価を健全な水準に戻すための積極的な新戦略を発表した。インフレ率が「一時的に」2%を上回ることを容認し、長期的に平均2%の目標達成を目指すほか、雇用最大の確保を図る。

              米FRB、インフレ率2%超えを一時的に容認:識者はこうみる
            • 高インフレ対応で「体系的な」利上げ実施=米フィラデルフィア連銀総裁

              4月14日、米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は高過ぎるインフレ率に対応するため、「慎重かつ体系的な」複数回の利上げを行うとの考えをあらためて示した。FRB本部で1月撮影(2022年 ロイター/Joshua Roberts) [14日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は、米連邦準備理事会(FRB)は高過ぎるインフレ率に対応するため、「慎重かつ体系的な」複数回の利上げを行うとの考えをあらためて示した。ライダー大学での講演準備原稿で明らかになった。

                高インフレ対応で「体系的な」利上げ実施=米フィラデルフィア連銀総裁
              • カナダ 中央銀行が大幅な利上げ決定 1%引き上げて2.5%に | NHK

                世界の中央銀行が記録的なインフレを抑え込むため金融引き締めの動きを強める中、カナダの中央銀行は13日、およそ24年ぶりとなる1%の大幅な利上げを決めました。 カナダの中央銀行は13日、政策金利を1%引き上げて2.5%にしたと発表しました。通常の4倍となる1%の大幅な利上げは、1998年8月以来、およそ24年ぶりです。 カナダでは、エネルギー価格の値上がりなどを受けて5月の消費者物価が7.7%の上昇と、およそ39年ぶりの記録的な水準となりました。 マックレム総裁は記者会見で「きわめて異常な経済状況だ。利上げによって需要を鈍らせれば供給が追いつき、インフレ圧力が緩和される」と説明しました。 世界の中央銀行の間では、インフレ抑制のために金融を引き締める対応が相次いでいて、韓国の中央銀行も13日、過去最大の幅となる0.5%の利上げを決めました。 また、今月下旬には、ヨーロッパ中央銀行が11年ぶりと

                  カナダ 中央銀行が大幅な利上げ決定 1%引き上げて2.5%に | NHK
                • 通貨安の日中、FRBの支援は期待できず

                  今週は誰もが米連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)に注目しているが、アジアの2大経済大国の中央銀行はとりわけ注意を払うだろう。

                    通貨安の日中、FRBの支援は期待できず
                  • NY連銀総裁、ステーブルコインは決済に有益な役割果たす可能性

                    米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は法定通貨などに連動させることで価値の安定化を図る暗号資産(仮想通貨)「ステーブルコイン」について、国境を越える目的とより一般的な目的の両方で決済に有益な役割を果たす可能性を持つが、安全性と透明性を確保する必要があるとの見解を示した。 ウィリアムズ総裁は国際決済銀行(BIS)主催の技術革新に関するオンライン討論会で、「われわれが目にした問題は投資家保護、消費者保護という標準的な問題だ」と指摘。「リスクや危険性の一部を再現しないことを確実にする必要がある」とし、「より広い仮想通貨には幾つかの根本的な欠陥がある」との認識も示した。 原題: Fed’s Williams Sees Potential Role for Stablecoins in Payments(抜粋)

                      NY連銀総裁、ステーブルコインは決済に有益な役割果たす可能性
                    • ESM、「コロナ債」発行の公算 域内各国への与信枠提供で

                      ユーロ圏の救済基金である欧州安定メカニズム(ESM)が欧州連合(EU)首脳会議向けに作成した資料によると、域内各国に対する新型コロナウイルス対策向けの与信枠提供で資金調達が必要な場合には「コロナ債」を発行する可能性があるとした。ブリュッセルの欧州委員会で昨年4月撮影(2020年 ロイター/Yves Herman) [ブリュッセル 26日 ロイター] - ユーロ圏の救済基金である欧州安定メカニズム(ESM)が欧州連合(EU)首脳会議向けに作成した資料によると、域内各国に対する新型コロナウイルス対策向けの与信枠提供で資金調達が必要な場合には「ソーシャル・スタビリティー・ボンド」または「コロナ債」を発行する可能性があるとした。

                        ESM、「コロナ債」発行の公算 域内各国への与信枠提供で
                      • よりタカ派のFRB必要、FFピーク3%疑問-ブリッジウォーター

                        世界最大のヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツのチーフ投資ストラテジスト、レベッカ・パターソン氏は、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長に対し、より一層タカ派的になるべきだというメッセージを伝えたいと思っている。 パターソン氏によれば、インフレ抑制のためには、パウエル議長が考えるよりも政策金利をはるかに高く引き上げる必要がある。予想される積極的な金融政策の引き締めが、全ての年限で利回りを引き続き押し上げると見込まれ、ブリッジウォーターがイールドカーブ全体で米国債をショートにする理由をそれは説明する。

                          よりタカ派のFRB必要、FFピーク3%疑問-ブリッジウォーター
                        • FRBのバランスシート、6.42兆ドルに拡大 過去最高更新

                          4月16日、米連邦準備理事会(FRB)のバランスシートが今週、過去最高の6兆4200億ドルに拡大したことがわかった。新型コロナウイルス対応として打ち出した無制限金融緩和で、資産の買い入れを積極的に行っていることが背景。2019年3月19日、ワシントンで撮影(2020年 ロイター/Leah Millis) [16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のバランスシートが今週、過去最高の6兆4200億ドルに拡大したことがわかった。新型コロナウイルス対応として打ち出した無制限金融緩和で、資産の買い入れを積極的に行っていることが背景。

                            FRBのバランスシート、6.42兆ドルに拡大 過去最高更新
                          • 最近のドル調達難、銀行のヘッジングサービス低下も一因-BIS

                            ドル調達市場で最近見られた混乱は、金融市場の動揺に見舞われた銀行がヘッジングサービスの提供を減らしたことも一因だと1日に公表された国際決済銀行(BIS)の論文が指摘した。 また法人の借り手が与信枠から資金を引き出し、別の形の銀行貸し出しが締め出されたほか、従来からドル資金を供給してきたプライムMMF(マネーマーケットファンド)の償還も重なり、供給が薄くなったという。 高需要期における銀行および短期金融市場からのドル供給減少は資金調達コストを劇的に高め、ユーロと円をドルに交換するクロスカレンシーベーシススワップはいずれも2008年以来見られなかった水準に拡大した。 パトリック・マクガイヤー氏らBISの3人が執筆した論文は、現在の危機は08年とは異なり、「銀行セクターを超えて最終ユーザーに届く政策が求められる」としている。 資金調達市場のストレスを受け、米連邦準備制度理事会(FRB)は外国の中

                              最近のドル調達難、銀行のヘッジングサービス低下も一因-BIS
                            • FRB議長、ウイルス注視し「適切に行動」と表明-利下げの可能性示唆

                              米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、新型コロナウイルスのリスクが変質しながら米経済成長を脅かすとして、成長を支えるため必要に応じて政策金利を引き下げる用意があることを示唆した。 議長は28日午後、金融市場での通常取引終了前に声明を発表。米国株はこの日も下げ、7営業日続落。ウォール街の金融機関からは近い将来の利下げを求める声が出ている。安全資産の代表格である米国債の利回りは、この日も過去最低を更新した。 パウエル議長は声明で「米経済のファンダメンタルズは依然強い」としつつ、「経済活動に対する新型コロナウイルスのリスクは変質しつつある。金融当局は今後の展開と経済見通しへの影響を注視している。われわれは経済を支えるための手段を活用し、適切に行動する」と表明した。 原題: Powell Says Monitoring Virus, Will Use Tools, Act as Appr

                                FRB議長、ウイルス注視し「適切に行動」と表明-利下げの可能性示唆
                              • Tビル購入でFRBのバランスシート拡大、QEではなくても株高要因

                                米連邦準備制度は財務省短期証券(Tビル)購入プログラムについて、量的緩和(QE)ではないと説明しているが、当局のバランスシート拡大と共に上昇する米国株の動きは、効果の点ではQEとあまり変わらないかもしれないと一部では受け止められている。 当局は流動性注入によって資金調達市場を安定させる必要に迫られTビル購入を決めた。バランスシートは8月末の3兆7600億ドル(約408兆円)から今では4兆500億ドルに拡大し、2017年後半以来の圧縮幅の40%近くを実質上、既に取り戻してしまった。この間にS&P500種株価指数は7%超上昇し、今週は最高値を更新した。 資金調達市場を落ち着かせ、短期金利の制御を強めるため、当局はレポ取引やTビル購入を実施している。Tビル購入はこれまでの資産購入プログラムと異なり長期金利を押し下げて景気を下支えするのが目的ではないため、QEではないと当局は論じる。 しかし、ブリ

                                  Tビル購入でFRBのバランスシート拡大、QEではなくても株高要因
                                • 東京円急上昇、一時101円台 | 共同通信

                                  黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。

                                    東京円急上昇、一時101円台 | 共同通信
                                  • 碧桂園、元建て債6本の返済3年延長で債権者の承認獲得-報道

                                    中国有数の不動産開発業者である碧桂園は、人民元建てのオンショア債6本の返済期間を3年間延長する承認を債権者から得た。匿名の関係者2人からの情報を引用し、ロイター通信が伝えた。 12日の香港株式市場では、報道後に碧桂園の株価が一時9.7%急上昇し、日本時間午後2時15分ごろは約3.9%高で取引された。 ロイターによれば、香港時間11日午後10時(日本時間同11時)に締め切られた投票の結果、8本のうち6本の償還期間延長が承認された。どの債券が対象かは特定していない。ブルームバーグ・ニュースが碧桂園のメディア担当に取材を試みたが、これまでのところコメントは得られていない。 碧桂園はドル建て債のデフォルト(債務不履行)を土壇場で回避した後、8本の元建て債(総額108億元=約2170億円相当)の元本返済期日を3年先延ばしするよう債権者に求めていた。 8本のうち少なくとも2本については、投票締め切りが

                                      碧桂園、元建て債6本の返済3年延長で債権者の承認獲得-報道
                                    • 各国中銀、異例の手段で資金繰り支援 - 日本経済新聞

                                      各国の中銀は積極的な資金供給策を相次いで打ち出している。英中銀は9日、英政府に短期資金を直接融通できるようにすると発表した。英政府は休業者に月収の8割を支給するなど財政支出の大幅増が見込まれ、政府が国債市場を通さず迅速に資金手当てできるようにする。欧州ではユーロ圏各国が9日、3日にわたった協議の末、最大で5400億ユーロ(約64兆円)規模の経済対策を投じることで合意した。欧州中央銀行(ECB

                                        各国中銀、異例の手段で資金繰り支援 - 日本経済新聞
                                      • 金融政策は日銀の専管事項、物価高には切れ目なく対応=木原官房副長官

                                        木原誠二官房副長官は11日の民放番組で、為替円安の要因と指摘される低金利政策について「金融政策は日銀の専管事項。私からとやかく言うべきではない」と語った。写真は7月、記者会見する木原氏(2022年 時事通信) [東京 11日 ロイター] - 木原誠二官房副長官は11日の民放番組で、為替円安の要因と指摘される低金利政策について「金融政策は日銀の専管事項。私からとやかく言うべきではない」と語った。為替円安に関しては「過度な、一方的な為替の動きについては注意しながら、やるべき手立てはしっかりやっていく」とし、円安に伴う物価高に切れ目なく対応する考えを示した。 木原官房副長官は、低所得者層を念頭に「円安に伴う物価高はかなりインパクトがある」と指摘した。住民税非課税世帯を対象とする5万円給付については「生活を支える一時的なもの」とし、今後さらに「経済を強くし、賃金が上がる状況をしっかり作りたい」と述

                                          金融政策は日銀の専管事項、物価高には切れ目なく対応=木原官房副長官
                                        • 最初に利上げ停止、ブラジルかチリか-試される新興国債券トレーダー

                                          新興国市場債のトレーダーを待つ次の試練は、どの中央銀行が最初に利上げを停止するか予測し、それらの国の債券を購入することだ。 2018年以来の米利上げを消化する投資家には時期尚早に聞こえるかもしれないが、約1年前に積極的な金融引き締めを開始した中南米が、推測ゲームの最有力候補に浮上している。 ブラジル中央銀行はわずか13カ月の間に政策金利を約10ポイント引き上げた後、5月の会合で予定する利上げが最後になる可能性が高いと示唆。チリとコロンビアの中銀が先月決定した利上げは、エコノミスト予想より小幅にとどまった。 想定より高いインフレで狂いが生じることもあり得るが、中南米の一部諸国に「利上げがピークに達した」兆候があるため、BNPパリバ・アセット・マネジメントとパインブリッジ・インベストメンツは同地域で利回り曲線がスティープ化し、短めの債券で好機が生まれると見込む。ゴールドマン・サックス・グループ

                                            最初に利上げ停止、ブラジルかチリか-試される新興国債券トレーダー
                                          • 4-6.財政赤字と国債金利 その3(日銀の国債金利操作) - 経理屋が読み解く『MMT入門』

                                            本節では、財政赤字と貯蓄の関係、さらには財政赤字が準備預金と金利に与える影響を確認する。以下の議論は、一般的な性質に関するものである。 『MMT現代貨幣理論入門』kindle版 220/553pp 当ブログは、こちらの複式簿記を説明した記事を読んでいただいている前提で書いています。未読の方は是非ご一読ください。 xbtomoki.hatenablog.com 当ブログの中で「B払い」という用語を使うことがあります。これは私の造語なので、ググってもd払いが出てくるだけです。ただ、使わせてもらわないと不便極まりないので、普通に使います。 こちらの記事で"B払い"って何かを説明していますので、記事の途中で「B払いって何やねんな☹️」ってなったらご覧ください。 xbtomoki.hatenablog.com 当ブログは、私がこちらの書籍を読んで、理解したことや考えたことを記事にしたものです。 MM

                                              4-6.財政赤字と国債金利 その3(日銀の国債金利操作) - 経理屋が読み解く『MMT入門』
                                            • 英中銀、マイナス金利の影響を調査中-実施は別問題とホールデン氏

                                              英中銀、マイナス金利の影響を調査中-実施は別問題とホールデン氏 Lucy Meakin、Jill Ward イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、アンディ・ホールデン氏は、マイナス金利を採用した場合に経済と金融システムに及び得る影響を同中銀が調査していると明らかにした上で、「調査することと実施することは別問題だ」と述べた。 ホールデン氏は26日、英産業連盟(CBI)主催のウェブセミナーで、「現在は調査段階にある」とし、「これらの問題へのわれわれのアプローチは、原則としていかなる可能性も排除せず全ての選択肢を調査することだ」と語った。 マイナス金利に関する自身の姿勢は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まってから「若干」変わったが、この政策に関する人々の見方は分かれていると指摘した。

                                                英中銀、マイナス金利の影響を調査中-実施は別問題とホールデン氏
                                              • 超長期サイクルの終焉は近いのか?

                                                当サイトを停止してから1年あまりが過ぎた。 また、電子書籍『超長期サイクルが終わる時 – フィナンシャルポインター流 投資家研究』を上市してから1年あまりが経った。 ここでは当時の認識にどうした変化があったかを回顧したい。 当時の認識と比べ、私どもにとって最大のサプライズは何だったか。 それは、FRBの利上げ(と市場の期待の変化)だった。 実効FF金利 昨年5月末の時点で実効FF金利は1%にも満たなかったのが、今では5%を超え、市場にはさらなる利上げを予想する人さえある。 こんな高水準は予想しなかったし、ほとんどの人がそうだったはずだ。 理由は明白: あれほどインフレ到来を甘く見ていたFRBが、ここまでタカ派に振れるとは思っていなかった。 日本ほどではないが財政悪化が進む米国で、財政収支を悪化させる大幅利上げが行われるとは予想していなかった。 資産効果を重視するFRBが、資産価格に大きな悪

                                                  超長期サイクルの終焉は近いのか?
                                                • 逆イールド、81年以来の開き なぜこの時期に - 日本経済新聞

                                                  3日の米国市場は、独立記念日の祝日の前日で株式、債券市場は短縮取引だった。総じて、取引も薄いなかで、市場がざわついたのは、債券市場で異変が生じたからだ。取引時間中に、不況の前兆とされる、10年債の利回りが2年債を下回る「逆イールド」の幅が109ベーシス(1ベーシスは0.01%)を超えたのだ。これは、1981年9月の111ベーシス以来のことである。今年に入っても、米国銀行破綻が続くなかで3月に拡大

                                                    逆イールド、81年以来の開き なぜこの時期に - 日本経済新聞
                                                  • オマーン国債とアルゼンチン国債について調べています。オマーンとア... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 - Yahoo!ファイナンス

                                                    PRリンクの利用状況事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。 編集コンテンツの作成・運用状況当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。 ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方

                                                      オマーン国債とアルゼンチン国債について調べています。オマーンとア... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 - Yahoo!ファイナンス
                                                    • 中銀の独立性、インフレ退治に不可欠=スイス中銀総裁

                                                      スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン総裁は10月11日、各国中銀はインフレ抑制に向け利上げを進める上で、金融引き締めペースの減速を求める政治的圧力に抵抗する必要があるとの見方を示した。9月22日、チューリヒで撮影(2022年 ロイター/Arnd Wiegmann) [チューリヒ 11日 ロイター] - スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン総裁は11日、各国中銀はインフレ抑制に向け利上げを進める上で、金融引き締めペースの減速を求める政治的圧力に抵抗する必要があるとの見方を示した。

                                                        中銀の独立性、インフレ退治に不可欠=スイス中銀総裁
                                                      • 債券: 利回りを求めて変化する債券ポートフォリオ2(クレジット)

                                                        第3の伝統資産? ラッセル・インベストメント コンサルティング部 コンサルタント 大浦 裕一郎 2000年から適用された退職給付会計や複数の市場危機(IT<情報通信>バブル崩壊や金融危機)の影響から、企業年金においては株式リスク回避とインカム選好の流れが加速した。しかし、継続的な金融緩和による金利低下で、インカムに対する期待は、それまで企業年金が基本的な投資対象としてきた投資適格債券のみでは満たせなくなってきた。そこでポートフォリオの一部において相対的にクレジットリスクの高い債券戦略(以下、高クレジットリスク債券)を特化型で採用する動きが拡がった。 利回りと金利上昇リスク回避の両立を意識 投資対象の検討に当たっては、利回りの大きさのほか、将来的な金利上昇による債券価格下落リスク回避も重要な要素になってきた。ハイイールド債券では、短期ハイイールド戦略がデュレーションリスクやリスク対比の期待リ

                                                        • スウェーデン中銀、0.25%利下げ 年内2─3回の追加利下げ予想

                                                          8月20日、スウェーデン中央銀行は政策金利を予想通り3.75%から3.50%に引き下げた。写真は2008年11月、ストックホルムの同行前で撮影(2024年 ロイター/Bob Strong) [ストックホルム 20日 ロイター] - スウェーデン中央銀行は20日、政策金利を予想通り3.75%から3.50%に引き下げた。金融緩和を加速する可能性があるとも表明した。

                                                            スウェーデン中銀、0.25%利下げ 年内2─3回の追加利下げ予想
                                                          • 米国債の逆イールド、リセッションではなく警告シグナル-PIMCO

                                                            Marc Seidner, chief investment officer of non-traditional strategies at PIMCO. Photographer: Demetrius Freeman/Bloomberg 米国債利回り曲線の逆転は無視するべきではないが、米リセッション(景気後退)が近いことを示唆する確実な手段ではないと、パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のマーク・サイドナー氏は指摘する。 PIMCOで非伝統的戦略の最高投資責任者(CIO)を務める同氏は「状況が変わったというだけで逆イールドを度外視するべきではない」とブログに記述。「同イールドカーブが示唆するところは過去に比べて明確でない可能性がある」との見方を示した。その上で、足元で起こっている逆イールドの一部は「リセッションというよりも、むしろ警告シグナルを送っている」と分析し

                                                              米国債の逆イールド、リセッションではなく警告シグナル-PIMCO
                                                            • ブラジル産の大豆を中国が「爆買い」する理由

                                                              中国の旺盛な需要を受け、ブラジルの大豆輸出が拡大している。ブラジル経済省の統計によれば、2020年4月の輸出量は1630万トンと前年同月の1.7倍以上に増加。3月に続いて単月輸出の最高記録を更新した。 ブラジル穀物輸出協会によれば、3月の輸出量1330万トンのうち中国向けが約4分の3を占めた。中国は主要穀物のなかで大豆の輸入依存度が高く、輸入大豆は主に食用油の原料や家畜の飼料に使われている。中国では2018年に始まったアフリカ豚コレラの流行が沈静化し、養豚農家の生産が回復していることが飼料需要を押し上げている。 一方、新型コロナウイルス流行の影響がブラジルでも懸念されているが、現地の増産意欲はなお高い。ブラジル大豆生産者協会の最新の予測によれば、ブラジルは2020年に1億2100万トンの大豆を収穫し、アメリカを抜いて世界最大の大豆生産国に躍り出る可能性がある。 ブラジルの輸出意欲の裏に通貨

                                                                ブラジル産の大豆を中国が「爆買い」する理由
                                                              • 米FRB緊急利下げ受け 為替市場は円高に | NHKニュース

                                                                16日の東京外国為替市場、円相場は、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が緊急の利下げを決め事実上のゼロ金利政策に踏み切ることを受けて、ドルを売って円を買う動きが急速に進み荒い値動きになっています。 日本時間の16日朝、FRBが緊急の利下げに踏み切ったことを受けて、逆に金利が下がるドルを売って円を買い戻す動きが急速に進み、一時1ドル=105円台まで円高が進むなど、荒い値動きになっています。 市場関係者は「FRBが利下げに踏み切ることは想定されていたが、このタイミングで緊急で行ったことは相当な驚きだった。このあと、週明けの取り引きが始まる東京株式市場などでどのような反応が出てくるか注視している」と話しています。

                                                                  米FRB緊急利下げ受け 為替市場は円高に | NHKニュース
                                                                • 中国による日本の国債購入が急増、その理由とは(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  6日付けの日経新聞によると、中国による日本の国債購入が急増しており、期間1年を超す中長期債の買越額は4~7月に約1.4兆円と前年同期の3.6倍に膨らんだ。 これは中国が意図的に日本国債を購入し、政治的に利用しようと企んでいるわけではない。 元々、中国は外貨準備などの大半をドル建てで膨らませてきた。このため、ドル建てで安全資産であるところの米国債への投資がほとんどとなっていた。しかし、政治的配慮もあったのかどうかはさておき、リスク分散の意味でも、その資産を米国債以外にも振り向ける動きを強めていた。 その一環として、日本国債へ投資も膨らんできたものとみられる。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、世界的なリスク回避の動きなどから、米国債利回りも低下し、10年債利回りは1%を下回って推移している。 日本の10年債利回りもゼロ%近傍にあるものの、この記事にもあったようにドルを円に交換する際の上乗せ

                                                                    中国による日本の国債購入が急増、その理由とは(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • ECB、自国の過失なく金利が急上昇した国の国債購入へ

                                                                    欧州中央銀行(ECB)は健全な経済政策を維持することを条件に、自国の過失なく借り入れコストが急上昇した国の債券を購入すると発表した。21日、フランクフルトのECB前で撮影(2022年 ロイター/Wolfgang Rattay) [フランクフルト 21日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は21日、健全な経済政策を維持することを条件に、自国の過失なく借り入れコストが急上昇した国の債券を購入すると発表した。 伝達保護措置(TPI=Transmission Protection Instrument)」の下で「残存期間が1─10年の公的部門の証券」を購入する。必要であれば民間部門の証券も検討するという。

                                                                      ECB、自国の過失なく金利が急上昇した国の国債購入へ
                                                                    • 自治体の外債発行が過去最高 低利生かし調達多様化 - 日本経済新聞

                                                                      地方自治体が外貨建てで市場から資金を調達する例が増えている。国内向けの外債の2020年の発行額は前年比3.6倍と急増し、約1300億円と過去最高となりそうだ。低金利に伴う運用難に直面し新たな投資先を探している投資家と、調達手段の多様化を進めたい地方自治体の思惑が一致。新型コロナウイルス対策などで地方自治体の資金需要が増えていることに対応する。横浜市は14日、米ドル建ての国内公募債を1億6千万㌦

                                                                        自治体の外債発行が過去最高 低利生かし調達多様化 - 日本経済新聞
                                                                      • コロナ対策で「南欧化」するECBのバランスシートは、持続可能か

                                                                        04年慶大経卒。JETRO、日本経済研究センター、欧州委員会経済金融総局(ベルギー)を経て08年よりみずほコーポレート銀行(現みずほ銀行)。著書に『弱い円の正体 仮面の黒字国・日本』(日経BP社、24年7月)、『「強い円」はどこへ行ったのか』(日経BP社、22年9月)、『アフター・メルケル 「最強」の次にあるもの』(日経BP社、21年12月)、『ECB 欧州中央銀行: 組織、戦略から銀行監督まで』(東洋経済新報社、17年11月)、『欧州リスク: 日本化・円化・日銀化』(東洋経済新報社、14年7月)、など。TV出演:テレビ東京『モーニングサテライト』など。note「唐鎌Labo」にて今、最も重要と考えるテーマを情報発信中。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 膨れ上が

                                                                          コロナ対策で「南欧化」するECBのバランスシートは、持続可能か
                                                                        • アングル:日銀の「量」再拡大、市場の期待が低い理由

                                                                          政府の経済対策に応じて日銀が国債買い入れを再拡大するとの見方が出ているが、市場に期待は広がっていない。写真は2017年6月に撮影(2019年 ロイター/Thomas White) [東京 10日 ロイター] - 政府の経済対策に応じて日銀が国債買い入れを再拡大するとの見方が出ているが、市場に期待は広がっていない。市中での国債増発の可能性が低いだけでなく、レポレートの低下や超長期金利低下など思わぬ副作用をもたらす恐れがあるためだ。タイミング的に財政ファンナンスとも受け止められかねない買入増額には日銀も慎重になると市場はみている。

                                                                            アングル:日銀の「量」再拡大、市場の期待が低い理由
                                                                          • パウエル氏、FRBの独立性確立した元議長を称賛

                                                                            米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は7日、1930年代を振り返り、連邦準備制度の独立性の基礎を築いた初期の議長の1人を称賛した。 パウエル議長は1934年から48年までFRBを率いたマリナー・エクルズ元議長をしのぶ映画のプレミアショーに先立ちソルトレークシティーでスピーチ。事前に準備された原稿によると、同議長はエクルズ氏について、「現在の米国には独立した中央銀行があるという事実、つまりその時々の政治的圧力にかかわらず、経済にとって長期的に最高の利益に合致する決断を中央銀行が下すことができるという事実に他の誰よりも貢献した」と指摘した。

                                                                              パウエル氏、FRBの独立性確立した元議長を称賛
                                                                            • 円相場 一時1ドル111円台まで円安ドル高進む 荒い値動き | NHKニュース

                                                                              23日の東京外国為替市場、円相場は一時1ドル=111円台まで円安ドル高が進みましたが、その後、値下がりした円を買い戻す動きも出て、荒い値動きになっています。

                                                                                円相場 一時1ドル111円台まで円安ドル高進む 荒い値動き | NHKニュース
                                                                              • 世界の国債が急落、各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き

                                                                                18日の債券市場では、欧州を中心に世界の国債が下落した。英国やフランス、イタリアなど各国が新型コロナウイルス対策の財政支出計画を発表したことを受け、市場は供給急増に身構えている。 新型コロナのパンデミック(世界的大流行)による経済的影響を和らげるための景気刺激措置の原資として、各国が国債を増発する見通しを投資家は織り込みつつある。イタリアの 10年債利回りは一時64ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇し、ドイツ30年債の利回りはプラス圏を回復した。 欧州中央銀行(ECB)がイタリア市場に介入しているとの報道を受けてイタリア債は下げを縮め、10年債利回りは42bp上昇の2.77%と一時の2.99%から低下した。

                                                                                  世界の国債が急落、各国の新型コロナ対策で供給急増を織り込む動き
                                                                                • ハイクオリティな債券と局面特化型の戦略を組み合わせて追求する「レジリエンス」

                                                                                  機関投資家のポートフォリオ戦略 ハイクオリティな債券と局面特化型の戦略を組み合わせて追求する「レジリエンス」~「インフレ」「金利」「為替」トリプルショックへの対応~ パンデミック下でも堅調だった2020~2021年の運用環境とは打って変わり、2022年は年初からインフレの高進とそれに伴う金利上昇、ドル円の歴史的水準にまで至る下落といった大変動に見舞われ、投資家には厳しい状況が続いている。足元の不確実性の高いマーケットをいかに乗り切るべきか、「インフレ」「金利」「為替」の連動する3つのショックに焦点を当てながら、専門家の意見を基に探ってみよう。 事前の準備を重ね金利上昇に耐える 新型コロナウイルス禍から経済が回復に向かう過程で、世界の物価がこれほど“発熱” するとは誰が想像できただろうか。パンデミックのさなか、米国を中心に世界中の政府機関が大規模な財政政策で景気刺激を行ったことが奏功し、モノ